ラベル チョコミント の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル チョコミント の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年3月21日金曜日

チョコミントアイスは歯磨き粉の味だって?

チョコミントが苦手な人の言い分、「歯磨き粉の味」というのが定番です。私はその感覚が全く理解できませんでした。
だって、普通は歯磨き粉にチョコ入ってないじゃないですか。
入ってるの?子供用の歯磨き粉を使っていらっしゃる?
などと思っていたわけです。

……過去形?ええ、過去形になってしまいました。

3月だというのに発売された今年初のチョコミント
セブンイレブン ミント推しのためのチョコミントパフェなんですけどね


これは歯磨き粉だわ。




構成は上から、ミントクリームにチョコクッキーとチョコソースがかかったもの、激強ミントアイス、しっとり系のチョコクッキー、チョコチップ入りのミント弱めアイスとなっております。

なので最初はクッキー&ソースのW効果でチョコ味が強め。
上部のチョコクッキーの層を超えると、ガツンとくるミントの風味。
強い、ミントが強すぎる。強すぎて苦みすら感じる。
フリスクをアイスにしたらこんな感じかもしれない。
そして思うわけですよ。

これは歯磨き粉だわ(2回目)
PCクリニカストロングミントだわ。

なるほど、今までチョコミントアイスを歯磨き粉と言っていた皆様はこういう風に感じていたんだな。
と、新たな発見ができるアイスでした。

2025年1月13日月曜日

チョコミントソフトを食べに行く話

今、池袋でチョコミントソフトが食べられると聞いて
思わず行ってしまいました。
1月なのに、寒いのに。
…歩いて身体を温めれば大丈夫だろう!

というわけで、池袋東武の北海道物産展に行ってきました。
北見ハッカ通商さんが札幌にオープンしたスイーツショップ「薄荷堂」のソフトクリームです。


写真はチョコとミントのミックス、このほかに、ミントのみバージョンもありました。
最初チョコ味が強く感じて、これはミントのみで良かったかな?…と思ったところにスーッと感が到来します。
うまうま。

いやぁ…池袋の街を見下ろしながら食べるチョコミントは最高ですなぁ…

以前の北海道物産展ではロイズの期間限定フレーバーが来ていたのですが
今回は見当たらず
お菓子コーナーが全体的にちょっと少なめだったと言われればそうかもしれない。
開催期間がそこそこ長めのようなので、後半はまた違うラインナップになっているかもしれませんが。

冬場の貴重なチョコミント、ありがとうございました。

2024年11月21日木曜日

黒いチョコミントを食べるよ

一気に気温が落ちたこの季節に、チョコミントの供給があるなんて!
というわけで、赤城乳業から発売された「黒いチョコミント」を買ってきました。ローソン限定です。

しかし色どうしたんですか。チョコミントって青いのが良いんじゃないですか?
なぜわざわざ黒くした?と思ったのですが
ブラックフライデーにちなんだ商品だから黒くなったようです。



まっくろ。

外側は薄いチョコレートコーティング、中は黒いミントアイスとチョコチップが入っています。
色こそ黒いものの、味はしっかりチョコミント。
ミント感もほどよく、チョコチップも程よく、バランスの良い味わい。
この時期に食べられるなんて、ありがとうブラックフライデー。

本家ブラックフライデーがなぜブラックなのか、起源は諸説あるようですが、最近はおおむね「商品が売れる=黒字になる」の意味が一般的らしいのに
日本に入って来ると「黒いもの」になってしまうのか…
3年後くらいには「ブラックフライデーには黒い食べ物を食べると無病息災」説とか誕生してるのかもしれない。

ところで木炭は食べられないのに、なぜ竹炭は食用として流通してるんでしょうね?
疑問に思って確認してみたところ、
燃料として使えない竹炭を食用に展開し、成功した。というのが経緯らしいので
もしかしたら木炭も食べられなくはないのかもしれません…木炭は食用の安全確認が取れたわけではないので食べないで欲しいのですが、くれぐれも。

さらに海外では炭を食べる「チャコールダイエット」も存在しているとか。
もしかして炭ってヘルシーなの?
と、思って調べてみると、カロリーは100gで378 kcalとなっておりました。
や、結構カロリー高くない?
…と、思ったのですが、一方で、焦げ=炭素は消化吸収されないからほぼ0kcalという説もあり、どちらが正しいのかは不明です。

「チャコールダイエット」は、炭の吸着力が働き体内の老廃物や脂肪分を吸着し、身体の外に排出してくれるダイエットだそうです。
ということはつまり、このチョコミントは実質0kcal!

