2023年3月31日金曜日

3月のおいしい缶詰を食べるだけ

1月、2月頭悪を食べてきたので、ここいらで魚介に手を出してみます。
3月の缶詰は国産金目鯛のブイヤベース風です。


よく聞く高級魚ですが、私、今までの人生で金目鯛って食べたことないかもしれない。

期待に胸を膨らませて食べてみましたが……
思ったより固い…ですね…

ブイヤベースのスープは美味しく、骨は柔らかく煮込まれてほろほろと崩れるんですが、肝心の金目鯛がなんというか…
ああこんなことを言うと、貧乏舌とか、食えない高級魚に僻みをぶつけているとか思われてしまうわ。
でもなんだろうなぁ……あっ、脂か?
脂肪分が少ないから私に響いていないのかも。
一般的には淡白で身がしまった美味しいお魚、です。


3月にもなってくると正月あたりの記憶もだいぶ薄れたり、
年度末でそこそこ忙しいのもあり、
今月はスパイス&ハーブ検定のことをすっかり忘れておりました。
一応テキストは読破したものの、その記憶も全て失われているような気がしてなりません
試験は過去問を解いて覚えたい人なので、過去問の少なさも不安要素ですかね。
これこそAIに何とかしてもらえないか、ちょっと聞いてみよう。

2023年3月30日木曜日

冬場に暖房を使わなかったアラフォー、小銭をゲットする

冬に行っていた節電プログラム、皆様状況いかがでしょうか。
冷え性を自称する私は、なんと、この冬そこまで寒くないな。
などと思っておりました。

さすがに記録的な寒波が来た日は寒かったですが、
それ以外の日はそこまでしんどくもなく、寒波1日だけのためにハロゲンヒーターを出すのも億劫という怠け根性を全力で発揮し、ペラッペラのフリースとレンジでゆたぽんで乗り切っておりました。
もしかして、朝の散歩で体温が上がっていたのか…?
毎朝唐辛子を食べ、チャイを飲んでいたのが効いたのか?
などと考えてみたりしたのですが、
よくよく思い出せば、暖冬と言われた冬はやたら寒く感じたりしたので、
たまたまは今年はそういう年だったのでしょう。

というわけで、節電ポイント無事ゲットいたしました。
国がくれるポイントのほかに、東京都からもポイントがもらえると案内が届きましてね。
好きな電子マネーから選べる、と書いていたものの、どうせ選択肢は少ないだろうと期待せず、案内を眺めていたら

……あったんですよ。
ケンタッキーフライドチキンのギフト券、KFCカードが!!



な、なにーーーーー!!!
ぼっちが永遠にギフトされることのないKFCカードが、東京都からもらえるんです!?!?

私の理性は「アマギフにしておけ、米を買え」と言っておりましたが、
KFCにて、タイミングよくぴったり1000円のパックが売り出し中でして。
癒着だ!陰謀だ!けしからん!と拳を振り上げつつ
尻尾を振って買ってきました。1000円パックです。


オリジナルチキンとカーネルクリスピー

1000円パックは初めて買ったのかな?若かりし、頃は1500円くらいのパックでも行けていた記憶がありますが、
今となっては、1000円のは2日間に分けて食べるのにちょうどいいサイズ感ですね。
写真を撮り忘れましたが、クリスピーは自家製ケンタ丼として消費されました。大変おいしかったです。
節電って素敵ね。
KFCカード貰えるなら頑張っちゃう。





2023年3月28日火曜日

フライパンでご飯を炊くだけの話

我が家の炊飯器がついに寿命を迎えそうです。
平均的な炊飯器の寿命ってどのくらいなんでしょうね?と思ってググってみたら「3〜6年」と出てきて目を向きました。
我が家の炊飯器は何年使っているかと言うと…もう15年以上になりますね。
ま、毎日炊いているわけじゃないから!稼働日なら3年分も働いていないから!
と謎の言い訳をしてみるなど。

2019年にも買い替えするかどうか悩むだけの話を書いており、あまり米を食べないから買い替えしないと言っておりますが、あの時と比べてカレー作成が増えたので、食卓に米が戻ってきております。
とはいえ、そんなに頻繁に炊飯しないのも確か。
というわけで、炊飯器が本格的に壊れる前に、買い替えは本当に不要なのか?を検証するため、
米のガス炊きを試みることにいたしました。

