ラベル チョコミント の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル チョコミント の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年8月22日金曜日

セブンイレブン チョコミントサンドを食べるよ

セブンイレブンには、ここ数年北海道限定のチョコミントサンドイッチを発売してるんですよ。北見ハッカ通商コラボのやつなんですけどね。
悔しさ満点で毎年見ていたのですが、今年なんとそのチョコミントサンドがついに関東でも発売開始。

ありがとうございますありがとうございます。

というわけで買ってきました。
チョコミントサンド。と、期間限定のかっぱえびせん旨辛キムチ味です。



これはヤバいですよ。
ファミマのチョコミントフェアのときもチョコミントサンドイッチ出ましたけど
セブンイレブンのほうがフィリングの量が多いです。
開封すると、背面にもクリームが付いてるんですよ。
セブンイレブンといえばボリュームが不名誉なサンドイッチ画像が話題になっていましたが、そんな方もこのチョコミントサンドなら納得間違いないでしょう。
その分お値段も少し高いですが、15円程度の差ならセブンイレブンのほうがお得に感じるかも。

スースー感はファミマのほうが強かった気がする…けど思い出せないのでもう1回発売してもらって、食べ比べしたいですね。
画像を見る限り、セブンのほうがチョコ多め、ファミマはクリーム多めなのでファミマのほうがスースーしてたという感覚はあり得るのかなと。
その分セブンはチョコのパリっとした食感を若干感じられる気がします。

これはヤバいですよ。
チョコミントもこも美味しかったけど、
今年一番美味しかったチョコミント、私はこのチョコミントサンドになるかもしれません。
毎日食べたい。おかわりするしかない。

……そう思っているのですが
カロリーがめっちゃ高くて。
1個472kcalもあるんですよ。
待って待って、フルーツサンド系って意外とカロリー高くないはずでは!?
…と、思うのですが、フルーツが甘さのわりに低カロリーで、かつフルーツの面積が大きいのであまりカロリーが跳ねないだけで
フルーツを抜いてクリームだけにしたらそりゃそうなるよね。チョコチップも入るし。
という感じでしょうか。

毎日食べたいのに!毎秒食べたいのに!!

いくつか冷凍しておこうかな…と思っていますが、それならスーパーカップチョコミントで良くない?という気もする。
なおセブンイレブン、来週もチョコミント発売するらしいですよ。今年発売されすぎじゃないですか、どうなっているのかしら。

2025年8月11日月曜日

セブンイレブン チョコミント2品食べるよ

今年のチョコミントは本当に止まらないですね。
セブンイレブンから、「もちっと白いどら焼 チョコミント」「とろもちわらび チョコミント」が発売です。

通常コンビニ新商品は火曜日発売なのですが、こちら2品については水曜以降順次、となっており明確な発売日が不明。
全く入荷の気配がないセブンイレブンもありました。


白いどら焼きチョコミントは、もちもちしたどら焼き風生地でチョコミントクリームをサンドしたもの。
白いたい焼きと同じ系統のもちもち生地でしょうか。
別にもちもちさせなくても、普通のどら焼きで良くない?と思ったのですが、このもちもち感が合うんですよ。
生地自体の味が薄めなので、なめらかなチョコミントクリームの味を存分に感じられて、もちもちが良い食感になっている。

この前のチョコミントもこもそうですが、チョコミントって結構もちもちと…合う!?

もう一つはとろもちわらび チョコミント。



わらびもち……?大福では……?
と思って手に持ってみたのですが、これはわらびですね。
外側が非常に柔らかく、大福みたいに手に持って食べるものではなさそう。

中にチョコミントクリームが入っており、チョコチップのカリカリ感ととろとろわらびが一体化。
こっちも美味しい。

個人的にはどら焼きのほうが好みですね。最初に食べたから…程度の差かもしれませんが。
おかわり…おかわりしたい…

2025年7月29日火曜日

サクレ チョコミント味を食べるよ

小学校の頃だったと思いますが、学校の先生から「35度を超えるとアイスよりかき氷が売れる」と聞いた事があります。
当時そんなに35度越えの日なんてあっただろうか?まーたデマ吹き込まれちゃいました?
と、思っていたら
わりと近い情報がありました。

34度を超えると、アイスよりもかき氷のほうが人気になるらしい!
(※ただしアイスが売れなくなるとは言っていない)
https://jp.weathernews.com/news/41171?utm_source=chatgpt.com

8月のこのタイミングで、氷菓のチョコミントが発売されるのは計算だった……!?

