ラベル 激辛チャレンジ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 激辛チャレンジ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年1月20日月曜日

蒙古タンメン中本 汁なし麻辛麺を食べるよ

松屋からすごい辛いやつが出たらしいじゃないですか。
あれを食べに行こうと思ったのですが、余計な時はちゃんとググる私、1444kcal食塩相当量9.2gの文字を見てぶっ飛びましてね。
せんよんひゃく……
うち300程度はご飯のカロリーらしいですが単品でも1048kcal。

これは相当油の気配が漂ってますね…めちゃくちゃ食べたい…けれどさすがに1000kcal越えに手を出す事はできず、寂しくさまよっていたところ
セブンイレブンにて出会いました。

蒙古タンメン中本 汁なし麻辛麺


567kcal

冷凍食品で、中袋に冷凍された麺とソースが入っており
別添の麻辣タレを取り出したら、中袋のままレンチンして食べられる優れものです。
私のようなモノグサは…そう、袋を破ってお皿替わりにして食べちゃう。皿洗いが楽になるので助かります。

麺は太目の平麺でもちもちしており、まるでパスタのようですよ。
具はなんと豆腐。


細かい肉味噌が入った旨辛タレが平麺によく絡んでしっかり濃厚な味わいになっております。
麻婆豆腐でアラビアータを作ったような感じでしょうか。

麻辣タレ入りなのでシビ辛方面かな?と思いましたが、そこまでシビでもなくしっかり唐辛子の辛さが感じられます。

しっかり辛い。でも辛すぎではなく
中本商品はいつもこの辛さ加減が絶妙だなと感じます。
これ美味しいよ!

3個くらいストックしておきたいですね。そこまで冷凍庫が広くないのが残念です。




2024年8月29日木曜日

ルイージの絶叫激辛グリーンカレー味ラーメンを食べるよ

ルイージマンション2のコラボ商品がファミマから発売されております。
ルイージにちなんで緑の商品ばかり、何なら売っているコンビニすら緑。
そのラインナップに、激辛があるらしいと聞いて買ってきました。

ルイージの絶叫激辛グリーンカレー味ラーメンです。


グリーンカレー味のものって、私が見た範囲だとインスタントラーメンのほか、ポテトチップスで見かけたでしょうか。
あまり記憶に残っていないあたり、私の中でヒットしなかったのかと思われます。
やはりグリーンカレーは米が一番。と、思った記憶があるとか無いとか。

なのであまり期待せずに食べました。はい、いつものフラグです。



食べてみたところ、これはしっかりグリーンカレー味ですね。
ココナツっぽさは控えめで後味がスッキリしているものの、独特のグリーンカレーの風味を抑えつつ、ナンプラーなどのクセは控えめで
万人受けしそうななんとも美味しいグリーンカレー味に仕上がっております。
なんて出来の良いスープ…!

一方で麺は普通のフライ麺になっております。これが生麺タイプだったらもっと美味しそう…いや、それともフライ麺で合ってるのかな?

辛さもちゃんと激辛です。
スープを飲んだ瞬間にピリッと来る辛味があります。
後から追い上げてくる辛味は無いので、辛味は長引かないタイプ。

どのくらい辛いかを表現するのはなんとも難しいのですが
辛辛魚よりは辛くない。でも、それに近い辛さはある気がします。
スープに甘さがあるので、辛いけれど食べやすい辛さかと。

これ、コラボ商品にするの勿体ないですよ。
なにかの機会に復活してくれたら良いなぁ。好き。美味しい。

2024年8月20日火曜日

銀座カリー 大辛が美味しくて辛いとかいう話じゃない

子供の頃、好きな物を尋ねられると「これ!」と即答できたのですが
年と共になかなか即答できなくなってきました。
「好き」のベクトルが四方八方に伸び、
「Aはあれが良い、Bはこれが良い、Cはどちらでもないがまた別の魅力が…」
などと、グダグダ考えるようになってしまいました。

ところで皆様、好きなカレーは何ですか。
ひとくちに「カレー」と言っても、インド、欧風、タイ、スープ、その他諸々あるんですよ。
決めきれないですよ。

でも欧風に限ればトップに躍り出たかもしれない
銀座カリー 大辛です。


銀座ハヤシはよく見るのですが、銀座カリーは見たことあったかな…記憶にない。
少なくとも大辛は初だと思う。
で、食べてみたところ、甘さとコクが深い王道の欧風カレーでめちゃくちゃ美味しかったんですよ。



