2025年5月31日土曜日

今だからこそ『バジュランギおじさんと、小さな迷子』

ジブリでもディズニーでも、最初に出会った作品の衝撃って大きいものですよね。
私がインド映画で衝撃を受けたのは「きっと、うまくいく」という作品でして
これがなかなかハートフルなヒューマンドラマでして
私にとってのインド映画の原点=ヒューマンドラマ、と言っても過言ではない…いやちょっと言い過ぎかもしれないけど、やや過言ではないんですよ。

しかもインドのヒューマンドラマってハリウッドとはちょっと違っていて、良くも悪くも人間同士の距離が近い。
男性主人公にわりとお友達がセットだし、ヒーローも家族ぐるみでやるし

そんな人間の近さを最も感じられる作品のひとつだと思うのが、2019年に上映されたインド映画『バジュランギおじさんと、小さな迷子』です。

これが今、リバイバル上映されております。あるいはNetflixで見れます。


なぜ今かというと、嘘がつけないバジュランギおじさんが、喋ることができないパキスタンの少女を家まで送り届ける、印パ友好映画だからなんですね。
世界が色々忙しくて、もはや「少し前の話題」感すらありますが…

少女を守りたいという本当にささやかな願いを、嘘をつかず誠実にひたむきに叶えようとするバジュランギおじさんの姿が感動しない訳が無いんですよ。
もちろんおじさん一人がどうにかできる話ではなく、いろいろな人がおじさんの誠意に絆されて協力してくれたりするので
「人間、あったけぇな……(涙)」と思えるような映画です。

インド映画なので長尺ではあるんですが、人生に疲れた時に見たい映画の類なので
最近心がチクチクしている人とか忙しくて何かを失ってる人には特におすすめさせていただきたいです。

と、同時に、最近日本にやってくるインド映画にこういうハートフルなものが少ないんですよ!
ちょっと最近の来日インド映画、暴力に偏ってません?
昔もうちょっとドラマ多かった気がしますよ。
まあ「バーフバリ」「RRR」と、アクションが楽しい映画のヒットが続いているので、その流れのひとつなのかもしれませんが。

何事もバランスだと思っているので、個人的にそろそろハートフルドラマにご登場いただきたいです。




2025年5月30日金曜日

冷凍大根餅に出会う話

業務スーパーと言えば、大容量で破格の商品を扱っているわけですが
価格以外にも、普通のスーパーでは出会えない商品が置いてあるのが面白いところです。
そう、ジャックフルーツとかね。

そんな中今日も見つけてしまいましたよ。
冷凍大根餅を。



私、大根餅が大好物でして、以前には一人大根餅パーティーなんぞやったりしております。
その私の目の前に現れた大容量(12個入り)冷凍大根餅……ヤバい、自宅で大根餅が食べ放題になってしまう。
さっそくお買い上げ、そして作ってみました。

作り方も簡単で、フライパンで片面4分焼くだけ。
こんがり綺麗に焼けました。



お味は………うん、みずみずしい……うん……ごめん正直に言うと、ちょっと薄味。
まあお値段を考えたら別に不満ではないです。
海鮮味覇的なものをつければ自分で味は補完できるかなと。
薄味を逆手にとって、ポン酢ラー油とかのタレを用意するのも有りかもしれない。新しい大根餅が産まれそうな気がする。

これは、軽食にじつにちょうど良いので
今後、業務スーパーに寄る事があればぜひ買いたいですね。
味覇的なものも用意しておこう。

なお一緒に「あま~い焼き芋」も買ってきました。
正直こちらも言うほど甘くは無いかな…と思うものの、非常に柔らかく、一本満足サイズ。
これもスーパーでは見かけない……と、書きかけてふと思ったのですが
我が家の近所のスーパーがダメなだけで、一般スーパーにはあるのかしら。
むしろうちの近所に業スー来てくれないかしら。

2025年5月29日木曜日

このチョコミントが食べたかったんだと思う

今週発売になったセブンイレブンの「チョコミントもこ」を買ってきたんですけど
これめちゃくちゃ美味しいんですよ。



生地がもちもちのシュークリームで、中はミント味の生クリームと細かいチョコチップが入っております。
ミントのスース感はそこまで強くなく、クリーム内のチョコチップも細かめなので食感を変えるほどではないんですが
このクリームが激ウマでしてね!

