祖母の葬儀に行ってまいりました。
アラフォーの私の祖母なのでかなりの年齢とはいえ、具合が悪い話は聞いていなかったので、訃報は寝耳に水でした。
慌てて喪服を詰め、電車に飛び乗り、地元に到着するなり母から
「酷い格好だね」
と、しみじみ言われましてね。
祖母が亡くなって悲しいとか、何があったのかとか、
第一声は他にもあるんじゃないのか。
そういうのが吹っ飛ぶ程の酷さだと言うことか…!?
というわけで、祖母にもこの様な酷い格好で馳せ参じた事をまず謝罪し
出来るだけ顔を隠すよう深々とマスクをつけ
喪服のありがたさを噛み締めておりました。
葬儀で喪服を着用するのは、私のようなクソダサを救済するためなのかもしれません。
リクルートスーツについても画一的だと言われて批判されてますが
私のようなクソダサにとってはありがたい制度です。
そこまで言われるようなどんな酷い格好をしていたのかというと、
無地ブラウスにいつものジーンズで、近くのスーパー買い出しスタイルでした。
確かに着飾ってはいないが、無地ブラウスとジーンズだけで何をどうしたら「酷い」と言われるのでしょうか。逆に難しくない?
でもわかる部分もある。
全ての洋服は、私が着るとダサくなるのよね。
プロが洋服を選ぶサービスも世の中にはありますが、私の場合それに頼ってもダメだと思う。
一体何がそのダサさの原因なのかさっぱりわからないし、みんなダメ出しはするものの正解は教えてくれないので、人生の半分くらいこのように悩み続けているわけですが
本当にどうすればいいんでしょうねぇ。
化粧品絵カウンターも洋服屋さんも、相手にしてくれないですし。
今更オシャレになりたいとは思いませんが、不審者扱いや、みすぼらしい中高年からは脱出したいものです。
2023年6月30日金曜日
2023年6月23日金曜日
ポークビンダルーふたたび
インド料理沼にハマるぞと言うブログを書いた日に作った料理がポークビンダルー。
そして今回再びポークビンダルーをつくりました。
「ナイルレストランが教えるはじめてのインド料理」からポークビンダルーです。
同じ料理なのに、レシピも作り方も結構違うのは面白いですね。
以前に作ったS&B食品のレシピは、玉ねぎを先に炒め、トマトを加えるタイプ。
ナイルレストランのものはトマトが入らず、玉ねぎをすりおろしてマリネ液にしてしまうタイプ。
マリネ液には、玉ねぎだけでなく、オールスパイス、唐辛子も含まれるので、
一見、小学生の絵の具バケツの最終形態みたいな色になりました。
写真を撮って見て欲しいと言う気持ち半分、いや、これを載せたらいかんだろうと言う気持ち半分。
というか、この状態からちゃんとカレーになるんでしょうか?と不安いっぱいだったのですが、
何とかカレーっぽい見た目になりました。

色をつけるスパイスの役割って重要なんだな。
前にポークビンダルーを作った時は、チャパティを焼いたのですが、これは絶対米の方が合うなと思ったので、
今回はバスマティライスを用意しております。
体が強いカレーで、前回も思いましたが、酸っぱさは案外感じない。
もうちょっと酢多めでもよかったかもしれません。まぁ初回はレシピ通りにね。
そして今回再びポークビンダルーをつくりました。
「ナイルレストランが教えるはじめてのインド料理」からポークビンダルーです。
同じ料理なのに、レシピも作り方も結構違うのは面白いですね。
以前に作ったS&B食品のレシピは、玉ねぎを先に炒め、トマトを加えるタイプ。
ナイルレストランのものはトマトが入らず、玉ねぎをすりおろしてマリネ液にしてしまうタイプ。
マリネ液には、玉ねぎだけでなく、オールスパイス、唐辛子も含まれるので、
一見、小学生の絵の具バケツの最終形態みたいな色になりました。
写真を撮って見て欲しいと言う気持ち半分、いや、これを載せたらいかんだろうと言う気持ち半分。
というか、この状態からちゃんとカレーになるんでしょうか?と不安いっぱいだったのですが、
何とかカレーっぽい見た目になりました。