これは…ジェネリック神保町の名店では…!?
もう店舗に行かなくても良いのでは…?
かの名店のレトルトカレーも出ていますが、チーズカレーで、お肉は入ってないんですよね。
銀座カリーはしっかりお肉入りなのも嬉しい。

え、やだ。銀座カリーシリーズこんなに美味しいなんて、早く言ってよ。

パッケージの「大辛」に惹かれて買ってきたわけですが
ごめん、今回に限り、辛いとか辛くないとか、そういう話じゃないんですよ。
レトルトでこのクオリティの欧風カレーが出てきていいのかって話ですよ。
なぜ私の観測範囲では銀座ハヤシは見るのに銀座カレーを見ないのかって話ですよ。

まあ、通販などで比較的入手しやすいので
2~3個ストックしておきますかね。

先日食べたスリランカのカレーより美味しいのかと言うと
それは方向性が違うのでまた別のベクトルの旨さですね。
カレーはここまで旨さの振れ幅が大きいのかと驚くばかりです。
とにかく美味しかった。
大辛はじんわり辛かったですが、このカレーの魅力そこじゃないと思います。

2024年8月12日月曜日

激辛餃子&たこ焼きを買ってきた

激辛&かき氷フェスという、面白そうなイベントをネットで見かけました。
詳細を知るにはLINEでお友達登録してね。
…という、大変面倒くさい方式だったので、開催日時のみ調べて行ってきました



あまり規模の大きなフェスではないらしく、屋台は10店舗くらいでしょうか。
辛くない店舗もあるらしく、辛い屋台が3つほど、かき氷が2個くらい?あとはビールや揚げスナックの屋台でした。
わりと小規模でしょうか。

とりあえず買ってきたのが、激辛餃子と激辛たこ焼き。
餃子は4個で700円でした…お高い!



餃子の辛さは、結構辛めではあるものの、私でも水無しで完食できる程度のちょうど良さ。食感はわりとドライな感じですね。
餃子には何もつけずに食べることが多いですが、こちらの餃子はタレがあっても良いかなと思いました。そのままでも美味しくいただけます。

たこ焼きは、辛口の揚げ玉がトッピングされております。
マヨネーズ効果なのか、そこまで辛くないかも。
普通に美味しいです。たこ焼き、時々むしょうに食べたくなるんですよね。

激辛フェスにはあまり行かないので経験値少なめですが
西武の激辛フェス、相当辛かったんだな…と、今になって思いました。

2024年8月6日火曜日

ハウス スリランカカリー チキン 激辛を食べるよ

夏の辛いカレーシリーズ、今回はハウス食品の激辛スリランカカレーです。
福岡の名店「ツナパハ」さん監修とのこと


このカレー、めちゃくちゃ美味しかったです。

スリランカのカレーはサラサラしたものが多いのですが、これもそのひとつ。
ココナツミルクが入っており、ややタイカレー寄りの風味になっているものの、ルゥ自体はさらりとしております。


私の拙い味覚力では表現できないのですが、とにかく美味い。
ココナツミルクのまろやかさはあるもののこってり感は無く、カレーの旨味とスパイシーな風味がよく合っていて
今まで食べてきたレトルトの中で一番かも…いや一番は言い過ぎか?
でも間違いなく1位グループには入るかな。

なお辛さレベルは堂々の10となっておりますが、何も心配いらない辛さです。
ハウスさんはずいぶん辛さに気を使っていらっしゃるのね。と思うほどには辛くない。
その代わりに通販専用の「幸せの激辛」シリーズが用意されているので
辛いのが食べたければそっちを利用してね。という事でしょうか。




2024年7月22日月曜日

「ヴァスコ・ダ・ガマ」監修 濃厚ビーフカレー 大辛を食べるよ

夏は辛いカレーが発売される季節です。
今回はハウス食品の辛いカレー、濃厚ビーフカレー 大辛をいただきます。


大阪の名店「ヴァスコ・ダ・ガマ」監修とのこと。



辛さ表記は8となっておりますが、ルゥ自体がだいぶ甘いです。果物の甘さでしょうか。スイートな味わいです。
わりと甘さのあるカレーはいくつか食べて来ましたが
ここまで甘さが強いのは初な気がします。
カレーの付け合せ、特に欧風カレーにはレーズンが好きという私でも
このカレーにはらっきょうをチョイスしたくなるかも。