生地が薄くてクリームがたっぷり入っているので、齧ったら口の中にチョコミントクリームが溢れるんですよ。
なんだこのチョコミントの洪水は。
クリームが油っぽくなく、滑らかで、甘さも清涼感も程よく、実に良バランス。
個人的にはアルコールの存在を感じなかったのも良いポイントですね。

もこ自体初めてたべたんですが、このシリーズこんなに美味しいんですか?
というか、もっとチョコミントシュークリーム増えても良いんじゃないです?
そういえばマリトッツォブームが来た時にチョコミントマリトッツォも見なかったな。
何故!もっと!作られないのか!!!

普段は「おかわりしたい」と書いているチョコミント製品ですが
これに関してはブログを書く前にもう1個買いに走りました。
今、冷凍庫で眠ってもらっております。

でも冷凍庫だともちもち生地のもちもち感が失われたり、クリームがカチカチになるだろうから
あんまり向かないかな?半解凍くらいが神かな?
などと思いながらニヤニヤしております。

2025年5月27日火曜日

旨辛きのこで油揚げを食べるよ

果物が甘くておいしいのは、鳥に食べてもらって種を遠くまで運んでもらうため、という話を聞いた事があります。
それで言うと、きのこが美味しいのはどういう理屈によるものなんでしょうね。
種は無いし、菌糸で増えるなら採取されるのはデメリットしかない気がしますが。
果物の説のほうが間違ってるのかもしれません、いつの日か調べられるといいな。

と、とりとめのない事を思いつつ、本日はきのこを辛くしていきますよ。
きのこを炒めて保存するレシピはどれも美味しくて便利で助かります。
今回はきのこ300gを炒めて、鶏ガラと一味で味付けするだけ。
ここで醤油とか加えないのがアレンジの幅を広げるコツなんだなきっと。

というわけで、作るのもカンタンなのですぐできました。


これを油揚げにのせて焼いたのがこちら



私、お酒は飲めませんが、何が酒に合うのかは分かる気がしており、
これは完全におつまみですね。
ちょっと濃いみその味付けとピリ辛のキノコ、サクッとじゅわっとする油揚げ…
うまっ。

味がはっきりしているので、お酒は飲めなくても黒烏龍茶くらいの渋みは欲しいかもしれません。

マヨネーズも使っているので、辛さはそこまで気にならず、程よいピリ辛。
辛さを楽しむって、本来ならこのくらいの辛さだと思います。

旨辛きのこはレシピ本内のアレンジはそこまで多くないものの
いわゆる塩きのこをこれに代替すれば、なんでも美味しくいただけそうなので
アレンジ力は強そうな気がします。
今後何度も作るレシピになるんだろうなぁ。


2025年5月26日月曜日

さらに辛い、「辛め辛辛魚らーめん」を食べるよ

辛辛魚から、辛さを増した商品が出ているらしいじゃないですか。
辛辛魚インスタントラーメンって、私にとっては「辛さの限界」に近くて
あれ以上辛いのは私は無理だろうな……パスかな。

と、思っていたらコンビニに売ってまして。
出会ってしまったのなら。ということで、買ってきました。
「辛め辛辛魚らーめん」です。


非常にとても大変辛いラーメンなので気を付けて。との注意書きがあります。
辛さレベルは6.5。元の辛辛魚は何レベルだっけ?と思ったら、レベル表記は無いんですよね。
辛辛魚まぜ麺にはレベル表記がありましたが、まぜ麺がすでに6くらいなので多分違う指標っぽいし。
どのくらい辛いんでしょうか。


早速食べてみます。
確かに、辛さアップしてる!
即効性のある辛さが増している感じがしますね。口にした瞬間、すぐ辛い。
味はいつもの辛辛魚…より、少し魚粉の味が強めのような気がしました。
食べた後にもじわりと残る唐辛子の辛さ。
そして胃袋もじわじわ辛くなっていく。これは辛い。

