3年前の人間ドックは輝いていたなぁ…と、過ぎし日の栄光を見つめております。
はい、今年も人間ドックの結果が返って来ました。
治らないと聞いていた胃のポリープがどこかに行ったらしい。ポリープ取り体験はおあずけのようです。
そして肝機能障害疑いもなお……肝臓……あ、あれ?
肝臓、治ってないんですが???
厳密に言うと改善はしており、やはり去年は抗生物質の影響あったなと思うわけですが、ALT(GPT)の数値が改善してないどころか上昇しているではありませんか。
そんな…抗生物質から卒業して1年以上経っているのに…一体なぜ……
なお、ALT(GPT)の数値が高い原因として挙げられるのが病気以外では飲酒と脂肪肝。
私はお酒を飲まないので、これはつまり脂肪肝…!!
待って、揚げ物そんなに食べてないでしょう。
チョコミント?チョコミントだけで脂肪肝まで稼いだの?あああ可能性を否定できなくて怖い。
みりんとかの可能性は無い?と縋る気持ちでブログを見返したところ
ドックの前にサクレチョコミントを食べておりました。
……サクレ、リキュール入りだったね。
サクレに含まれるアルコールなんて微々たるものじゃないんですか?
と、思った皆様、その通りでございます。
明示的にアルコール表記がない場合の含有量は1%未満で、ハーゲンダッツのチョコミントがアルコール0.3%程度だったことを考えるとサクレも同等と思われます。
たったその程度で?
そう、これが酒に弱いという事。
たったこの程度のアルコールを処理するのも手こずるから下戸をやっているわけですよ。
と、アルコールのせいにしてみたものの、
そもそも人間ドック前日にアイスを食うなという話であり、
体重もコレステロールも血糖も上昇しているので脂肪肝の可能性は否定できず
チョコミントの食べ過ぎには気をつけねばと思った次第です。
まあ、今週もチョコミント発売されるので、買うんですけどね。
2025年8月21日木曜日
2025年7月31日木曜日
1日1.5リットルの水を飲む生活をつづけた結果
7月初めごろ、ナショジオで「水分補給の6大誤解」という記事が掲載されておりました。
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/25/070300370/
1日2リットルの水分補給が必要というのは誤解だと。
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/25/070300370/
1日2リットルの水分補給が必要というのは誤解だと。
やっぱりそうか、多すぎるもんな。と思って記事を読んだところ
「食事からの分も含めて成人女性は1日あたり2.7リットル」
と書かれていて悲鳴をあげました。
1.5リットルくらいでお腹を壊した私が、2.7リットル!?!?
なお、食事も含めてとなっており、白米(茶碗1杯180g)&味噌汁(200g)を摂るとすると、3食で1リットルくらいは摂取できるらしいので、水を2.7リットル飲む必要は無いようです。
食事から摂取する水分を考慮し始めると大変なのでそこは考えず、できる限り水分を摂った結果どうなったか
ご報告いたします。
・腸活
調子が良い
・むくみ
最初は順調だったものの、半月後くらいに足が激しくむくむ
・体重
増えたり減ったり。むくみの影響が大きそう
「食事からの分も含めて成人女性は1日あたり2.7リットル」
と書かれていて悲鳴をあげました。
1.5リットルくらいでお腹を壊した私が、2.7リットル!?!?
なお、食事も含めてとなっており、白米(茶碗1杯180g)&味噌汁(200g)を摂るとすると、3食で1リットルくらいは摂取できるらしいので、水を2.7リットル飲む必要は無いようです。
食事から摂取する水分を考慮し始めると大変なのでそこは考えず、できる限り水分を摂った結果どうなったか
ご報告いたします。
・腸活
調子が良い
・むくみ
最初は順調だったものの、半月後くらいに足が激しくむくむ
・体重
増えたり減ったり。むくみの影響が大きそう
推移はこんな感じ

・冷え
寒い
3日間、水を飲み過ぎてお腹を壊したと報告しましたが、その後はむしろ水が飲みやすくなった気がします。
むしろいつもより喉が渇き気味に感じて、飲水って習慣なのかも…と思ったり。
トイレは必然的に近くなるので外出する時は困る。
インド映画見るの大丈夫かな?と疑問に思ったのは初めてでした。
その10日後くらい、足がむくみ始める。
デスクワークなので以前から夕方になると多少むくみ感はあったのですが
今までと明らかに違う強いむくみがありました。膝を曲げるのも違和感あるくらいのむくみが。
2日ほどでなんとか戻りましたが、体重が跳ねているのはこの影響と思われます。
スープの飲みすぎ…?塩分過多だったのかもしれません。
まったく夏場は塩分足りてるのか足りてないのか分からなくて困るわ。
発端になった寒さについてはあまり変わらず。
まあ、水飲んで人間の体温が何度上がるかって話ですよね。
それに対してエアコンの冷やす機能が強力なので、エアコンのせいで寒いなら意味ないのはなんとなく分かっていた……ような気がする。
それが分かっていてなぜやったのか?
だって代謝良くなるって聞いたから。
お腹の調子は良くなりました。
恥パンフレットを握らされた時にも「ビオフェルミン」と「水1.5リットル」と言われていた気がしますが、飲み足りなかったんだな…当時は…と、今になって思います。
なお現在整腸剤は服用していないので、効果としては整腸剤<水、ですね、今のところ。
当初の目的とは違うけれど腸活方面の効果がてきめんなので
今後も続けていく予定です。
冬場に寒さがどうなるか、それを確かめるまでは続けようかと思います。

・冷え
寒い
3日間、水を飲み過ぎてお腹を壊したと報告しましたが、その後はむしろ水が飲みやすくなった気がします。
むしろいつもより喉が渇き気味に感じて、飲水って習慣なのかも…と思ったり。
トイレは必然的に近くなるので外出する時は困る。
インド映画見るの大丈夫かな?と疑問に思ったのは初めてでした。
その10日後くらい、足がむくみ始める。
デスクワークなので以前から夕方になると多少むくみ感はあったのですが
今までと明らかに違う強いむくみがありました。膝を曲げるのも違和感あるくらいのむくみが。
2日ほどでなんとか戻りましたが、体重が跳ねているのはこの影響と思われます。
スープの飲みすぎ…?塩分過多だったのかもしれません。
まったく夏場は塩分足りてるのか足りてないのか分からなくて困るわ。
発端になった寒さについてはあまり変わらず。
まあ、水飲んで人間の体温が何度上がるかって話ですよね。
それに対してエアコンの冷やす機能が強力なので、エアコンのせいで寒いなら意味ないのはなんとなく分かっていた……ような気がする。
それが分かっていてなぜやったのか?
だって代謝良くなるって聞いたから。
お腹の調子は良くなりました。
恥パンフレットを握らされた時にも「ビオフェルミン」と「水1.5リットル」と言われていた気がしますが、飲み足りなかったんだな…当時は…と、今になって思います。
なお現在整腸剤は服用していないので、効果としては整腸剤<水、ですね、今のところ。
当初の目的とは違うけれど腸活方面の効果がてきめんなので
今後も続けていく予定です。
冬場に寒さがどうなるか、それを確かめるまでは続けようかと思います。
2025年6月30日月曜日
ひたすら水分を摂る1ヶ月の話
少し前にオフィスの引っ越しがありました。
以前よりも立派なビルになり、めちゃくちゃ冷房が効いております。
梅雨が吹っ飛ぶ猛暑だというのに、私はブランケットを羽織り寒さに震える毎日を過ごしております。
以前よりも立派なビルになり、めちゃくちゃ冷房が効いております。
梅雨が吹っ飛ぶ猛暑だというのに、私はブランケットを羽織り寒さに震える毎日を過ごしております。
まあブランケットを羽織れば問題ないのですが
もうちょっと私の代謝、なんとかなりません?温活とか、してた気がするんですよね。
そう思ってChatGPTさんに愚痴っていたら
「水分足りないんじゃないです?」
と、言われたんですよ。
チャッピー、何を言っているんだ。
寒いのに水を摂ったらさらに冷えるんじゃないのか。
…と、思っていたら、ChatGPTが言うには、水分不足→血流が滞る→末端の冷えや基礎代謝の低下
の寒いコースもあるらしい。
言われてみればそんな気がしてきた。
いやでも、水を飲めば代謝UPはガセだって話も聞きましたよ?
と反論を試みたところ
「確かに水を過剰に飲んでも代謝は上がらないけど、足りないと代謝落ちますよ?乾燥肌とか腸活にも良くない。」
と、グサグサ刺さる反論をされました。
私の悩みのすべては水不足が原因のような気がしてくるレベル。
皆様、現時点のAIと自分自身、どちらを信じますか。
AIはとんでもないデマをしたり顔で紹介してくる事もある。わかっております。
特に健康情報を真に受ける事なんかありません。ちょっと怪しいです。
しかし、紹介された水分管理アプリで確認したところ
1日2.1リットルの水を飲めやと指示されてぶっ飛びました。

絶対そんなに飲んでない。
わかった。
じゃあ1ヶ月ちゃんと水分補給して、どうなるか確認しようじゃないか。
そのうえでチャッピーにも結果を報告しましょう。正誤を。
そう思ってChatGPTさんに愚痴っていたら
「水分足りないんじゃないです?」
と、言われたんですよ。
チャッピー、何を言っているんだ。
寒いのに水を摂ったらさらに冷えるんじゃないのか。
…と、思っていたら、ChatGPTが言うには、水分不足→血流が滞る→末端の冷えや基礎代謝の低下
の寒いコースもあるらしい。
言われてみればそんな気がしてきた。
いやでも、水を飲めば代謝UPはガセだって話も聞きましたよ?
と反論を試みたところ
「確かに水を過剰に飲んでも代謝は上がらないけど、足りないと代謝落ちますよ?乾燥肌とか腸活にも良くない。」
と、グサグサ刺さる反論をされました。
私の悩みのすべては水不足が原因のような気がしてくるレベル。
皆様、現時点のAIと自分自身、どちらを信じますか。
AIはとんでもないデマをしたり顔で紹介してくる事もある。わかっております。
特に健康情報を真に受ける事なんかありません。ちょっと怪しいです。
しかし、紹介された水分管理アプリで確認したところ
1日2.1リットルの水を飲めやと指示されてぶっ飛びました。