甘さと唐辛子の辛さは共存できるはずですが、このカレーは結構甘さが強いので
全然辛く感じません。
美味しいは美味しいのですが、激辛かと言われると少々…うーん?という感じです。


しかし辛さ表記8相当の唐辛子は使われているのでしょうね。
入れたら入れただけ辛く感じる…とは限らない、唐辛子の不思議なところです。


2024年7月16日火曜日

赤い壺監修 本辛麻婆丼&本辛ビーフカレー

夏は辛いカレーの季節ですよ。
今年も各メーカーから辛いカレーが発売されております。
今年のS&B食品さんは、激辛で有名なお店「赤い壺」とのコラボ。


以前に激辛フェスで買ってきた「赤い壺」コラボの食べるラー油、めちゃくちゃ辛旨かったんですよね。
これは容赦ない辛さ来たか…?と震えました。

辛さレベルは、麻婆丼が9、ビーフカレーが8になっています。
いずれもレンジでの加熱OKで、中には丸ごと1本の唐辛子入り。

さっそく麻婆丼を食べてみました。


これは…辛…………くない?
あれ?
辛くなくない???
ある程度の辛さはあるものの、赤い壺、激辛と聞いて想像するものよりだいぶマイルドな気がします。
あとからじわっと辛さが来る…かもしれない。
唐辛子1本のところが辛いかな?と思いましたが、こちらも種抜きなのでそこまででもないかな。以前に食べた佐渡のカレーほどではないです。(唐辛子の個体差の可能性はありそう)

麻婆は甘さのある味わいで、中華というより和風のテイストを感じ、丼としてたいへん美味しく仕上がっております。

ビーフカレーもいただきますよ。


公式の辛さ表記によると、本辛ビーフカレーのほうが辛さが一段階低いのですが
体感ではカレーのほうが辛く感じました。
ルゥ、または麻婆のタレほど甘くないとか、トロみの違いかな。
一本唐辛子もこっちのほうが辛い…噛むと唐辛子エキスみたいなのが出てきて辛かった。やはり若干個体差があるのかも。

あと、麻婆より辛さが来るのが早いですね。あとからじわじわではなく、食べた瞬間にやってくる爽快感のある辛みです。

具のビーフは小ぶりなものの、ジューシーで旨味が強く
コクのあるビーフカレーとして大変美味しいです。
バリ辛レトルトと比べて辛いかというと…甲乙つけ難いかな。
1本唐辛子の活用次第では本辛ビーフカレーのほうが辛く感じるかも。

本格的に暑くなってきたらまた食べたいですね。



2024年6月25日火曜日

セブンプレミアム 激辛まぜ麺のもとを食べるよ

皆さま、お好きな麺類は何ですか。
私はぶっちぎりで蕎麦です。
そしてここに、セブンプレミアムの激辛まぜ麺のもとがあります。激辛、美味しそうですね。



「お好きな麺類と混ぜてください」って書いてるんですよ。

いやー…………

蕎麦じゃないな。とは、思いまして。
世の中には蕎麦にラー油をかけた「ラー蕎麦」も存在しているようで、私も以前に自作できるものを買って試したのですが
なんか違うなって。
やはり蕎麦はめんつゆ味じゃないと、なんか違うなって思いまして。
蕎麦…ぶっちぎりで好きなんですが、アレンジを許容できないというジレンマを抱えております。

今のところ、めんつゆ以外で一番合うと思っているアレンジはあんこですよ。
そばぜんざい、普通に美味しかったです。
けど、いいのか。それで。という気持ちがどうにも拭えない…
なおそんな蕎麦ですが、昔は味噌つゆで食べていた模様。いつか試したいものです。


とりあえず、このまぜ麺を何で食べるか問題ですが
中華麺と迷った結果、うどん先輩にお世話になる事にしました。
決め手は、先日カルディのお買い得袋に入っていた卵かけごはんの素です。
あれ、うどんでも作れるのでちょうどいいなって。
うどん先輩の守備範囲の広さには驚かされます。