…だと良いんですけどね。
炭の吸着力があるとして、都合よく脂肪分や老廃物だけ吸ってくれるものなんでしょうか…
食物繊維は多そうですが、それも焦げたら意味無いのかな??
などなど、竹炭への疑問は尽きないです。

まあ着色料として使うのは微量だから、あまり気にしなくていいようなんですけどね。
チョコミント、ありがとうございました。

2024年8月26日月曜日

パフェデザート チョコミントを食べるよ

ローソンで発見しました。パフェデザートチョコミントです。

発売アナウンス出てました?と思ったら発売はだいぶ前らしいです。
2020年には既にあった模様。
そう言われると前に食べた……気がする。


メーカーは赤城乳業。
ミント、バニラ、ミントの3層構造になっており、バニラアイス部分にはパリパリのチョコレートが入っております。
頂上には細かく砕いた柔らかクッキーがまぶされております。



赤城乳業のアイスはふわふわしているのですが、このチョコミントもふわふわとした食感。
しっとりクッキーとふんわり感のあるミントソフト、
中央はパリパリチョコと食感が変化するのも面白いですね。

ボリュームたっぷりで、ひたすらチョコミントを摂取できるのが有り難いです。
個人的にはバニラアイス部分も全部ミントアイスで良いんですけどね。

2024年8月22日木曜日

チョコミントセミフレッドを作るよ

最近、セミフレッドなる食べ物を見かけるようになりました。
セミフレッドとは
イタリア語で「セミ(semi)=半分」「フレッド(freddo)=冷たい」という意味をもつ、半解凍状態のアイスケーキのようなお菓子です。(by Cotta

イタリアのアイスケーキといえばカッサータもありますが、あちらはチーズが入っているのに対し、セミフレッドは特にチーズは入らない模様。
生クリームとメレンゲを合わせて凍らせるものになります。

レシピはCottaのものを少しアレンジして使用。
レシピ内で「水」となっているところをミントジェットに置き換え、30ml投入。
それに加えてハッカ油を2,3滴。
なおハッカ油は、食用利用可能なものとそうでないものがあるらしいのでお気をつけください。

生クリームとメレンゲを泡立て、混ぜて、クッキーを敷き、型に詰めて凍らせたのがこちら



一般的なアイスクリームは、泡立てない生クリームや卵を混ぜ、凍らせながら混ぜるものですが
予め泡立てて空気を含ませておいたためか、完成した時点でかなりアイス的食感です。

私が今まで作ってきたチョコミントアイスのなかで一番おいしい。一番チョコミントアイスしてる!

一応アイスの中にチョコレートが入っております。
板チョコを溶かして薄く伸ばしたものを入れればパリパリになるかと思って入れてみましたが
そもそも「薄く伸ばす」のあたりで失敗しておりました。包丁かピーラーで板チョコそのまま削ったほうが良かっただろうし、それこをブラックサンダーを砕いて入れても良かったかもしれない。

チョコ部分は改良するとして、アイス部分のアイスらしさとミント感は最高。
これは…これは良いチョコミントアイスのレシピを入手しましたよ。
自宅でいつでもチョコミントアイスが作れてしまう……!危険!
自制心を持たなければ…

2024年8月8日木曜日

セブンイレブン ミント推しのためのチョコミント&ダンディーチョコミント

セブンイレブンからチョコミントが登場しました。
ミント推しのためのチョコミントバー、
ミント推しのためのチョコミントパフェ
そしてダンディーチョコミントモナカの3種類。