まずはフライパン炊飯です。
フライパンで米を炊くと言うと斬新そうではありますが、196カ国レシピで作ったパエリアを筆頭に、洋食では特に珍しくないです。
なので今更炊き方がわからなくて失敗したなどという言い訳は通用しません。緊張する。


20cmフライパン使用、お米0.5合。
吸水1時間、加熱時間はフタをしておよそ10分。
炊き上がりはこんな感じ。


全然美味しそうに見えませんが、普通に炊けました。若干おこげが出ますが悪くないです。
炊飯後の皿洗いを考えると、テフロン加工のフライパンでの炊飯は良さそうですが、
フライパンは浅いですから、20cmだと1合炊くのが限界でしょうか。
吸水の時間を除けば、調理時間は大変短いです。

でも電気を使った調理器具のメリットは、スイッチを入れれば、後は放置でき、いつも同じ火力で調理可能なところ。
改めて書くとコスパが良すぎて、ホットクックなどが人気になる理由がよくわかります。
一方ガスは、加熱時間こそ短いものの、その間はうかつに目を離せませんし、
炊飯器のメリット、というより、炊飯器を置くスペースがなくなると言う空間的メリットの方を考えたほうがよさげですかね。



2023年3月27日月曜日

料理教室の復習をしよう 練り切りの回

復習すると言いつつ、早速2月をスキップしてしまいました。法事とか、法事のついでにお菓子をたくさんもらってきたとか、バレンタインでチョコレートを食べなければとか、
もろもろの理由で和菓子が挟まるスキがありませんでした。

3月に入ってしまいましたが、2月の回の復習。
2月に学んだのは練り切りなので、オールシーズンOKの和菓子ですね、なので3月作成でも問題ありませんとも。

前も書いたかもしれませんが、私、この練り切りがきっかけで和菓子教室に通い始めました。
粘土細工っぽい事がしたくて。
なので練り切りで作りたいものがいろいろあるんですよ。鳥とか、犬とか、ポケモンとか。

というわけで頑張ってポケモン練り切りを作り、盛大に失敗したので、
作り直しをした桜練り切りがこちらです。


去年の陶芸を思い出しますが、もしかして私、粘土細工的なもの
恐ろしく下手………?
いやもちろん下手なのは自覚してますが、自覚よりもさらに下手というか
自覚では−100点だと思っていたところ、−200点、いや、−1000点くらいのど下手レベルなのでは…

もう少し練り切りの練習をしようと思いました…
パンは多少下手でも可愛く見えるんだけどなぁ…

2023年3月24日金曜日

たまには成功しすぎて失敗する日もある

パンの本を見ていると、全然捏ねてないのに綺麗に膨らんだり焼けたりしているものが割と多くて驚いております。
もちろん、私がそれをやっても同じようにはなりません。
異世界転生ができるのであれば、1日でいいからパン職人に転生して
どうやって捏ねるのかを身をもって学びたいと思っているのですが…それは転生じゃなくて憑依か?
そこはどうでもいいか。

本日のパンは一斤食パンです。鬼門です。
サイズが大きくなるとパンに限らずいろいろ難しいですよね。
ああ…今まで作ってきた全く膨らまなかったパンの数々を思い出します…天然酵母の時とか、ひどかったもんね。
そんな私に作れるのか、一斤食パンが。

と、思っていたのですが、本日のレシピ、粉の量もイーストの量も、いつもより1.5倍ほど多いんですよ。
膨らまないなら、生地の体積を増やしてしまえばいいじゃない作戦!?
これなら私でも作れるかもしれない。

というわけで、作ったのがこちら。


むしろ膨らみすぎてはみ出ました。
食パンの下から伸びている羽つきたいやきの羽みたいな部分、型からはみ出た分です。
さすがに粉やイーストが1.5倍量だと、私でも一斤食パンを膨らませられるということですね。
でもなんかこれだと悔しい気がするので、いつかは一般的な量で一斤食パンを焼けるようになりたいものです。
…が、1.5倍量で作ったパンとはいえ、そこまでみっしり詰まっている感じではなく、
焼くと結構サクサク感があっておいしいので
慣れるまでこの分量で作るのも充分ありですね。
じわじわ減らしていこう。