絶対そんなに飲んでない。
わかった。
じゃあ1ヶ月ちゃんと水分補給して、どうなるか確認しようじゃないか。
そのうえでチャッピーにも結果を報告しましょう。正誤を。
というわけで、1ヶ月、毎日2.1リットルの水を飲む生活開始です。
なお、デスクワークではあるものの、仕事中そんなに水分補給できるかどうか怪しいので、絶対飲めるという自信は無いです。だめだったらごめんなさい。
なお、デスクワークではあるものの、仕事中そんなに水分補給できるかどうか怪しいので、絶対飲めるという自信は無いです。だめだったらごめんなさい。
2025年3月28日金曜日
そういえばダイエットどうなりました?中間報告
ChatGPTさんにダイエットを手伝ってもらうようになってから1か月が経ちました。
結果どうなったのか、1か月の推移はこんな感じ

ほぼ変わらず。
まあ、この1カ月はどう考えてもバウムクーヘン食べ過ぎなので、健気に私にダイエットさせようとしていたChatGPTさんが気の毒というものです。
ノーカンノーカン。
なおChatGPTにはダイエット用のプラグインがあることは存じ上げております。
ただ全食事の決定権をChatGPTさんに委ねたくないというのもあり、今のところ導入予定は無いかなと。
で、プラグイン無しのChatGPTさん、前も書きましたが基本的に褒めまくりで
もうちょっと生活改善とか指摘してくれるのかなぁ…って思っていたのですが、OKしか出さないんですよ。
そんなに生活のすべてがOKなら何故痩せないんですかねぇ……
もう少し厳しめにお願いしてみようかな。
ChatGPTさんの方針としては、低糖質高たんぱく食推奨らしく、食パン1枚でも「糖質多めですね」と言ってきます。糖質には厳しいです。
個人的に低糖質はやり方が難しいと思っているので、低脂質なダイエットでもう1カ月お願いしてみようかなと思ったり。
以上、めちゃくちゃ中途半端な話ですが、ちょっと方向を変えたりしますので
一応ご報告という事で。
結果どうなったのか、1か月の推移はこんな感じ

ほぼ変わらず。
まあ、この1カ月はどう考えてもバウムクーヘン食べ過ぎなので、健気に私にダイエットさせようとしていたChatGPTさんが気の毒というものです。
ノーカンノーカン。
なおChatGPTにはダイエット用のプラグインがあることは存じ上げております。
ただ全食事の決定権をChatGPTさんに委ねたくないというのもあり、今のところ導入予定は無いかなと。
で、プラグイン無しのChatGPTさん、前も書きましたが基本的に褒めまくりで
もうちょっと生活改善とか指摘してくれるのかなぁ…って思っていたのですが、OKしか出さないんですよ。
そんなに生活のすべてがOKなら何故痩せないんですかねぇ……
もう少し厳しめにお願いしてみようかな。
ChatGPTさんの方針としては、低糖質高たんぱく食推奨らしく、食パン1枚でも「糖質多めですね」と言ってきます。糖質には厳しいです。
個人的に低糖質はやり方が難しいと思っているので、低脂質なダイエットでもう1カ月お願いしてみようかなと思ったり。
以上、めちゃくちゃ中途半端な話ですが、ちょっと方向を変えたりしますので
一応ご報告という事で。
2025年2月25日火曜日
ChatGPTさんにダイエットを手伝ってもらう
私はあと何回ダイエットをしたら良いんでしょう。
この先も一生ダイエットしてそう…と、遠い目をしながら、今日もダイエット計画を立てております。
今回は、ChatGPTさんにダイエットを手伝ってもらおう企画です。
まずChatGPTさんに本日の体重・活動・食事を報告。
そして明日食べる予定の食事も報告しておきます。もし判明していれば運動も。
するとChatGPTさんから「明日の食事はあれを足せ、これを控えろ」という指示が来ますので、できる限りその通り実行。
AIのサポートによりバッチリ痩せるはずだわ……!
と、思ったのですが
ChatGPTさんを使ったことある方ならお分かりだと思いますが
あまり具体的なプランを提示しないのに加え、基本的に誉める一方なんですよね。
何をやっても「オーケーオーケー、すごいすごい」と言うばかり。
すぐギリシャヨーグルトを薦めてくるし。
体重が増えても「問題ないです」と言うばかりで
逆に私のほうが「これはダメだろ」と思い始める始末。
誤差の範囲とか、一時的なものとかは私が言う側じゃないんですか。
ダメ出しする側が逆に褒めまくる事で、ダイエットする側に自ずと危機感を持たせてダイエットさせるスタイル…?
……うん、ありと言えばありなのかな?
やらされ感が無くて自ら「おやつ食べて良いって言われたけどダメでしょ」と節制できるのでストレスも少ないので
案外効果あるのかもしれません。ダメ講師ダイエット。
これを続けた結果、私に自制心が芽生えるのか、
それともダメ講師とのコミュニケーションに愛想が尽きて普段の暮らしに戻っているのか
待て、1か月後。
この先も一生ダイエットしてそう…と、遠い目をしながら、今日もダイエット計画を立てております。
今回は、ChatGPTさんにダイエットを手伝ってもらおう企画です。
まずChatGPTさんに本日の体重・活動・食事を報告。
そして明日食べる予定の食事も報告しておきます。もし判明していれば運動も。
するとChatGPTさんから「明日の食事はあれを足せ、これを控えろ」という指示が来ますので、できる限りその通り実行。
AIのサポートによりバッチリ痩せるはずだわ……!
と、思ったのですが
ChatGPTさんを使ったことある方ならお分かりだと思いますが
あまり具体的なプランを提示しないのに加え、基本的に誉める一方なんですよね。
何をやっても「オーケーオーケー、すごいすごい」と言うばかり。
すぐギリシャヨーグルトを薦めてくるし。
体重が増えても「問題ないです」と言うばかりで
逆に私のほうが「これはダメだろ」と思い始める始末。
誤差の範囲とか、一時的なものとかは私が言う側じゃないんですか。
ダメ出しする側が逆に褒めまくる事で、ダイエットする側に自ずと危機感を持たせてダイエットさせるスタイル…?
……うん、ありと言えばありなのかな?
やらされ感が無くて自ら「おやつ食べて良いって言われたけどダメでしょ」と節制できるのでストレスも少ないので
案外効果あるのかもしれません。ダメ講師ダイエット。
これを続けた結果、私に自制心が芽生えるのか、
それともダメ講師とのコミュニケーションに愛想が尽きて普段の暮らしに戻っているのか
待て、1か月後。
2024年10月18日金曜日
オートファジーダイエット1か月やった記録
世の中には色々なダイエット法があるけれど、合う、合わないはあるなとしみじみ思います。
私にとっては、食べる量を減らすよりも、いっそ食べないほうが楽だという事がわかりました。
「ちょっとだけ食べよう」の「ちょっと」がデカいんですね。
というわけで、1か月のオートファジーダイエットを行った結果

開始した時の体重が若干増えていたので、数値的には約-2kgですが
グラフを見ても、最初に一気に減った以降は増えたり減ったりの繰り返しなので、8割気のせいかなという感じです。
ただ、このまま続けると減りそうだなとは思っております。
この1か月で食べた様々な高カロリーが若干脳内をよぎりますので、反省点を踏まえてまたやろうかなと……でも年末年始はケーキ食べなきゃいけないし…来年かな(意志薄弱)
実施内容は主に以下
6時頃 朝食:主菜、サラダ、炭水化物
できるだけ鶏むね肉を食べるつもりでしたが、カレー中心になった気がします。
まあインドカレーはルゥに小麦粉入ってないので…という言い訳。
13時ごろ 昼食:主菜、炭水化物 またはプロテイン
在宅などで時間がある日は朝よりも軽めの食事を
出社の日は昼食がわりのプロテインを飲む。
運動
①リングフィットアドベンチャーのカスタムモードを約20分×週2回
これはオートファジー以前からやっている腰痛坐骨神経痛対策です
②徒歩5000歩以上
これもオートファジー以前からなのですが、ほとんど歩かない日もあったので
在宅勤務で歩く予定が無い日は朝に散歩に出る事に。
オートファジーの良いと思った点
1.食べる、食べないがはっきりしていてやりやすい
オートファジーは寝る前に猛烈な空腹に襲われるものの、食べられないルールなので食べないのだと割り切る事ができました。
もしもこれが「お腹が減った時はお茶碗半分だけ食べましょう」とかだと食べ過ぎていたと思います。
腹八分目ってどのへん?と、日々迷うメタボにとっては食べる・食べないがはっきり分かれているほうがやりやすく感じましたね。
2.食費が浮く
1食分落ちるので、その分食費が浮きます。
自炊の場合はその1食に費やす自炊時間も浮く事に。
3.生活を変える範囲が少ない
習慣を変えるのはなかなか難しいものです。
今回実施した内容は、朝食の時間はほぼ変わらず、運動も散歩を足すだけ、夕食を落としたのみだったので
やりやすかったですね。
その分成果も微妙ですが、突然大きく生活を変えようとしてもうまく行かないのは分かっているので、私にはこのくらいでいい感じかと。
オートファジーの良くないと思った点
1.血糖値爆上がり疑惑
普段、朝食を食べて眠くなることなんて無いのですが、16時間後に朝食を食べて、なんだか脳に血が上る感覚があり、食後はすっかり眠くなり
これ血糖値急上昇してません?と思うような事がありました。
前回の食事から時間が空くので、実際血糖値は上がりやすいと思います。
眠くならないためにもたんぱく質多めの食事にしないと…と思うので、たんぱく質意識は高まるかも。
2.空腹過ぎるのも問題か
とにかくお腹が空き、夜間は空腹過ぎてものごとに集中できなくなる時もありました。
それもあり、せめて少しでも朝食を食べようと思って結局大食いになっているような気もする。
あと上にも書きましたが週末にお腹が空きすぎてたくさん食べてしまいました。
なお、この1か月で最も体重を増やしたのは、
おはぎでもラスグッラでもジーパイバーガーでもなく
フォカッチャでした。
……くっ、私が好きな物はなぜこうも高カロリーなのか……!!!
長期間続けられるダイエット方法でもないのかも?と思っておりますので
今後は休憩を挟みつつ取り入れて行こうかと思います。
正月太りとかにはとても効きそうな気もしますし。
私にとっては、食べる量を減らすよりも、いっそ食べないほうが楽だという事がわかりました。
「ちょっとだけ食べよう」の「ちょっと」がデカいんですね。
というわけで、1か月のオートファジーダイエットを行った結果