ただ、全く食べられないほど辛い、という訳ではなく、私でもなんとか食べられるレベルでした。
辛辛魚自体が辛いので、やや辛さアップ、くらいでしょうか。
ただ、ちょっと食べ方を間違えて喉に直撃してしまうとめちゃくちゃ痛い。
非常にとても大変辛いので、喉直撃にはご注意ください。

2025年5月24日土曜日

池袋東武 あつまれ!チョコミン党に行ってきたが…

池袋東武で、またチョコミント特集が始まったと聞いて、行ってきました。

前回は緑の食べ物特集で、チョコミントはその片翼でしたが
今回はチョコミントのみ。
55種類ものチョコミントが用意されている…………はずが!

10時台に到着したというのに、のきなみ売り切れでして。
転売ヤーがやってきて買い占められました?と思うくらいでした。
いや10時台売り切れはさすがに早すぎでしょう。

まぁでも、数量限定10個、20個のものが多いようだったので
東京の人口を考えると瞬殺になるのか。

今回、デパ地下開催なので、notチョコミントブースの中からチョコミント売り場を見つける必要があり、手こずったのもあります。
そんな中でかろうじて見つけてきたのがこちら
パンはまだ売り切れマークは出ていなかったものの、店頭に並ぶや否や取られてしまうらしく、たまたま店内に居た時に補充されたチョコミントロールを1個だけゲット。



それとアンテノールさんのチョコミントパフェ。


こちらもたまたま補充されたタイミングで買えたものでした。

チョコミン党集まれ!とか言うからには
もう少し在庫用意してくれてもいいじゃん。って思うんですけどね。
「チョコミント味なんて売れるわけないじゃん」とか思われたのかな?
私もまさかそんなに人気があるとは思ってませんでした。
来年もしあるとしたら、もうちょっと在庫お願いしたいですね。



2025年5月23日金曜日

ジャックフルーツのアチャールを作るよ

冷凍ジャックフルーツが残っているので、アチャールを作ります。
アチャールはインドのピクルスで、生野菜を使うマリネっぽいものから、梅干しのような保存目的と思われるものまで幅広く「アチャール」と呼ばれるようです。
どうやら、北インドのほうでは保存性が高く、南インドではマリネっぽいものが多い模様。

レシピはYoutubeより。
まず塩とターメリックを加えたお湯でジャックフルーツを茹でる。


生果実の場合は1時間程度茹でないと柔らかくならないようですが、冷凍品はそこまで煮込まなくていいだろう……と、思って10分ほど煮ましたが、固めの仕上がりになりました。
相変わらず茹で加減が難しい。

煮込んだらざるにあげて水切り。
ここで水分を残しておくとアチャールの保存性が落ちるとのことなので、キッチンペーパーで水分を拭き取ります。

お次はスパイス。


フェンネル、マスタード、フェヌグリーク、唐辛子を炒めてパウダーに。
ターメリックと塩を追加して、お酢を加えて混ぜ
熱した油を加えてさらに混ぜ
そこに茹でたジャックフルーツを加えて混ぜる。

で、瓶に詰めて完成。



なお、瓶に詰める前と、詰める途中も適宜油を追加したほうが良いようですね。
カロリーにビビって油を控えましたが、ジャックフルーツが少し大きめなので、隙間が空いてしまいます。
空気に触れるのは良くないので、油必須でしたね。
早めに消費したいと思います。






2025年5月22日木曜日

今年のチョコミントの話

今年もチョコミントの季節がやってまいりました。
というわけで、今のところ発売されているものをいくつかゲットしてきましたよ。


かっぱえびせんフレンチサラダと共に。

今年の新顔は
ローソンの爽やかクランチチョコミント風味
ヤマザキのチョコミン党のザクザククランチの2点でしょうか。
どちらもビターなチョコクッキーが入ったミント風味のチョコレートで、特にローソンのものは色がビビットで攻めてる感じしましたね。
チロルチョコくらいの大きさのチョコの塊になっており、食べ応えがあって良かったです。
もう食べてしまったので写真は無いのですが。