一部店舗ではチョコミントサンドも発売されているようですが、私の行動範囲には無さそうです。

さてアイスのほう。
ミントは強すぎると苦みに似た風味を感じることがあるのですが、ミント推しシリーズは結構ギリギリを攻めてる感じしますね。

バーにはまんべんなく小粒のチョコチップが入っており、カリカリとした食感が楽しいです。
チョコの風味があるためか、スースー感が強いとは思わなかったかも。

パフェは、表面にチョコソースがかかっているので少し甘さが強く感じます。上部のアイスの中にチョコが入っていないので、パフェのほうがスースー感、ミント感が強めに感じるかも。
下部にはパリパリしたチョコが入っており、

ダンディーチョコミントは、チョコ味のモナカにミント味のアイス、そして板チョコが挟まっているのですが、この板チョコが硬すぎず柔らかすぎず、サックリした食感で大変美味しいです。
こういうチョコミントも有りだなぁ。

個人的にはダンディーチョコミントが気に入りました。

2024年7月25日木曜日

キットカットチョコミントとチョコミント豆乳

キットカットのサーティワンコラボ チョコミント味が今年も発売されたので買ってきました。
サーティーワンとのコラボは去年もやっており、チョコミントは2年連続の発売になります。今年はそれに加えてラブポーションアイスもキットカットになった模様。
そっちは見かけなかったので買えませんでしたが。

その代わりといってはなんですが、キッコーマンの豆乳、チョコミント味をゲットです。
これは5月に発売されたのですが、なかなか店頭で見かけなかったんですよね。
ようやく発見しました。



キットカットのほうは去年と同じでしょうか。
ホワイトチョコレートベースなので甘さのある味わいで、ミント感は強くないです。
見るたびに、こんなに小さかったっけ…と思ってしまいます。サイズは多分去年と同じ。

キッコーマンの豆乳は、プリンにするのが今年のおすすめのようです。
せっかくゼラチンがあったので、作ってみました。チョコミント豆乳プリン。



これは……ミント感が………どっか行った!

固形物になると胃袋満足度が高いのが嬉しいで
ミントシロップを追加して作るのも有りかもしれない。

凍らせてアイスにして食べても美味しいので、もう1本買ってこなければ。

2024年7月13日土曜日

今日も今日とてチョコミント

大宮でチョコミントまつりが開催されているらしいんですよ
たまたまそちら方面に用事もあったので、ついでに立ち寄る事にしました。

が、エキュート大宮って2箇所あるんですね。
エキュート大宮ノースと、エキュート大宮。
最初ノースのほうに到着してしまい、あらゆるお店が見つからなくてめちゃくちゃ迷いました。
なんとかエキュート大宮にたどり着いた後もお店が全然無かったり
迷いに迷った挙げ句、スタッフ様と思われる方に聞いたところ
「あっ、そのお店昨日名前が変わったんです」などと言われる始末。
フロアマップ見ても全く見つけられないわけだぜ!

ちゃんと見つけられたお店もあるもののチョコミント商品が出ていないなどもあり
今回買ってきたのがこちらの2個


埼玉粉問屋 つむぎや こ、ふぃなんしぇ ちょこ、ミント(奥の箱と手前黒個別包装)
オーヴォ改め卵明舎のエッグドレーヌ チョコミント(右透明個別包装)

エッグドレーヌは卵型のマドレーヌですね。
表面にミントチョコレートがコーティングされています。
ミント感は控えめなのでチョコミントが苦手な人も食べられそうです。
ふわふわとしており生地が美味しい。

そしてこ、ふぃなんしぇ、これがめちゃくちゃ美味しくて驚きました。
名前の通り小さいフィナンシェ、8個個別包装になっており、開封するとミントの香りがします。
スースー感は強めで食べると口いっぱいにミントの風味が広がります。
フィナンシェの中にとろけるチョコが入っております。(夏の常温で溶けた可能性あり)
これを凍らせると、溶けたチョコが固まってパリパリ食感に変わるので
めちゃくちゃ美味しいんですよ。
常温ではふんわり、冷凍でサックリする生地も大変美味しいですね。
このチョコミントフィナンシェ、公式オンラインショップには並んでいないので、フェアだけっぽいの非常に勿体ないですねー。もう1個買っても良かったかもしれない。