開始した時の体重が若干増えていたので、数値的には約-2kgですが
グラフを見ても、最初に一気に減った以降は増えたり減ったりの繰り返しなので、8割気のせいかなという感じです。
ただ、このまま続けると減りそうだなとは思っております。
この1か月で食べた様々な高カロリーが若干脳内をよぎりますので、反省点を踏まえてまたやろうかなと……でも年末年始はケーキ食べなきゃいけないし…来年かな(意志薄弱)
実施内容は主に以下
6時頃 朝食:主菜、サラダ、炭水化物
できるだけ鶏むね肉を食べるつもりでしたが、カレー中心になった気がします。
まあインドカレーはルゥに小麦粉入ってないので…という言い訳。
13時ごろ 昼食:主菜、炭水化物 またはプロテイン
在宅などで時間がある日は朝よりも軽めの食事を
出社の日は昼食がわりのプロテインを飲む。
運動
①リングフィットアドベンチャーのカスタムモードを約20分×週2回
これはオートファジー以前からやっている腰痛坐骨神経痛対策です
②徒歩5000歩以上
これもオートファジー以前からなのですが、ほとんど歩かない日もあったので
在宅勤務で歩く予定が無い日は朝に散歩に出る事に。
オートファジーの良いと思った点
1.食べる、食べないがはっきりしていてやりやすい
オートファジーは寝る前に猛烈な空腹に襲われるものの、食べられないルールなので食べないのだと割り切る事ができました。
もしもこれが「お腹が減った時はお茶碗半分だけ食べましょう」とかだと食べ過ぎていたと思います。
腹八分目ってどのへん?と、日々迷うメタボにとっては食べる・食べないがはっきり分かれているほうがやりやすく感じましたね。
2.食費が浮く
1食分落ちるので、その分食費が浮きます。
自炊の場合はその1食に費やす自炊時間も浮く事に。
3.生活を変える範囲が少ない
習慣を変えるのはなかなか難しいものです。
今回実施した内容は、朝食の時間はほぼ変わらず、運動も散歩を足すだけ、夕食を落としたのみだったので
やりやすかったですね。
その分成果も微妙ですが、突然大きく生活を変えようとしてもうまく行かないのは分かっているので、私にはこのくらいでいい感じかと。
オートファジーの良くないと思った点
1.血糖値爆上がり疑惑
普段、朝食を食べて眠くなることなんて無いのですが、16時間後に朝食を食べて、なんだか脳に血が上る感覚があり、食後はすっかり眠くなり
これ血糖値急上昇してません?と思うような事がありました。
前回の食事から時間が空くので、実際血糖値は上がりやすいと思います。
眠くならないためにもたんぱく質多めの食事にしないと…と思うので、たんぱく質意識は高まるかも。
2.空腹過ぎるのも問題か
とにかくお腹が空き、夜間は空腹過ぎてものごとに集中できなくなる時もありました。
それもあり、せめて少しでも朝食を食べようと思って結局大食いになっているような気もする。
あと上にも書きましたが週末にお腹が空きすぎてたくさん食べてしまいました。
なお、この1か月で最も体重を増やしたのは、
おはぎでもラスグッラでもジーパイバーガーでもなく
フォカッチャでした。
……くっ、私が好きな物はなぜこうも高カロリーなのか……!!!
長期間続けられるダイエット方法でもないのかも?と思っておりますので
今後は休憩を挟みつつ取り入れて行こうかと思います。
正月太りとかにはとても効きそうな気もしますし。
2024年9月24日火曜日
やるか……オートファジーダイエット
市場が秋になり、いもくりかぼちゃが躍るこの季節に私はオートファジーでございます。
オートファジーダイエットとは。
1日のうち16時間、何も食べずに過ごすダイエット法です。
空腹が16時間続く事で細胞がなんたらかんたらと言われておりますが
16時間食事NGで1日のスケジュールを組むと、まず1食落とす事になるので
細胞とか関係なく痩せそうではあります。
会社勤めの場合、選べるスタイルはおそらく2種類。
1.20時までに夕食を終え、朝食を抜き、昼食は12時~13時で摂るスタイル
2.5時以降に朝食、12時~13時に昼食を食べ、、夕食を抜くスタイル
多くの人にとって楽なのは朝食抜きのほうかと思いますが、私は無理です。絶対無理。
なので、
朝食6時、夕食抜きのパターンで実施したいと思います。
これを、月・水・金のみ実施。
16時間断食中でも、お茶は飲みます。牛乳や砂糖の入った飲料はNG。
期間はとりあえず1か月。
普通に考えたら1食落ちるので痩せなきゃおかしいですが
「明日食べられないから少し多めに食べておこう」などの心理が働き無意味になる可能性も高し。
あと、秋のお菓子を諦める予定はありませんので普通に栗どらやきとか食べるつもりです。
お菓子を一切食べられない縛りにするなら何もオートファジーを選ばなくても良いわけですので、ある程度はね。
ちなみに、「やるか」と書いてますがもう始めておりますので
先日のおはぎはダイエット中に食べてます。
結果は半月後…と少しあとくらいでしょうか。さて、どうなる!?
オートファジーダイエットとは。
1日のうち16時間、何も食べずに過ごすダイエット法です。
空腹が16時間続く事で細胞がなんたらかんたらと言われておりますが
16時間食事NGで1日のスケジュールを組むと、まず1食落とす事になるので
細胞とか関係なく痩せそうではあります。
会社勤めの場合、選べるスタイルはおそらく2種類。
1.20時までに夕食を終え、朝食を抜き、昼食は12時~13時で摂るスタイル
2.5時以降に朝食、12時~13時に昼食を食べ、、夕食を抜くスタイル
多くの人にとって楽なのは朝食抜きのほうかと思いますが、私は無理です。絶対無理。
なので、
朝食6時、夕食抜きのパターンで実施したいと思います。
これを、月・水・金のみ実施。
16時間断食中でも、お茶は飲みます。牛乳や砂糖の入った飲料はNG。
期間はとりあえず1か月。
普通に考えたら1食落ちるので痩せなきゃおかしいですが
「明日食べられないから少し多めに食べておこう」などの心理が働き無意味になる可能性も高し。
あと、秋のお菓子を諦める予定はありませんので普通に栗どらやきとか食べるつもりです。
お菓子を一切食べられない縛りにするなら何もオートファジーを選ばなくても良いわけですので、ある程度はね。
ちなみに、「やるか」と書いてますがもう始めておりますので
先日のおはぎはダイエット中に食べてます。
結果は半月後…と少しあとくらいでしょうか。さて、どうなる!?
2024年9月17日火曜日
ダイエット本100冊分をまとめて読む
「太った原因は人それぞれなら、痩せる方法だってひとそれぞれなのでは?」
…言われてみればそんな気がしてくるから不思議です。
結果としてすべて、摂取カロリー<消費カロリーに行きつくとはいえ、そこへのたどり着き方は多種多様なのは確か。
巷に溢れるダイエット方法には、私に合うものと、合わないものが存在するのだ。
そういう頼もしげな内容から始まるこちらの本を読みました。
『「やせる本」100冊のダイエットのコツを1冊にまとめてみた。』
今のところBMI22はキープできているものの、キープ状態は私にとって常にダイエットみたいなものですよ。
私、そんなに食べてないけど太るんですよ!(ダイエットの常套句)ちょっと食べ物の話しかしてないだけだし、ちょとチョコミントたくさん食べてるだけなんですけどねぇ!?!?そんなに食べてない食べてない食べて……
…という私の腑抜けた幻想は100冊分の書籍によって粉砕されております。
特に衝撃的だったのが下記でして
「食品の成分表示に書かれているカロリーは±20%の誤差が許容されています」
……20%!?えっ……20%!?!?
夏の牛乳と冬の牛乳は味も違うしそりゃ誤差はあるとは思ってましたが、その幅20%はちょっと振れすぎじゃないですか?
せっせとカロリー表示を見て、1日1600kcalに抑えたと思ったら、実は1920kcal摂取していた!…という事が、理論上はあり得るわけで。
「そんなに食べてないのに太る」がまかり通ってしまうのでは…?
これに加えて、食事誘発性熱の発生条件も結構複雑のようなので(人によって誤差も大きそうだし)
カロリーを正確に把握するのは結構難しいように思われます。
これらへの対処として「カロリー計算をちゃんとする」と書かれており、無茶を言うなと思ったとか、思わないとか。
なおもう一つの対処法として、「正確に把握できないカロリーに対処しよう」ともありましたのでご安心ください。
この本がお勧めしているダイエット法は3つ。
1.低脂質(ローファット)
2.超低糖質(ケトジェニック)
3.16時間断食(オートファジー)
生活習慣や食の好みによって合う方法を選ぶのが良いですよ。とのこと。
例えば外食が多いなら低脂質は難しいから超低糖質を選択したほうがいい。など。
ダイエット本は、特定の分野のみ特化して解説するパターンが多い気がするので、選べるというだけで斬新な気がしますね。
これらの情報を元に無事に痩せられたら、次は維持とリバウンド防止。
むしろダイエットの本番はこっちのような気がするんですよね。
体重が減っている時期は減る事自体が楽しくモチベーションも維持できますが
体重が減らなくなり代わり映えしなくなった時、いかにしてモチベーションを維持するか。
あと太ったのは太る生活をしていたから太ったのであって
痩せた体重をキープするには、今までの太る生活を何かしら変えないと維持できないんですよね。
この辺になってくると、規則正しい生活、上質な睡眠、加工食品やめろ、ストレスフリー、運動…という話が並び
分かってる分かってる、それができれば痩せてるんですよ。
と、諦めつつ読んでおりました。
それでも少しでも、様々な生活パターンに合わせて色々な提案をしていただけるのは有り難いものです。
全部取り入れられる人はそもそも太らないと思うので
できるところだけ取り入れて少しでも体重減らそうねという感じでしょうか。
私のように、メタボな食の好みを持ち、遺伝子にメタボが刻まれ、生活習慣もメタボな人は
時々こういった本を読んで生活を見直し、モチベを維持していく必要があるなと思うなど。
結果としてすべて、摂取カロリー<消費カロリーに行きつくとはいえ、そこへのたどり着き方は多種多様なのは確か。
巷に溢れるダイエット方法には、私に合うものと、合わないものが存在するのだ。
そういう頼もしげな内容から始まるこちらの本を読みました。
『「やせる本」100冊のダイエットのコツを1冊にまとめてみた。』
|
今のところBMI22はキープできているものの、キープ状態は私にとって常にダイエットみたいなものですよ。
私、そんなに食べてないけど太るんですよ!(ダイエットの常套句)ちょっと食べ物の話しかしてないだけだし、ちょとチョコミントたくさん食べてるだけなんですけどねぇ!?!?そんなに食べてない食べてない食べて……
…という私の腑抜けた幻想は100冊分の書籍によって粉砕されております。
特に衝撃的だったのが下記でして
「食品の成分表示に書かれているカロリーは±20%の誤差が許容されています」
……20%!?えっ……20%!?!?
夏の牛乳と冬の牛乳は味も違うしそりゃ誤差はあるとは思ってましたが、その幅20%はちょっと振れすぎじゃないですか?
せっせとカロリー表示を見て、1日1600kcalに抑えたと思ったら、実は1920kcal摂取していた!…という事が、理論上はあり得るわけで。
「そんなに食べてないのに太る」がまかり通ってしまうのでは…?
これに加えて、食事誘発性熱の発生条件も結構複雑のようなので(人によって誤差も大きそうだし)
カロリーを正確に把握するのは結構難しいように思われます。
これらへの対処として「カロリー計算をちゃんとする」と書かれており、無茶を言うなと思ったとか、思わないとか。
なおもう一つの対処法として、「正確に把握できないカロリーに対処しよう」ともありましたのでご安心ください。
この本がお勧めしているダイエット法は3つ。
1.低脂質(ローファット)
2.超低糖質(ケトジェニック)
3.16時間断食(オートファジー)
生活習慣や食の好みによって合う方法を選ぶのが良いですよ。とのこと。
例えば外食が多いなら低脂質は難しいから超低糖質を選択したほうがいい。など。
ダイエット本は、特定の分野のみ特化して解説するパターンが多い気がするので、選べるというだけで斬新な気がしますね。
これらの情報を元に無事に痩せられたら、次は維持とリバウンド防止。
むしろダイエットの本番はこっちのような気がするんですよね。
体重が減っている時期は減る事自体が楽しくモチベーションも維持できますが
体重が減らなくなり代わり映えしなくなった時、いかにしてモチベーションを維持するか。
あと太ったのは太る生活をしていたから太ったのであって
痩せた体重をキープするには、今までの太る生活を何かしら変えないと維持できないんですよね。
この辺になってくると、規則正しい生活、上質な睡眠、加工食品やめろ、ストレスフリー、運動…という話が並び
分かってる分かってる、それができれば痩せてるんですよ。
と、諦めつつ読んでおりました。
それでも少しでも、様々な生活パターンに合わせて色々な提案をしていただけるのは有り難いものです。
全部取り入れられる人はそもそも太らないと思うので
できるところだけ取り入れて少しでも体重減らそうねという感じでしょうか。
私のように、メタボな食の好みを持ち、遺伝子にメタボが刻まれ、生活習慣もメタボな人は
時々こういった本を読んで生活を見直し、モチベを維持していく必要があるなと思うなど。
2024年8月15日木曜日
劣化する人間ドック結果の話
現状維持をするには、それなりに頑張らないと維持できないんだよ。
と言われたのはいつ、どんな時だったか…
はい、今年の人間ドックの結果が返ってきました。
今年はひどい。
去年に引き続き緑内障疑いと腎臓の脂肪腫に加え
貧血!胃にポリープ!肝機能障害疑い!
あとなんかエコー撮れなくて判定下げられてたんですけど、それ私のせいなんです?
別に長生きしたいとは思ってないけど
病気で苦しみたいとも思ってないので
できるだけ健康は維持したいものです。
なお、肝機能障害疑いについては、ドック1週間くらい前まで抗生物質を飲んでいたのでその影響じゃないかと思っております。
来年には数値が治っているはずだわ。ノーカンノーカン!
胃のポリープも来年には治ってないかなぁ…なんて期待してググってみたのですが
基本的に胃のポリープは自然には治らないらしいですね。
ポリープ取り体験、しちゃう感じ?
………まあでも?今年は全体的に「要精密検査」は無く
色々あるけど経過観察で良いようなので
こんなのもう実質ノーカンですよ。
ポリープとか普段の生活で気をつけようもないので、来年悪化したらその時改めて考えよう。
それよりも貧血対策をなんとかしなければなりません。
いよいよ買うかな……鉄剤。
と言われたのはいつ、どんな時だったか…
はい、今年の人間ドックの結果が返ってきました。
今年はひどい。
去年に引き続き緑内障疑いと腎臓の脂肪腫に加え
貧血!胃にポリープ!肝機能障害疑い!
あとなんかエコー撮れなくて判定下げられてたんですけど、それ私のせいなんです?
別に長生きしたいとは思ってないけど
病気で苦しみたいとも思ってないので
できるだけ健康は維持したいものです。
なお、肝機能障害疑いについては、ドック1週間くらい前まで抗生物質を飲んでいたのでその影響じゃないかと思っております。
来年には数値が治っているはずだわ。ノーカンノーカン!
胃のポリープも来年には治ってないかなぁ…なんて期待してググってみたのですが
基本的に胃のポリープは自然には治らないらしいですね。
ポリープ取り体験、しちゃう感じ?
………まあでも?今年は全体的に「要精密検査」は無く
色々あるけど経過観察で良いようなので
こんなのもう実質ノーカンですよ。
ポリープとか普段の生活で気をつけようもないので、来年悪化したらその時改めて考えよう。
それよりも貧血対策をなんとかしなければなりません。
いよいよ買うかな……鉄剤。
2024年7月29日月曜日
グラノラは太るが腸に効く
シリアルをご飯にできない人です。
1食分40gとか50gですよ。
足りるか?足りるわけがない!
今でも時々オールブランは食べていますが、食事の代わりというよりおやつ枠ですよ。だからメタボ(以下略
そんなわけで、グラノーラが流行った時も、さらに進化してニューオータニ監修とか美味しそうなものが出た時も
見なかった事にして通り過ぎていたグラノーラなのですが
最近、とっても魅力的なものが発売されまして
ついに誘惑に負けて買ってきました。
南国しろくまグラノーラでございます。