色をつけるスパイスの役割って重要なんだな。
前にポークビンダルーを作った時は、チャパティを焼いたのですが、これは絶対米の方が合うなと思ったので、
今回はバスマティライスを用意しております。
体が強いカレーで、前回も思いましたが、酸っぱさは案外感じない。
もうちょっと酢多めでもよかったかもしれません。まぁ初回はレシピ通りにね。
2023年6月20日火曜日
靴崩壊おばさん
私がまだ入社間もない若者だった頃、会社から服装に関する注意喚起がありまして、そこに
「穴の開いた靴で出勤しないこと」
という一文がありました。
穴の開いた靴で出勤してくるような、そんな非常識な社会人がこの会社にはいるんですか?と、当時の上司に言ったほどでした。
……ええ、もうお察しのことかと思います。
ある日仕事で客先近くの駅に降り立った私、駅前を歩いていると足裏に違和感がありまして。
見てみたら、硬貨大の穴が空いてるんですよ。靴底に。
なおパンプス。パンプスはかかとの方がダメージを受けやすいですが、足先のほうにぽっかり穴が。
なんで!?
いやもう、なんで?ですよ。
そしてあの日の自分の言葉が特大ブーメランになって戻ってきたわけです。
穴の開いた靴で客先に行くような、そんな非常識な社員が!?!?!?いるんですか!?!?!?
とはいえ周囲に靴屋もなければ靴屋に寄る時間もなく、足を引きずるようにして客先に行きました。
あの時注意された社員も、不測の事態だったのかもしれない。
経験を積むことで理解が進むと言う例…なのかどうかはわからないですが、
そんな私、また靴を壊してしまいました。
なお歩いている途中で崩壊したのはこれで3回目です。
今回は普通のスニーカーで、7kmほど歩いたあたりで靴底に違和感がありまして。
まさかまた穴が?と思ったら、つま先のほうにちょっとほころびが見えたんですよ。
あ、マズイな。
と思ったときにはもう遅く、歩くたびにほころびが広がっていくのがわかるんですよ。
これはもう、中世ヨーロッパ物に登場する貧乏な子供の穴の開いている靴だ。
今すぐ、可能なら今すぐ靴屋に行かなければ
……この穴の開いた靴で靴屋に!?
いや、絶対店員さんガン無視コースですよ。靴を買うための靴がない状態じゃないですか。
一体…一体どうすれば……
と、迷う私の行く先に、あるじゃないですか。
イオン様が!
あそこならレジにしか店員さんがいない靴売り場があるはず!
……あと2kmくらい離れているけど!
というわけで、急遽イオン様に進路を変更し、無事に靴売り場にたどり着きました。
履ければ何でも良い。最安値の靴を適当に買ってしのぐんだ。
そう思って、イオン価格3980円の素晴らしいスニーカーを手に取って
試着もできたのでちょっと履いてみたんですが、
靴底が固いんですよ。これは歩きにくそう。
そして靴に囲まれた状態で落ち着いて周囲を見渡すと
同じ売り場にウォーキング用ミズノシューズが売ってるんですよ。
おもむろに手を伸ばし、履いた瞬間、あ、こっちだわ。と思いました。
そこまで固くない靴底、つま先が若干上向きになっていて、なんだか推進力が段違い。靴自体も軽い。お値段は倍以上。
くっ……さすがミズノ。
先ほどまで救世主だと思っていた。3980円スニーカーが急にかすみ、ミズノスニーカーが輝いて見える。
履ければ何でもいいって思っていたのにね。選べるとなった途端に欲が。もうね。
まぁ私も、そろそろ膝痛とかが気になるお年頃ですし?
10km歩いたとか、15km歩いたとか言うならば、歩きやすい靴を選んで身体への負担軽減を図ったほうがよさげなのでは?
お値段倍以上とは言っても割に合わない投資では無いはず。
というわけで、我が家にもう一つ、ミズノスニーカーが加わりました。
やっぱりミズノ様なんですわ。
そして靴はある日突然崩壊しますね。
……いや日ごろから靴の状態をチェックしていないから「いつの間にか壊れた」扱いなんだろうなって。
チェックしてても「まだいける」とか言って崩壊させる気もしますが。
4回目は無いようにしたいものです。
という一文がありました。
穴の開いた靴で出勤してくるような、そんな非常識な社会人がこの会社にはいるんですか?と、当時の上司に言ったほどでした。
……ええ、もうお察しのことかと思います。
ある日仕事で客先近くの駅に降り立った私、駅前を歩いていると足裏に違和感がありまして。
見てみたら、硬貨大の穴が空いてるんですよ。靴底に。
なおパンプス。パンプスはかかとの方がダメージを受けやすいですが、足先のほうにぽっかり穴が。
なんで!?
いやもう、なんで?ですよ。
そしてあの日の自分の言葉が特大ブーメランになって戻ってきたわけです。
穴の開いた靴で客先に行くような、そんな非常識な社員が!?!?!?いるんですか!?!?!?
とはいえ周囲に靴屋もなければ靴屋に寄る時間もなく、足を引きずるようにして客先に行きました。
あの時注意された社員も、不測の事態だったのかもしれない。
経験を積むことで理解が進むと言う例…なのかどうかはわからないですが、
そんな私、また靴を壊してしまいました。
なお歩いている途中で崩壊したのはこれで3回目です。
今回は普通のスニーカーで、7kmほど歩いたあたりで靴底に違和感がありまして。
まさかまた穴が?と思ったら、つま先のほうにちょっとほころびが見えたんですよ。
あ、マズイな。
と思ったときにはもう遅く、歩くたびにほころびが広がっていくのがわかるんですよ。
これはもう、中世ヨーロッパ物に登場する貧乏な子供の穴の開いている靴だ。
今すぐ、可能なら今すぐ靴屋に行かなければ
……この穴の開いた靴で靴屋に!?
いや、絶対店員さんガン無視コースですよ。靴を買うための靴がない状態じゃないですか。
一体…一体どうすれば……
と、迷う私の行く先に、あるじゃないですか。
イオン様が!
あそこならレジにしか店員さんがいない靴売り場があるはず!
……あと2kmくらい離れているけど!
というわけで、急遽イオン様に進路を変更し、無事に靴売り場にたどり着きました。
履ければ何でも良い。最安値の靴を適当に買ってしのぐんだ。
そう思って、イオン価格3980円の素晴らしいスニーカーを手に取って
試着もできたのでちょっと履いてみたんですが、
靴底が固いんですよ。これは歩きにくそう。
そして靴に囲まれた状態で落ち着いて周囲を見渡すと
同じ売り場にウォーキング用ミズノシューズが売ってるんですよ。
おもむろに手を伸ばし、履いた瞬間、あ、こっちだわ。と思いました。
そこまで固くない靴底、つま先が若干上向きになっていて、なんだか推進力が段違い。靴自体も軽い。お値段は倍以上。
くっ……さすがミズノ。
先ほどまで救世主だと思っていた。3980円スニーカーが急にかすみ、ミズノスニーカーが輝いて見える。
履ければ何でもいいって思っていたのにね。選べるとなった途端に欲が。もうね。
まぁ私も、そろそろ膝痛とかが気になるお年頃ですし?
10km歩いたとか、15km歩いたとか言うならば、歩きやすい靴を選んで身体への負担軽減を図ったほうがよさげなのでは?
お値段倍以上とは言っても割に合わない投資では無いはず。
というわけで、我が家にもう一つ、ミズノスニーカーが加わりました。
やっぱりミズノ様なんですわ。
そして靴はある日突然崩壊しますね。
……いや日ごろから靴の状態をチェックしていないから「いつの間にか壊れた」扱いなんだろうなって。
チェックしてても「まだいける」とか言って崩壊させる気もしますが。
4回目は無いようにしたいものです。
2023年6月19日月曜日
謎の呪文のような食べ物を食べるよ「ドゥル・クスル・ ブルグル」
見たことがないものだったので買ってきてしまいました。
ドゥル クスル粗挽きブルグル

一体何が何やら?という感じなのですが、パッケージの感じからして、おそらくドゥルがメーカー名、クスルが料理名、ブルグルは素材名のようで、原材料名にはセモリナ粉と書いてありました。
ブルグルはトルコでよく食べられるひきわり小麦のこと。
つまり、ドゥル社謹製、粗挽きブルグル(セモリナ粉)を使ったクスル(トルコのサラダ)ということらしい。
粉になる前の小麦、いちど食べてみたかったんですよね。
なお北インドだとダリアという名前で流通しているとか
見たことあるわ。そうかあれがブルグルか。
なお今回購入したものは調理済みのタイプ。なので、開封してすぐにいただくことができます。
パッケージ写真にもなっていますが、見た目はこんな感じ。

正直なところ、あまり期待せず、むしろちょっとまずそうくらいのイメージで買ったんですが、
これ、おいしい。
米状の小麦にトマトの酸味がしっかり効いていて、スパイシーな風味が食欲をそそる…これはほぼカレーですね。ドライカレー。
クスルは、トルコ人ならみんな大好き、と紹介されておりましたが、それも納得のおいしさです。
一部、ブルグルとクスクスが同一と紹介されておりますが、クスクスは小麦を粉にしたものを粒状に成型しており、ブルグルは粉ににしていない状態なのでちょっと違うとのこと。
クスクスの方が水分多めで柔らかいですね。
ブルグルは若干水分が足りなくてパサついた感じがします。
ブルグルの形から、お米の代用品としての用途がすぐ浮かびますが
水分やもっちり感がやや足りないかも。
ただ個人的にはこの素朴な感じ、好きですね。
食べたことがないのに、どこか懐かしさを感じる素朴感とこのパサつき…
給食に出てきたドライカレーを思い出します。
このシリーズの姉妹品にピラフ味もあるようなので
今度インド食材店に行ったら、ダリアを買ってきて、クスルやピラフを作ってみたいと思います。
ドゥル クスル粗挽きブルグル