いつの日か、再販してくださる事を祈っております。

2024年7月11日木曜日

ハーゲンダッツとロッテのチョコミント

ハーゲンダッツからチョコミントのアイスバー「ショコラミントクランチ」が発売されました。
アイスバーとしては初のチョコミントだそうです。



ハーゲンダッツのチョコミントは過去すべて白いのですが
今回ももちろん白く、なんならパッケージに「白い」と強調されております。
絶対に青くしないという強い意志を感じますね。

色もそうだけどダッツのチョコミントってお上品なんですよね。
美味しいけれどそこまでスースーしないというか………
と、思っていたのですが
このアイスバー、ダッツ歴代いちスースーする気がしますよ!?
ダッツ様思い切ったんですね!

外側はパリパリのチョココーティング、原材料に表記のあるフィアンティーヌはおそらくこの中に入っており、サクサクした食感も加わっております。
アイスの中にはチョコクッキーが入っていました。
さすがにアイスの中だけあってしんなりしてました。
カリカリやサクサクも良いけど、この湿気た食感も実は好きなんですよね。


そしてこちらはガーナのチョコミント。


ガーナがチョコミントになるのは初めてだそうです。ロッテのチョコミントは爽やHERSHEY'Sなど、アイスでは既出。
本気のミントチョコ、とありますが、ミント感が強いという意味ではなさそうです。程よいミント。

ガーナ特有の重い口溶けのため、程よいミント味をゆっくり食べるのでちょうど良い気がします。
冷やして美味しいと記載がありますが、冷凍だとだいぶ溶けにくかったので、冷蔵で止めておいたほうが良かったのかもしれません。



2024年7月4日木曜日

マクドナルド チョコミントフラッペを飲むよ

マクドナルドから、チョコミントフラッペが発売されました。
チョコミントフラッペが発売されるの自体は初ではなく、2年前もあったのですが
確か当時、販売店舗が限られており、我が家の最寄りの店舗は非対応で
マックカフェという優雅なシステムのない、殺伐とした店舗なんだなぁと恨みがましく眺めたものです。

なので今回、初めて全国規模で売り出すチョコミントフラッペらしいですよ。
我が家の最寄りの殺伐とした店舗にも、ついにチョコミントが!
やったーーー



チョコミントフラッペは結構甘め。チョコミントアイスよりも甘さを感じるくらいです。
その後にスースー感がやってきます。結構スースーしますね。

ガリガリ君チョコミントよりちょっとだけミルク感があり、氷が細かい。
そんな感じがしております。
フラッペの中に細かく砕かれたチョコも入っているようですが、あまり認識できません。

生クリームの上に乗っているカラフルな物体は、カラースプレーかと思いましたがアラザンのようです。

ただお値段が少しお高いですね…
フラペチーノの対抗と考えるとお値段に納得感はあるものの
チョコミントアイス勢目線だと、アイス3本以上はするので
とにかくチョコミントの量がほしい私は、アイス買っとけという感じでしょうか。

2024年6月11日火曜日

不二家 チョコミントケーキを食べるよ

今年も不二家からチョコミントケーキが発売されました。
そう、誕生月のケーキはコージーコーナーにすると書きましたが
不二家になりました。
決してコージーのケーキに不満があるわけではなく、
不二家のチョコミントケーキは叡王戦がある程度進んでから食べようと思っていたらちょうど6月になったので、タイミング的なやつです。

上でも書いた叡王戦が大一番を迎えております。
タイトルを獲得してから一度も失冠したことが無い藤井聡太叡王が、初のカド番…あと1度負けたら、タイトル失冠の危機。
藤井叡王を追い込んだ挑戦者の伊藤匠七段は、藤井叡王と同い年。
去年の竜王戦では史上初5組からの挑戦者となり、棋王戦でも挑戦を決め、将来的にも藤井八冠のライバルになると目されている棋士のひとりです。
先に3勝したほうが勝利となる5番勝負で、現在2勝2敗。
第5局の運命やいかに……!ですよ。
こんなのもう大注目に決まってます。

その二人が選んだおやつから、伊藤七段が選んだエスプレッソコーヒー&チョコパフェ、そして両者ともに選んだクラウンメロンバウムクーヘンも一緒にお買い上げしてきました。




