2020年8月25日火曜日

夏休みを遊び倒してかき氷も食べるよ

いつも夏休みは細切れでとっているので、本日が第一夏休み最終日です。
今日は延期ののちようやく再開されたロンドン・ナショナル・ギャラリー展に行ってきました。
20200825 - 1.jpg
一時期は開催も危ぶまれたので、来れただけでもありがたいです。
内容はすべて絵画、ルネサンスからバロックから印象派まで、色々なジャンルの絵を一挙に見れるのはお得な展示だと思います。

こういう企画展には専用のミュージアムショップがあるもので、
私が気に入る絵っていつも題材にされていないのですが
今回はありました。
見てこの可愛さ。
20200825 - 2.jpg
洗礼者ヨハネの絵なんですが、気持ち悪く「ヨハネきゅん」とか呼びたくなるほどの美少年ですよ。
デュフフ…ヨハネきゅんかわいい。
しかもしおりなんですよ。半年くらい前に壊れてたのでちょうどよかったです。


その後東京駅まで徒歩で移動して、とらやでかき氷をいただきます。
毎年、生姜のかき氷を食べるのが楽しみで、他にも魅力的なかき氷ラインナップが多いのですが
今年はそういうのもないみたいで、宇治金時とみぞれのみになっているようです。
せめて白小豆が食べたいということで、宇治みぞれをオーダー。
20200825 - 1 (1).jpg
とらやのかき氷は佇まいが凛としている。
美しいですのう。

去年発売されていた、希少梅「露茜」を使ったかき氷がすごく気になってまして
いつか食べたいと思っているのですが、来年は食べれるようになってるかしら。

その後デパ地下をぷらぷらしてたら
美味しそうなジャムを見つけましてね!
またジャムかよ、って感じなんですが、またジャムよ!

ミルクジャムはそこまで珍しくないのですが
はちみつミルクジャム、かつここまで白くて実にミルクっぽいのは珍しい気がします。
20200825 - 2 (1).jpg
だいたい、ミルクを煮詰めるので練乳のもっと凝縮されたものみたいになってるんですけどね。

ちなみに隣に写っているのは、菊芋チップスバオバブシュガー味
という、なんともインパクトの強いものでした。
三越の店員さんから「これバオバブ味でして」とか言われたら、そんなのもう買うしかないでしょう。
っていうかバオバブ、本当に食べ物だったのか…(ペプシに失礼)
ググってみたら、スーパーフードとしてバオバブの粉が出てきているようなので
数年後くらいにはいろんなバオバブ味の何かが出ているのかもしれない。

半分くらい寝てた夏休みですが、最終日に色々満喫できました。
第二夏休み何しようか、今から考えます。

2020年8月24日月曜日

「苦労すること」を目的にして意味があるのだろうか?

宿題代行の話が話題になっているようで。
これは人によって賛否分かれるだろうなぁ、と思います。
私はどちらかといえば賛成派…というか、そもそも宿題制度に疑問がある人で
「反対派の人はいい学校通ってたんだなぁ」とまで思っている人です。
コンクールにエントリーしてもらえてたんですか?
そういう何らかのレスポンスがあるなら宿題も意味があるんだろうけれど
うちの学校そういうの全く無かったですからね。
読書感想文なんてゴミ箱行きだったんじゃ?少なくともコンクールに出すなんて話は一度も聞いたことないです。

そればかりか、「若いうちの苦労は買ってでもしろ」とのたまう教師が複数居て
「生徒に苦労させること」が目的みたいな事たくさんやられてたんですよ。

あのね、私、努力しろって言うなら大賛成です。
努力と苦労は何が違うのか?
それでは聞いてください。「高校時代の話」

私高校時代は大変頭が悪かったです。
その代わり部活の成績はめっぽう良くて、全国大会に行ける事になったんですね。
そうしたら、担任でも顧問でもない数学教師が言うんですよ。
「お前を全国大会に行かせないぞ」って。
どうしたら行く許可をいただけますか?と聞いたら、
参考書の学習済みのところまで、3回書き写して提出しろって言われまして

量にしてノート3冊、4時くらいまでかかってなんとか書き写し、提出したところ
数学教師がノートに触れもせず言うんですよ。
「そんなただ写しただけのもの、見たってしょうがないし受け取らない」って。

まあブチ切れますよね。
だからといって職員室で暴れるようなことはしなかったはずですが
ちょっとその後どういうリアクションを返したのか、ちょっとよく覚えてないです。
リアクションはまあいいとして