まあ私、真夏に肉まん食べられる人なので、アイスもかき氷もどっちもウェルカムですけどね。
というわけで、本日発売、サクレのチョコミントです。


ファミマ限定発売。

サクレはご存じ果汁シャーベットのブランド
そのサクレが、果物ではなくチョコミントですって。

ミント味の氷と、薄くてパリパリのチョコが入ったシャーベットになっております。
氷のサイズは他のサクレシリーズと同じかな?なんなら、先週食べた白くまチョコミントともだいぶ似ている気がします。
写真ではあまりチョコレートが見えませんが、中身はけっこうしっかりチョコが入っており、パリパリを楽しめます。

ミント感は結構しっかりしているものの、強すぎるという訳でも無く、
シャーベットでスッキリした味わいのためか、あとも引きません。
なので口にいれるたびにミント感を感じ、スッと引いていく。冷える。美味い。
サクレの氷もちょうどいいサイズなんですよね、細かくて、でも細かすぎずに時々冷えた粒に遭遇できる。

食べてて思いましたが、より「冷える」のは氷菓ですよね。
まさに今の気温にぴったりだと思います。

2025年7月24日木曜日

チョコミント白くまを食べるよ

セブンイレブンから、白くまアイスのチョコミントバージョンが発売されました。
ありそうで無かった白くまチョコミント!その名も「チョコミント大好きな白くま」

白くまアイスといえば、練乳味のかき氷にフルーツが乗った美味しいアイスですよ。
それがチョコミントになるとどうなるのか?
それがこちら。



フルーツは無くなっておりますが、代わりにミント味のクリームと、チョコ味のわらび餅、ハート形のマシュマロがひとつついてます。結構サイズが大きく、容量はたっぷり245ml。結構おおきい。昨今の食品を考えると感動の大きさです。

下部はチョコミントかき氷。


ミント味の氷と、細かく刻まれたチョコが入っています。
チョコが密集している箇所があったりして、飽きさせない工夫を感じました。
かき氷部分はガリガリ君チョコミントの中身に近いものを感じますね。

ミントの爽快感はかき氷部分よりも上に乗っているクリームのほうが強め。

そしてなんといっても、チョコわらび餅がとっても美味しいのですよ!
冷凍されているはずなのに、グミのようなむちっと食感。
解凍が進むとよりぷるぷるの食感に。
え~~~~~なにこれなにこれ!

面白い。最近のアイスこんな面白い事できるの!?

来週はサクレチョコミントが発売され、今年のチョコミントがえらいことになるようなので
どれをおかわりすべきかかなり悩みそうです。
これもおかわりしたい~

2025年7月8日火曜日

スーパーカップチョコミント味が発売されたよ

「チョコミン党大歓喜」はこの商品こそふさわしい。
スーパーカップチョコミント味が今年も発売してくれましたわよ~~~

今年のスーパーカップチョコミントは初心者にも優しいマイルドな清涼感がテーマのようです。
確かに、チョコミントブームと言われて以降、ずっと強ミントになる事を競ってきたような気がしますもんね。
チョコミンとに限らず、インフレが進むと集団から脱落する人が増え、先鋭化するコースになりますもんね。
明治としてはスースー感が足りないと言われようとマニア向けではなく万人向けを目指す、今あらためて裾野を広げるためのチョコミントだ。という事なんですね。うんうん。
…と、インフレによってついて行けなくなったソシャゲを思い出しながら、一人頷いておりました。

写真撮る前に思わずひとくち行ってしまった後。



ひとくち食べると広がる甘さ。
瞬間的なスースー感は確かに控えめなものの、食べた後に残る清涼感はしっかりと長く残ります。
これだ、持続力だ。ミントは。

非常に薄く、でもパリパリとした食感が残るチョコレートも健在。
アイスが溶けたあと、残ったチョコレートをパリパリと食べるのも楽しんですよね。

ああースーパーカップチョコミント、今年もありがとう。

2025年6月28日土曜日

今日もチョコミントを買ってしまう話

チョコミントが止まらないです。
去年も開催されたエキュート大宮のチョコミントフェアが今年も開催。
これは買いにいくしか無いっ…!ということで、再び大宮に行ってまいりました。