2023年3月23日木曜日

カシミーリーバターチキンカレーを作って食べるよ

日本で言うところの「カシミールカレー」は、上野にあるデリーさんが考案したカレーで粘度低め、色は黒め、辛めのカレーのことを概ねそう呼ぶようです。
こちらのサイトによると、本当はマドラス(インド南部の地名)のカレーをイメージしていたのに、なぜかカシミールの名前がついてしまったらしく、カシミール地方との関連は無いご様子。

で、本日作るのは、「ナイルレストランが教えるはじめてのインド料理」より、カシミー「リー」カレー
商標権の問題なのか、それとも区別のためなのか、名前が若干違います。
上野デリーさんのカシミールカレーではなく、ググった限りでは、インドのカシミール地方でよく食べられるカレーに近い、甘さと酸味のあるカレーのようです。

完成したのがこちら。


インド料理屋さんで食べるバターチキンカレーってこれですよね。
という味がします。
一般的なバターチキンカレーって、カシミール地方のカレーだったんだな。

で、写真の中でもこれ見よがしにアピールしている青唐辛子。
前にインド食材店で買ってきて、冷凍させているんですよ。こういう時に使おうと思って。
一緒に炒めただけではピリ辛程度だったので、青唐辛子もたいしたことないな。と思って齧り付いたら。

めちゃくちゃ辛くて。

脂分多めでマイルドなはずのバターチキン、もといカシミーリーカレーが激辛になりました。
こうやって辛さ調節できるの、良いね!
と、涙目になりながら強がってみるなど。

いや今回は青唐辛子の経験値が足りなかっただけだから。1本そのまま置くだけとは、工夫が足りなかった。
刻んで使えば全部食べられるはずだ。きっとそうだ。きっとそうだ。
というわけで、また青唐辛子入りカレーを作ろうと思います。

2023年3月20日月曜日

今年のおはぎは手作りですよ

年に2回のおはぎデー…じゃなくて、先祖に感謝し、六波羅蜜を修める日々がやって参りました。
薬膳の関係で今、もち米が家にあり、薬膳だけでは消費しきれないのが明白なので、
今春のおはぎは久しぶりの自作をしますよ。

ところで皆様、きのこたけのこ的な火種のひとつ、つぶあん・こしあん論争、どちらに所属されておりますか。
私はどちらかと言えばつぶあん派ではあるものの、こういうものは適材適所で
豆大福の中身がつぶあんだと豆かぶりをしてしまうのでこしあんが良く、
外側になにも具がなければつぶあんを選んで豆の食感を楽しむとか、
あんこは派閥ではなくそういう楽しみ方をしたいと思っております。

それでいうとおはぎは非常に微妙なラインなんですよね。
どこまで米の食感を残し、どこまで豆の食感を楽しむか…
たかがおはぎとはいえ、米を炊く前に全体構想を練る必要があります。
そして思った通りに米もあんこも炊けなくて、「おかしいこんなはずでは…まぁ味は大筋でOK」となるまでが一連の流れですね。




今回はもち米を炊く時に水分が多すぎました。
加えて、ついに炊飯器の寿命が近いらしく、炊飯の途中で炊飯器の電気が止まってしまったので
半端なところから再度炊飯を始めたりしたので
もち米に関しては酷い状態です。

見えない部分でよかったねという感じ。

奥側のおはぎはなんとココアおはぎです。
今回、きなこが無かったので、いつぞやどこかでみた
ココアまぶしバージョンを作ってみました。
おはぎとしては邪道の極みですが、成分的にはチョコレート餅なので
普通に美味しいです。
また作るかと言うと、私はきなこでいいかなって思いますが。





2023年3月17日金曜日

野菜のみの春巻きがこんなにおいしいわけがない

冬の薬膳レシピが多少残っているのですが、嬉しいことに気温も上がって参りましたので、春の薬膳レシピを作り始めようと思います。
とはいえ、まだ冷えることもある春の薬膳は、体を温めるためのレシピもあり、
本日はその1つ。ニラとキャベツの春巻きです。