おやつだと割り切って買えば、バウムクーヘンよりはヘルシーかもしれない。
そんなわけで最近グラノーラをつまんでいたところ
なんか調子が良いんですよ。腸活の。
オールブランもかなり効き目ありますが、シリアルって腸活方面に強いのかしら。
おかげさまで今年の人間ドックは苦労することがありませんでした。
腸活では。
……体重はね、増えましたね。
美味しいから食べ過ぎちゃうんですよね。
その点、通称「食べる畳」のオールブランはやはり優秀なのかもしれません。
こっちは入荷が安定しないのがネックなので
まあとりあえず人間ドック恒例のカツ丼をとしろくまを食べてから今後については考えましょう。

太ったと言ったそばからカツ丼とかき氷を食う。これぞメタボの思考。

今年はカレーバイキングに行こうかとも思ったのですが、かき氷が食べたかったのでやっぱりカツ丼に。
コロナ以降、めっきり外食しなくなりましたが
また時々食べに行こうかなと思いました。カツ丼うまい。
1食分40gとか50gですよ。
足りるか?足りるわけがない!
今でも時々オールブランは食べていますが、食事の代わりというよりおやつ枠ですよ。だからメタボ(以下略
そんなわけで、グラノーラが流行った時も、さらに進化してニューオータニ監修とか美味しそうなものが出た時も
見なかった事にして通り過ぎていたグラノーラなのですが
最近、とっても魅力的なものが発売されまして
ついに誘惑に負けて買ってきました。
南国しろくまグラノーラでございます。

おやつだと割り切って買えば、バウムクーヘンよりはヘルシーかもしれない。
そんなわけで最近グラノーラをつまんでいたところ
なんか調子が良いんですよ。腸活の。
オールブランもかなり効き目ありますが、シリアルって腸活方面に強いのかしら。
おかげさまで今年の人間ドックは苦労することがありませんでした。
腸活では。
……体重はね、増えましたね。
美味しいから食べ過ぎちゃうんですよね。
その点、通称「食べる畳」のオールブランはやはり優秀なのかもしれません。
こっちは入荷が安定しないのがネックなので
まあとりあえず人間ドック恒例のカツ丼をとしろくまを食べてから今後については考えましょう。