一体何が何やら?という感じなのですが、パッケージの感じからして、おそらくドゥルがメーカー名、クスルが料理名、ブルグルは素材名のようで、原材料名にはセモリナ粉と書いてありました。
ブルグルはトルコでよく食べられるひきわり小麦のこと。
つまり、ドゥル社謹製、粗挽きブルグル(セモリナ粉)を使ったクスル(トルコのサラダ)ということらしい。
粉になる前の小麦、いちど食べてみたかったんですよね。
なお北インドだとダリアという名前で流通しているとか
見たことあるわ。そうかあれがブルグルか。
なお今回購入したものは調理済みのタイプ。なので、開封してすぐにいただくことができます。
パッケージ写真にもなっていますが、見た目はこんな感じ。

正直なところ、あまり期待せず、むしろちょっとまずそうくらいのイメージで買ったんですが、
これ、おいしい。
米状の小麦にトマトの酸味がしっかり効いていて、スパイシーな風味が食欲をそそる…これはほぼカレーですね。ドライカレー。
クスルは、トルコ人ならみんな大好き、と紹介されておりましたが、それも納得のおいしさです。
一部、ブルグルとクスクスが同一と紹介されておりますが、クスクスは小麦を粉にしたものを粒状に成型しており、ブルグルは粉ににしていない状態なのでちょっと違うとのこと。
クスクスの方が水分多めで柔らかいですね。
ブルグルは若干水分が足りなくてパサついた感じがします。
ブルグルの形から、お米の代用品としての用途がすぐ浮かびますが
水分やもっちり感がやや足りないかも。
ただ個人的にはこの素朴な感じ、好きですね。
食べたことがないのに、どこか懐かしさを感じる素朴感とこのパサつき…
給食に出てきたドライカレーを思い出します。
このシリーズの姉妹品にピラフ味もあるようなので
今度インド食材店に行ったら、ダリアを買ってきて、クスルやピラフを作ってみたいと思います。
2023年6月16日金曜日
6月のきょうの料理ビギナーズはスパイス特集
あらスパイス特集とは珍しい。そう思って思わず買ってしまいました。
スパイス料理と言えど、そこは幅広い層向けのNHK。あまり尖った料理は出てこず、
最初にフォーカスされるスパイスも、おそらく多くのご家庭にあるコショウだったりします。
スパイス料理と聞くとどうしても変わり種を期待してしまうので、コショウは少し物足りない気もしましたが、
そう感じるものを作ると新発見があっておいしいと相場が決まっているので、
私も張り切って作ってみました。
まずはレモンで食べる黒胡椒餃子。包まないタイプ。

タレがストレートレモン果汁なんですよ。コショウ入りの。
酸っぱくない?大丈夫?とビクビクしていましたが、ちょうどいい感じでした。
普段餃子にはタレをつけない人なのですが、塩気がないかごく控えめのものは足しても良さそうですね。
肝心のコショウですが、個人的にはもっと効いててていいかなと思いましたので
次に作る事があればコショウを倍量にしてみようかな。
コショウの次にフォーカスされているのはクミン。
安価で、クミンを使ったレシピは山のようにあり、異国感が出しやすく、スパイス料理!って感じになりますよね。
チョイスがさすがです。
レシピのクミン入りハンバーグも作ってみました。

ソースの代わりに水切りヨーグルトを使う部分に心当たりが。
196カ国レシピに出てきたチョフテでしょうか。
NHKのレシピによると、付け合わせは玉ねぎスライスでしたが、
生の玉ねぎがちょっと苦手なので、加熱玉ねぎに変更しています。
1口目ははっきりとクミンの香りがしますが、2口目からはそこまでクミンも際立たず、普通のおいしいハンバーグに。
普通に美味しい。
このほかにも、ローズマリーのメニューや五香粉のメニューなどがあるので、
すきあらば作っていきたいと思います。
ググった限りだと、きょうの料理のほうは何度かスパイスがテーマの月があったようですが、ビギナーズでは初かも?
スパイス料理と言えど、そこは幅広い層向けのNHK。あまり尖った料理は出てこず、
最初にフォーカスされるスパイスも、おそらく多くのご家庭にあるコショウだったりします。
スパイス料理と聞くとどうしても変わり種を期待してしまうので、コショウは少し物足りない気もしましたが、
そう感じるものを作ると新発見があっておいしいと相場が決まっているので、
私も張り切って作ってみました。
まずはレモンで食べる黒胡椒餃子。包まないタイプ。

タレがストレートレモン果汁なんですよ。コショウ入りの。
酸っぱくない?大丈夫?とビクビクしていましたが、ちょうどいい感じでした。
普段餃子にはタレをつけない人なのですが、塩気がないかごく控えめのものは足しても良さそうですね。
肝心のコショウですが、個人的にはもっと効いててていいかなと思いましたので
次に作る事があればコショウを倍量にしてみようかな。
コショウの次にフォーカスされているのはクミン。
安価で、クミンを使ったレシピは山のようにあり、異国感が出しやすく、スパイス料理!って感じになりますよね。
チョイスがさすがです。
レシピのクミン入りハンバーグも作ってみました。

ソースの代わりに水切りヨーグルトを使う部分に心当たりが。
196カ国レシピに出てきたチョフテでしょうか。
NHKのレシピによると、付け合わせは玉ねぎスライスでしたが、
生の玉ねぎがちょっと苦手なので、加熱玉ねぎに変更しています。
1口目ははっきりとクミンの香りがしますが、2口目からはそこまでクミンも際立たず、普通のおいしいハンバーグに。
普通に美味しい。
このほかにも、ローズマリーのメニューや五香粉のメニューなどがあるので、
すきあらば作っていきたいと思います。
2023年6月15日木曜日
キットカット&サーティーワンコラボのチョコミント
キットカットから、サーティーワンチョコミント味が登場しました。
そしてサーティーワンからは、そのキットカットを乗せた商品が登場。
というわけで、2つとも買ってまいりました。
キットカットの袋には、サーティーワン50円引きクーポンが付いております。
それを知っていたので私、先にキットカットを確保してクーポンを切り取ってサーティーワンに向かったんですけど、
会計の時にすっかりクーポンを出し忘れてしまいましてね。
来年3月まで使えるようなので、機会があればその時にまた…

キットカットは過去にもミント味を出したことがありますが、今回はついにチョコの色まで青になりました。アイスの色に寄せた感じでしょうか。
ホワイトチョコベースなので、今までのミント味キットカットより甘めに仕上がっております。
ですがミント感は健在。特に冷やして食べると甘さとスースー感の絶妙なバランスが楽しめます。
そしてそのチョコミントキットカットが丸ごと刺さったサーティーワンのフローズンシェイク チョコレートミント