できれば売っているもの全部欲しいのですが、ケーキ類が多くて日持ちの面で選べるのは1個のみ。
というわけで、今回はこちらを買ってきました。

氷川の杜YAKUMOのミントショコラ。



このドーム状のものすべてがチョコミントムース。中にチョコレートムースが少し入っています。
そして珍しい事にパフが入っている。
今まで、パリパリやザクザク食感が多かったのですが、とても軽いパフは初めてな気がする。パフも良いですねぇ……

隣に写っているのは北野エースで売っていたチョコミントチョコ。
これ、公式サイトの案内には掲載が無くて。そんなチョコミント商品がいくつかあったんですよ。現地で配布しているリーフレットには掲載されていたのですが。
例えば去年一番のお気に入りだったこ、ふぃなんしぇのチョコミントやエッグドレーヌとか。
なぜ、なぜ全部を載せないのか…事前に唸りながら選んだのに…

北野エースでは他にもチョコミント商品がいくつか用意されておりました。

ファミマのチョコミントサンドを食べて美味しさに目覚めたので、メルヘンのチョコミントサンドも狙っていたのですが
おそらく一番の売れ筋なのでしょう。午前中でしたが売り切れ。
店員さんに聞いたところ「夕方に入るかも」と仰っていたので、案外平日に立ち寄ったほうが買えたりする?
まあ、メルヘンはきっと今後もチャンスがあるだろうし、次の機会に。
というか、夏場だけでいいから普通に売ってくれませんかね。

2025年6月27日金曜日

よーじやのチョコミントパフェが東京にやってきた

あぶらとり紙でおなじみのよーじやさんは、毎年なぜかチョコミントパフェを発売しております。これ本当になぜなんでしょうねぇ…よーじやの偉い人、チョコミント好きなのかしら?

そのよーじやのチョコミントパフェが期間限定で東京にやってくる!
土日は何時間も待つほどの大人気!
…とのことなので、私、夏休みを取得して行ってまいりました。
有楽町の期間限定ショップ「よーじやふらっと」に。

開店ちょっと前に到着したのですがすでになかなかの人だかり。
開店と同時にかなりの行列ができ、15番目の人が30分待ちを告げられているのを確認。
お店も4テーブル+カウンターと結構狭いです。

が、ありがたいことにテイクアウトもやっているとのこと!
テイクアウトなら私もチョコミントパフェにありつける!
と思いまして、実際にありつけはしたのですが、開店直後の混雑がピークらしく、テイクアウトの品が用意された30分後にはほぼ並んでいなかったので結構後悔しました。
イートインできたな。

しかもテイクアウトだと保冷剤付きません。
アイスクリーム入りなので完全に失敗です。よじ子さんちょっと崩れてるし…




というわけで、よーじやの50倍スースー!チョコミントパフェをテイクアウトです。
正直、ミントの強さの限界に挑戦したいわけじゃないんですけど
チョコミントパフェがチョコ多め仕様に変更されているらしいので、消去法で選びました。

上部はしっかりとした生クリーム、
その下にはチョコミントアイスだったであろう層があり、チョコクランチ、ミントゼリー、生クリーム?そして最下部にミント寒天(ゼリー?)が入っております。

これ、50倍なんです?
これが50倍ならプレーンの方は大丈夫なの?
などと心配になるくらいの普通のチョコミント……と思っていたところで
食べたあとに広がるミントの爽快感。結構いつまでもスースーする。
ミントが強すぎて苦いという事は無いものの、ミントが長いですね。
スースー感長持ち50倍という事なら納得。
ただ公式サイトが言うような「異次元の刺激」は、全然無いかな。非常に美味しい普通のチョコミントパフェでした。

日比谷公園で食べれば良かったなぁ…

2025年6月26日木曜日

今週もチョコミントが発売されたよ

今年のチョコミントは長いですね。
今週は、ファミマから割って食べるチョコミントプリン、セブンイレブンからチョコミントメロンパン、チョコミントケーキが発売されております。
うち2つをゲットしてきました。