アイス部門からはセブンイレブンの生チョコ入りチョコチップミントバーを買ってきました。


カップアイスもあったのですが、かなり小ぶりだった気がしたので今回はパス。
生チョコ入りのチョコミントアイスは以前も食べた事があるような気がしますが
記憶の中のものより生チョコが控えめになっており、チョコは少しビターで、スースー感が強くなっている気がします。
ブログを遡ってみたら以前食べたものは「チョコ好きのための」という名前になっていたので
今回はちょっとチョコ控えめにされているのかもしれません。
これは美味しい。おかわりしたいかも。

しかしこの時期チョコミントで忙しいので、おかわりは無理かな…


2025年5月20日火曜日

ジャックフルーツでカレーを作るよ

肉の食感の果物がある。…と聞いて、以前ジャックフルーツを食べました。
とはいえ、以前食べたものは完熟果実のシロップ漬け缶詰。
より肉に近い食感なのは、未熟な調理用果実のほうらしいのですが
輸入制限もあり「簡単には出会えない」などと書いておりましたが

業務スーパーに売ってましてね。冷凍品ですが。


見つけた瞬間、思わず「あるのか!」と言いかけました。
アメ横の地下とか、海外食料品店とかじゃないと無いと思ってましたよ。

パッケージに「カレーに」って書いてるんですよ。
これは作るしかないじゃないですか。

というわけで、ジャックフルーツでカレーを作って食べます。
開封してみたら、すごく良い香りするんですよ。
冷凍でこの香り!?と驚くレベル。これは生果実もいつか出会ってみたいですね。

袋の表示によると、レンジ5分でサラダにできるようなのですが
食べてみたところ結構固かったので、圧力鍋で煮込んでみることに。

あとは食べやすい大きさに切って、普通にカレーを作るだけ。
レシピはブリティッシュ・ベイクオフに登場したナディアのものを使っております。



紫キャベツのアチャールと、水分量を間違えて薄いホットケーキになってしまったナンがセットです。

圧力鍋はやり過ぎでしたね。
肉の食感はどこかに行ってます。かわりに、とても柔らかくなりました。消化は良くなってそう。

冷凍状態ではフルーツの良い香りがしましたが、カレーにするとさすがにカレーに上書きされるのか、トロピカルな香りは全く気になりません。
味も特に…クセのある味ではないので
なんだろう。柔らかくしすぎたタケノコっていうか……?

シロップ漬けは「物置の臭いがする」と書いた私ですが、冷凍ジャックフルーツは全くそんなことが無く、独特の見た目とは裏腹にクセもなく食べやすい味でした。
もう一度買ってきて肉っぽさを再現してみたいですね。


2025年5月19日月曜日

ミツカン LOVERZ たれつゆ 辛旨醤を食べるよ

少し前に発売された、ミツカンの旨辛たれつゆを買ってきました。
ラベルに「ほぼ、あの店の味」との記載あり…この表記、ミツカンほどの大手でもやるのね…



しかし、辛くて有名な「あの店」って、わりとすぐに数件は思いつきますが、どの店なんでしょうね?
原材料を見たら、魚粉が入っているようなのですが……あーー………
どのみせかわからないなぁーー


というわけで、いくつか作ってみました。
チゲ鍋のつゆになるようなので、お豆腐を入れてチゲ鍋に。


うん、これはあの店っぽい味がしますね。
辛さもしっかりあるものの、ものすごく辛いというほどでもなく
あの店の再現を期待すると少し足りないのかしら…?私、店舗のほうには行った事ないので分からないんですよね。
でも寿がきやから出ているインスタントラーメンはもう少し辛かった気がする。

うどんも作ってみた。


つゆがうどんにうまく絡まず、どんぶりの底に溜まってます。
あんまりうどん向きじゃないのかな?
口に入れるたびに混ぜて食べれば風味は感じますし、美味しいです。
しかし、あの店の正規コラボが圧倒的な辛味パウダーによりうどんとよく馴染んでいた事を考えると、やっぱりちょっと物足りなく感じちゃうかも。
そうめんのつけダレなら行けるかもしれない。