アイスクリームに氷を加えてシェイク状にするらしく、いつものアイスよりさっぱりした味わいになっております。
たまにはこういうチョコミントもいいよね。
我が家の冷凍庫は、今、アイスケーキを収納できる位には空いているので、
いつかチョコミントオンリーのアイスケーキも登場しないかな。と思っております。
そしてサーティーワンからは、そのキットカットを乗せた商品が登場。
というわけで、2つとも買ってまいりました。
キットカットの袋には、サーティーワン50円引きクーポンが付いております。
それを知っていたので私、先にキットカットを確保してクーポンを切り取ってサーティーワンに向かったんですけど、
会計の時にすっかりクーポンを出し忘れてしまいましてね。
来年3月まで使えるようなので、機会があればその時にまた…

キットカットは過去にもミント味を出したことがありますが、今回はついにチョコの色まで青になりました。アイスの色に寄せた感じでしょうか。
ホワイトチョコベースなので、今までのミント味キットカットより甘めに仕上がっております。
ですがミント感は健在。特に冷やして食べると甘さとスースー感の絶妙なバランスが楽しめます。
そしてそのチョコミントキットカットが丸ごと刺さったサーティーワンのフローズンシェイク チョコレートミント

アイスクリームに氷を加えてシェイク状にするらしく、いつものアイスよりさっぱりした味わいになっております。
たまにはこういうチョコミントもいいよね。
我が家の冷凍庫は、今、アイスケーキを収納できる位には空いているので、
いつかチョコミントオンリーのアイスケーキも登場しないかな。と思っております。
2023年6月13日火曜日
実録、心配事の9割は起こらないは本当か?
最近、心配事ができました。
その時にふと思い出したんですよ。
実際に起こっていないことを心配するのは無駄だとか、そんな感じの話をどこかで見たような…と。
ググってみたら出てきました。
起こっていないことで心配になっても97%は起こらない
心配事の9割は起こらない
等々。
私レベルの被害妄想となれば、毎日不安と心配に苛まれ、被害のシミュレーションをして過ごしているわけですが
感覚的には心配事が現実になる方が9割ですよ。
本当に9割も起こらないのか?
というか、私は一体何を不安に思っているのか?
発端となった心配事も含めて、ちょっと書き出してみました。
2から4は1さえ発生しなければ、確かに杞憂に終わりますが
8なんかは約束された未来でしかないですからね。
狭小部屋確定なんですから、爆音も起こるに決まってますわ
数ヶ月事態の成り行きを見守って、結果
なぜか引っ越し後から爆音ひとりごとさんが静かに!
というのも、引っ越し先で一定以上の音を出してはならないと御触れが出て、我々は日常生活に気をつけて生活しなければならなくなりまして、
その影響で、ひとりごとさんのひとりごとが比較的静かになりました。
むしろ同僚Yさんの話し声の方がうるさくなった。こういうこともあるのか…
結論、心配事の約43%は起こらない(ただし発生の可能性を残す保留案件が21%存在)
ネットの嘘つき!誇大広告!杞憂案件は半分以下じゃないの!
というか、不安を列挙して改めて思いましたが、的中率自体は重要ではなく、
これだけは勘弁してほしいと言う大きな不安が1個当たるかどうかが重要な気もします。
資料がひどいとかお便りが来ないなんてかわいい不安ですよ。
新上司がU氏と言うだけで、未来には暗雲が立ち込めております。
私にとってネガティブな思考とは、心の準備みたいな感覚です。
迷子に関する不安なんかもろにそうで、この不安感を失うと私は絶対迷子になり、遅刻すると思いますし、
きっと課長は違う人だと期待するのは良いですが、不安が的中したときのがっかり感は倍増ですからね。
どこかの悪役も言ってたじゃないですか、いちど希望を与えてから奪うって。
多分今後もグダグダ被害妄想に浸るんだろうなと思います。
でも43%起こらないのは、思ったより高かったかもしれない。
その時にふと思い出したんですよ。
実際に起こっていないことを心配するのは無駄だとか、そんな感じの話をどこかで見たような…と。
ググってみたら出てきました。
起こっていないことで心配になっても97%は起こらない
心配事の9割は起こらない
等々。
私レベルの被害妄想となれば、毎日不安と心配に苛まれ、被害のシミュレーションをして過ごしているわけですが
感覚的には心配事が現実になる方が9割ですよ。
本当に9割も起こらないのか?
というか、私は一体何を不安に思っているのか?
発端となった心配事も含めて、ちょっと書き出してみました。
- 同僚の中で最も嫌いなU氏が課長に昇進する可能性が
- そのU氏が自分の課長になる可能性が。これはもう最悪。
- 課長になったU氏から有給休暇について嫌みを言われるかもしれない。
- 課長になったU氏からいろいろ小言を言われそうな予感がする。
- 上司変更だけでなく、転勤になるかもしれない。
- 転勤になったら転職を考えないといけない。
- 仕事の進め方でありえない提案をされており(←ここまでは現在発生中)その無謀さを伝えるものの無視されるかも
- オフィスの引っ越しがあり、今より狭くなるので、爆音ひとりごとさんがさらに爆音になりそう
- 3年に1回くらいしか行かないオフィスに訪問することになったが、迷子になり遅刻したらどうしよう。
- ベンダーがミスだらけの資料を出してきた。数字に誤りもありOKを出せる内容ではないが苦言を申し上げたらベンダーの機嫌を損ねそう(でも言わねば)
- ↑のひどい資料を取り繕って上に提出するけれど、ネチネチ言われそうな予感。
- 若かりし頃に泣かされたパワハラ課長が別部署に着任し、しかかっている案件の担当者になったので、またパワハラされそう
- 研修に必要なメールを見もせずゴミ箱に捨てたようだ。
- 人間ドックが近くなってきたが、お便りの問題が解消していない。
2から4は1さえ発生しなければ、確かに杞憂に終わりますが
8なんかは約束された未来でしかないですからね。
狭小部屋確定なんですから、爆音も起こるに決まってますわ
数ヶ月事態の成り行きを見守って、結果
- 不安的中
- 不安的中
- 今期の休みは前課長に取り付けたので、とりあえず来期以降
- まだ大丈夫だけど様子見。
- 杞憂
- 杞憂
- 杞憂
- 杞憂
- 迷子になったけど、まあ杞憂
- 「弊社の対応範囲ではない」とか言われた。
- ネチネチ言われまくっている。
- まぁ大丈夫だけど様子見。
- 何とかなった。
- 不安的中
なぜか引っ越し後から爆音ひとりごとさんが静かに!
というのも、引っ越し先で一定以上の音を出してはならないと御触れが出て、我々は日常生活に気をつけて生活しなければならなくなりまして、
その影響で、ひとりごとさんのひとりごとが比較的静かになりました。
むしろ同僚Yさんの話し声の方がうるさくなった。こういうこともあるのか…
結論、心配事の約43%は起こらない(ただし発生の可能性を残す保留案件が21%存在)
ネットの嘘つき!誇大広告!杞憂案件は半分以下じゃないの!
というか、不安を列挙して改めて思いましたが、的中率自体は重要ではなく、
これだけは勘弁してほしいと言う大きな不安が1個当たるかどうかが重要な気もします。
資料がひどいとかお便りが来ないなんてかわいい不安ですよ。
新上司がU氏と言うだけで、未来には暗雲が立ち込めております。
私にとってネガティブな思考とは、心の準備みたいな感覚です。
迷子に関する不安なんかもろにそうで、この不安感を失うと私は絶対迷子になり、遅刻すると思いますし、
きっと課長は違う人だと期待するのは良いですが、不安が的中したときのがっかり感は倍増ですからね。
どこかの悪役も言ってたじゃないですか、いちど希望を与えてから奪うって。
多分今後もグダグダ被害妄想に浸るんだろうなと思います。
でも43%起こらないのは、思ったより高かったかもしれない。
2023年6月12日月曜日
第一パン 戦慄の激辛カレーパンを食べるよ
近所のスーパーでわりとたくさんの個体が値引きされてました。
戦慄の激辛カレーパンです。