ファミマの割って食べるチョコミントプリンは、チョコレート、チョコスフレ、ミントクリーム、ミントプリンの4層構造とのこと。
思ったよりチョコ層が厚いです。もう少し軽くパリパリ行けるかと思いました。
チョコの食べ応えも濃厚。
チョコスフレはチョコムースとスポンジケーキの中間のような食感。
この層があるだけで一気にケーキ感が出ますね。
ミントクリームの存在はよくわからなかったのですが、ミントプリンはスースー感もそれなりにあって美味しいです。
ただ上部のチョコ2層が濃厚なので、どちらかといえばチョコ濃いめかな。


セブンイレブンのチョコミントケーキは、ミント味のチョコでコーティングされたチョコレートケーキ。
間にミントクリームが入っていたような気がする。
香りはチョコミントなのですが、ケーキは全体的にチョコなので、こっちもチョコ味強めかな。

ミントのスースー感があまり得意でないという人にはどちらもおすすめできそうです。
チョコとミントの配合で無限のバリエーションがあるのもチョコミントの楽しみですねぇ

2025年6月12日木曜日

ファミマのチョコミントフェアの話

個人的には夏こそチョコミント、と思っているのですが、お菓子のチョコミントの旬はなぜか5月。
6月はチョコミント商戦も終盤…かと思いきや、ここにきてファミマから大量のチョコミント供給がありました。
その数なんと14種類!


嬉しい…けれど、私はいい加減人間ドックが気になるお年頃なので
いくつか厳選して買う事にしました。
まずアイスは確保。おそらく初コラボのたべる牧場チョコミント、そして再発売のワッフルコーンチョコミント。
カントリーマアムのチョコミントも珍しい気がしたので買ってきたのですが、過去3回は発売されていたようです。
毎回ちょっと味が違うのでカントリーマアムは一期一会。



それからチョコミントサンド、チョコミントロール、チョコミント蒸しケーキ、とろけるチョコミントクッキー

厳選と言いつつだいぶ買いましたね。

写真には写っていませんが、一足早く発売されていたチョコミントシュークリームは既に購入済みで食べ終わっております。
しっかりしたチョコシューにチョコレートがコーティングされており、中にミントクリームが入っておりました。
ミントクリームの中にもチョコレートフレークが入っていたのですが、粒感はそこまで強くなく、全体的に滑らかなクリームとしていただけます。


その他は今後ゆっくり食べる予定ですが、賞味期限上の都合でチョコミントサンドだけさっそくいただきました。
私、フルーツサンドを始めとする甘いサンドイッチってそこまで好きでは無かったのですが
このチョコミントサンドはだいぶ美味しいですね。
ミント味のクリームの中は大粒のチョコチップが入っており、食感的にも◎。
一瞬、バターのような風味を感じるのですが、原材料を見る限りバターは不使用っぽいのでチーズで錯覚しているのかもしれません。
それがチョコミントクリームに風味を加えており大変に美味しい。
毎日食べたい。


メルヘンのチョコミントサンドも、甘いサンドイッチのため敬遠してましたが
これは今度機会があれば買いに走るしかない…か。

2025年6月2日月曜日

不二家 チョコミントケーキを食べるよ

叡王戦の時期、そしてチョコミントの時期、そして誕生月の6月のケーキ、不二家のチョコミントケーキを買ってきました。



いつもはぼっちのくせに2個ケーキを買ってくる私ですが、今回は1個のみ。

というのも、お店に行ったら全然ケーキが無かったんですよ。
まだお昼だというのに…いや、お昼だから?出揃ってなかった?
チョコミントケーキもラス1でした。


商品のタイミング的にも良く無かったらしく、名探偵コナンコラボがすっかり売り切れ、桃セールが始まるぞ!…という直前だったようで…
叡王戦に登場したミルクレープ、食べたかったのに!
まあチョコミントケーキは買えたのでオッケーということで。

今年のケーキは2年前のものに近いですね。
トップは濃厚チョコのグラサージュ、ミントクリームとチョコレート生地、最下部はサクサク食感が加わっており、31コラボチョコがひとつ乗っております。
クリームはなかなかスースーしており、ミント感がしっかり感じられて良いですね。
ミントが強すぎず、弱すぎず、チョコとミントのバランスも良いとても美味しいケーキでした。