まぜ麺のもとと卵1個を溶いて、うどんを混ぜて
完成。




原材料を見るに、みそ味がベースの模様。
ひとくち目はそこまで辛さを感じないものの、あとからじわじわと辛さがやってきます。
でも長時間あとを引くわけでもなく、そこまで厳しい辛さというわけでもないかなと。
花椒入りが強調されているものの、あまりシビ辛には感じなかったかな。

なおこのまぜ麺の素で麻婆豆腐も作れるようです。
まぜ麺の素は粉末なので、汁なし、ひき肉多め麻婆豆腐。


麻婆豆腐として味に全く違和感はありません。
たまご抜きなので、うどんより辛くなると思っていましたが
麻婆豆腐はあまり辛みが来ないですね。ひき肉の脂分の影響でしょうか。

夏場、そうめんで食べてもいいなぁ。



2024年6月24日月曜日

沼るトウガラシを食べるよ

辛そうなカップラーメンを見つけたので買ってきました。
マルちゃん 沼るトウガラシ



オタク用語として深みにはまることを「沼」と言いますが
とうとう商品名になってしまったか…という感想のほうが先に出てきてしまいます。
調べてみたらNHKの「沼にハマってきいてみた」が2018年開始らしいので、
6年NHKの番組名やってればもう一般的な表現か…と思いつつ、月日の流れの速さに震えております。

で、ラーメンのほう。
イメージしているのは宮崎辛麺らしく、ふわふわのたまごとニラが入っております。


パッケージ写真だと麺も赤っぽく見えておりましたが、実際はそうでもなさげ。
辛さも激辛と言うには少しマイルドで、至って普通に美味しくいただける程度でした。
いい感じに辛くて、でも辛すぎず、また食べたいと思うなら
このくらいが「沼」のラインなのかもしれません。


2024年6月10日月曜日

日清の辛どん兵衛 特盛きつねうどんを食べるよ

辛いインスタントラーメンは色々出ていますが、辛いうどんが登場しましたよ。
日清の辛どん兵衛 特盛きつねうどん



喜んで買ってきたのはいいのですが、こちらのうどん大盛りらしく
麺は95g、カロリーは601kcalあります。


相変わらず買う前に調べないスタイル。601kcalを見たら怯みますよそりゃ。

なお、辛さレベルは4となっております。
4って何?じゃあ何が5なの?とググってみると、
袋麺の爆裂辛麺シリーズが5
カップヌードルで唯一5なのは激辛味噌とのこと。こっちは前に食べてましたね。
じゃあそこまで辛くないのかな?と思ったのですが
結構辛めに感じますよ。
辛さって油の量によって感じ方が変わるので、スープに油分が少ないそば・うどんは辛さを感じやすいんですよね…私はそう感じております。


痛い程ではありませんが、結構シャープに迫ってくる辛さ、あとからじわじわと来る辛さをダブルで感じます。

かつお節+辛みということで、味の方向性は辛辛魚に近いかも。
あそこまで辛くない、でもちょっと辛い辛辛魚っぽいうどん。
甘く煮付けられたおあげが良い箸休めになっております。おいしい。
やばい、おいしい。601kcal。

やはりカロリーは美味い。
気持ちだけおかわりしておきます。気持ちだけ。




2024年6月4日火曜日

唐辛子の鮮烈な辛さ カシミールチキンカレー

西友の「みなさまのお墨付き」シリーズに激辛カレーがあったなんて。
というわけで、買ってきました。唐辛子の鮮烈な辛さ カシミールチキンカレーです。
辛さレベルは5段階表記ですが、このカシミールチキンカレーは表示を振り切った激辛表記。



まあでも、そこまで辛くないんじゃないですか?と予想。
だって西友のお墨付きシリーズって、商品完成までユーザー満足度調査を繰り返してるって話じゃないですか。
極端な激辛を無辜のユーザーに何度も食べさせて満足度をテストするなんて所業、やってるとは思えないんですよね。
一体どういう方式でテストしているのかは、私、全く知りませんが
常識的に考えて、まさかまさか。

……と、思いつつ、激辛に自信がある猛者が挙手してテストに挑んでいる可能性も想像していますが……アレルギーとかを考えると、自分がテストできそうな品をテストするのもわりとあり得る話かも……