パッケージを見た瞬間、楳図かずおのマンガみたいだなと思いました。
辛さと同時に恐怖漂うパッケージ…これは皆ビビって手を伸ばさず、値引きシールを貼られたに違いないと勝手に推測。
唐辛子はリッチに3種類、ジョロキア、ハバネロ、トリニダード・スコーピオンを使用しているそうです。
なおこの商品の5年ほど前に、地獄の激辛カレーパンという商品もあり
そこで使われていたのはハバネロ、ハラペーニョ、チポトレ。
前作はなんか常識的な激辛カレーパンって感じがしますね。今作までの間に担当者に嫌なことでもあったんでしょうか。
中身はこんな感じ。

前作もなかなか控えめ…という話を聞いていたのですが、フィリングのこじんまり感も前作よりパワーアップしている模様です。
切なくなっちゃいますね、こういうのを見ると。
でも食べるとそこまで中身足りない感じはしないです。
ジョロキア、ハバネロ、トリニダードというだけあって辛さは結構すぐ来て、口の中がヒリヒリします。
でも全然食べられないということはなく…フィリングが少な…じゃなくて、カレーパンの衣の油分がカプサイシンの辛味をマイルドにしているのかもしれません。
食べている途中、水分補給で水を飲んだ後のほうが辛かったですし。
辛さはどのくらいかなぁ。私の中で基準になっているLEE20倍と同じくらいかな。
戦慄の激辛カレーパンです。

パッケージを見た瞬間、楳図かずおのマンガみたいだなと思いました。
辛さと同時に恐怖漂うパッケージ…これは皆ビビって手を伸ばさず、値引きシールを貼られたに違いないと勝手に推測。
唐辛子はリッチに3種類、ジョロキア、ハバネロ、トリニダード・スコーピオンを使用しているそうです。
なおこの商品の5年ほど前に、地獄の激辛カレーパンという商品もあり
そこで使われていたのはハバネロ、ハラペーニョ、チポトレ。
前作はなんか常識的な激辛カレーパンって感じがしますね。今作までの間に担当者に嫌なことでもあったんでしょうか。
中身はこんな感じ。

前作もなかなか控えめ…という話を聞いていたのですが、フィリングのこじんまり感も前作よりパワーアップしている模様です。
切なくなっちゃいますね、こういうのを見ると。
でも食べるとそこまで中身足りない感じはしないです。
ジョロキア、ハバネロ、トリニダードというだけあって辛さは結構すぐ来て、口の中がヒリヒリします。
でも全然食べられないということはなく…フィリングが少な…じゃなくて、カレーパンの衣の油分がカプサイシンの辛味をマイルドにしているのかもしれません。
食べている途中、水分補給で水を飲んだ後のほうが辛かったですし。
辛さはどのくらいかなぁ。私の中で基準になっているLEE20倍と同じくらいかな。
2023年6月10日土曜日
最初で最後の大鶏排…かもしれない
ついに大鶏排を入手することができました!
大鶏排のお店はどこも大行列…のはずでしたが、特に大鶏排専門店ではなく、小籠包を売っているお店のそばにそっと売ってました。
これが穴場ってやつか…!
というわけで、念願の大鶏排です。

購入した時はもう少しパリパリしてそうな見た目でしたが、持ち帰りによりちょっとふやけた気がします。
もっとペラペラしてるものかと思いましたが案外厚みがありますね。
醤油ベースの甘じょっぱいタレと、五香粉の香りがたまらない…
食べる前から分かります。これは絶対おいしいやつ。
そして実際美味しいんですよ。
この味大好き、そしてこの香りたまらない。
揚げたてを食べるときっと外側パリパリでもっと美味しかったに違いない。
そんなわけで大鶏排を満喫したんですけど
前も書きましたが若干の胸焼けに襲われており
大鶏排サイズのものはもう無理なんだな…と思った次第。
なお、鶏排という、大きくないバージョンがあるらしいので
今度買うときはそっちにして、2日くらいに分けて食べればきっと大丈夫。まだ揚げ物は食べる気でいるアラフォーです。
大鶏排のお店はどこも大行列…のはずでしたが、特に大鶏排専門店ではなく、小籠包を売っているお店のそばにそっと売ってました。
これが穴場ってやつか…!
というわけで、念願の大鶏排です。

購入した時はもう少しパリパリしてそうな見た目でしたが、持ち帰りによりちょっとふやけた気がします。
もっとペラペラしてるものかと思いましたが案外厚みがありますね。
醤油ベースの甘じょっぱいタレと、五香粉の香りがたまらない…
食べる前から分かります。これは絶対おいしいやつ。
そして実際美味しいんですよ。
この味大好き、そしてこの香りたまらない。
揚げたてを食べるときっと外側パリパリでもっと美味しかったに違いない。
そんなわけで大鶏排を満喫したんですけど
前も書きましたが若干の胸焼けに襲われており
大鶏排サイズのものはもう無理なんだな…と思った次第。
なお、鶏排という、大きくないバージョンがあるらしいので
今度買うときはそっちにして、2日くらいに分けて食べればきっと大丈夫。まだ揚げ物は食べる気でいるアラフォーです。
2023年6月9日金曜日
はじめての塩麹
味噌を作ったときの麹がちょっと余っていたので、初めて塩麹を仕込んでみることにしました。
塩麹、何かと話題になっておりますが、単なる塩と何が違うんでしょうか。
そう思って軽くググってみたところ
ビタミンB類が豊富、オリゴ糖が含まれるのでお腹の調子が整う、食材がより美味しくなる…
などの効果が挙げられておりました。
とはいえ塩ですよ。そんなに量を摂取するものでもないじゃないですか。
ビタミン豊富といったところでどの程度摂取できると言うのでしょうか?
まぁ作るけど。
そう思いながら、我が家のピンク色の岩塩に手を伸ばしたわけです。
そう、1ピコグラムでも鉄分が取れるのならばと縋る気持ちで買ったピンク塩を。
………うん。
調味料の栄養素も…チリツモだ、きっと。(なお貧血再発)
塩麹の作り方は簡単で、麹、ひたひたになるくらいの水、塩が全体量の15%前後(レシピによって13 〜17%のブレがある模様)
で作れるようです。