おかわり…いつも言ってるけどおかわり…したい…

2025年5月29日木曜日

このチョコミントが食べたかったんだと思う

今週発売になったセブンイレブンの「チョコミントもこ」を買ってきたんですけど
これめちゃくちゃ美味しいんですよ。



生地がもちもちのシュークリームで、中はミント味の生クリームと細かいチョコチップが入っております。
ミントのスース感はそこまで強くなく、クリーム内のチョコチップも細かめなので食感を変えるほどではないんですが
このクリームが激ウマでしてね!

生地が薄くてクリームがたっぷり入っているので、齧ったら口の中にチョコミントクリームが溢れるんですよ。
なんだこのチョコミントの洪水は。
クリームが油っぽくなく、滑らかで、甘さも清涼感も程よく、実に良バランス。
個人的にはアルコールの存在を感じなかったのも良いポイントですね。

もこ自体初めてたべたんですが、このシリーズこんなに美味しいんですか?
というか、もっとチョコミントシュークリーム増えても良いんじゃないです?
そういえばマリトッツォブームが来た時にチョコミントマリトッツォも見なかったな。
何故!もっと!作られないのか!!!

普段は「おかわりしたい」と書いているチョコミント製品ですが
これに関してはブログを書く前にもう1個買いに走りました。
今、冷凍庫で眠ってもらっております。

でも冷凍庫だともちもち生地のもちもち感が失われたり、クリームがカチカチになるだろうから
あんまり向かないかな?半解凍くらいが神かな?
などと思いながらニヤニヤしております。

2025年5月24日土曜日

池袋東武 あつまれ!チョコミン党に行ってきたが…

池袋東武で、またチョコミント特集が始まったと聞いて、行ってきました。

前回は緑の食べ物特集で、チョコミントはその片翼でしたが
今回はチョコミントのみ。
55種類ものチョコミントが用意されている…………はずが!

10時台に到着したというのに、のきなみ売り切れでして。
転売ヤーがやってきて買い占められました?と思うくらいでした。
いや10時台売り切れはさすがに早すぎでしょう。

まぁでも、数量限定10個、20個のものが多いようだったので
東京の人口を考えると瞬殺になるのか。

今回、デパ地下開催なので、notチョコミントブースの中からチョコミント売り場を見つける必要があり、手こずったのもあります。
そんな中でかろうじて見つけてきたのがこちら
パンはまだ売り切れマークは出ていなかったものの、店頭に並ぶや否や取られてしまうらしく、たまたま店内に居た時に補充されたチョコミントロールを1個だけゲット。



それとアンテノールさんのチョコミントパフェ。


こちらもたまたま補充されたタイミングで買えたものでした。

チョコミン党集まれ!とか言うからには
もう少し在庫用意してくれてもいいじゃん。って思うんですけどね。
「チョコミント味なんて売れるわけないじゃん」とか思われたのかな?
私もまさかそんなに人気があるとは思ってませんでした。
来年もしあるとしたら、もうちょっと在庫お願いしたいですね。



2025年5月22日木曜日

今年のチョコミントの話

今年もチョコミントの季節がやってまいりました。
というわけで、今のところ発売されているものをいくつかゲットしてきましたよ。


かっぱえびせんフレンチサラダと共に。

今年の新顔は
ローソンの爽やかクランチチョコミント風味
ヤマザキのチョコミン党のザクザククランチの2点でしょうか。
どちらもビターなチョコクッキーが入ったミント風味のチョコレートで、特にローソンのものは色がビビットで攻めてる感じしましたね。
チロルチョコくらいの大きさのチョコの塊になっており、食べ応えがあって良かったです。
もう食べてしまったので写真は無いのですが。

アイス部門からはセブンイレブンの生チョコ入りチョコチップミントバーを買ってきました。


カップアイスもあったのですが、かなり小ぶりだった気がしたので今回はパス。
生チョコ入りのチョコミントアイスは以前も食べた事があるような気がしますが
記憶の中のものより生チョコが控えめになっており、チョコは少しビターで、スースー感が強くなっている気がします。
ブログを遡ってみたら以前食べたものは「チョコ好きのための」という名前になっていたので
今回はちょっとチョコ控えめにされているのかもしれません。
これは美味しい。おかわりしたいかも。

しかしこの時期チョコミントで忙しいので、おかわりは無理かな…


2025年5月8日木曜日

ガリガリ君、山椒入りのチョコミント!?