今年の不二家のチョコミントは、表面にチョコのグラサージュがかかっており、中身はミント味のムースにチョコが入っております。
底面にはチョコスポンジが敷かれておりました。
表面のグラサージュはわりとぷるぷる食感。
中身のミント味のムースは結構スースーしております。食べたあと、食道がスースーするくらいスースー。
でも、ミントできついという感じはしません。
上に乗っているのは今年発売されたサーティーワンのチョコミント…かと思ったのですが、よく見たら表面の模様が違うので特別に作られたものかも。これもミントかなり強め。
え、普通にこのトッピングのチョコ発売してほしい…

不二家はチョコミントケーキを毎年変更してくれて、どんどんチョコミントケーキのバリエーションが増えて行くのが良いですね。

エスプレッソコーヒー&チョコパフェは、チョコパフェなのかと思ったのですが
ミルクコーヒーゼリーの中にエスプレッソコーヒーゼリーを入れた、結構な部分をコーヒーゼリーが占めているものになっております。
コーヒーゼリーはしっかり苦みが効いていて美味しい。洋菓子専門店のコーヒーゼリーってこれよね。本気の濃さを感じます。

どちらも大変美味しいケーキでした。
叡王戦の最終局は20日、楽しみにして待ちます。

2024年6月6日木曜日

世にもおいしいチョコミントブラウニー

世にもおいしいブラウニーから、チョコミント味が登場したので
早速買ってきました。
セブンイレブンに売っているらしいのですが、店舗によっては扱いが無いようで
私は4軒ほどハシゴしてようやく入手。



後ろに写っているのは、ファミマ限定で売られている明治 ザクットチョコミントアイスと
ローソンで買ってきたハーシーチョコミントアイスです。
ハーシーの方はおそらく店舗限定ではないはず。

ブラウニーは、手のひらサイズくらい。
開封するとミントの香りが充満します。

ブラウニーって結構重たい、どっしりした食感のケーキのイメージですが
ちょっと良いブラウニーって口当たりが軽いんですよね。外側サクサクだし。
このブラウニーもその系統です。ハイソな食感がする。


ミント味とダークチョコかな?のチョコチャンクが入っており、ザクザク感も味わえます。
ミントの香りは強めなものの、スースー感は控えめかな。
これは確かに美味しい、そしてザクザクが楽しめるチョコミントですね。


そして明治 ザクットチョコミント。
前に良く似たファミマ限定の商品があったので、再発売だと思っていたら
新商品のご様子?
……いや、名前が変わっただけかな?
前に食べた明治THEチョコミントと似ている気がします。
あれ美味しかったんですよね。
ザクットチョコミントもザクザク感強めで大変美味しいです。

今年のチョコミントもなかなか豊作ですね。




2024年5月23日木曜日

ファミリーマートでチョコミントフェアが開催されている話

かつてファミマにチョコミント味のお菓子が集まり、チョコミントといえばファミマだった時期がありました…あった、ような気がしております。
そのファミマにて、初めてのチョコミントフェアが開催だそうです。

……初なの?
昔、チョコミントお菓子がたくさん集まっていたのは、私の記憶違いだったのかもしれません。

ラインナップは、先日買ってきたバウムクーヘン、タルト、パウンドケーキに加え
チョコミントサンド、蒸しパン、ワッフルコーン



あとグミがあるようですが、私は見つけることができず。

チョコミントサンドは、冷蔵スイーツコーナーにありました。
一体どういう食べ物なのかわからなかったので食べてみたところ、サクサクのクッキー生地の上にチョコミントクリームが乗り、その上にチョコミント板チョコが乗っておりました。
上下ともに固いから、食べてる最中に分離するのでは?
と予想したのですが、これが案外しっかりサンドされており、上下がバラバラになることなく、クッキー生地と板チョコがちゃんと一緒に口の中に入ってきます。
スースー感は強めではないものの、チョコミントの風味はしっかり感じられて美味しいですね。

蒸しパンは開封した時からミントの香りが漂っており、スースーして美味しいです。
ワッフルコーンはまだ食べられておりません。

ファミマPBではないですが、ぎっしり満足チョコミントも売っている様子。
フェアがいつまで開催されているかは不明ですが
美味しかったものはおかわりしたいですね。日程的、カロリー的に余裕があれば…