パスタにも使えると書いておりましたが、麺類にはあまり絡まない気がするので
雑炊とか、スープとか、そっちのほうが力を発揮できそうな気がします。

しかし、ほぼあの店の味。
色々なアレンジが楽しめるのはいいですねぇ、自分だけの「なんちゃってあの店」ができるのはすごく楽しいと思います。



2025年5月17日土曜日

パックマンドーナツを買いに行ってきた

クリスピー・クリーム・ドーナツが、あの『パックマン』とコラボして
めちゃくちゃ可愛いドーナツを発売しているんですよ。
ゲーマー心くすぐりまくり。もう買うしか無いじゃないですか。

というわけで、雨の中行ってまいりました、クリスピー・クリーム・ドーナツ。
そして買ってきました。パックマンコラボドーナツです。


本当はもう1種類、いちごを模したドーナツもコラボ商品としてあったのですが、
以前から食べたかった黒蜜きなこドーナツをチョイスしてしまいました。
のでこんな感じで。

お値段がちょっとお高くて、パックマンドーナツ、画面を模したドーナツが410円。
オリジナルグレーズドの倍くらいするのでぶっ飛びました……まあコラボ料金だし、デザイン凝ってるし…うん。

パックマンはリングドーナツにカスタード風味のクリームを絞り、カラースプリンクルをまぶしたもの。
パックマンはモナカでできているようです。
スプリンクルの色もゴーストに合わせているこだわり仕様。
クリスピー・クリーム・ドーナツのイースト生地はふわふわしてて好きですわ〜、これもふわっふわ。

画面を模したドーナツはチョコレートクリーム入り、
ゴーストは同じくモナカでできております。
可愛くて食べるのが勿体ない気がしますが、美味しい。

こういう見た目が楽しいドーナツもいいですよねぇ。また食べたいですわ。

2025年5月16日金曜日

オバマ大統領にも振舞われたインド料理を作って食べるよ

以前、ベサン粉を固形にしてカレーの具材にしましたが
ベサン粉をそのままカレーに加える、どちらかというとスープタイプのカレーがあるらしいんですよ。
その名もGujarati Kadhi。オバマ大統領訪印の時に振舞われたというカレーのようです。

カディとは。
ホットヨーグルトで作るベジタリアンカレーの事です。
日本語にすると衣類のKhadiと同じ「カディ」になってしまうので、カディカレーと呼ばれるのが一般的なご様子。
インスタントカレーとしても出回っており、前に買ってましたね私。

以前に購入したインスタントは何か具が入っていた気がしますが
今回作るのは具無し。

ヨーグルトにベサン粉を入れて混ぜ


各種スパイスを入れた鍋に加えて煮詰めるだけ。
若干カレーリーフ入ります。


ベサン粉が加熱されて、ほんのりとろみが出ます。

ずいぶん寂しいカレーだな?と思ったのですが、それもそのはず
単品で食べるより、豆や野菜に添えて食べるほうが多いらしいです。
確かアチャールの食し方に、「ヨーグルトとパン、アチャール」のセットがあったなと思ったので
今回はアチャールとパンを添えるのみでいただきます。

ほんのり甘くてマイルドな味わい。
すごくダイエットにはなりそうな気がします。
あとゆで野菜と合わせると確かに良いかも。
私はなんとなくさつまいもが合いそうな気がしています。
次はさつまいもを用意しよう。


なお、衣類のカディのほうは、たいへん良く汗を吸い、速乾で、夏場快適らしいので
そっちはそっちで試してみたいかも。


2025年5月15日木曜日

アラフォーぼっち、風邪で食事とりにくくなる話

先日、ひさしぶりに風邪をひいておりました。
あなたの風邪はどこから?…私はたいてい、喉の腫れが発端です。
今回も喉と、それから鼻…鼻と喉が繋がってる部分が痛みまして、喉の腫れと鼻詰まりがひどいことになりました。
特に鼻が完全にシャットアウト状態で、喉も腫れてるから呼吸が苦しい。

胃袋は元気なので、何かしっかりしたもの食べて元気を出そう…そう、カツ丼とか!
……と、思ったのですが、気がついてしまいまして。
サクサクのカツの衣が腫れた喉にチクチク刺さってしまうことに。