去年と同じものを発売してはいけない縛りとか、食品業界内にあったりするんでしょうか?
それとも美味しさを追求するため?
というわけで、今年のガリガリ君は、なんと山椒入り。
「ガリガリ君リッチ革新のチョコミント」でございます。


山椒。
うなぎの蒲焼にふりかけるアレとして非常にメジャーですが、逆に言えばうなぎの蒲焼が強すぎて他の用途が思い浮かばなかったりするスパイスですね。
それが、アイスに合うんですか?

……合います。
以前にやげん堀さんで七味唐辛子を通販した時、山椒も合わせて購入し、どうやって消費するか悩んであちこち入れたのですが
山椒スイーツはなかなかイケる。
みたらし団子+山椒を知った時は、そりゃそうだよね。という気持ちになりました。蒲焼のタレもそこそこ甘いし、合うわ。

特にチーズ、チョコレートと合わせるレシピは結構多くて
ピリ辛を装いながらほぼ辛味は無いので、爽やかな良い香りを感じることができるスパイスですね。

そんな山椒入りのガリガリ君。開封するとなんだか香りがとっても良いんですよ。……でもミントだな、ミントの香りだな。
今までよりミルクのコクがアップしてる感じもする。
これは、過去一美味しいガリガリ君チョコミントでは!?

それが山椒パワーなのか、あんまり関係ないかはちょっと分かりません。
そこまで山椒の存在を感じなかったというのもあります。
でも、食べ終わった後、若干舌がピリッとする気が……しないでもない。
「入っている」と言われないと気が付かないくらいの存在ですね。
「山椒入り」と聞いて身構えたかたはご安心ください。

……ということは?無印のチョコミントドリンクに山椒を足してみたりしても?
面白いのかも???

2025年5月6日火曜日

無印良品 チョコミント クールを食べるよ

去年大好評だったらしい無印良品のチョコミントアイス、今年はミント強化版、チョコミント クールが発売になったので、買ってきました。

無印良品のアイス、チョコミント クールです。


去年、無印良品のチョコミント青いわー、と書いておりますが
チョコミントクールの青さはさらに深く、もう青いっていうかインディゴ、藍ではないでしょうか。
もはや食べるジーンズですよ。色だけなら。

ミント感はとても強くなっており、これはセブンイレブンのチョコミントに並んで歯磨き粉認定か?と思われましたが
あそこまではミントも強くなく、おそらくここが苦みを感じない強ミントの限界近くだろうな、と思われます。
とてもパンチが効いている。
まあ、あえてクールのほうを選ぶのはチョコミントに飢えた猛者でしょうから、ミント感の強さの心配など不要でしょうか。

ノーマルチョコミントのチョコレートは薄く細かいタイプでしたが
チョコミントクールは小さなチョコ粒が入っており、カリカリ感が楽しめるタイプ。
確かにミントが強いので、チョコが薄いとバランス取れないのかもしれない。

なお、去年発売されたチョコミントも普通に売られている……しかもすぐ隣で売られていると思いますので
取り間違いにはお気をつけください。

また買ってきたいけど、無印アイスは持ち帰るのが大変なんですよね。
ドライアイス売ってくれたりすると助かるんだけどなぁ…

2025年5月1日木曜日

無印良品 牛乳でつくるチョコミントラテを飲むよ

無印良品から、牛乳に溶かすだけでチョコミントラテができるパウダーが発売されました。
私、この手のパウダー商品、ラストエリクサー症候群のせいで残してしまい、そして忘れるのを繰り返してしまいます。
飲んでしまうのも勿体ないし、糖分もあるから日常的に飲むのも抵抗あるし
残しちゃうんだろうなぁ…残しちゃうよねぇえええええええ