まあ食べてみましょう。



先日食べたドンキのカシミールカレーより色は明るめ。
そして味も、カシミールカレーの雰囲気を残しつつ、ややマイルドな仕上がりです。
ドンキや、デリーのカシミールカレーと比べると甘さを感じます。
どちらかというとカシミールカレー「風」という感じでしょうか。
ドライさが緩和されて万人受けする味わいになっている気がします。その分、尖った風味は失われていますが、個人的にはこれもだいぶ好きですね。

唐辛子の辛さは、激辛までは行かずともしっかり辛い。
辛口カレーでは物足りないけれど、激辛と銘打ったものを買うほどのマニアでもない、という人にはちょうど良い感じかと思います。
万人受けからはみ出さない程度でドライな味わい、辛口を実現するとこれだなという気がします。

2024年5月30日木曜日

辛いサバの味噌煮を食べるよ

ドンキで買ってきた辛いものシリーズのひとつ、辛つま屋 サバ激辛味噌漬けを食べるだけ。
私、テレビは捨ててしまったので見てないのですが
時々温泉で拝見する番組でもよく辛い物食べてますので、なんかブームなんですね。
こちらの商品はお笑い芸人さんが監修?されているのかな?


色はご覧の通り真っ赤っ赤です。
唐辛子の辛み成分カプサイシンは油溶性で、油が入ると辛味成分がまろやかになるん(※限度もあると思いますが)ですよ。
例えばチーズ+辛い物とか、辛い物にオリーブオイルをかけるとややマイルドになる、などの話があるようです。

サバも油脂が多い魚ですから
辛さをサバの脂っこさがいい感じに取り込んで、辛い、けれども辛すぎとは感じず
非常に美味しくいただける味ですね。
食べきるのに水などは不要の辛さでした。

辛つま屋の「つま」はどう考えてもおつまみの「つま」でしょうから
お酒飲めたら…きっと合うんだろうなぁ…という感じです。

私はお酒が飲めないのでホットサンドに加工。


キャベツを加えたところ、より激辛度が薄れました。
ここにチーズか卵を加えたらさらにマイルドになったと思う。

サバの味噌煮はわりとこってりした味わいなので、私ですらちょっと油っぽさの前に後ずさる事があるのですが
他のサバの味噌煮も全部辛くていいな。と思うくらいには美味しかったです。


味噌味の主張が控えめで、クミン・コリアンダーなどの香辛料も入っているため、洋風アレンジも行けそうな気がします。





2024年5月24日金曜日

ドン・キホーテ 辛さ30倍カシミールカレーが凄くカシミールカレーだった

ドンキの辛い物シリーズ、辛さ30倍カシミールカレーを食べますよ。



日本で言うところの「カシミールカレー」は、おそらく上野デリーのカシミールカレーの事だと思われ
ルゥはサラサラしており、色は黒め。
砂糖やハチミツはもちろんのこと野菜の甘さすら控えめのドライな味わいに、スパイスがぎゅっと効いた辛口。
そんな想像が形になったカレールゥでした。


激辛かどうかは置いといて、いわゆるカシミールカレーが食べたいと思った時に最もお買い得に食べられる選択肢なのではないでしょうか。
再現度がだいぶ高い気がします。

ただ、お安いだけあって具がほとんど無いですね。認識できない何かは入っているようですが…
ルゥの出来栄えがかなり良いのでこれだけでも満足…とはいえ
若干、茹で野菜とか添えようかな…という気分になります。栄養的にもね。

辛さは時間差で来るかも。
最初の数口はそこまで辛さを感じず、食べ続けるとじわじわと辛さがやってきます。
なかなか辛い。私はお水があると安心でした。

30倍…というと、どうしてもLEEと比較してしまいますが
個人的な感想としては、
確かに激辛の部類だが、30倍と聞いて想像する味ほどは辛くない。
という感じでしょうか。

辛さよりも、カシミールカレーの再現度が高いほうに驚きましたし、その点においてお勧めしたいカレーですね。


2024年5月17日金曜日

ドン・キホーテ 辛いパスタを食べるよ

ドン・キホーテの辛いパスタ、今度はパスタソース…もといパスタ粉末を食べていきます。


これを振りかけるだけで、パスタがあの中華麺の味に!!