これは「努力」ではなく「苦労」であり
こういう骨を折るだけで何の実にもならない苦役を強いてくる教師が一定数居るってことは強調したいところですよ。
努力じゃなくて苦労を強いてくる教師。(2回目)

教師の言うことは正しい、写しただけのものに何の価値もない。
じゃあそれを分かっていてなぜやらせた?って話ですよ。
「その時間があればもっと有意義な事ができたのに」と、あの時こそ声を大にして言いたいです。

理不尽に対して我慢できる事が社会人になってどうたらこうたらとか言うかもしれませんけど
ここまで理不尽な事やってくる人に唯々諾々と従う事を覚えてどうする?と思うんですよ。パワハラダメ、ぜったい。

とはいえ、半分くらいの宿題は授業の復習になってるので
全部が全部代行でいいとは思いませんけど
前に書いた朝の排便報告みたいに
ほんっとくだらないことを「子供のため」という名目でさせられる事、多かった印象ありますね。
そういう学校生活を過ごした経験がある人とない人の溝なんだろうなぁって、代行の話を見ながら思っています。

2020年8月23日日曜日

今度こそレシピに情報が足りない

196ヶ国レシピ、本日はベナンの海老のオクラソース煮です。
これ、煮込み料理らしいのですが
レシピに水分情報が無いんですよ。

水はレシピ内に書かれておらず、作成途中で突然出てくるものもわりとあるんですが
それでも水をどのくらい入れるかは書かれているんですよね。
調味料に対してどの分量の水を入れるかは重要ですからね。

海老のオクラソース煮に関しては、その分量の記載が無い、というか
水を入れる指示ごとない。
無水料理?無水料理なのだろうか?
それであまり水分が出なそうなオクラを20分煮込むとか難易度高すぎでは。

というわけで、私は独自に水分を足して煮込みました。
20200823 - 1.jpg
合ってるかどうか分からない。
でもいい感じにできて、美味しいです。

オクラってあまり煮込み料理には使ってこなかったですが
煮込みいけますね。
前も書いたかもしれないけど、とろみがあるので
夏場ではなく冬場に食べたい感じなんですけど、冬は売ってないですからね。
うまくいかないものです。

2020年8月22日土曜日

酵素で始まる夏休み

今日は久々に映画を見てきました。
私が見る映画といえばまあインド映画でして、
主人公の息子が受験に失敗したことを苦に、マンションから飛び降りてしまい
一命はとりとめたものの意識が戻らぬ息子に
「負け犬」と呼ばれていた大学時代の話をしていく映画です。
20200822 - 2.jpg
映画の主人公って色々補正が効いてて、最後は絶対に勝っちゃうわけなんですが
この映画は、一時的な勝ち負けに囚われる必要が無いという視点になっており
ちょっと珍しく感じましたね。
努力ってのは他人に勝つためじゃなくて自分のためにやるもんだなとしみじみ。

せっかく映画を見に都会まで出てきたので
目をつけていた阿闍梨餅をゲットしに行ってきました。
阿闍梨餅!美味しいよねぇ。

でもどこ売り場なのかよくわからなくてウロウロしてたら
何やら怪しい商品売場の前に出まして
「お客さん、どうぞ」
と、試供品を差し出されたんですよ。
化粧水のような、インスタントラーメンに入ってるかやくのようなあの袋を。

「これ酵素なんです」
酵素。

………酵素?
「化粧品ですか?」(※デパ地下です)
と聞いたら、全力でアカンこいつダメだわみたいな顔をされまして
売るのを諦めたらしく
「いいから試してみてください」
と、気前よく試供品をいただきました。
20200822 - 1 (1).jpg

説明しよう。酵素とは
色んなものの中に入っていて、健康食品と悪魔合体することで一気に胡散臭さがアップする、色々な効果を及ぼす物質のことである!

こりゃ胡散臭いものをもらったぞ。
なお原材料はケールとかエキナセアとかオオバコとかで、
それらを濃縮した液体らしいのですが
これを「酵素」として売り出すのは一体何がどうなって…いや考えるのはやめよう。

というわけで、せっかくなので飲んでみました。
よもぎとかみどりとか書いてたのに、茶色いのかい!
20200822 - 1.jpg
どうしてもカメラのピントが合わなかったので、阿闍梨餅さんに特別出演していただいておりますが、
ピントが阿闍梨餅に合ってるのでなんとなく液体のほうはボケてますね。
香りは無臭。プルーンみたいな味がしました。
オオバコとか入ってるのでお通じは良くなりそうですが
酵素パワーはどんな感じで効いてくるんでしょうね?
洗濯物がいつもより白くなるとか、そういう効果があると嬉しいんですけどね。