と、思いながら2個買ってきた人。


104g入り10回分で390円。「1人前あたりのパウダー10.4g入れてください」と書かれております。
シビアすぎる。
なお我が家の調理用スケール0.5g単位なので0.4g測れません。

でもまぁ、別に多少前後したところで
わずかに濃くなるか薄くなるかの問題でしかないので、だいたい10.5gくらいを目安にして
作ってみたのがこちら。


冷たい牛乳を使いましたが溶け残り無く完成できました。
しっかりしたチョコミント、ミント感は結構強めで、ともすれば苦みも感じるほどです。
チョコの部分は、チョコチップ…というより固めのチョコクッキーのように感じました。
水分を加えてもサクサクとした食感が残っているのが楽しいです。

おお、これは予想以上のチョコミント。
それなら、それならもうやるしかないじゃないですか。
冷凍ですよ。
というわけでシャーベットにしたのがこちら。


牛乳で作りましたが、ガチガチまでは行かず、少し解けるといい感じのシャーベット状になりました。

で、味。
人の味覚は、冷たいと甘味を感じにくくなると言いますが
シャーベットにするとそれを実感できますね。
ちょっと甘さが足りないように感じます。ドリンクだと全然そんな事無いのにね。
たださっぱりしていて美味しい。

公式によると生クリームに加えても良いらしく、パンケーキに載せたり、生クリームを凍らせたりするのも面白そうなので
色々アレンジして楽しめそうな気がします。
とりあえず次は生クリームだな。



2025年4月15日火曜日

銀座コージーコーナー チョコミントケーキを食べるよ

今年のチョコミントケーキ発売、早くないですか?
もう発売ですって。

5月あたりにあちこちからチョコミントフレーバーが登場するのでバッティングするのを避けたのか、それとも5月に別のものを発売したいのか
理由は不明ですが、確かに「どのチョコミントを食べよう」と悩む必要が無いのはありがたい事です。

というわけで、今年も買ってきました。


しかも今、ピカチュウケーキも再発売してるんですよ。前回と違ってポケピースのほうですが。
あれも美味しかったんだよなぁ…と、悩んだものの
今回はティラミスカステラなるものにしました。
公式サイトによると、ティラミス味の台湾カステラで、レンジでちょっとだけ温めると美味しいとか。

ケーキを、レンジに!?
面白過ぎるので買ってきました。

さて今年のチョコミント、去年に引き続きミルクレープ&上部にクリームとなっております。
去年はチョコが添えられていたようですが今年は紙になっていました。物価高だし仕方ないよね…

なんだか、今までと比べてチョコのパリパリ感がアップした?
特に底部のチョコは結構食べ応えがあったように思います。
気温がちょっと低かったからかな?
だとすると、4月発売はチョコのパリパリ感が強くなるので良い季節…なのかもしれません。


なおレンチンして食べるティラミスカステラ
公式サイトの言う通り、500W20秒で温めてみました。
出てきたら結構温まった感じしましたけど………大丈夫です?と不安になったものの
食べてみるとあら不思議、クリーム部分は冷たいままで、スポンジだけ温まってるじゃないですか。
何この謎仕様。クリームは温まりにくいのね。

スポンジ部分が温・クリームが冷の楽しみもあるし、スポンジはふわふわだし、
これは楽しい。楽しいですよ。

なお冷たい状態ではスポンジはしっとりしゅわっと食感で、きめの細かさを楽しめます。個人的には冷たい状態のほうが味は好みかも。

おかわりしたい…という夢だけ呟いておきます…

2025年3月21日金曜日

チョコミントアイスは歯磨き粉の味だって?

チョコミントが苦手な人の言い分、「歯磨き粉の味」というのが定番です。私はその感覚が全く理解できませんでした。
だって、普通は歯磨き粉にチョコ入ってないじゃないですか。
入ってるの?子供用の歯磨き粉を使っていらっしゃる?
などと思っていたわけです。

……過去形?ええ、過去形になってしまいました。

3月だというのに発売された今年初のチョコミント
セブンイレブン ミント推しのためのチョコミントパフェなんですけどね


これは歯磨き粉だわ。




構成は上から、ミントクリームにチョコクッキーとチョコソースがかかったもの、激強ミントアイス、しっとり系のチョコクッキー、チョコチップ入りのミント弱めアイスとなっております。

