2021年4月7日水曜日

手前味噌失敗のご報告

冬に仕込んだ手前味噌、両方とも失敗し、破棄のはこびとなりました事をご報告いたします。
原因、カビですね。
見事にカビました。

多少のカビなら取り除いて…という説明も見かけますが
味噌の臭いが完全にカビになってました。
あとカビは身体に良くないと信じておりますので、
非常に勿体ないことこの上ないですが、廃棄とさせていただきます。
ごめん無理。

やっぱり水分多かったせいか…?とも思ったんですが
そこまで水分過多ではないひよこ豆のほうが3種類くらい生えてました。
という事は、水分量ではなく…空気なのか。遮断したつもりだったけど甘かったか。
いんげん豆はむしろ水分が浮いてたから若干保護された説もあるかもしれない。
あと、コンテナだと表面積が広いので、カビ発生面積も広かったという失敗があり…
来年はジップロックに戻してみます。
やるよ。まだやるよ。ここで諦めるわけにはいきませんよ。

2021年4月6日火曜日

ココナツ&コンビーフの味とは

コンビーフってうまく使えないんですよね。
ほとんど買わない食材のひとつです。
今日の196か国レシピはそんなコンビーフを使ったお手頃な一品。
キャベツとコンビーフのココナツミルク煮
トンガのカピシ・ブルです。



もう簡単。キャベツ切ってコンビーフ入れてココナツミルク入れて柔らかくなるまで煮るだけ。
本には「ちょっとクセのある味」と書かれておりましたが
私は全然そのようには感じませんでした。
めちゃくちゃ美味しいよこれ。
そうかコンビーフってこうやって食べればいいのか。

私の乏しいトンガ知識は、極寒の冬季五輪に上半身裸で登場したトンガ代表くらいしかないんですが
ちょっとググってみたら、鶏のから揚げの事を「ケンタッキー」と呼ぶ魅力あふれる食の国のようです。
一気にトンガ行きたくなったけど、私が行ったらもう帰ってこれないだろうなって気がする…

2021年4月5日月曜日

そういえば1か月の食費代いくら?

少し前に、1ヶ月の食費5万で多いの少ないのの話が出てたじゃないですか。
ところで私、1か月の食費いくら使ってるんだろう?
と、思いまして
ちょっと1か月の食費代を計測してみたいと思っておりました。

〇調査期間
2021年3月1日~2021年3月31日

〇前提条件
・消費分だけ計測してます
月内で利用しなかった食材はノーカン。前月買ってきて今月使ったものはカウント。

・1か月で使い切れない食品については概算です。
1か月で使い切れないもの(調味料とか米小麦粉等)ついてはおおよその金額となります。

・値段がうろ覚えものの利用
缶詰など、昔購入してて値段がうろ覚えのものに関しては、カルディ等で現時点のお値段を調べたうえ加算します。


総じてあまり厳密ではないです。
というわけで、お値段、こちら

3月食費総計:約21,488円
おおよその内訳はこんな感じ。

外食・テイクアウトは1食で、自炊の”1日の”食費の3倍くらいかかってます。やはりというか、インパクトが大きいですね。
外食・テイクアウトを除いた金額も合計してみた。約17,600円
外食・テイクアウトを除いた3月の食材買い物総額が17,528円。予想以上に消費分代金と近かったです。

新卒の頃、食費も含めてゴリゴリに家計簿をつけていた時期があったのですが
そのころは外食除き、1か月3万円くらいだったと記憶しております。

私は今、1日2食の生活で、「あすけん」アプリで調査する限りでは栄養足りないと言われている(のにメタボ)なので
3食栄養しっかりで食べるなら、オール自炊でも3万ちょい。
たまに外食やテイクアウトを含めたら予算4~5万はたしかに欲しいですね。
私は3月中にギネスビールを1本買いましたが、日常的にお酒を飲むならさらにかかる感じでしょうか。

もちろん、節約しようと思えば食費は削ることは可能ですが
よほど上手にやらないと「栄養しっかり」のあたりと競合するし
食の楽しみも無くなりますので、私は今の自分の金額は最低ラインを下回っていると思ってます。

時々こんな風に生活を見直すのも良いかもしれない。

2021年4月4日日曜日

黒糖くるみミルクパンを焼く

イースターといえばホットクロスバンズ。
これはもう5月5日といえば柏餅みたいなもので、1年に一度のイベント飯なんですよ。
作ろうと思えば一年中いつでも作れる。とはいえ、今日作るものですよ。
そういう風習だから。理屈じゃない。風習なんだ。

でも今日はなんかホットクロスバンズの気分ではなく
少し前にYoutubeで見つけたくるみパンが美味しそうだったので、
そっちを作る事にしました。
風習をあっさり気分で変えてみる。