太ったと言ったそばからカツ丼とかき氷を食う。これぞメタボの思考。

今年はカレーバイキングに行こうかとも思ったのですが、かき氷が食べたかったのでやっぱりカツ丼に。
コロナ以降、めっきり外食しなくなりましたが
また時々食べに行こうかなと思いました。カツ丼うまい。
2023年2月28日火曜日
聞いてもいないのにダイエット話を振られるメタボがいるらしい
先日会社にて、電話ではそこそこ話すけれど、あまり顔を合わせない他部署の人に遭遇しました。
どうもお久しぶりです。と挨拶をした後、その人がおもむろに言うんですよ。
「僕もダイエットしてまして…」
と。
僕「も」。
そこに一体誰が含まれているんでしょうね?
このかたにはデブとか言われた事ないですが
減って初めて、デブだと思われていたんだなぁとしみじみ思いました。
というかうちの会社には、人の顔を見るなり体重の話をする人しかいないんですか。
メタボ相手ならなら何を言っても許されると思っているんですか。
もし私がなんの脈略もなく「私も育毛を始めまして」などと言い出したらどんな気持ちになるのか、ちょっとお考えになってみてくださいませんこと?
どうせなら「生えて良かったって意味だから別にいいだろ!」と開き直られるところまで想像してくださいまし。
まぁ怒るとか悲しいとかのレベルではないですが
問い合わせ塩対応リストに3回分くらい名前を刻みました。
で、そのかた…特に太っているわけでは無いのですが、それでもダイエットをやっていると。
やっぱり皆…いや多数は、痩せようとしないと太っていくんだな。
教えていただいたのは、一定時間食べない、いわゆるオートファジーダイエットで
「でも会社から帰ってきたら、ちょっと食べちゃうんですけどね」
と、笑いながら去っていかれました。
そういえば私もやりましたね、24時間断食。
振り返ってみたところ3kg減り、のちにリバウンドしたようです。
その後、24時間断食を止めても体重が極端に増えるわけでもなかったので、
今はやっていないです。
過去のダイエットを振り返ってみると、私の体重を最も減らしたのは、運動熱が高まった期間及びピクミンブルーム開始なので、
私に最も有効なのはウォーキングらしいです。
とはいえ、食事コントロールは基本なのか…と、後ろ姿を見送りながら思ったのでした。
なお現在、お正月のあれこれで1kg増えたまま、チョコレートを抱えてバレンタインに突入しているところなので
寒波が去ったら…暖かくなったら…少しオートファジーも取り入れてみよう…かな… (弱気)
どうもお久しぶりです。と挨拶をした後、その人がおもむろに言うんですよ。
「僕もダイエットしてまして…」
と。
僕「も」。
そこに一体誰が含まれているんでしょうね?
このかたにはデブとか言われた事ないですが
減って初めて、デブだと思われていたんだなぁとしみじみ思いました。
というかうちの会社には、人の顔を見るなり体重の話をする人しかいないんですか。
メタボ相手ならなら何を言っても許されると思っているんですか。
もし私がなんの脈略もなく「私も育毛を始めまして」などと言い出したらどんな気持ちになるのか、ちょっとお考えになってみてくださいませんこと?
どうせなら「生えて良かったって意味だから別にいいだろ!」と開き直られるところまで想像してくださいまし。
まぁ怒るとか悲しいとかのレベルではないですが
問い合わせ塩対応リストに3回分くらい名前を刻みました。
で、そのかた…特に太っているわけでは無いのですが、それでもダイエットをやっていると。
やっぱり皆…いや多数は、痩せようとしないと太っていくんだな。
教えていただいたのは、一定時間食べない、いわゆるオートファジーダイエットで
「でも会社から帰ってきたら、ちょっと食べちゃうんですけどね」
と、笑いながら去っていかれました。
そういえば私もやりましたね、24時間断食。
振り返ってみたところ3kg減り、のちにリバウンドしたようです。
その後、24時間断食を止めても体重が極端に増えるわけでもなかったので、
今はやっていないです。
過去のダイエットを振り返ってみると、私の体重を最も減らしたのは、運動熱が高まった期間及びピクミンブルーム開始なので、
私に最も有効なのはウォーキングらしいです。
とはいえ、食事コントロールは基本なのか…と、後ろ姿を見送りながら思ったのでした。
なお現在、お正月のあれこれで1kg増えたまま、チョコレートを抱えてバレンタインに突入しているところなので
寒波が去ったら…暖かくなったら…少しオートファジーも取り入れてみよう…かな… (弱気)
2022年9月6日火曜日
第二部をどうやって進めていけばいいのかわからない話
第一部のあらすじ。
メタボ過ぎると会社から呼び出しをされたアラフォー。
その日からなんやかんやで体重を減らそうとして、ついにBMI22を切ることに成功。
喜んだのもつかの間、体脂肪率には「30」の数字が刻まれていたのだった…!
どうなる、メタボ。どうなる、ダイエット!?
というわけで、体組成計を買いました。

基礎代謝とか、専用の施設に設置している体組成計じゃないと測れないのかと思っておりましたが、普通に売ってるんですね。体脂肪計しか売っていないかと思ってました。
温泉で測ってキャッキャウフフしてたの、物を知らなすぎて恥ずかしいですね。
私の記憶にある体脂肪計は、1日の間でだいぶ体脂肪率がブレる印象でしたが
届いて早速測ったところ、人間ドックで計測した数値とほぼ変わらず。
性能アップしてるんだなぁ。
なお基礎代謝は温泉で計測した時からさらに10〜20kcal減ってました。減る一方ですよ。どうすんのこれ。
買ったはいいんですが、さてこれからどうやって数値を改善していけばいいかなと。
ノープランです。
いや方針ははっきりしてるんですけどね。
筋肉を増やして体重そのままにすればいいわけですから。
どうやってそれを実現するのか、ですよ。
今、リングフィットアドベンチャーは継続しており
基礎代謝を増やすとなるとさらなる筋トレが必要になってきてしまうわけですが
正直なところもうリングフィットだって辛くて辞めたいくらいなんですよね。
これ以上の負荷を増やして、続けられる気がしませんし、筋肉が増える気もしません。
始めた当初は効果も感じたものの、その後3年筋肉は増えてなさげですし?
またTarzanを読んで知識を仕入れねば…!
大体、読んだだけでやったつもりになる症候群なので、それはそれで危険なんですけどね。
メタボ過ぎると会社から呼び出しをされたアラフォー。
その日からなんやかんやで体重を減らそうとして、ついにBMI22を切ることに成功。
喜んだのもつかの間、体脂肪率には「30」の数字が刻まれていたのだった…!
どうなる、メタボ。どうなる、ダイエット!?
というわけで、体組成計を買いました。