これ、塩をまぶしたキャベツと刻んだニラを春巻きの皮で包んで揚げている、非常にシンプルなレシピで
レシピを見たときに、なんて不味そうなんだろうと引いたんですよね。
だって春巻きってもっと具材も調味料もいろいろ入るものでしょう?
このレシピ、一応ニラも入ってますが、その大部分がキャベツなわけで、
キャベツの千切りを春巻きの皮で巻いて食べたら美味しいのか?って話ですよ。
まずくはないだろうけれども。
「薬膳とはおいしいものという前提は何処!?」とブログの書き出しまで想像しながら作ったんですけどね。

謎の美味しさでした。
えっ………なにこれ。

サクサクとした春巻きの皮、加熱されてとろりと柔らかくなったキャベツ…う、うううううまい!!

私、レシピを信用していないあまりにチーズ入りを1つ作っておいたんですが、
チーズなくても充分おいしい。というか、むしろないほうがおいしい。
もしかするとニラすら要らないのでは…
具材とか調味料なんていらなかったと言うのか…

…いやいや、豪華な春巻きよりもおいしいわけではなく、
具材がほぼキャベツオンリーの切ない状況から一発逆転ホームランが飛んで驚いているだけで、
他の春巻きよりおいしさの絶対値が高いかというと、ちょっと冷静になる必要があるのかも。
あと、冷めると水分も出て微妙になりそうな気配はあります。

春巻きは油をガンガン吸うので、カロリー的には微妙なものの
ご予算的にはかなりヘルシー、なのに、リターンとしての旨味がなかなかなので、
これはもっと食卓に登場させるのはアリだぞ。

後日、キャベツにカレー粉を振ったバージョンも勝手に作ってみましたが、やっぱり美味しくて
これは定番メニューに加えようと思った次第。

2023年3月16日木曜日

またしても福袋を買ってしまうアラフォーがいるらしい

買いすぎ。わかっております。
でもね、今年S&B食品さんが100周年なんですよ。
で、その100周年記念の福袋が発売されたんですよ。
100周年記念福袋とはつまりどういうことかと言うと、100年に1回しか発売されない超レアな福袋なんですよ!
それを言ったら101周年福袋は101年に1回しか発売されないわけで、毎年この言い訳を使えてしまうわけですが、盛大に無視するとして、
100年に1度の福袋なんてそんな…買うしかないじゃないですか!

というわけで、お買い上げしてしまいました。今月も。福袋を。
エスビー新聞付き。じっくり呼んで愛社精神を高めましょう。

内容物がかなり盛りだくさんなので、一覧では書ききれませんが、
カレーだけでも8個、カレー粉、カレールゥ、レトルトカレーと種類も豊富。


スパイス類は、七味唐辛子、ニンニク、生姜、わさび、ねぎしょうがにんにくミックス、ハーブ塩
パスタソースが2品とビーフシチュー
それにサプリメントが1つ入っておりました。盛りだくさん。



私の大好きな新潟かんずりだけ販売終了になってしまった哀しみのご当地パスタもありましたよ。
なんでだ…おいしいのに…
なお、代わりに沖縄島唐辛子味が登場しておりますが、まだ出会ったことがありません。

ヒハツサプリメントは冷え性に良いらしいです。
気になっていた商品なのですが、最近は気温が上がってきたので、これは年末まで取っておきます。

七味唐辛子はあまり店舗では見かけない日賀志屋ブランド(S&B食品の前身会社)
国産素材にこだわった七味と言うことで、今から食べるのが楽しみです。

新商品も入っており、個人的には大満足のセット。
これは相当人気だろうなと思ったら、5月まで売り出しているらしいです。
絶対すぐ売り切れるだろうと思ったら、現時点ではまだ発売中。
気持ちはもう1個か2個買いたいところですわ。