…と書いてあるのですが、
どの中華麺でしょうか。候補は4つほど浮かびますね。
食べるまで分からないかな?と思っていたのですが、パッケージに答えが書いてありました。




一体どの宮崎名物なんだ………

作ってみたのがこちら。


トッピングに白ごまと輪切り唐辛子が付いてます。

食べてみたところ、確かにピリ辛。
基本的にニンニクと唐辛子なので、辛めに仕上げたペペロンチーノといった感じです。
よく似たペペロンチーノをカルディで食べた気がしないでもない。

私、某宮崎名物についてはインスタントラーメンで1袋食べた程度の経験値なので
これがあの味かどうか、ちょっと判別しにくいのですが
少なくとも中華麺っぽいとは思いませんでした。これは立派なパスタですね。。
言われずに出されたら洋風メニューだと認識するかと思います。

名物に似ている、似ていないを除外すると、程よく辛くてガーリックの風味も効いており
とても美味しいパスタです。
茹でた麺に和えるだけのタイプですが、しめじやベーコンを入れたらなお美味しそうな気が。
そんな宮崎とか中華麺とか言わずに、普通に売ればいいのに美味しいんだから
……と、思いましたが
「あの中華麺の味、かも!?」のほうが売れるか。





2024年4月25日木曜日

ドン・キホーテ 24倍辛爆熱アラビアータを食べるよ

久々にドン・キホーテに立ち寄り、辛いものを色々買ってきました。
ドン・キホーテにも結構辛いものが色々あり、なんなら激辛商品だけを集めた店もあるようなので、いつか行ってみたいものです。

まずはこちら、24倍辛爆熱アラビアータ。



1人前300gとボリュームも満点。





香りは普通に美味しそうなトマトパスタ。
食べてみると、麺がもちもちしてて酸味も程よく、大変美味しいじゃないですか。
ドンキの冷凍パスタって美味しいのね。

そしてシャープな辛さが舌全体に広がります。やや辛い。
「ニップンさんの制止を振り切ってつくった」と書いてあったので身構えておりましたが
パッケージほど味は振り切れていないかなと。
「美味しい」の範囲に収めるように配慮はされていると思われます。

二口目からは食べている時はそこまで辛さを感じず、食べ終わるとじんわり口の中が辛い。
これ、気持ちいい辛さですね。
具は若干さみしいものの、アラビアータも美味しかったし、満足です。

2024年3月26日火曜日

スパイシースティック 暴君ハバネロ味を食べるよ

プリマハムのスパイシーキチンスティックが、東ハトのお菓子「暴君ハバネロ」とコラボしたようです。


いつだって肉加工商品は食べたいんですが、カロリー的な理由で我慢していた私。
辛いやつとコラボなら、ほら、味を確認するために買わないといけませんし?
と、言い訳を垂れ流しながら買ってきました。

見た目はいつものスパイシースティックと同じ。
別に赤さが強調されたりはしておりません。


食べたところ……
スパイシースティックってチキンでしたよね?
思わず原材料を確認してしまったのですが、なんだか魚加工品のような雰囲気を感じます。いわしっぽいっていうか。
鶏肉のわりにはねっとりしている食感。

そして全然辛くない、いやこれ全然辛くないじゃないですかー
と、思って食べるとじんわりと感じる辛さ。
結構あとから追い上げてくるタイプの辛味ですね。
辛すぎということはなく、ほんのり辛い程度なのでよほど辛さが苦手でもない限り行ける味かと思います。

お酒が飲めたらおつまみに最高なんだろうなぁ、という味わいですね。


2024年2月29日木曜日

カップヌードル 辛麺を食べるよ

2021年に発売されたようですが、今まで出会うことがありませんでした。
あんまりカップラーメン売り場に行かないというのもありますが、近所のスーパーの品揃えが(以下略)


辛い食べ物って、時々ものすごい唐辛子臭がするんですよね。
今までの経験上、匂いがすればするほど辛い気がします。
そして辛麺は唐辛子臭が、結構する。

作ったのがこんな感じ。


かき混ぜるともう少しとろみが出ました。

味は、しょうゆ味と書いてありましたが、ちょっと、酸っぱい…??
キムチをイメージしたと言われるならば納得です。
具に刻んだ?唐辛子がたっぷり入っており、平たい細麺に絡んで食べやすいです。
謎肉かと思ったら、これは豚肉を使っているらしい。