2024年5月21日火曜日

今年のチョコミント2024

今年もチョコミントの時期がやってまいりました。
ケーキとアイスについてはいくつか既に書いておりますが
それ以外のチョコミントも色々確保しております。
今年確保できたものはこんな感じ。



全て再販商品の模様。
私が今年初めて入手できたのが「ひとりじめスイーツ 爽やかチョコミント」
なんと薄荷使用のチョコレート。


薄荷使用のお菓子といえば北見ハッカ通称のものがメジャーで
薄荷とミントは風味が違う……と、思っておりましたが
メーカーによる差異だったのかもしれない。と、このチョコを食べて思いました。
他のチョコミントお菓子とあまり差異のない風味です。
ミント感は強く、結構スースーします。
鮮やかな水色のチョコの上にはザクザクのクッキーがデコレーションされており、食感とスースー感、どちらも満たす嬉しいチョコでした。



ローソンからはチョコミントラスクが発売になっていました。
こちら、ランチパックを作る時に発生するパンの耳を使ったラスクとのこと。
おそらく表面にチョコ味ミント味のパウダー的なものをまぶしているようです。
案外スースー感が強く、ラスク自体のサクサク食感とあいまって、たいへん美味しいです。
合うねぇ、チョコミントとラスク。

先日からチョコミント三昧ですね。
今までは供給が少ないつもりでいたので、出たらとりあえず買ってましたが
先日のチョコミント特集で、案外人気な事が分かったので
来年からは再販については落ち着いて買うか買わないかを吟味しようかなと思っております。
どちらにしろ買ってそうですが。

あとチョコミント商品は多いものの、アイスが少ないので
これだけ食べているにも関わらず少々寂しいです。
チョコミントアイスが食べたい。

2024年5月18日土曜日

緑といえばチョコミントの話

池袋東武で、緑色のものにフォーカスした「ENJOY! GREEN」が開催されております。緑といえばそう、チョコミント。
日本のチョコミントは青い気がしますが、青信号とか青菜とか、青と緑は互換性があるのでノープロブレムですね。
ちなみにチョコミント以外では、抹茶、ピスタチオ、メロンがフォーカスされておりました。

わりと早めに現地に到着したのですが、その時点ですでに商品が無くて。
コロンバンのワッフルだけは確保しなければと急いで行ったら、コロンバン前に数人並んでおり、並んでる人みんなチョコミントオーダーしてるんですよ。

チョコミント、こんなに人気あるの…?
コロンバンは結構数を用意しているようでしたが、バンバン売れているので早めに行く必要がありそうですね。

今回焦って確保したのがこちら。


せっかく来たのに何も買えない、と焦って買ったのがこちらのドーナツ。
数に余裕があったのですが、それもそのはず、1個750円。
ドーナツの1個のお値段なんですかこれ……

お隣はポンパドウルのアーモンドチョコミントパン。持ち帰り中にクリームが潰れてしまいました。
一昔前ならマリトッツォと呼ばれていたやつですね。

店舗内を引き返していたら、無かったはずの千疋屋チョコミントムースが復活していたので、せっかくなのでひとつお買い上げ。


ドーナツとほぼ同じお値段と考えると、だいぶお買い得な気がします。
先程の下げるようで申し訳ないのですが、私の中でドーナツはどうしても300円くらいの食べ物なので……

そしてせっかくなので、と来たらこれも買ってきました。
おそらく今回の販売商品の中で最も賛否を巻き起こしそうな
チョコミントコロッケです。


中身はこんな感じ。青い。


早速食べてみました。
おそらく、ホワイトソースにミントの風味を付け、チョコチップとアーモンドを散らしたものと思われます。
なのでちょっと塩気があり、チョコチップ部分は素直にチョコなので甘いです。
塩スイーツの亜種と思えば……そこまで我慢のできない味ではないですが、後味はなかなか強烈のような。
うん。チョコミントはお菓子だけでいいかな。