基礎代謝とか、専用の施設に設置している体組成計じゃないと測れないのかと思っておりましたが、普通に売ってるんですね。体脂肪計しか売っていないかと思ってました。
温泉で測ってキャッキャウフフしてたの、物を知らなすぎて恥ずかしいですね。
私の記憶にある体脂肪計は、1日の間でだいぶ体脂肪率がブレる印象でしたが
届いて早速測ったところ、人間ドックで計測した数値とほぼ変わらず。
性能アップしてるんだなぁ。
なお基礎代謝は温泉で計測した時からさらに10〜20kcal減ってました。減る一方ですよ。どうすんのこれ。
買ったはいいんですが、さてこれからどうやって数値を改善していけばいいかなと。
ノープランです。
いや方針ははっきりしてるんですけどね。
筋肉を増やして体重そのままにすればいいわけですから。
どうやってそれを実現するのか、ですよ。
今、リングフィットアドベンチャーは継続しており
基礎代謝を増やすとなるとさらなる筋トレが必要になってきてしまうわけですが
正直なところもうリングフィットだって辛くて辞めたいくらいなんですよね。
これ以上の負荷を増やして、続けられる気がしませんし、筋肉が増える気もしません。
始めた当初は効果も感じたものの、その後3年筋肉は増えてなさげですし?
またTarzanを読んで知識を仕入れねば…!
大体、読んだだけでやったつもりになる症候群なので、それはそれで危険なんですけどね。
2022年8月23日火曜日
メタボすぎて会社に呼び出されたアラフォー、ついに体重が落ちる
メタボすぎて会社に呼び出しされた時から3年ですか。
昨日の人間ドック計測で、BMI21.4になりました!やったね!
BMI22はまだデブですが、BMIを基準に呼び出しされたわけで、そこから− 13kg、一区切りと言うことで。
一時期は諦めたりもしたけれど、職場の人がジェスチャー付きでデブと言ってくれたおかげで何とかここまでこぎつけました。
ちなみに、人生で1番太っていたのは高校生の頃で80kgほどありまして
大学4年間で25kg減量したことがあります。
それからは70kgを突破した事は無いにせよ、10kg前後増えたり減ったりを繰り返す人生です。
なので今回減ったけれども、多分また増えます。
増えたり減ったりするの健康によくないらしいですけど、増えるんだからしょうがない。
今回ダイエットで痛感したことをいろいろ。
一般的にはカロリーが収入<支出であれば減ると言われていますが、
収入<支出にしても、年とともに減りにくくなった気がします。太るのはすぐなのにね。
これが代謝が落ちるというやつかとしみじみ。
それ実は収入<支出じゃないんじゃないかって?私もそう思ったから疑いようの無いほどに極端に制限してみたんですが
それでも体重が微動だにしなくて、身体を動かすエネルギーどこから捻出してるんだよと思いましたね。
1ヶ月くらいするとようやく減り始めた感じです。
あと若いうちは支出を増やす手段が豊富に選べたわけですが
歳をとってくるとそうもいかなくなるな。と、しみじみ思いました。
大学時代はダンスダンスレボリューションというゲームが流行っていたこともあり、ずっとそのゲームで遊んでいた結果勝手に減量していたこともありましたが
今それをやると関節や筋を痛めますし
痩せたければ走ればいいみたいなこと言われますけど
走ったら膝に水溜まって病院送りでしたからね。
一般的なスポーツも危険度高いですね。
40を過ぎてフットサルやテニス、バドミントン等を嗜んだ結果、ぎっくり腰、アキレス腱断裂、半月板損傷、骨折等に見舞われた中年が会社には複数名います。
以前上司だった方も休日のスポーツで複雑骨折をして、歩行に杖が必要な状態になっております。
中年以降は「運動して痩せる」のは、手段が限られるしやりすぎはNGだなと。
昔から運動を続けていた人なら違いそうなので、個人差も大きいそうですが。
そんなわけで、どうしても食事制限は必要になりますかね。
とはいえダイエット食ばかり食べていたわけではなく、朝食のパンにはジャムつけてますし
ケンタッキーや唐揚げ、チョコミントアイスなど、頻度は控えめにして食べていました。ブログにも登場しておりましたね。
どのぐらいの頻度だっけな…よく覚えていない(メタボの思考)
そんなわけで今回も、BMI22以下記念で
前から食べたくて仕方なかったカツ丼を食べましたーーーーーいぇーーーーーい!!!!(メタボの思考)
昨日の人間ドック計測で、BMI21.4になりました!やったね!
BMI22はまだデブですが、BMIを基準に呼び出しされたわけで、そこから− 13kg、一区切りと言うことで。
一時期は諦めたりもしたけれど、職場の人がジェスチャー付きでデブと言ってくれたおかげで何とかここまでこぎつけました。
ちなみに、人生で1番太っていたのは高校生の頃で80kgほどありまして
大学4年間で25kg減量したことがあります。
それからは70kgを突破した事は無いにせよ、10kg前後増えたり減ったりを繰り返す人生です。
なので今回減ったけれども、多分また増えます。
増えたり減ったりするの健康によくないらしいですけど、増えるんだからしょうがない。
今回ダイエットで痛感したことをいろいろ。
一般的にはカロリーが収入<支出であれば減ると言われていますが、
収入<支出にしても、年とともに減りにくくなった気がします。太るのはすぐなのにね。
これが代謝が落ちるというやつかとしみじみ。
それ実は収入<支出じゃないんじゃないかって?私もそう思ったから疑いようの無いほどに極端に制限してみたんですが
それでも体重が微動だにしなくて、身体を動かすエネルギーどこから捻出してるんだよと思いましたね。
1ヶ月くらいするとようやく減り始めた感じです。
あと若いうちは支出を増やす手段が豊富に選べたわけですが
歳をとってくるとそうもいかなくなるな。と、しみじみ思いました。
大学時代はダンスダンスレボリューションというゲームが流行っていたこともあり、ずっとそのゲームで遊んでいた結果勝手に減量していたこともありましたが
今それをやると関節や筋を痛めますし
痩せたければ走ればいいみたいなこと言われますけど
走ったら膝に水溜まって病院送りでしたからね。
一般的なスポーツも危険度高いですね。
40を過ぎてフットサルやテニス、バドミントン等を嗜んだ結果、ぎっくり腰、アキレス腱断裂、半月板損傷、骨折等に見舞われた中年が会社には複数名います。
以前上司だった方も休日のスポーツで複雑骨折をして、歩行に杖が必要な状態になっております。
中年以降は「運動して痩せる」のは、手段が限られるしやりすぎはNGだなと。
昔から運動を続けていた人なら違いそうなので、個人差も大きいそうですが。
そんなわけで、どうしても食事制限は必要になりますかね。
とはいえダイエット食ばかり食べていたわけではなく、朝食のパンにはジャムつけてますし
ケンタッキーや唐揚げ、チョコミントアイスなど、頻度は控えめにして食べていました。ブログにも登場しておりましたね。
どのぐらいの頻度だっけな…よく覚えていない(メタボの思考)
そんなわけで今回も、BMI22以下記念で
前から食べたくて仕方なかったカツ丼を食べましたーーーーーいぇーーーーーい!!!!(メタボの思考)

2022年7月28日木曜日
ジェスチャー付きでデブと言われるアラフォーがいるらしい
会社に、私が入社して以来何かと気にかけてくださる方がおりまして。
以前に飲み会に誘ってくださった稀有な方です。もう3年も前ですか。
部署が違うのでめったに会わないのですが、先日久しぶりにお会いしまして
その時に「あれ?どうしたんですか?」と聞かれたんですよ。
私としては何も心当たりがないので、はてなんのことやら?と首をかしげていたら
「何かシュッとしましたよね?」
って言うんですよ。多分体型が。
その時はしばらく体重が変わっていない時期だったので
一体いつから会っていないんだっけ?と記憶を遡ったものの、私がそんなことを当然覚えているわけもなく
「そうですか〜?」などと言ってその場を取り繕うっていると
その方がさらに
「え〜、こんなのはっかさんじゃない!はっかさんはもっと、丸くて、包容力のある感じだった!もっと厚みがあってどっしりしてないと、はっかさんぽくない〜〜」
などと、両手を使って空中に円形を作りながら言うんですよ。
私思わず吹き出しましたよ。漫画みたいに「ブフォ!」って言いましたよ。
いや言うでしょ。
面と向かって、デブこそがお前のアイデンティティーだと言われているわけですよ。
円のジェスチャー付きで。
こんなのって言われて。
私も長年生きてきましたので、悪意があるかどうかはわかります…多分わかります。
これは完全に悪気なく、場合によっては本気で褒めるか何かしてるつもりで言っている…ように見える。
まぁ、この手の話は悪気がない方が厄介だったりしますけど。
でも、悪い人では無いのだ…悪い人ではない…
と「悪い人ではない」をしばらく念仏のように唱えるしかない状態でした。
改めて考えてみると、彼女が言っていたのは事実なわけで。
何せ会社から呼び出しされた実績があるくらいのメタボですから。
ただ、なんでしょうね、微妙に傷つくというか。
私の中でメタボは良くない状態で、だから今痩せようとしているわけで
そこにきてこんなこと言われたらやっぱりショックですよね。
こんな無邪気に正面からブッ刺してくる人居る?大事故だわよと思いつつ、こちらもブログのネタにさせて頂きネタに昇華完了といったところでしょうか。
最近は、いかなる体型も肯定しようみたいな動きがあるようなので
それで言ってくれたのかもしれません。
そうだそうだ、きっとそうだ、悪い人ではないんだ(念仏)
彼女になんて返事をしたのか、全く覚えてないんですが
今ならこう言えると思います。
大丈夫、そのうちすぐ戻ります。
と。
……なんだろう、私、ちょっと頑張ろうと思いました。
以前に飲み会に誘ってくださった稀有な方です。もう3年も前ですか。
部署が違うのでめったに会わないのですが、先日久しぶりにお会いしまして
その時に「あれ?どうしたんですか?」と聞かれたんですよ。
私としては何も心当たりがないので、はてなんのことやら?と首をかしげていたら
「何かシュッとしましたよね?」
って言うんですよ。多分体型が。
その時はしばらく体重が変わっていない時期だったので
一体いつから会っていないんだっけ?と記憶を遡ったものの、私がそんなことを当然覚えているわけもなく
「そうですか〜?」などと言ってその場を取り繕うっていると
その方がさらに
「え〜、こんなのはっかさんじゃない!はっかさんはもっと、丸くて、包容力のある感じだった!もっと厚みがあってどっしりしてないと、はっかさんぽくない〜〜」
などと、両手を使って空中に円形を作りながら言うんですよ。
私思わず吹き出しましたよ。漫画みたいに「ブフォ!」って言いましたよ。
いや言うでしょ。
面と向かって、デブこそがお前のアイデンティティーだと言われているわけですよ。
円のジェスチャー付きで。
こんなのって言われて。
私も長年生きてきましたので、悪意があるかどうかはわかります…多分わかります。
これは完全に悪気なく、場合によっては本気で褒めるか何かしてるつもりで言っている…ように見える。
まぁ、この手の話は悪気がない方が厄介だったりしますけど。
でも、悪い人では無いのだ…悪い人ではない…
と「悪い人ではない」をしばらく念仏のように唱えるしかない状態でした。
改めて考えてみると、彼女が言っていたのは事実なわけで。
何せ会社から呼び出しされた実績があるくらいのメタボですから。
ただ、なんでしょうね、微妙に傷つくというか。
私の中でメタボは良くない状態で、だから今痩せようとしているわけで
そこにきてこんなこと言われたらやっぱりショックですよね。
こんな無邪気に正面からブッ刺してくる人居る?大事故だわよと思いつつ、こちらもブログのネタにさせて頂きネタに昇華完了といったところでしょうか。
最近は、いかなる体型も肯定しようみたいな動きがあるようなので
それで言ってくれたのかもしれません。
そうだそうだ、きっとそうだ、悪い人ではないんだ(念仏)
彼女になんて返事をしたのか、全く覚えてないんですが
今ならこう言えると思います。
大丈夫、そのうちすぐ戻ります。
と。
……なんだろう、私、ちょっと頑張ろうと思いました。
2022年7月13日水曜日
「痩せる生活」で衝撃の事実を知った話
Tarzanから出ている「痩せる生活」を読んでみたら、そこにとんでもないことが書かれていたんですよ。