病人がカツ丼じゃなくて、おかゆやうどんを食べるのはこのためか……
「のどごし」、か……
……と、合ってるのかどうかわからない納得をして、ふやけまくったインスタント蕎麦をすすっておりました。
いつもなら七味唐辛子も入れるけど、腫れた喉に唐辛子が直撃したら辛そうなのでこちらも諦め。

そして更に、鼻が完全に詰まっているので
口の中に食べ物が入っていると、呼吸ができないことに気づいてしまいまして
チョコをつまんだらチョコの粘度で息苦しくなってました。
ご…ご飯もおやつも食べにくい……胃袋は元気なのに……(ついでに言うと熱もほぼ出なかった)

過去いち喉が腫れたのは気管支炎になったときで、その時は眠るのも辛いくらい呼吸しにくかった記憶はあるものの
その時でさえ、食事でこんなに困った記憶は無いんですよね。
喉元過ぎて忘れてるだけの可能性もありますが、喉鼻コンボって大変なんだなとしみじみ思いました。

普段食べている揚げ物も、サクサクも、パリパリも、激辛も
喉の腫れという一点で楽しめなくなるとは…健康って大事ですね。



というわけで、健康を噛み締めながら、いただきます。

2025年5月12日月曜日

辛い玉子サンドを作って食べるよ

昔、玉子のサンドイッチと言うと、崩した卵にマヨネーズを混ぜた、いわゆる玉子サラダ的なものをパンに挟んだものでしたが
近年では厚焼き玉子のサンドイッチも見かけるようになりました。
…とはいえ、写真で見るだけで、実際に食べた事は無いんですが。

この厚焼き玉子タイプのサンドイッチ、関西では昔からあったらしく、
「関西では厚焼き玉子、関東では卵サラダ」との記載もありましたが
「関西では厚焼き玉子、関西以外では卵サラダ」のほうが正確っぽい気がします。

その関西エリアの厚焼き玉子サンドが近年普及してきたのは、「映え」の影響だとかなんとか?
確かに断面綺麗ですもんね。

そして私もついに、旨辛レシピで厚焼き玉子サンドデビューだぁ!
……と、思っていたのですが
よくよく読んだら厚焼き玉子ではなく、スクランブルエッグサンドでした。
……まぁ、ほら。我が家、玉子焼き器無くて前に失敗したし、良かったよ、スクランブルエッグで。

というわけで、旨辛みそマヨ玉子焼きサンドでございます。


唐辛子と味噌が入ったマヨ、スクランブルエッグ、きゅうりのサンドイッチです。
スクランブルエッグは少し固めに仕上げるので零れず、思いのほかしっかりサンドイッチになってくれました。
出来立ては少しプルプル感が強く、冷めるとよりしっかりします。

唐辛子はマヨネーズに入ってしまうので、辛さは”ほんのり”程度。
サンドイッチなのでカスタマイズ性は高く、シラチャーソースとかかんずりを追加で塗るとまた違った風味や辛さを得られそうな気がします。
ハムとか足しても美味しそうだなぁ…

次作る時はもっと辛いアレンジをしてみたいですね。

2025年5月10日土曜日

久々のたい焼きの話

前々から買いたいと思っているどら焼きがあるんですよ。
土曜は不定休、日曜定休で滅多に行くことができないのですが
そのどら焼き屋さんが歴建プロジェクトの対象になってまして
しかも本日、5月6月の土曜日で唯一の営業日!
これは行くしか無い!

そう思ったので行ってきまして、結論から言うと夢破れて来ました。
到着したのが10時40分ごろだったのですが、すでに売り切れ。
早くない!?
ブログを見ると、買えたらラッキーではあるものの、大行列とかそんな話は見かけなかった気がしたのですが…
次回はもっと早く到着してリベンジですね。

しかし今日はどら焼きを買うつもりだったので、口がすっかりあんこになってるんですよ。
あんこ食べないと気がすまないわー、どこかに代替あんこないかしら。
と、思ってそのへんをブラブラ歩いていると
たい焼売り場を発見。

…ほう、たい焼きですか。
と、気持ち悪い笑みを浮かべて売り場に近づいたところ
「あんバターたい焼き」があるじゃないですか。
んまー!けしからん。最近のたい焼きときたら!バター入ってるなんて!
というわけで、あんバターたい焼き、お買い上げです。