2023年3月14日火曜日

ホワイトデーだしカービィのチョコレートを作るよ

ホワイトデーだから、というのは完全なる言い訳で、スーパーで見つけたので買いました。星のカービィのチョコレート作成キットです。


中身はこんな感じ。アポロっぽい形のチョコレートを耐熱皿に移し、レンチンして仕上げるようです。
で、指定通りレンチンしたんですが、チョコが全然溶けなくて。
どうやら、マイクロウェーブでチョコを直接どうにかするのではなく、
レンジで温まった耐熱皿の熱でチョコを溶かす方式のご様子。
なのでしばらく練っているとじわじわ溶けて来たのですが
チョコの粘度がなかなかに高い。

注意書きに「チョコの粘度が高いのでご注意ください」的なことが記載されているのですが、
本当に硬くて。
お子様これ本当に練れるんですか?いや私の料理スキルの低さは、お子様時代にこのような修行を積んでこなかったためではないか?
などと思った次第。
加熱したチョコレートって、持ち上げるとリボン状にトロリと垂れ下がるものだと思っていましたが、
完全にスパチュラに塊となってついております。硬さの雰囲気は味噌っぽい。

これで型に入れるとなると結構厳しいわけですよ。
カービィの方は大きいので何とかなったものの、
その隣のマキシムトマトとか、流せず、塊で載せることしかできない硬いチョコレートをどうやってこの小さい型にはめろと言うのか……

で、完成したのはこちら。


ええ、トマトはだめでした。
薄い星型に至っては無理の極み。
ケーキも型から少しはみ出していますが、直線が多いので、仕上がり後にカットすることで何とかカバー(でもまだはみ出てる)
カービィのほうははみ出し部分がついたままですけどね。

お子様向けだし私でも作れるかと思っていましたが…硬いチョコレート、難しいな!
チョコレートはガーナっぽくねっとりした仕上がりに。
今思えばクリーム足したら多少流しやすくなったかも?


2023年3月13日月曜日

森永ミルクキャラメル味ホットケーキを食べるよ

森永のホットケーキミックス発売65周年記念で登場した期間限定商品森永ミルクキャラメル味ホットケーキミックスを買ってきました。

今年の1月発売らしいんですが、全然見つけられず、かなり探し回りました。
私は大きいイトーヨーカドーにてゲットできました。
欲しかったんですよ〜これ。買えてよかった。


早速焼いてみたのがこちら。あんまりきれいな焼き色をつけられなかった…


これ、売り場が限られているのが非常にもったいないくらいおいしいです。
あるいは、既にあらかた買われて、売り切れになった結果が今の売り場なのかもしれませんが、
めちゃくちゃおいしいです。

一応、公式推奨の森永ミルクキャラメルを溶かしたソースを用意したんですが、
何もつけなくてもほんのり甘くて美味しい。
それでなくても良いホットケーキの香りに、キャラメルの香りも加わって、幸せ感倍増です。
これはお子様大喜びの味じゃないでしょうか。ついでに私も大喜びの味ですよ。

パッケージ裏のレシピにあったケーキを作ってみたのがこちら。


パウンドケーキよりも柔らかく、シフォンケーキとホットケーキの中間のようなふわふわした口当たり
強すぎず、ほのかに漂うキャラメルの香りが絶妙で、これも非常に美味です。

このホットケーキミックス、期間限定なの惜しすぎでは?
まだ2袋残っているので何か作ろうと思います。スコーンと…後は普通にホットケーキで消費しようかな。おいしかったし。





2023年3月10日金曜日

ムラヨシマサユキさんのパンを焼くよ、豆乳とあんずのミニ食パン

私のパン作りのバイブル、焼きたてジャぱんにて
確か一番最初に登場するのが豆乳入りの食パン。
主人公、東和馬の祖父がガチガチの和食派で、朝食にパンなど許さない、そんなにパンが食べたいなら、納豆に合う食パンを作れと言われ
栄光あるジャぱん1号となったのが豆乳食パン。

納豆と同じ大豆製品である豆乳を使うことで、納豆をのせて食べてもおいしい食パンに………マンガの中では……なっておりました。
豆乳パンを作るたびに、このエピソードを思い出しては、
そんな劇的に納豆に合うようになるんだろうかと思っております。
私がびびって調整豆乳しか使えていないのもあるかと、無調整豆乳ならまた違うのかもしれません。

