2021年12月26日日曜日

2022年福袋はもう始まっている

福袋楽しいんですよね。
私の場合は、おそらくいろいろなものが一緒くたに入った「セット」が楽しいのだと思うので
世の中にもっとセットが普及してくれてもいいのになと思っております。
そして2022年の福袋、もうですよ。既にですよ。始まっているのです。

第一弾として届いたのがこちら
S&B食品 強刺激福袋
商品名見ただけで買いでしょこれもう。
S&Bさんの福袋は他にもいろいろ種類がありまして、あったか福袋にもだいぶ惹かれたのですが、3000円相当のサプリが商品総額の半分を占めるっぽいので見送りました。

届いたのはこんな感じ。

お品書きもついてきましたよ。親切。

このリストに加えてインスタントのカレーうどんとけんちんうどんが入っています。
先日食べたばかりのスコーピオンパスタも入ってますね。
旨ニラ美味しそう。
けんちんうどんって食べたことないかも。
もう色々楽しみすぎて仕方ありません。

早速麻婆豆腐を1ついただきました。

いつもは丸美屋さんのですが、香りがもうぜんぜん違う。
そして味も結構違う!
赤味噌のようなコクとパンチがあって、辛さはしびれる系です
同じ名前の料理で同じ具材を使ってこんな違う味になるのかとちょっと感動ですね。
この麻婆豆腐と丸美屋の麻婆豆腐は交互に食べたい味。

最近の辛味は、花椒がトレンドなんですかね。
花椒は全く使ったことがないので、S&B食品のレシピを見ていろいろ作っていきたいと思います

2021年12月25日土曜日

やりなおしケーキとやりなおし鶏肉

数日前からメガネが壊れてまして
メガネって、修理は基本的に無料じゃないですか
さすがに買ってもいないお店で直してもらうのも忍びないということで
わざわざ購入店舗に行くために、数日我慢しておりまして
本日やっとメガネ直しにいけました。

ついでに、街は今日までクリスマスのはずですから
昨日の悲しい出社を取り戻すように、残り香を吸い込んでいこうと思ったんですが

残り香っていうか戦いの最中でしたね。

デパ地下でから揚げでもと思いましたが、「最後尾はこちら」のプレートが登場するほどの混み具合。
そんな中でも唐揚げはなんか平常運転してました。
良かった。

というわけで、クリスマスカラーと無理やりいいはる唐揚げをお買い上げですよ。
コンビニサラダを添えて。


前のしぼんだケーキにはコールドスリープしていただき、新たに焼き直しました。
スポンジ状態の写真撮ってなかった。痛恨のミス。
まずまず膨らみました。

完成したのはこちらです。


2年前はデコレーションがひどすぎてケーキの一部しかアップ出来なかったことを考えるとマシになったのでは。

改めてメリークリスマス!

2021年12月24日金曜日

予定狂いまくりクリスマス

メリークリスマスイブ!
今年もケーキと鶏肉でお祝いだ…と、思ったんですが
急遽出社命令が出てしまいました。

あなたがこれを読んでいる時、私はまだ残業しているでしょう…

悲しいなぁ…在宅勤務なら定時に仕事を切り上げて、その後お肉を焼いてギリギリブログに間に合う予定だったのに
クリスマス用のご飯、いろいろ用意してたのに
全部無駄になりました。
とりあえず、前日に焼いたケーキだけご報告させていただき、
私は後でひっそり胸肉を焼いてかじります。


今月のケーキはクリスマスケーキ。


…のはずだったんですが


めちゃくちゃ失敗しました。


1年かけてここに戻ってきましたよ。この1年間、一体何をやってきたというのか。

でもなんで?なんで失敗したの?敗因が分からない…


焼き直したものは明日アップできればと思っております。

こんなんですが、今年も自分にクリスマスプレゼントまで用意しましたよ。
デジタルスケールでございます。



以前も持ってたんですけど、どういう理由か忘れましたが捨ててしまったらしく
アナログを使っていたんですよね。
でもやはりあると便利、デジタルスケール。
こんなスポンジしか焼けない私に使うのかという気が若干するものの
これを使って来年は少しでも上達できればと思います。

まーこんなクリスマスもありよね。平日平日。

2021年12月23日木曜日

電動キックボードへの夢と現実

日照時間短いし寒いし、出勤日辛いわー。と、会社への道をしぶしぶ歩いていたある日
私の隣を爽やかな風が駆け抜けていったんですよ。
思わず目が釘付けになりました。
あれは…あれは…一時期お子様の間で大ブームになって歩道をわちゃわちゃ走られてものすごく邪魔だったキックボード!
でもキックしてない。
電動だ。電動キックボードなんてあったのか。

いいね!!

前から、スクーター欲しいと思う事はあったんですよ。
スクーターがあれば行動範囲も広がるじゃないですか。
でもスクーターよりもっと手軽なものがあれば、さらに良くないですか?