皮がふかふかしたタイプ。最近ちょっと希少になった気がします。懐かしさを感じる…
祖父がよく買ってくれたたい焼きの味がしました。

ところで今我が家にジャムが無くて。
ジャム代は節約対象ですからね。
とはいえ、たまにはいいだろう、1瓶くらい。
という、相変わらず己に甘い考えを持って明治屋に寄ったら
バスクチーズケーキスプレッドというとんでもないものが登場してたんですよ。

んまーー!けしからん!最近のジャムときたら洒落ちゃって!流行りのスイーツを取り入れちゃってまぁ!
ちなみに同シリーズは他にスイートポテト、マロングラッセ味がありました。
けしからーん!

小ぶりな割に900円くらいとお高いんですが、これはちょっと1回食べておかないとダメなヤツじゃないですかね?
というわけで、ドレッシングとともにお買い上げ。


まったく世の中けしからんものが多いわね。
これは良い食パンを買ってきて、大事に食べたいと思います。


2025年5月9日金曜日

旨辛ヤンニョムみそチキンを食べるよ

旨辛レシピは揚げ物レシピが多分3つあって
フライドポテト、から揚げ、とんかつ…のはず。
今回は私が待ちに待ったから揚げを食べますよ!

……とはいえ、フライトポテトは冷凍ものを買ってきましたし、とんかつも市販のものを買おうと思っております。
ならばから揚げも、いいんじゃないですか?市販で。
というわけで、冷凍から揚げを使って、味付けだけ旨辛レシピで作ったヤンニョムチキンを作りました。
手抜きですねー。



コチュジャンに唐辛子を追加して、甘辛く仕上げております。
美味しさについては改めて言うまでもないですね。
何度か申しておりますが、私、お酒は飲めないけれど何がお酒に合う食べ物化はなんとなく分かっており
これは間違いなく酒だ。酒の肴だわ。
ビール(ドライジンジャエール)欲しくなる味わいだわね。あと米と。

辛さは確かに辛いんですが、から揚げの油分があるのでそこまで激しい辛さにはなりませんでした。
もうちょっと追い唐辛子しても良かったかな。

私、冷凍食品のから揚げはそこまで残念に感じた事は無いのですが
デパ地下にたまにやってくるから揚げは、時々残念なものと遭遇する事があり……お値段お高いのにねぇ…と、がっかりしていたのですが
今後は旨辛ヤンニョムみそチキンが救ってくれそうな気がします。
パサついてるのはどうしようもないけど。

2025年5月8日木曜日

ガリガリ君、山椒入りのチョコミント!?

去年と同じものを発売してはいけない縛りとか、食品業界内にあったりするんでしょうか?
それとも美味しさを追求するため?
というわけで、今年のガリガリ君は、なんと山椒入り。
「ガリガリ君リッチ革新のチョコミント」でございます。


山椒。
うなぎの蒲焼にふりかけるアレとして非常にメジャーですが、逆に言えばうなぎの蒲焼が強すぎて他の用途が思い浮かばなかったりするスパイスですね。
それが、アイスに合うんですか?

……合います。
以前にやげん堀さんで七味唐辛子を通販した時、山椒も合わせて購入し、どうやって消費するか悩んであちこち入れたのですが
山椒スイーツはなかなかイケる。
みたらし団子+山椒を知った時は、そりゃそうだよね。という気持ちになりました。蒲焼のタレもそこそこ甘いし、合うわ。

特にチーズ、チョコレートと合わせるレシピは結構多くて
ピリ辛を装いながらほぼ辛味は無いので、爽やかな良い香りを感じることができるスパイスですね。

そんな山椒入りのガリガリ君。開封するとなんだか香りがとっても良いんですよ。……でもミントだな、ミントの香りだな。
今までよりミルクのコクがアップしてる感じもする。
これは、過去一美味しいガリガリ君チョコミントでは!?