なので最初はクッキー&ソースのW効果でチョコ味が強め。
上部のチョコクッキーの層を超えると、ガツンとくるミントの風味。
強い、ミントが強すぎる。強すぎて苦みすら感じる。
フリスクをアイスにしたらこんな感じかもしれない。
そして思うわけですよ。

これは歯磨き粉だわ(2回目)
PCクリニカストロングミントだわ。

なるほど、今までチョコミントアイスを歯磨き粉と言っていた皆様はこういう風に感じていたんだな。
と、新たな発見ができるアイスでした。

2025年1月13日月曜日

チョコミントソフトを食べに行く話

今、池袋でチョコミントソフトが食べられると聞いて
思わず行ってしまいました。
1月なのに、寒いのに。
…歩いて身体を温めれば大丈夫だろう!

というわけで、池袋東武の北海道物産展に行ってきました。
北見ハッカ通商さんが札幌にオープンしたスイーツショップ「薄荷堂」のソフトクリームです。


写真はチョコとミントのミックス、このほかに、ミントのみバージョンもありました。
最初チョコ味が強く感じて、これはミントのみで良かったかな?…と思ったところにスーッと感が到来します。
うまうま。

いやぁ…池袋の街を見下ろしながら食べるチョコミントは最高ですなぁ…

以前の北海道物産展ではロイズの期間限定フレーバーが来ていたのですが
今回は見当たらず
お菓子コーナーが全体的にちょっと少なめだったと言われればそうかもしれない。
開催期間がそこそこ長めのようなので、後半はまた違うラインナップになっているかもしれませんが。

冬場の貴重なチョコミント、ありがとうございました。

2024年11月21日木曜日

黒いチョコミントを食べるよ

一気に気温が落ちたこの季節に、チョコミントの供給があるなんて!
というわけで、赤城乳業から発売された「黒いチョコミント」を買ってきました。ローソン限定です。

しかし色どうしたんですか。チョコミントって青いのが良いんじゃないですか?
なぜわざわざ黒くした?と思ったのですが
ブラックフライデーにちなんだ商品だから黒くなったようです。



まっくろ。

外側は薄いチョコレートコーティング、中は黒いミントアイスとチョコチップが入っています。
色こそ黒いものの、味はしっかりチョコミント。
ミント感もほどよく、チョコチップも程よく、バランスの良い味わい。
この時期に食べられるなんて、ありがとうブラックフライデー。

本家ブラックフライデーがなぜブラックなのか、起源は諸説あるようですが、最近はおおむね「商品が売れる=黒字になる」の意味が一般的らしいのに
日本に入って来ると「黒いもの」になってしまうのか…
3年後くらいには「ブラックフライデーには黒い食べ物を食べると無病息災」説とか誕生してるのかもしれない。

ところで木炭は食べられないのに、なぜ竹炭は食用として流通してるんでしょうね?
疑問に思って確認してみたところ、
燃料として使えない竹炭を食用に展開し、成功した。というのが経緯らしいので
もしかしたら木炭も食べられなくはないのかもしれません…木炭は食用の安全確認が取れたわけではないので食べないで欲しいのですが、くれぐれも。

さらに海外では炭を食べる「チャコールダイエット」も存在しているとか。
もしかして炭ってヘルシーなの?
と、思って調べてみると、カロリーは100gで378 kcalとなっておりました。
や、結構カロリー高くない?
…と、思ったのですが、一方で、焦げ=炭素は消化吸収されないからほぼ0kcalという説もあり、どちらが正しいのかは不明です。

「チャコールダイエット」は、炭の吸着力が働き体内の老廃物や脂肪分を吸着し、身体の外に排出してくれるダイエットだそうです。
ということはつまり、このチョコミントは実質0kcal!

…だと良いんですけどね。
炭の吸着力があるとして、都合よく脂肪分や老廃物だけ吸ってくれるものなんでしょうか…
食物繊維は多そうですが、それも焦げたら意味無いのかな??
などなど、竹炭への疑問は尽きないです。

まあ着色料として使うのは微量だから、あまり気にしなくていいようなんですけどね。
チョコミント、ありがとうございました。

良ければクリックお願いします

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりぼっち日記へにほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