それにしてもチョコミント、こんなに人気があるなら季節限定でもいいから、イベント以外でも普通に売って欲しいですね。これを機になにとぞ。







2024年5月16日木曜日

ファミリーマートからチョコミントのお菓子が発売されていた話

かつてファミマにチョコミント味のお菓子が集まり、チョコミントといえばファミマだった時期がありました。最近はそこまでファミマのみが特化しているようには感じず、むしろセブンイレブンのほうが積極的にアイス出したりしている印象。

が、そんなファミマから久々のチョコミントが発売されましたよ。
しかもバウムクーヘン。
チョコミントバウムクーヘン。


また買ってしまいましたバウムクーヘン。
そしてチョコミントパウンドケーキと、チョコミントタルトの3種です。
チョコミントパウンドケーキは新しいですね。

せっかくなのでちょっとずつ3種類をお試し。


パウンドケーキは生地がふわふわとしていて、大粒のチョコチップは柔らかいながらもサクッとした食感を残しております。
案外ミント感強め。
ふんわりした口当たりとスースー感が絶妙な美味しさのケーキでした。

タルトは土台になっているチョコ生地の割合が多め。
フィリングもおそらくホワイトチョコと思われますが、しっかりベイクされているのでスポンジのような食感。
ミント感もしっかりあるものの、3つ乗っている大粒のチョコもあいまって、チョコ感強めの味わいでした。

バウムクーヘンは…これは不思議な味がしますね。
たまご感が強いのかな…?もう少し違う味わいのような気もしますが。
タルトほど強くないですがチョコの味がしっかり感じられ、控えめですがスースー感もあります。
ただ全体としてはチョコミントというより、バウムクーヘンである事を主張している感じが。

予想外にパウンドケーキがスースー感強めでチョコミントしてましたね。
個人的には一番気に入りました。
なお、3つのうちカロリーが最も高いのもパウンドケーキです。
相変わらずのメタボ舌……

2024年5月7日火曜日

無印良品 チョコミントアイスを食べるよ

無印良品からチョコミントアイスが登場したので、先日購入してきました。
冷凍品はわりと大規模な店舗にしか売っていない印象があり、持ち帰るのも大変なので
今までまったく購入したことがなく、無印のアイス自体初めて食べます。

中身はこんな感じ。
お値段は1カップ320円でハーゲンダッツ的な価格ですね。



まず青色が、純粋に青いですね。
他のチョコミントアイスって、わりとエメラルドに近かったのかも…と、改めて思いました。
この青はサーティーワンのマジカルミントナイトに次ぐ青さかも。

味もコンビニで買えるチョコミントアイスとは少し違う感じがしました。
ミント感が飛び出てくるというか。
スースーするという意味ではなく、ミントの味が濃いです。
あと甘さが際立ちます。
カテゴリはアイスクリームで乳脂肪分はスーパーカップチョコミントよりも多いはずなのに
あまりミルク感を感じず、ミントの風味のほうが全面に来る感じ。

チョコレートはかなり細かくクラッシュされたものが入っております。
パリパリ、というより、つぶつぶ、という感じ。
チョコ、これだけ細かいのに香りがするんですよ。チョコミントアイスでチョコの香りまでするものは初めてかも。
これは確かに素材に拘ってる味がします。

……これは……チョコミント好きの私が言うのもなんですが
このシリーズ、確かに素材や具材の味が強いので
果実系アイスのほうが美味しいんじゃないかな?
あとミルク。

購入と持ち帰りが大変ですが、機会があったらまた買ってみたいです。

2024年4月29日月曜日

銀座コージーコーナー チョコミントケーキ2024

先日、バウムクーヘンを買ってきたばかりのような気がしますが
あれは日持ちするので
本日はコージーコーナーのチョコミントケーキをいただきます。

24日から発売。
2019年、2020年はミルクレープ、
2001年〜2023年はドームケーキ。
今年はその2つを合体させたような、ミルクレープの上にチョコミント味のホイップが乗ったケーキです。




チョコミントの魅力はいくつかあるものの、アイスが好きでチョコミント好きをやっている場合、パリパリだったり、ザクザクだったりした食感があるととても嬉しくなってしまいます。