2020年8月21日金曜日

私の夏休みの幕開けだ

やる気のないお仕事を終わらせて、
私の第一夏休みがやってまいりました。
お祝いじゃー
20200821 - 1.jpg

というわけで今日も唐揚げです。
全部は食べなかったのでご安心ください。
全部食べなかったということは、明日も唐揚げが食べられるって事なんですけどね!
なんて素晴らしい夏休みなのかしら。

浮かれてお酒も飲んでしまいます。相変わらずのほろよいですが。
少し前に見かけたハピクルサワー。
ほろよいって、お酒飲めない人が「これ飲んでみたい」って思わせる味作るの上手いと思います。

最近さぁ、パワハラ野郎さんに嫌がらせされて
私よく頑張ったよねぇ。
誰も褒めてくれないから自分で褒める。

ただ、パワハラさんがあまりにも私に対して攻撃的なので
取引先も警戒しだすし
八方美人で有名な上司が相手の上司に苦言を呈するような驚きの展開まで出てきて
もしかしてこれ状況良くなるかも?と思わなくもない感じです。
やっぱりさぁ、相手がムカつくからと言って仕事中に怒りを顕にしたり、業務より嫌がらせを優先させるような行動をしていたら
味方は減るんだねぇ。

夏休みの予定はほとんど決まってないけど
とりあえず休みだ!


2020年8月20日木曜日

唐揚げを食べないとやる気が出ないメタボの話

最近ちょっと運動を頑張ってたんです。
5時起きスーパー通い生活はまだ続いてます。
これに加えてステッパーを踏んで、運動不足解消!と意気込んでおりました。

今の季節、運動するとめちゃくちゃ汗をかくので、運動直後だと体重がすぐ減るんですよ。
朝と昼とで1kg減ってるとか余裕であるんですね。
水分抜けてるだけなんですけど、それでも減ると「やったぜ」とか思うし
次出勤する時には少し痩せてやろうか?
とか、欲が出てくるんですよね。
せっかくだから食べる量も控えて、毎日運動を頑張って…
とかやってたら

ものすごく集中力が切れてきまして。
落ち着かない。なんかソワソワして仕事も手が付かない。気が散って仕方ない。
在宅勤務でこの状況だとほんとになーんも仕事できないですね。まあ出社しても机に座ってるだけになりそうですが。
それでも雑務が山積みなら何も考えずに仕事できるんですが
お盆の時期で暇なんですよこれが。

今日、朝スーパーに行くの嫌だなーと思ったんですけど
とりあえず家から出ることにしまして
もっとタンパク質を食べよう、と思って冷凍唐揚げを買い、真夏の朝からもりもり唐揚げを食べたところ
なんとテンションが上向きに!
集中力も戻ってきました。
そ、そうか、唐揚げが足りなかったのか!!
そういえば最近食べて無かったかもね。

いやしかし、これをアルコールに置き換えたら
私完全にアル中ですよね。
ってことは、さしずめ唐揚げ中毒ですか?そんなのあるんですかね。
ちなみに昨日の朝ごはんはサラダチキンだったので、鶏肉は足りてたと思うんですけどね。
これからも定期的に唐揚げを摂取しなければならない。


2020年8月19日水曜日

辛いカレーチャレンジ LEE20倍を食べてむせび泣く

辛いカレーが食べられるようになりたい。
今日はLEE20倍を食べます。
20200819 - 1.jpg

20200819 - 2.jpg
一口食べてみたらピリッとした辛さ、
でも辛さが後に続かなくて、あれ?これ全然辛くないやつ?
まあ10倍もそこまで辛くなかったからなぁ。そうかあんまり辛くないのかー

……と、思った時に押し寄せる猛烈な辛さ。
辛っっ。
あっ、これ辛いわ。

この間食べた大人の激辛とどっちが辛いんだろう?
瞬発力では大人の激辛かもしれないけれど、持続力だと間違いなくLEE20倍。
いやすみません、正直もうどっちがどうとか分からなくなってる気がします。

食後しばらく経っても口の中が痛いLEE20倍。
誰ですかね?LEEはあとを引かないとか書いてた人。
めちゃくちゃ痛いじゃないですか、口の中が。

20倍も完食はできましたが
いやー、30倍、売って無くてよかった。私にはまだ早い。

良ければクリックお願いします

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりぼっち日記へにほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ

旨辛サルサを作って食べるよ