本日はそんな豆乳ミニ食パンです。


内容物の色がだいぶ暗いのですが、あんずが入っております。
スーパーに行ったらオーガニックのあんずしか売ってなくて、
これだと「レーズンでは?」と言われてしまうと思いながら、泣く泣く買ってきました。あんずが入っております。(2回目)

ドライフルーツは加熱すると概ね柔らかくなりますが、あんずはその中でも結構柔らかくなる部類に入っていると思っており、
半ばジャムのようになったとろけるあんずが大変おいしいパンです。
豆乳特有の風味は…やはりあまり分からない。

相変わらず膨らみは良くないですね。
改善される日は来るのでしょうか。

2023年3月9日木曜日

ちょい足しの達人を食べる話

先日スーパーで面白いものを見つけました。
ちょい足しの達人 シビ辛麻辣大豆ミート

ここだけなら普通なんですが、メーカーがなんと日清食品。

日清の瓶入り調味料、珍しくないです?
あと、この手の商品で大豆ミートなのも……はっ!日清!

そういうことか!ですよ。そういうことですよ。買うでしょ。これは。
使い道としては、豆腐に添えたり、TKGに添えたり、味噌ラーメンに添えたりするらしいです。

坦々まぜそばを作ってみた。


……この大豆ミート、めちゃくちゃおいしいですわ!
さすが謎肉の日清。
本家の肉より少し柔らかいのですが、その柔らかさによりタレがよく吸収されており、タレと謎肉の境界が曖昧になっている感じがして、旨味がガツンときますね。

辛さは、花椒のスパイシーさがしっかりあり、痺れる感覚はあるものの、唐辛子的な辛さはほぼ無しかな。

ところで、私は大豆ミートを食べると「中華1番」の最初のエピソードを思い出します。
漫画内の大豆ミートはサクサクとした食感だったと記憶しており、ちょい足しの達人の食感とは違いそうですが、
仕組みは同じだと思うので、いつの日か麻婆豆腐味も食べてみたいですね。
ちょい足しの達人で作るのは、味が濃すぎてちょっと無理そうなので。



そう思いながら、お豆腐と一緒に。
これもめちゃくちゃおいしい。
これはリピ確商品ですね。また買ってこよう。



2023年3月7日火曜日

AIオススメのダイエットレシピを作ろうとした…が

最近すごいAIが登場したらしいじゃないですか。
色々使ってみて、せっかくだからブログのネタでもひとつ。と思いまして
ダイエットレシピを考えてもらおうと思いました。

AIさん、私お正月に1kg増えたんですよ。それを減らすための献立は何が良いか教えてもらえますか?
そう聞いて教えてもらったのがこちら。

ちょっと画像大きめにしてみましたが読みにくくてすみません。


野菜中心、タンパク質多めの食事を提案されましたが
夕食のこれ、これなに。


茶碗蒟蒻。

というわけで、茶碗蒟蒻のレシピを聞いてみた。
chatGPT「茶碗蒟蒻とは、日本の伝統的な味付けのお蕎麦料理のことです」
お蕎麦料理なんだ!?
どこの地方かは知らないけどこんな料理あるんだなぁ…なんて思ったんですけどね。
レシピが





お蕎麦に漬物やにんにくに加え味噌汁を入れて全粒粉トーストを乗せる。

…明らかにフェイクですね。
一応ググってみましたが「茶碗蒟蒻」なる料理はおそらく無く
仮にあったとしても蕎麦の上にトーストを乗せる料理では無いかと思います。そんな伝統料理があってたまるか。

味付けが多少心許なくても、提案された料理は作ってみようと思っていましたが
これはさすがにちょっとオフザケが過ぎるような…怒られそうなのでやめておきます。

なお、β版のほうにレシピクリエイターというメニューがあるんですが
こっちはこっちでオニオンソテーしか紹介してくれません。
chatGPTさんはプログラミングとかさせたら優秀極まりないんですが
これは相当食に興味のないプログラマーが開発してますね(偏見)