ドームケーキはザクザクしてましたが、ミルクレープはもうね、パリッパリ。
パリパリもパリパリ。

大好きこれ。

ミント感は普通かな。スースー感を感じますが、別添シロップがあった時のような強さは無いです。
まあチョコミントに慣れてしまうと、スースー感が麻痺してくる気もするので
このくらいが多分ちょうど良いはず。

チョコミントケーキ、毎年おかわりおかわり言っているわりに一度もおかわりできた事が無いのですが
今年もし不二家から発売がなければ、6月の誕生月ケーキはこれのおかわりが今のところ最有力候補ですね。
はぁーずっとパリパリしていたい。


話は変わって、本日ケーキ屋さんの近くの明治屋に入ったところ
イタリアンセットが売られてまして。
思わずお買い上げしてしまいました。
また福袋的なもの買ってる……



フジッリ、オリーブオイル、イタリアントッピングパプリカ
そしてバルサミコ…酢ではなく、なにやら甘いソースらしいです。
そしてそして、指1本分くらいの極短パスタが入っていました。
単なるキーホルダーかなと思ったのですが、どうやらガチパスタらしくて
こんな小さいサイズのパスタ、一体どうすれば良いのか
小さすぎて頭を抱えております。
…ミネストローネ作った時に入れるかな…?

2024年4月27日土曜日

チョコミントを色々買ってきた

皆さま、ゴールデンウィークの予定はバッチリですか。
私はカレンダー通りの休日なので、今年はあんまりゴールデンウィーク感が無いです。
例年より休みも少ないのかな?

特にこれといった予定も…無い、と思いきや
最近、インド映画の上映が活発で、ゴールデンウィークにも上映があるので
今日は映画デーでございます。

映画のついでにデパートの物産展に寄ってきました。
今ちょうど北海道展がやってまして
北見ハッカ通商のチョコミントアイスが買えるんですよ。

…とはいえ主目的は映画だし、映画の前にアイス買うわけにもいかないし、数量限定だし
まあ無理だろうなー。でも万が一売ってるかもしれないし…と思って寄ったら




2個だけ売ってました!
無印のチョコミントと同時にゲットです。
無印良品はセルフレジなので、アイスを買っても保冷剤の類がなく……言えば出てきたのかもしれませんが…
北見ハッカ通商さんが付けてくれたドライアイスのおかげで助かりました。

ちなみに北海道展では1日30個限定の白いバウムクーヘンが売られているのですが
まあ30個限定なら無理だろうなと思っていたら、全然余裕で買えるくらいにはありまして。
そこまで余ってると何というか…慌てて買わなくてもいいかなっていう気分になってくるというか……
でもせっかくの機会なので買ってきました。


Haus Von Frau Kurosawaのチーズ入りバウムもひとつ。

買った後で、ゴールデンウィークは柏餅も買わないといけないのに、一体どうするんだと我に返ったのですが
チーズ入りバウムは冷凍だし、バウムクーヘンもアイスも日持ちするので
まあ、なんとかなる……かな?なるといいな。


2024年4月18日木曜日

ピノ クリーミーチョコミントを食べるよ

今年のチョコミント、始まる。
第一弾は森永ピノからでした。


4年ぶりのチョコミントフレーバーらしいです……えっ、4年?
前の発売から年数経ちすぎでは……
ついこの間発売されたゲームが4周年、みたいな恐ろしさを感じましたよ。

前バージョンのピノチョコミントは、ミントタブレットをイメージしたかのようなカリっと食感が特徴的でしたが
今回は一転してクリーミー路線。
そう、ミントってミルクと合うんですよね。
カレーでも思うんですが、むしろこってりとか、クリーミーとかがミントの本領発揮なのかもしれません。



はたしてお味は……

クリーミーと聞いて、勝手に、まったりした味わいなのでは?と思っていたのですが
ちゃんとしっかりスースー感がありました。
アイスクリームは滑らかで、外側のチョココーティングはパリパリで
これは理想に近いチョコミントですよ。大変美味しいです。

チョコミント不毛の冬場を経て発売されたチョコミントアイスがピノクリーミーミントで
私、とっても嬉しいです。
これはおかわりしたいですねー。


良ければクリックお願いします

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりぼっち日記へにほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