参考レシピはこちら。
砂糖を黒糖にして、黒糖くるみミルクパンにしております。
可愛らしい型も無いので、カモン!エンゼル型!
久々に役に立った気がするわぁ。


ちょっと余ったのでミニパウンド型に入れて焼いてみた。
いい感じ。

最近ようやくパンのこね方が分かってきた気がします。
気温も上がってきたし、そろそろ天然酵母リベンジしましょうかね。

2021年4月3日土曜日

ネットの広告が鹿児島フェアを推してきた

ネットに表示される広告って何か足しになったことありますか。
私はありませんでした。
無いどころか、逆に絶対購買意欲を落としにかかってきているよなぁ、滅びてくれないかなと思うようなマンガの広告ばかりでうんざりですよ。
そんな私のネットの画面に、先日突然「鹿児島フェア」の文字が踊ったんですよ。

広告が広告として機能した!すごい!
いや本来広告ってそういうものなんだけどね。いかに普段の広告が見当外れかということですよ。

というわけで、クイーンズ伊勢丹で鹿児島フェアがやっておりました。4日まで。

こういう鹿児島コーナーも用意されているエリアもあったのですが
基本は東武や三越と違って、普段の売り場の中にこっそり鹿児島が混ざっているので、ちょっと探すのに手間取りました。
本日の戦利品はこちら。

あの時買いたかったげたんは。ゲット。
そして鹿児島黒豚メンチカツサンドと、ぶり刺し身。

見てこのぶり刺し身の肉厚さ。

これで480円なんですよ。安くない?近所の庶民用スーパーでこの1/3くらいの厚みで同じくらいの値段ですよ。
なお両方とも朝ごはんとして消化されました。
食べ合わせどうなのって感じですが、お腹へってればなんでも入ります。

なお、少し前にはイオンでも鹿児島フェアが開催されていたのですが
東京の対象店舗が分からずそちらにいは行けませんでした。
なんか鹿児島フェア多くない?
そして鹿児島県公式から、鹿児島に一度も行ったことないのに鹿児島飯を買い漁る人の動画が出てました。

私のことかーーーーーーー!!!!

そうかコロナが収まったら鹿児島に……
や、行かない、かな…
アンテナショップ専門ですわ私。

2021年4月2日金曜日

ヨーグルトで作るキャロットラペも美味しい

私の中では最強サラダの一つ、キャロットラペ。
人参を細く切ってドレッシングと和えたサラダなんですけどね
スライサーを使えば一瞬で作れるし、貴重なビタミンA源だし、
余りがちな人参をいい感じに消費できるし
素敵サラダ。キャロットラペ。



ちょっと茹でるバージョンもあるようなのですが
安うま食材のラペは生のままいただくようです。
大丈夫?固くない?と思ったんですけど、事前処理のおかげか全然大丈夫でした。

この間から、ヨーグルトをドレッシング代わりにしてますが
いいねぇ。手軽だし酸味もマイルドだし美味しいし。
ラペも大変美味しくいただけました。
今度作るならレーズンとかくるみとか足してもいいかも。

2021年4月1日木曜日

銀行スリム化代金660円

私もゲーマーとして、そろそろヨドバシの黒カードを作るべきなのかもしれないと思っているのですが、銀行とかクレカとかあまり増やしたくないと思ってます。
何故って、そりゃもう紛失するからですよ。
私のような人は持ち物を多く持ってはいけないのです。

というわけで、住宅ローン返済に使っていた銀行口座を解約することにしました。
こちらの銀行は、ネットバンキング用のカードがキャッシュカードとは別にあるのですが
それを一度紛失しており、前科一犯です。
ネットバンク用のカードおよびキャッシュカード、ローン締結時の書類諸々をまとめて処分するために
解約したい!

そう思って解約の申し込み。
解約の申し込みは電話のみで受付だったのですが、解約を申し出ると
「えっ…?解約…ですか?」と戸惑っている様子。
まあ御社のサービス辞めますと言われたら難色を示すかなと思ったんですけど
多分解約手続きをする人がそんなに多くないんだろうなと思われ。
というのも、届いた書類を見て驚いたわけですよ。

解約時にかかる手数料
660円。

ちょっと待って、振り込み手数料としても高くね?
ソニーバンク解約した時こんなお金取られなかったよ?
これなら残高全部降ろして0円口座を維持するのを選ぶよね。

選ぶけど、
まあ解約するぜ!
解約の資料もらっちゃったし、銀行から「お客さま解約されないんですか?」なんて電話がかかってくるかもしれないし。
解約手続きと言っても、銀行に通帳を送り、その通帳に「終了」のハンコを押して返送してもらって終了です。
書留代金往復+ハンコ押す人の人件費だとすれば660円は安いですね。
あとソニーバンクは通帳が無かったからこの手数料もかからなかったのかも。

まあ、まあまあ、もし次があったらその時は0円口座維持にしよう。

良ければクリックお願いします

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりぼっち日記へにほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