食に強いAIの登場はいつになることやら…



2023年3月6日月曜日

冬の薬膳レシピ くるみの丁香杜仲煮

杜仲茶のブームは3回あったらしいです。タピオカ並みの人気ですね。
1回目は1970年。このときのブームついては私は存じ上げず…
2回目は1995年前後、痩せる!と話題になったような記憶があります。
そして3回目は2006年、このブームも私は存じ上げないんですよね…一体どんなフィーバーがあったのかしら。

この杜仲茶、ググってみたら、腸活だのデトックスだと謳われておりますが、
薬膳の効能的には、温性の助陽類で体を温めるお茶とのこと。
本当かどうか知りませんが、足腰の痛みにも良いことになっております。
足と、腰の痛みに!
もちろん速攻で買ってきましたとも。

で、今回はその杜仲茶をクローブと一緒に煮出して黒糖に加え
くるみに煮からめたお菓子を作ります。
若干、半端に余っているカシューナッツも加えて作ってみるなど。

料理は炒めるだけなので簡単にできました。


お茶を10分も煮出し、クローブを3つも投入しているので、
もしかしたら薬っぽい風味になるかと思いましたが、そこまで風味が出るものでもなく、
食後にほんのり杜仲茶の香りを感じる程度でした。
クローブはもっと香りがきついと思っていましたが、今回はホールのまま砕きもしなかったので、ちょうど良くなったのかな?
個人的にはくるみよりカシューナッツの方が好みの仕上がりでした。

これ、杜仲茶ではなく、ほうじ茶でもいけそうですね。
なんなら、白砂糖とアールグレイとか、コーヒーとかでもかなり美味いのでは…
薬膳どこいったって感じですけど、おいしいのでは!?

くるみはパン作りでも使うので、よく買ってくるんですが、
使い切るのにてこずって、風味が落ちてしまうことが割とあるので
使い道はどんどん増やしていきたいところ。
また作ろうと思います。

2023年3月4日土曜日

スポーツ靴下を買いに行く話

靴下は、安ものを使い潰して何度も買うのが良いか、それともちょっと高額なものを買ってしばらく持たせるのが良いか。果たして正解はどっちなんでしょうか。
もちろん日頃どの程度の負荷をかけるかにもよりますが、
個人的には若干、安物を使い潰すほうがよさそうなのでは?と思っております。

なぜなら、金額にかかわらず一定の割合で必ず初期不良は存在しており、なんか私はそういうの引きそうな気がするのがひとつ。
そして順当な消耗だけが靴下をダメにする要因とは限らないわけで
どこかに引っ掛けるとか、色がつくとか、そういったトラブルは金額の高低にかかわらず発生するんですよ。
何ならマーフィーの法則が適用されて、高いものほどは発生率が高くなるんですよ。ああ恐ろしい。

そんなことをグダグダ考えているわけですが、
実際高いものを買って確認したのかというと、全くそんな事は無いので
今回はちょっと、それなりにちゃんとした靴下を買ってみようと思いました。
高いといっても高級ブランドではなく、ウォーキング用ソックスが候補だったのですが
売っていなかったので、トレッキング靴下を買ってきました。



…ちょっとね、どこのメーカーのものを買ってきたのかは、まだ伏せておきますね。
万が一すぐ壊れたりほつれたりしたら、ほら。
ムキーってなってるかもしれませんから。
信用してませんので、まだ。
その時は私の怨嗟を聞いて「ククク…アホな奴め」と思いながら美味しくご飯を食べてください。

本日ついでに、竜王戦の写真展示コーナーに立ち寄ってきました。
到着時、結構混雑していて、
竜王戦めちゃくちゃ人気だな!と思ったのですが
なんかワークショップ待ちの方々だったらしく、次々と呼ばれて居なくなりまして
係の人がぽつんと残された私とリストを見比べながら「あれ?この人なに?」みたいな顔をしていて申し訳なかったです。

いや、私はワークショップじゃないですよ。という体を装いつつ撮影してきた写真。

本来なら一緒に並んで写真撮るスポットらしいです。


2023年3月3日金曜日

昆虫食とお気持ち表明についての話

珍しく時事ネタ?について思ったことを。
最近、昆虫食が話題らしいじゃないですか。
私は珍しい食べ物は好きなほうで、コオロギも「いつか食べるんだろうな、今じゃないけど」と思っていましたが、
件のニュース映像を見て、食べたい気持ちが3歩くらい後退したところです。
パウダーだけなら抵抗感は変わらなかったと思いますが、加工前を見てしまうと…
食品会社があの映像を出したのはすごいなぁと驚いております。