あとは混ぜて置くだけ。
10日間程度寝かせたのがこちら、まだちょっと発酵が足りていない?かとも思いましたが、
待ち切れないので食べてしまいます。

まずはキノコの塩麹漬けから。

塩麹だけでなく、ニンニクと唐辛子も加えてペペロンチーノ風にしてみました。
大変おいしいです。
が、塩と比べてよりおいしいかと言われると少々悩ましいところですね。
塩麹はプロテアーゼを含み、タンパク質を分解して柔らかくしてくれるようなので、
本領を発揮するのはむしろ肉料理なのかもしれません。
というわけで、豚肉を塩麹に漬けて、ポークソテーを作ってみる。

これは…心なしか肉が柔らかくなっている…気がする!
個人的には若干、塩のままで良くない?と思ったりもするのですが、
味噌を作った残りの麹で作れるのはありがたいので、多分また仕込むと思います。
なお、きのこから豚肉まで5日ほど経過しておりますが、麹が少々硬いままだったので、
次回はもう少し柔らかく仕上げたいところ。
塩麹、何かと話題になっておりますが、単なる塩と何が違うんでしょうか。
そう思って軽くググってみたところ
ビタミンB類が豊富、オリゴ糖が含まれるのでお腹の調子が整う、食材がより美味しくなる…
などの効果が挙げられておりました。
とはいえ塩ですよ。そんなに量を摂取するものでもないじゃないですか。
ビタミン豊富といったところでどの程度摂取できると言うのでしょうか?
まぁ作るけど。
そう思いながら、我が家のピンク色の岩塩に手を伸ばしたわけです。
そう、1ピコグラムでも鉄分が取れるのならばと縋る気持ちで買ったピンク塩を。
………うん。
調味料の栄養素も…チリツモだ、きっと。(なお貧血再発)
塩麹の作り方は簡単で、麹、ひたひたになるくらいの水、塩が全体量の15%前後(レシピによって13 〜17%のブレがある模様)
で作れるようです。

あとは混ぜて置くだけ。
10日間程度寝かせたのがこちら、まだちょっと発酵が足りていない?かとも思いましたが、
待ち切れないので食べてしまいます。

まずはキノコの塩麹漬けから。

塩麹だけでなく、ニンニクと唐辛子も加えてペペロンチーノ風にしてみました。
大変おいしいです。
が、塩と比べてよりおいしいかと言われると少々悩ましいところですね。
塩麹はプロテアーゼを含み、タンパク質を分解して柔らかくしてくれるようなので、
本領を発揮するのはむしろ肉料理なのかもしれません。
というわけで、豚肉を塩麹に漬けて、ポークソテーを作ってみる。

これは…心なしか肉が柔らかくなっている…気がする!
個人的には若干、塩のままで良くない?と思ったりもするのですが、
味噌を作った残りの麹で作れるのはありがたいので、多分また仕込むと思います。
なお、きのこから豚肉まで5日ほど経過しておりますが、麹が少々硬いままだったので、
次回はもう少し柔らかく仕上げたいところ。
2023年6月8日木曜日
HERSHEY'S ザクザクチョコミントを食べるよ
HERSHEY'Sチョコレートアイスバー ザクザクチョコミントを買ってきました。
5日発売。

HERSHEY'Sのチョコミントアイスは去年も発売されたことがあったはずで
自分のブログを探したのですが食べたという記載は無かったですね。
商品を見つけられなかったのかもしれません。
外側はクッキー入りのチョコレートでコーティングされており、中にチョコチップの入ったミントアイスが入っています。
これが美味しくて。
特に強ミントという表記は無いものの、しっかりとしたミント風味でスーッとした風味がまっすぐ伝わってきます。
外側のチョコレートコーティングは食べごたえがある厚みで、チョコはパリパリと固くクッキーはザクザク。
その食べごたえに負けないスーッとするミント風味。
ものすごくバランスが良いとはこのことじゃないでしょうか。
HERSHEY'Sのチョコレートのほうにもミント味があるらしいのですが、私はお目にかかったことがないので
本家のミントチョコも食べてみたくなる美味しいチョコミントでしたね。
チョコミントアイスは明治がベストかと思っていましたが、さすがロッテ…やるな。
5日発売。