そして、見た目と匂いから想像するよりは辛さ控えめでした。
大企業、メジャーな商品、そこまで尖った辛さの商品は出せない。というほうが勝ったようです。
ただ、カップヌードルの中では一番辛い気がする。
私は酸味があまり好きではないので、酸っぱくない版も出てほしいかも。


2024年2月6日火曜日

辛辛魚2024を食べるよ

辛辛魚のカップラーメンってローソン専売になったんですかね?
今までは季節になると遠くのスーパーに並んでいたのですが、最近見かけないんですよ。
去年はそれで買い逃していたような気がします。
辛辛魚つけめんとか、辛辛魚まぜめんはスーパーでも買えるんですけどね。

というわけで、辛辛魚、ローソンにて買ってきました。


一緒にベビースターラーメン 激辛チキン味もお買い上げ。

毎年食べているわけではないので、2年ぶりか3年ぶりのようですが
辛辛魚カップ麺、美味しくなった?
麺は太くなり、汁はとろみが増して、美味しさと食べごたえがアップしている気がしますよ。
昔もう少し細麺だったよね?


あと、少し辛味は弱くなったような…とろみが増してまろやかだと脳が錯覚しているのか、私の辛味耐性が付いたかもしれないので、なんともいえないですが。

いやーこれは……
ケース買い、ありだな。
でもケースで買ったら塩分がヤバいな…という葛藤と戦っております。
1回くらいおかわりしたい。




2024年1月4日木曜日

フリトレー 激辛マニア 辛焔猛味噌を食べようとしたよ

ジャパンフリトレーから発売されている激辛マニアシリーズ。
去年くらいから激辛商品を相次いで発売しているものの、なかなか出会えずにおりましたが
たまたま立ち寄ったコンビニでついに出会うことができましたので買ってきました。

激辛マニア 辛焔猛味噌味



形状は完全にチートスですね。


ほのかに味噌の香りがします。美味しそうです。
スナック類の激辛は、パッケージこそ毒々しいものの中身はそこまで尖っていないイメージがあり、
この商品も匂いがほぼ無かったし、色もそんなに濃く無かったので
3本くらいパクパクと食べてしまいましてね。
コクのある味噌味が美味しいんですよ。うん、美味しい。

……と、味を認識したところで突然やってくる激辛。
ぎゃああぁぁぁ…………

これはめちゃくちゃ辛い。
味を感じたのは最初だけで、あとはもうひたすら痛い。口の中を冷やそうと思って水を含んでみたら喉まで痛くなって逆効果になったくらい辛い。

これは…これはあれでしょ、年末の罰ゲーム用のスナックでしょ。
激辛に手を出す割に軟弱者のワタクシ、美味しく食べられる範疇を超えていますね。
お菓子会のまるか食品はフリトレーだったのか……

一袋食べきるのは難しい気がしますので、残りは砕いてお蕎麦に入れたりする方向になるかと…
いやぁ、辛かった。激辛お好きな人はぜひ。




2023年12月29日金曜日

年越しそばイブ 激辛せんべいそばの回

先日、いなりあげもちが話題になったもち吉さんが
激辛せんべいを紹介されておりました。
唐辛子がたっぷりまぶされた激辛せんべい。これを麺類に入れて食べると美味しいのだとか。
せんべいを麺類に入れたことは無いのですが、もしかしたらヘルシーな揚げ玉みたいになるのかしら?

と、期待に胸を膨らませて買ってきました。激辛せんべいです。


連続で何枚も食べられないほどにはしっかりと辛く、唐辛子の香りがぷんぷんします。
これをそのまま投入するのか、砕いて入れるのか迷って、とりあえずそのまま乗せることに。



思ったよりコロッケそば寄りのいいビジュアルになった気がする。
あと、熱が加わることで更にせんべいの唐辛子の香りが際立つ気がします。

早速食べてみたのですが、結構堅めのおせんべいなので
早速、砕けば良かったと後悔しました。
でも丸ごと投入して、つゆを吸って柔らかくなったせんべいも最高なんですよ。これはジェネリックかき揚げにできる。

これ、他のせんべいでも行けるんじゃないかしら。
もちろん味は限られるけど、カレーせんとかうに風味とか、合いそうな気がしますよ。


良ければクリックお願いします

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりぼっち日記へにほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