そう思って家に帰って早速調べてみることに。
そしたらですね
電動キックボードは歩道走っちゃいけないんですってね。

あの日会った人見てるかー。歩道走っちゃっだめなんですってー。

法律上は原付扱いなので、ウィンカー、バックミラー及びナンバープレートが必須で、ヘルメット装着が義務付けられ、保険加入も必須と。

あの日会った人めちゃくちゃ違反しまくってるじゃないですか!
保険は知らないけど。
そりゃ手軽に見えたわけだ。必要なもの全部削ぎ落としてるんですもん。

なお原付を運転するための免許も必要だとか。
ペダルをこがなくても良いタイプの電動自転車も原付扱いなんですって、知らなかった。そんな便利な自転車は見たことないけど。

さらに調べていくと、現時点ではフル充電で大体35kmほどしか走れないらしく
往復を考えると山手線の半分位の移動がやっとでしょうか。
それなら電車でいいかな…


…などと書いていたらちょうど今日のニュースで規制緩和の報道がありましたね。
ヘルメットは任意で、免許もいらなくなるとか。
ただ歩道を走行する場合は時速6km上限とか。
絶対守られない未来が見えますが。
ヘイトが向きそうな気もするし、しばらくは様子見ですかね。

2021年12月22日水曜日

冬至なのでゆず料理にするよ

ヨーグルトレシピに、ゆずが必要なものが1品あるんですよ。
そのレシピのために前もってゆずチューブを買っておきましてね。
……4月に。

冬至のシーズンよりも前に作ると思ってたんですよ。
それでは証拠写真をどうぞ。


そう、温泉テレワークのときのホテルでございます。
ホテルに籠もるための飲料等を買うために行ったスーパーにありましてね。
近所のスーパーでは当然売ってないので、確保しなければと思いましてこの時確保しておきました。

この時はヨーグルトレシピなんて年内には終わってるだろうと思ってたんですよ。
それが押しに押し、もういっそ冬至にこのレシピ持ってきたほうがいいよね、って事態になるなんて思わ…いやうっすら思ったけど。
そんなわけで、せっかく買ったゆずチューブは未開封のままで
生のゆずを使っての作成となります。

牛肉のもやしロール巻きゆずみそヨーグルトソース。

ゆずヨーグルトが非常にさっぱりして、お肉の脂っぽさがなくなってますね。
基本的に脂好きですが、これは美味しい。
あ、いいですね。ゆず牛肉。すごく良いですね。

ゆずチューブの使いみちは別途考えますが、牛肉焼いて塩コショウゆずで食べるだけで充分美味しそうな気がしてきました。

さあさあ、冬至が終わればあとは日照時間が長くなるだけだ。

2021年12月21日火曜日

激辛パスタも食べてみる

最近辛いの食べてないですね。
激辛カレーは夏場に登場するイメージ強いし、辛いものって発汗作用があるわけで、汗は体冷やしますから
激辛ってあまり冬向きでは無いような気がします。

しかし最近、足りないんじゃないですか。刺激が。
と言うわけで、前から気になっていた激辛パスタに手を出してみました。
S&B食品の超辛スコーピオンアラビアータです。

細めのパスタの方があいそうな気がしましたが、切らしていたので太麺で。



パスタの激辛、そもそも辛いパスタ自体そんなに食べたことなかったんですよ。
爽やかなトマトの酸味とすぐにやってくる激辛感。

辛い、これは辛い。
カレーにもトマトが入っているものは多いので、激辛カレーは実質激辛トマトみたいなところありますけど
ここまでトマト風味を前面に押し出しながら辛いのは他にないかも。
慣れないってこういうことだなって思いました。

おいしい、うん、パスタは十分においしいけれど
なんか辛さでバグる気がする。
これは辛いパスタ経験値を積んでいかねばなりません。
でもやっぱり辛いのはカレーが好きかな。
このシリーズで夏限定でビーフカレーが出ているのですが、スーパーでは探せなかったので、いつの日か通販してみたいと思います。

2021年12月20日月曜日

ほんのり甘い中米のピラフ

世界に広く分布すると言う点ではサンドイッチと双璧を出すのではないかと思う料理
それがピラフ。
便宜上サンドイッチの名で呼びますが、パン肉を挟む料理、世界中にありますからね。
そしてご飯に具を入れて炊く料理もまた世界中にあるんですよ。
もともとはトルコのピラウが出発点らしいですが
ヨーロッパからアジアまで、ピラフ、パラフ、ピラウ、プラオ、ポロウ、プロフと親戚の多いこと多いこと。
これが中央アジアに入ってポロになったらしいです。
以前作ったサマルカンド・ポロ。
名前がかっこよくて覚えてますよ。
あれも親戚だったのですね。

と言うわけで本日はセントクリストファー・ネイビスから、ペラウでございます。
あーごめんなさい写真が思ったよりボケてた。
でも2枚目はない。これしかない。本当にすみません。
酔いそう。

ココナツミルクと砂糖が入るので割と甘め
ご飯に砂糖を入れて炊くと聞くとちょっとびっくりしますけど
いざ食べてみるとそこまで違和感がないし、みりんを入れるのも甘さ的にはそこまで変わらない気もします。
…いや若干甘いかな。
子供は喜びそうな味かと思います。

良ければクリックお願いします

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりぼっち日記へにほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ

旨辛サルサを作って食べるよ