HERSHEY'Sのチョコミントアイスは去年も発売されたことがあったはずで
自分のブログを探したのですが食べたという記載は無かったですね。
商品を見つけられなかったのかもしれません。
外側はクッキー入りのチョコレートでコーティングされており、中にチョコチップの入ったミントアイスが入っています。
これが美味しくて。
特に強ミントという表記は無いものの、しっかりとしたミント風味でスーッとした風味がまっすぐ伝わってきます。
外側のチョコレートコーティングは食べごたえがある厚みで、チョコはパリパリと固くクッキーはザクザク。
その食べごたえに負けないスーッとするミント風味。
ものすごくバランスが良いとはこのことじゃないでしょうか。
HERSHEY'Sのチョコレートのほうにもミント味があるらしいのですが、私はお目にかかったことがないので
本家のミントチョコも食べてみたくなる美味しいチョコミントでしたね。
チョコミントアイスは明治がベストかと思っていましたが、さすがロッテ…やるな。
2023年6月6日火曜日
果物1日200gですって
国民に野菜1日350gの摂取をすすめる厚生労働省が、果物も200g摂れと言い出したらしいですよ。
日本農業新聞の該当記事 https://www.agrinews.co.jp/news/index/159732
日本農業新聞の該当記事 https://www.agrinews.co.jp/news/index/159732
果物、皆様食べてますか。
私はもっぱらジャムでしか摂取していません。
糖質制限の波が押し寄せている昨今、果糖を食べたら鬼の首取ったように「糖質ー!ギャー!!」と言われる感じですが、
なんでも、果糖は肥満の原因にはならず、むしろ癌のリスクを減らすらしいですよ。
ただし総摂取カロリーを増やさなければ、という条件尽き。そりゃそうだ。
総摂取カロリー増やさずに果物増やすの、大変過ぎない?
だって果物ってカロリー高いでしょう?
…と思ったのですが
同じグラム数なら米よりもりんごのほうが低カロリー。
ついでに、ご飯中盛(150g)よりもりんご1個のほうが低糖質でもあるとか。
これは…オートミール&フルーツで朝食勢、大勝利なのでは?
これを知って俄然フルーツを買う気になった私。
ところでフルーツ200gってどのくらいなんでしょうか?
と思ったら、なんでも「毎日くだもの200g運動」という運動があるらしいです。
厚生労働省のお達しと絡めて色々と考えてしまいますが
まあいろんな団体がいろんな事をやってどこかに利益は流れてゆくので深く考えないこととして
りんご・グレープフルーツだと1個、みかん・キウイは2個、バナナは2本が目安だとか。
………結構量がありますね、きついかも。
まあ野菜も350g食べてるのかって聞かれたら、食べてない気がするし。目安目安。
あとフルーツ自体が生食前提なのがちょっとつらいですね。
これからの季節なら問題ないですが、冬場に生フルーツは寒いんですよ。
もうちょっと甘さ控えめでいいから加熱して調理に使えるフルーツがあればいいのに。
アボカド一択になってしまうわ。
私はもっぱらジャムでしか摂取していません。
糖質制限の波が押し寄せている昨今、果糖を食べたら鬼の首取ったように「糖質ー!ギャー!!」と言われる感じですが、
なんでも、果糖は肥満の原因にはならず、むしろ癌のリスクを減らすらしいですよ。
ただし総摂取カロリーを増やさなければ、という条件尽き。そりゃそうだ。
総摂取カロリー増やさずに果物増やすの、大変過ぎない?
だって果物ってカロリー高いでしょう?
…と思ったのですが
同じグラム数なら米よりもりんごのほうが低カロリー。
ついでに、ご飯中盛(150g)よりもりんご1個のほうが低糖質でもあるとか。
これは…オートミール&フルーツで朝食勢、大勝利なのでは?
これを知って俄然フルーツを買う気になった私。
ところでフルーツ200gってどのくらいなんでしょうか?
と思ったら、なんでも「毎日くだもの200g運動」という運動があるらしいです。
厚生労働省のお達しと絡めて色々と考えてしまいますが
まあいろんな団体がいろんな事をやってどこかに利益は流れてゆくので深く考えないこととして
りんご・グレープフルーツだと1個、みかん・キウイは2個、バナナは2本が目安だとか。
………結構量がありますね、きついかも。
まあ野菜も350g食べてるのかって聞かれたら、食べてない気がするし。目安目安。
あとフルーツ自体が生食前提なのがちょっとつらいですね。
これからの季節なら問題ないですが、冬場に生フルーツは寒いんですよ。
もうちょっと甘さ控えめでいいから加熱して調理に使えるフルーツがあればいいのに。
アボカド一択になってしまうわ。
2023年6月5日月曜日
驚きのもちもちカレーパンを食べるよ
神楽坂に、辛いカレーパンがあるという話を聞き、行ってまいりました。
なんでも、西葛西のインド人取り纏めであるチャンドラニ氏から教わったカレーだとかなんとか。
というわけで、神楽坂Spicierさんのカレーパンです。

左のはチャイクリームパン。
お店の写真は撮れませんでした。
というか、写真撮りまくってる若くて綺麗な女子しか居なかった。そこにひとり突撃してきた場違いUVカット装備おばさん…
店員さんも若干引き気味だったような気がするのは気のせいでしょうか。気のせいだと…いいなぁ…
こちら、生地がもちもちという話は聞いておりましたが、予想以上にだいぶもちもちですね。
もちもちしたパンといえばポン・デ・ケージョが思い当たりますが、それを遥かに凌駕するもちもち。
むしろパンではなく餅と言っても過言ではないのではないかと。
中身のカレーは3種類、キーマ、バターチキン、ほうれん草チーズがあり
キーマが一番辛く、ほうれん草はそんなに辛くないとのこと。
今回キーマを選びましたが、たしかにしっかり辛い。
カレーとして見ると激辛というわけでもなく、辛口レベルだと思いますが
カレーパンでこの辛さはたしかに珍しい。カレーパンの場合中身が欧風カレーが多いのもあるので、結構しっかりした辛さを楽しめるかと思います。
あと辛さが長持ちする。口の中のヒリヒリ感が長い。
生地が若干甘めなので丁度いいバランスな気がします。
そして一緒に買ってきたチャイクリームパン。
これはもちもちすぎる生地ゆえに、完全に大福の域に入っています。
中のクリームは結構甘さ控えめ。
クリーム系大福が好きな方はたまらないんじゃないでしょうか。
これはバターチキンが気になってくる味ですね…UVカットおばさんが再訪できるときは来るのでしょうか…
なんでも、西葛西のインド人取り纏めであるチャンドラニ氏から教わったカレーだとかなんとか。
というわけで、神楽坂Spicierさんのカレーパンです。

左のはチャイクリームパン。
お店の写真は撮れませんでした。
というか、写真撮りまくってる若くて綺麗な女子しか居なかった。そこにひとり突撃してきた場違いUVカット装備おばさん…
店員さんも若干引き気味だったような気がするのは気のせいでしょうか。気のせいだと…いいなぁ…
こちら、生地がもちもちという話は聞いておりましたが、予想以上にだいぶもちもちですね。
もちもちしたパンといえばポン・デ・ケージョが思い当たりますが、それを遥かに凌駕するもちもち。
むしろパンではなく餅と言っても過言ではないのではないかと。
中身のカレーは3種類、キーマ、バターチキン、ほうれん草チーズがあり
キーマが一番辛く、ほうれん草はそんなに辛くないとのこと。
今回キーマを選びましたが、たしかにしっかり辛い。
カレーとして見ると激辛というわけでもなく、辛口レベルだと思いますが
カレーパンでこの辛さはたしかに珍しい。カレーパンの場合中身が欧風カレーが多いのもあるので、結構しっかりした辛さを楽しめるかと思います。
あと辛さが長持ちする。口の中のヒリヒリ感が長い。
生地が若干甘めなので丁度いいバランスな気がします。
そして一緒に買ってきたチャイクリームパン。
これはもちもちすぎる生地ゆえに、完全に大福の域に入っています。
中のクリームは結構甘さ控えめ。
クリーム系大福が好きな方はたまらないんじゃないでしょうか。
これはバターチキンが気になってくる味ですね…UVカットおばさんが再訪できるときは来るのでしょうか…
2023年6月3日土曜日
銀座コージーコーナー チョコミントケーキを食べるよ
不二家とほぼ同時期に発売開始となったコージーコーナーのチョコミントケーキを買ってきました。
コージーコーナーを後回しにしたのは、コージーコーナーの方が販売期間が長い…と、私が認識していたからです。
不二家のケーキは終売情報が不明なので違うかもしれない。
せっかくなので誕生月に食べるケーキにしました。
今年のコージーコーナーは追いミントシロップ付き

ついにミントもお好みで加える激辛ソースみたいなことをやり始めたか…と震えております。
まぁチョコミント商品の傾向を見ていると、一部はミント強めに舵を切っているので、マニア向けに強ミント化は避けられない流れなのでしょう。
問題はこの追いミントシロップをきれいにかけられるかどうかです。
私のセンスが問われる…!