脂肪細胞は、一度増えたら二度と減らない。
と。
本当ですかーーーそれ私絶対痩せられないやつじゃないですかーーーーー
なお、脂肪細胞が増えやすい時期と言うのも決まっていて
生後1年間、思春期、とのこと。
思春期なんて人生で1番太ってましたよ。
終わった!私のダイエット、完!!!
……まぁ一応、頑張れば脂肪細胞は小さくはなるみたいですけれど
消えるわけではなく「小さくなる」ですからね、サイズダウンにも限度があるでしょうし。
中くらいの細胞10個しかない人と、小さい細胞100個の人どっちが重いかって考えると100個の方が重そうだし。
実際は100個じゃ済まない数ぶら下がってるんだろうし。
重いよな、それは人より重いよな……
なお脂肪細胞、減らないくせに増えはするようです。
つまり人生で1度でもメタボに足を突っ込んだ人は生涯脂肪細胞を背負って生きていくことに…
いやー信じたくない。細胞の新陳代謝どうなってるんですか。
新陳代謝で細胞が滅びないならデブは不死なのでは?
あと仮に私が餓死する場合、減らない脂肪細胞をたんまり抱え込んだまま死んで
「こいつこんなに脂肪があるのに餓死とか嘘でしょw w」みたいな状況になるってことですか?
嘘でしょ。私が言いたいですよ、いやどっちも私が言ってるけど。
でも脂肪細胞が二度と減らないなら理論上はそうなるってことよね。
あと−2kgのモチベーション、と思って読み始めた本でしたが
やはり自分には才能がなかった、そしてリバウンドも超しやすいのが分かったので
なんかもういいかな、スーパーカップチョコミントでも食べよう。
という気になってしまいました。
もう中年だし、お洋服が入らないことに気をつけて、あと食費と相談しながら生きていこう。うん。

脂肪細胞は、一度増えたら二度と減らない。
と。
本当ですかーーーそれ私絶対痩せられないやつじゃないですかーーーーー
なお、脂肪細胞が増えやすい時期と言うのも決まっていて
生後1年間、思春期、とのこと。
思春期なんて人生で1番太ってましたよ。
終わった!私のダイエット、完!!!
……まぁ一応、頑張れば脂肪細胞は小さくはなるみたいですけれど
消えるわけではなく「小さくなる」ですからね、サイズダウンにも限度があるでしょうし。
中くらいの細胞10個しかない人と、小さい細胞100個の人どっちが重いかって考えると100個の方が重そうだし。
実際は100個じゃ済まない数ぶら下がってるんだろうし。
重いよな、それは人より重いよな……
なお脂肪細胞、減らないくせに増えはするようです。
つまり人生で1度でもメタボに足を突っ込んだ人は生涯脂肪細胞を背負って生きていくことに…
いやー信じたくない。細胞の新陳代謝どうなってるんですか。
新陳代謝で細胞が滅びないならデブは不死なのでは?
あと仮に私が餓死する場合、減らない脂肪細胞をたんまり抱え込んだまま死んで
「こいつこんなに脂肪があるのに餓死とか嘘でしょw w」みたいな状況になるってことですか?
嘘でしょ。私が言いたいですよ、いやどっちも私が言ってるけど。
でも脂肪細胞が二度と減らないなら理論上はそうなるってことよね。
あと−2kgのモチベーション、と思って読み始めた本でしたが
やはり自分には才能がなかった、そしてリバウンドも超しやすいのが分かったので
なんかもういいかな、スーパーカップチョコミントでも食べよう。
という気になってしまいました。
もう中年だし、お洋服が入らないことに気をつけて、あと食費と相談しながら生きていこう。うん。
2022年7月6日水曜日
必要なカロリーと必要な栄養素のバランスに悩む話
相次ぐ食品値上げのおかげで体重が少し減りました!
値上げありがとう!!
………なんて心にも思ってないのでお値段下げるか給料あげてくれませんかねー貧乏人はつらいですー。
まあ冬から春にかけて順調に肥えてしまったので、その分が戻った状態です。
1日2食になってます。しんどいです。
以前、メタボ過ぎると注意された私ですが、
BMI方式の標準体重((身長m)2 × 22)と比較すると+2kg、
私が知っている昔ながらの計算方法(身長-100)×0.9 方式だと+4.5kg
のところまでやってきました。
2食にして体重が少し落ちると、せっかくだからもう一声…と思うんですが
ここからが私にとって全然減らない領域です。
改めて己の食生活を見直してみると、少食だとわめいてみる一方で食い意地がはっていると言ってみるなど、自己矛盾を抱えているなと反省しております。
まあ私の中では答えは出ていて、
私が食べたい理想の食事量、そもそもこれが多分多い。
でも実際はそれよりも全然食べてない、ゆえに私の感覚では自分は大食ではない。
という感じか?と思っております。
でもそんな大量の食事量を理想としているわけではないんですよ。
農林水産省が提示している「バランスの取れた1日の食事例」という客観的な指標があり
これよりは食べてないですよ。とは言えるわけです。
でも農水省の食事例はそこそこ運動する代謝の良い20代男性を基準としたものかもしれないので
やっぱり食べすぎで、もっと減らさないといけなくて
でもそうすると必要な栄養素とか全然足らなくて仕事する時に頭回らないとか口内炎が止まらないとか支障が出たりするし
でも必要な栄養素だって20代男性が基準かもしれないから私にはそんなに栄養いらないのでは?
と、思考がぐるぐる巡っております。
私にとっての運動と同じですね。
正解とか付き合い方が分からなくてウロウロしてる感じ。
でも一日中空腹でお腹グーグー鳴って、体にも影響が出て、自分基準では食事足りないもっと食べたい我慢してる。という状況なのに体重が全然減らないっていうのは
もう才能が無いと思うんですよね。痩せる才能が。
子供の頃からメタボ体質だったわけだし、体が痩せるようにできていないんじゃないかと。
いちど食事と栄養について、専門家の人とかに相談してみたいまでありますね。
値上げありがとう!!
………なんて心にも思ってないのでお値段下げるか給料あげてくれませんかねー貧乏人はつらいですー。
まあ冬から春にかけて順調に肥えてしまったので、その分が戻った状態です。
1日2食になってます。しんどいです。
以前、メタボ過ぎると注意された私ですが、
BMI方式の標準体重((身長m)2 × 22)と比較すると+2kg、
私が知っている昔ながらの計算方法(身長-100)×0.9 方式だと+4.5kg
のところまでやってきました。
2食にして体重が少し落ちると、せっかくだからもう一声…と思うんですが
ここからが私にとって全然減らない領域です。
改めて己の食生活を見直してみると、少食だとわめいてみる一方で食い意地がはっていると言ってみるなど、自己矛盾を抱えているなと反省しております。
まあ私の中では答えは出ていて、
私が食べたい理想の食事量、そもそもこれが多分多い。
でも実際はそれよりも全然食べてない、ゆえに私の感覚では自分は大食ではない。
という感じか?と思っております。
でもそんな大量の食事量を理想としているわけではないんですよ。
農林水産省が提示している「バランスの取れた1日の食事例」という客観的な指標があり
これよりは食べてないですよ。とは言えるわけです。
でも農水省の食事例はそこそこ運動する代謝の良い20代男性を基準としたものかもしれないので
やっぱり食べすぎで、もっと減らさないといけなくて
でもそうすると必要な栄養素とか全然足らなくて仕事する時に頭回らないとか口内炎が止まらないとか支障が出たりするし
でも必要な栄養素だって20代男性が基準かもしれないから私にはそんなに栄養いらないのでは?
と、思考がぐるぐる巡っております。
私にとっての運動と同じですね。
正解とか付き合い方が分からなくてウロウロしてる感じ。
でも一日中空腹でお腹グーグー鳴って、体にも影響が出て、自分基準では食事足りないもっと食べたい我慢してる。という状況なのに体重が全然減らないっていうのは
もう才能が無いと思うんですよね。痩せる才能が。
子供の頃からメタボ体質だったわけだし、体が痩せるようにできていないんじゃないかと。
いちど食事と栄養について、専門家の人とかに相談してみたいまでありますね。
2022年3月3日木曜日
緑黄色にあらずんば野菜あらず?
少し前、徒歩記録で使っているaminoステップで、食事記録キャンペーンがありました。
1週間何を食べていたのかを記録するもので、自分もウキウキで参加しましてね。
参加する前に、何を積極的に摂りたいですかと質問されて
「海藻」と元気よく答えたんです。
結果