コチニールだって散々食べているのでは?との指摘はごもっともですが、
パッケージにイガラムシの絵が描いてあったり、加工前のイガラムシの写真がどこかに掲載されていたら、私は掲載していない方のコチニールを選ぶと思います。同じものであっても。
食事中にトイレの話をしないのと同じで、普段都合よくいろいろ忘れて食事をしているので、「見せない」は案外重要なんですよ。

一方で、食べない、忌避する理由は、自分の中でちゃんと深掘りしておく必要があるだと思っております。
自分の意見を補強するために、社会的正義を理由にするのは強いんですけど…
具体的に言うと、健康面・寄生虫・補助金などなどの問題がある。だから食べない。という路線ですね。
〇〇だから食べない、と言う条件をつけてしまうと、
今後「実はコオロギ健康によかった」みたいな話が出てきたら、じゃあ食べるんですよね?となるわけで。
それでもやっぱり食べたくない時、残された道は「そのエビデンスは誤りだ、嘘だ」と言うしかなくなるわけですよ。

なので、本当に自分が引っかかっている事は何か?という己との対話は1回は必要かと。
というわけで考えてみたのですが、
節ばった足と触覚、それらの見た目が無理。と結論が出ました。
アリかミツバチサイズで足の節が認識しづらいものはいけそうな気がします。

このような理由は「お気持ち表明」と揶揄されるわけですが、
そんなこと言われたって、絶対的な理由はそこだしな。としか言えませんので、堂々とお気持ちを表明していく所存。

食べたい人だけが食べるものだと言う話も見かけるようになりましたが、
それなら「将来の食糧難に備えて」と言う枕詞をとって、食べたい人だけのものである旨をしっかり明記した方が良いのではと思っております。
なんとなく、将来選択の余地が狭まるイメージを抱いてしまうんですよね。枕詞に圧迫感があるというか。
牛乳を廃棄しなくなってから言ってくださいという意見には全面賛成です。
まぁこれも食提供側の社会的正義な言い訳ですよね。

2023年3月2日木曜日

豆腐の皮を麺として食べてみる話

業スーに限らず、業務用スーパーに行くとテンションが上がり、余計なものを買ってしまいがちなので、あまり近寄らないようにしております。
際限なく食べ物買ってしまいそうですよ。私。
でもその禁を破り、欲しいものができたので、行って参りました。
買ってきたものは、こちら、豆腐皮です。



まさか豆腐に皮があるなんて…!と言いたくなりますが
豆腐を薄く引き伸ばしたものを皮と呼んでいるとのこと。
炒め物にして食べるようですよ。
もう〜、こんな便利なタンパク質があるなら、もっと早く教えてよ〜。

ジェネリックパスタとして利用されることが多いようで、あらかじめ麺のように細切りされたタイプも売っているようなのですが、私が行ったときにはなかったので、シートタイプを切って使います。
前に料理教室でもらってきたねぎ塩チューブ、使いどころに悩んでいたのですが、ここですね。
ねぎ塩焼きそば風にしてみました。



食べてみたのですが、写真を見て思い描いていたものより10倍くらい油揚げに近い食感でした。
あれ?これで合ってるのかな?もう少し水分があるものかと思っておりました。
形こそ麺ですが、水分がだいぶ足りないので啜るのは無理。
もう少しソースに水分多めのものが良いかしら?

ということで、ナポリタンにもしてみる。


こちらの方が若干食べやすいものの、油揚げっぽさは変わらず。
水分を含んで柔らかくなる様子はなさそう。

決してまずくなく、麺としての運用も不可ではなさそうですが、
もう少し、もう少し水分があれば…という気持ちが拭えません。
少し大きめに切ってチンゲン菜と炒めてみましたが、そっちのほうがおいしかったので、私はジェネリック部としては運用しないかも。



良ければクリックお願いします

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりぼっち日記へにほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