ミントシロップは、ミントの味だけでなく香りも増し増しになりました。
これだけ香りが立つケーキも珍しい気がします。
ミント味って強すぎると苦味を感じるのですが、このミントシロップは苦くなく、ひたすら強ミント。
ミント強すぎてくしゃみ出てるくらいミントですわ。
ケーキ自体は2021年から3年続投。
今年味変してきたということは、もしかしたら食べ納めかもしれない。
ちょっとザクザクした底辺、ぷるぷるのミントゼリー、ミント感のあるクリームにチョコレートスポンジ
相変わらず楽しい食感のおいしいケーキです。
今年もチョコミントケーキをありがとうございました。
コージーコーナーを後回しにしたのは、コージーコーナーの方が販売期間が長い…と、私が認識していたからです。
不二家のケーキは終売情報が不明なので違うかもしれない。
せっかくなので誕生月に食べるケーキにしました。
今年のコージーコーナーは追いミントシロップ付き

ついにミントもお好みで加える激辛ソースみたいなことをやり始めたか…と震えております。
まぁチョコミント商品の傾向を見ていると、一部はミント強めに舵を切っているので、マニア向けに強ミント化は避けられない流れなのでしょう。
問題はこの追いミントシロップをきれいにかけられるかどうかです。
私のセンスが問われる…!

ミントシロップは、ミントの味だけでなく香りも増し増しになりました。
これだけ香りが立つケーキも珍しい気がします。
ミント味って強すぎると苦味を感じるのですが、このミントシロップは苦くなく、ひたすら強ミント。
ミント強すぎてくしゃみ出てるくらいミントですわ。
ケーキ自体は2021年から3年続投。
今年味変してきたということは、もしかしたら食べ納めかもしれない。
ちょっとザクザクした底辺、ぷるぷるのミントゼリー、ミント感のあるクリームにチョコレートスポンジ
相変わらず楽しい食感のおいしいケーキです。
今年もチョコミントケーキをありがとうございました。
2023年6月2日金曜日
クミンが入らないカレーもあるらしい
カレーにおける定番のスパイスといえばクミン。
クミンってどんな香りかという説明に「カレーを思わせるエスニックな芳香」と書かれているくらいカレーらしい香りをしています。
カレースパイス界でセンターを張っていると言っても過言ではないのではないでしょうか。
そんなクミンを使わないカレーがあるんですって。まあクミン未使用レシピそこそこあるんですけど。
「ナイルレストランが教えるはじめてのインド料理」から、キーママタルカレーです。

キーマカレーはご存じひき肉のカレー。マタル(マタール)はグリーンピースの事だそうです。
これもめちゃくちゃ美味しかったんですよ。
クミンは入っていなくてもちゃんとカレーになるんですね。
代わりにカルダモンが多めに入っています。
カルダモンは柑橘系のような爽やかな香りのスパイス、個人的には炭酸飲料スプライトの香りと認識しているのですが
その爽やかな香りがひき肉の脂っこさを緩和している気がします。
私が食べたキーマカレーの中で過去一美味しい。
グリーンピースもそこまで好きじゃなかったんですが、カレーにすると大変美味しいですね。
あ、そうそう。本来は紫タマネギをトッピングするのですが
最近スーパーで紫タマネギを見かけなくなってしまったので、苦し紛れにショウガ千切りなど乗せております。
売ってる時は特に要らないんですけど、無いと欲しいんですよね。紫タマネギ。
クミンってどんな香りかという説明に「カレーを思わせるエスニックな芳香」と書かれているくらいカレーらしい香りをしています。
カレースパイス界でセンターを張っていると言っても過言ではないのではないでしょうか。
そんなクミンを使わないカレーがあるんですって。まあクミン未使用レシピそこそこあるんですけど。
「ナイルレストランが教えるはじめてのインド料理」から、キーママタルカレーです。

キーマカレーはご存じひき肉のカレー。マタル(マタール)はグリーンピースの事だそうです。
これもめちゃくちゃ美味しかったんですよ。
クミンは入っていなくてもちゃんとカレーになるんですね。
代わりにカルダモンが多めに入っています。
カルダモンは柑橘系のような爽やかな香りのスパイス、個人的には炭酸飲料スプライトの香りと認識しているのですが
その爽やかな香りがひき肉の脂っこさを緩和している気がします。
私が食べたキーマカレーの中で過去一美味しい。
グリーンピースもそこまで好きじゃなかったんですが、カレーにすると大変美味しいですね。
あ、そうそう。本来は紫タマネギをトッピングするのですが
最近スーパーで紫タマネギを見かけなくなってしまったので、苦し紛れにショウガ千切りなど乗せております。
売ってる時は特に要らないんですけど、無いと欲しいんですよね。紫タマネギ。
2023年6月1日木曜日
セブンイレブン チョコミントアイスを食べるよ
コンビニでは5月30日発売、ヨーカドーはもう少し前からあったらしい。チョコミントアイスを買ってきました。
写真で見て想像していたサイズより結構小さく、カップヨーグルトくらいのサイズ感のアイスになります。

101ml入りで213円。昨今、色々と値上げされていますが、アイスも高くなったなぁ……
開封してみると、表面をザクザクのビターチョコクッキーが覆っていて、
その下にチョコチップ入りのチョコミントアイスが入っています。

クッキーは結構固め。チョコミントアイスはセブンイレブンのチョコミントバーに近い感じでしょうか。
容量及び価格帯から、大体スーパーカップSweet‘sの競合商品という感じになりそうですが、
そう考えると少し物足りない気がします。
お値段と容量を考えなければ、チョコミントにザクザククッキーが加わって、大変おいしいアイスです。
こういうゴリゴリした食感のチョコミントもいいのよね。
容量に関しても…あまり量を食べるなという優しさの表れだと…思わないとやっていけないですね。
あーなんて優しいんだー(棒)
写真で見て想像していたサイズより結構小さく、カップヨーグルトくらいのサイズ感のアイスになります。

101ml入りで213円。昨今、色々と値上げされていますが、アイスも高くなったなぁ……
開封してみると、表面をザクザクのビターチョコクッキーが覆っていて、
その下にチョコチップ入りのチョコミントアイスが入っています。

クッキーは結構固め。チョコミントアイスはセブンイレブンのチョコミントバーに近い感じでしょうか。
容量及び価格帯から、大体スーパーカップSweet‘sの競合商品という感じになりそうですが、
そう考えると少し物足りない気がします。
お値段と容量を考えなければ、チョコミントにザクザククッキーが加わって、大変おいしいアイスです。
こういうゴリゴリした食感のチョコミントもいいのよね。
容量に関しても…あまり量を食べるなという優しさの表れだと…思わないとやっていけないですね。
あーなんて優しいんだー(棒)
登録:
投稿 (Atom)