この有様ですよ。
わ……私は1週間何を食べて過ごしていたのだ………
昨日の晩御飯の記憶も怪しいのに、1週間前のことなんか覚えてないですよ。
でもうっすら覚えている記憶によると
エリンギを2パックぐらい買って焼いていた気がします。
エリンギ、カテゴリに無いじゃないですか。
あと白菜を煮込んでましたね。冬といえば白菜ですよ。
白菜はどのカテゴリ……って、これもしかして白菜大根が入るところ無いですね。
冬場に白菜と大根がノーカンって厳しくないですか。
それなら何も食べていないことになってもおかしくないかもしれない。
カブもシーズンですけどこれもダメですからね。
この、緑黄色野菜でなければ野菜にあらずみたいな扱い。
ひどくないですか。玉ねぎキャベツも封じられて、野菜とってないことにされるなんて。
その結果がこのグラフですよ。
何が嫌かって、体調とか崩したときにこのバランスの悪いグラフを指して「ほらみろ」みたいに言われそうなのが1番嫌ですわ。
……と、心配したけれど、よく考えたら声をかけてくれる人もいないから大丈夫か。
実家で刻まれた呪いは深いですね。
なお今ググってみたら大根の葉っぱのほうは緑黄色野菜らしいです。
今から生やすからちょっと待ってて!
1週間何を食べていたのかを記録するもので、自分もウキウキで参加しましてね。
参加する前に、何を積極的に摂りたいですかと質問されて
「海藻」と元気よく答えたんです。
結果
この有様ですよ。
わ……私は1週間何を食べて過ごしていたのだ………
昨日の晩御飯の記憶も怪しいのに、1週間前のことなんか覚えてないですよ。
でもうっすら覚えている記憶によると
エリンギを2パックぐらい買って焼いていた気がします。
エリンギ、カテゴリに無いじゃないですか。
あと白菜を煮込んでましたね。冬といえば白菜ですよ。
白菜はどのカテゴリ……って、これもしかして白菜大根が入るところ無いですね。
冬場に白菜と大根がノーカンって厳しくないですか。
それなら何も食べていないことになってもおかしくないかもしれない。
カブもシーズンですけどこれもダメですからね。
この、緑黄色野菜でなければ野菜にあらずみたいな扱い。
ひどくないですか。玉ねぎキャベツも封じられて、野菜とってないことにされるなんて。
その結果がこのグラフですよ。
何が嫌かって、体調とか崩したときにこのバランスの悪いグラフを指して「ほらみろ」みたいに言われそうなのが1番嫌ですわ。
……と、心配したけれど、よく考えたら声をかけてくれる人もいないから大丈夫か。
実家で刻まれた呪いは深いですね。
なお今ググってみたら大根の葉っぱのほうは緑黄色野菜らしいです。
今から生やすからちょっと待ってて!
2022年3月2日水曜日
葬儀に参加して3kg太るアラフォーがいるらしい
私レベルになると父が死んでも太るらしいです。
ちょっとだけ弁解させていただくと、ストレスがかかると太るタイプなんですよ。
ストレスかからなくても太っている…?おっと、それ以上はいけない。
まあ、お昼は毎日オールブランだったものが
豪華な仕出し弁当になったわけですから、心当たりはありますね。
前も書きましたけど正直父が亡くなったという実感は未だに無く、葬儀中は参列客に翻弄されているほうがメインだったので
当然のように仕出し弁当を平らげるくらいの胃袋力は保持しており
ここで変に弁当を残すと「んまぁーショックで食欲無いの!?」とか言い出す人が現れて心から面倒くさいと思うし、
私としても父が亡くなったという認識はないのでただのダイエットですとは口が裂けても言えませんし、
無心よ。
無心で黙々と食していた。
ついでに言うなら食だけではなく、すべての事柄において深く考えてはいけないと念じて過ごしていた気がします。
なお、父の姉。
年齢と病気のせいで身体が動かしにくいらしく、歩くのも一苦労しているんですが
めちゃくちゃ食べるんですよ。
仕出し弁当を平らげ、おやつに手を出し、さらに助六寿司を空にしてまして。
で、細いんですよ。
仕出し弁当と助六寿司、どこに入っているんだと。
それで「私のほうが弟より先に召されるはずだった」
と嘆いてまして
私、オーラとかそういう話あまり好きじゃないですが
その時ばかりは迸る生命力が見えた気がします。
あ、ちなみに仕出し弁当のボリュームもそうですが
塩分が濃かったのがメイン要因ではないかと思っております。
その後は自炊に戻したら2kg減りました。
……プラス1kgですけど。
いつもこんなのばかりな気がする。
ちょっとだけ弁解させていただくと、ストレスがかかると太るタイプなんですよ。
ストレスかからなくても太っている…?おっと、それ以上はいけない。
まあ、お昼は毎日オールブランだったものが
豪華な仕出し弁当になったわけですから、心当たりはありますね。
前も書きましたけど正直父が亡くなったという実感は未だに無く、葬儀中は参列客に翻弄されているほうがメインだったので
当然のように仕出し弁当を平らげるくらいの胃袋力は保持しており
ここで変に弁当を残すと「んまぁーショックで食欲無いの!?」とか言い出す人が現れて心から面倒くさいと思うし、
私としても父が亡くなったという認識はないのでただのダイエットですとは口が裂けても言えませんし、
無心よ。
無心で黙々と食していた。
ついでに言うなら食だけではなく、すべての事柄において深く考えてはいけないと念じて過ごしていた気がします。
なお、父の姉。
年齢と病気のせいで身体が動かしにくいらしく、歩くのも一苦労しているんですが
めちゃくちゃ食べるんですよ。
仕出し弁当を平らげ、おやつに手を出し、さらに助六寿司を空にしてまして。
で、細いんですよ。
仕出し弁当と助六寿司、どこに入っているんだと。
それで「私のほうが弟より先に召されるはずだった」
と嘆いてまして
私、オーラとかそういう話あまり好きじゃないですが
その時ばかりは迸る生命力が見えた気がします。
あ、ちなみに仕出し弁当のボリュームもそうですが
塩分が濃かったのがメイン要因ではないかと思っております。
その後は自炊に戻したら2kg減りました。
……プラス1kgですけど。
いつもこんなのばかりな気がする。
2021年11月10日水曜日
今年の人間ドック結果発表
去年は病院送りにされたが今年は、今年は大丈夫だろう。
なんならA判定返り咲きだ!
…と、去年も言ってましたけど、
今年は本当にA判定返り咲きだ!
そう思ってたんですけどね
今年も要精密検査でした。
これからこの先ずっと要精密検査なのかもしれない。

私、眼底検査との相性がめちゃくちゃ悪くて
去年は検査できず、今年も右目が撮影できないと言われたんですよ。
その右目で、緑内障の疑いとか書かれてるの
写真撮れなかったって言ったじゃん!想像で書いてるなら怒るよ!
なお、系列医院の眼科の案内が入ってましてね。
ははーんそういう事か。
精密検査で金をもっと取ろうと。そういう意図で評価を落としたな。おのれぇ〜
とはいえ本当に緑内障だったら厄介なので眼科の予約は入れました。系列医院じゃない眼科に。
前に眼底検査したとき3時間くらいかかった記憶が……。今から憂鬱。
そして腎臓にもなんかできてるらしいですよ。
大腸のポリープ取ったと思ったら今度腎臓ですか。
ボコボコできすぎでしょ。
こっちは、超音波検査中に探りが入ったのでガチだと思いますが、基本的に放置していいものらしいので来年のドックでまた見ましょうってスパンでいいようです。
来年もまた同じ病院に行きますかね。
バリウムが石膏味でしたけどね、仕方ないね。
最近真面目に?プロテインを飲んでいたので肝臓の値が気になってましたが
そっちは全く影響ありませんでした。
いまのところたまたま緊急度の高くない異物が生えてますが
それは本当にたまたまなので、こんなふうにボコボコできものができるような状態では、いつ致命的な病気になってもおかしくない状態にいるんだなと思いましたね。
もうそんな年か…
まだ現実を受け入れられずにいます。
なんならA判定返り咲きだ!
…と、去年も言ってましたけど、
今年は本当にA判定返り咲きだ!
そう思ってたんですけどね
今年も要精密検査でした。
これからこの先ずっと要精密検査なのかもしれない。
私、眼底検査との相性がめちゃくちゃ悪くて
去年は検査できず、今年も右目が撮影できないと言われたんですよ。
その右目で、緑内障の疑いとか書かれてるの
写真撮れなかったって言ったじゃん!想像で書いてるなら怒るよ!
なお、系列医院の眼科の案内が入ってましてね。
ははーんそういう事か。
精密検査で金をもっと取ろうと。そういう意図で評価を落としたな。おのれぇ〜
とはいえ本当に緑内障だったら厄介なので眼科の予約は入れました。系列医院じゃない眼科に。
前に眼底検査したとき3時間くらいかかった記憶が……。今から憂鬱。
そして腎臓にもなんかできてるらしいですよ。
大腸のポリープ取ったと思ったら今度腎臓ですか。
ボコボコできすぎでしょ。
こっちは、超音波検査中に探りが入ったのでガチだと思いますが、基本的に放置していいものらしいので来年のドックでまた見ましょうってスパンでいいようです。
来年もまた同じ病院に行きますかね。
バリウムが石膏味でしたけどね、仕方ないね。
最近真面目に?プロテインを飲んでいたので肝臓の値が気になってましたが
そっちは全く影響ありませんでした。
いまのところたまたま緊急度の高くない異物が生えてますが
それは本当にたまたまなので、こんなふうにボコボコできものができるような状態では、いつ致命的な病気になってもおかしくない状態にいるんだなと思いましたね。
もうそんな年か…
まだ現実を受け入れられずにいます。
2021年10月22日金曜日
基礎代謝リベンジに挑むアラフォーがいるらしい
4月に基礎代謝を計測したところ、約1100kcalで、80歳並と判明した私。

半年後くらいにもう一度測ると予定を立て、本日行ってまいりました。
お休みを取って体組成計のある温泉に。
しばらくぶりなので測り方忘れて何度もピーピー言われ、係員さんに使い方聞こうと思ったものの係員さんがおらず、ウロウロピーピーしているだいぶ怪しい人になってました。
でもなんとか計測できまして
…結果……!!
約1100kcal
なんならちょっと微減でした。
基礎代謝アップとは何だったのか。
温泉に入る前に計測してしまったので、広い湯船のすみで膝を抱えて落胆してましたよ。
温まった気がしない…それでなくてもここの温泉、微妙にぬるいお湯多いのに。
……まあね、半年程度で改善されるとは思ってませんでしたが
下がるのはダメでしょ。モチベーション落ちるでしょ。
とはいえ、私も温活とか言いながら
紅生姜も結局そんなに食べてないし、生姜が食卓に上がる機会も増えず、
腹巻きは夏暑くてつけなかったし
反省点は山程ありますけどね。
しかし、体重は減っており、内臓脂肪ランク、脚点、肥満度は数値改善。
基礎代謝レベルのグラフも前回より若干伸びてるんですよ。
あれ、もしかして
体重減って基礎代謝変化なしって改善なのでは?
と、思いまして、前回と同じく、私の身長・体重・基礎代謝は何歳くらいなのかをCASIOさんのサイトで調べてみたら
75歳になってました!!!!
改善してた!
また体重が少し減ったら計測しに行ってみようと思います。
それまで腹巻き・生姜心がけよう。心がけるだけ心がけよう。
登録:
投稿 (Atom)