それが山椒パワーなのか、あんまり関係ないかはちょっと分かりません。
そこまで山椒の存在を感じなかったというのもあります。
でも、食べ終わった後、若干舌がピリッとする気が……しないでもない。
「入っている」と言われないと気が付かないくらいの存在ですね。
「山椒入り」と聞いて身構えたかたはご安心ください。

……ということは?無印のチョコミントドリンクに山椒を足してみたりしても?
面白いのかも???

2025年5月6日火曜日

無印良品 チョコミント クールを食べるよ

去年大好評だったらしい無印良品のチョコミントアイス、今年はミント強化版、チョコミント クールが発売になったので、買ってきました。

無印良品のアイス、チョコミント クールです。


去年、無印良品のチョコミント青いわー、と書いておりますが
チョコミントクールの青さはさらに深く、もう青いっていうかインディゴ、藍ではないでしょうか。
もはや食べるジーンズですよ。色だけなら。

ミント感はとても強くなっており、これはセブンイレブンのチョコミントに並んで歯磨き粉認定か?と思われましたが
あそこまではミントも強くなく、おそらくここが苦みを感じない強ミントの限界近くだろうな、と思われます。
とてもパンチが効いている。
まあ、あえてクールのほうを選ぶのはチョコミントに飢えた猛者でしょうから、ミント感の強さの心配など不要でしょうか。

ノーマルチョコミントのチョコレートは薄く細かいタイプでしたが
チョコミントクールは小さなチョコ粒が入っており、カリカリ感が楽しめるタイプ。
確かにミントが強いので、チョコが薄いとバランス取れないのかもしれない。

なお、去年発売されたチョコミントも普通に売られている……しかもすぐ隣で売られていると思いますので
取り間違いにはお気をつけください。

また買ってきたいけど、無印アイスは持ち帰るのが大変なんですよね。
ドライアイス売ってくれたりすると助かるんだけどなぁ…

2025年5月5日月曜日

柏餅を買って歴建プロジェクトを始める話

柏餅を買う季節になりました。
去年買いそびれた群林堂リベンジでも良かったのですが、月曜定休の噂を聞き…とはいえ今日は営業してそうな気もしますが…そこに賭けて今年も失敗するより、確実に営業しているところに行こうと思いまして
今年は志”満ん草餅さんに行ってきました。

午前中に到着して、10分は並ばなかったかな?でも多少並んでゲットです。
しろ柏、草柏、そしてあんなし草餅です。


もうね、香りが良いーーーーー!柏の葉の香りって素敵ですねぇ。
香りが良いものって上質な気がしております。
なおどちらもこしあん。

早速食べてみましたが、しろ柏が柔らかくて、つるっと入る美味しさでした。
草柏のほうは少し固め。でもさすが志”満んだけあってよもぎの風味もしっかり、こちらもまた美味い。
歴代柏餅のなかで一番では……?

春秋はおはぎも出るようなので、次の秋のお彼岸も志”満んに行こうかなと、今のところ思ってます。


そして、以前からちょっと気になっていた、東京歴建プロジェクトを始めてみました。
これは都内の歴史ある建築物とかを巡ってクイズに答えたりチェックインして楽しむプロジェクトで、参加したところで何もお得にならずポイントもプレゼントも貰えないんですが
散歩のネタにはなる。大いに。

特に浅草方面にはお題が多く、今回挑んだのは「言問橋の欄干に装飾された花の名前を答えよう」というクイズ。
欄干……って、具体的にどのへんだっけ?見落とさない?大丈夫?
と、キョドりながら橋を渡っていると、花、発見!



あー、これは私でもわかる花だわ。
花弁5枚、小ぶりで尖った葉、おしべかめしべが長くて触角みたいになっている……そう、ツツジ!

……と、思ったら不正解でして。
いや絶対ツツジでしょう。梅の花にも見えなくもないけど、つぼみの形が梅じゃないし、梅なら葉っぱは添えないはず。
なんで??なんで??????
……と、思っていたら、もう1種類あったんですよ。装飾が。

2種類あるなんて聞いてないし、そのうち1種類しか正解にしないなんてもっと聞いてないわよ。
問題作った人、現地は見てなさそうだな。

もしかして歴建プロジェクトってこんな感じなのかな。
…まぁ、散歩のネタだと思えば、いいか。別に。

2025年5月3日土曜日

『政党大会 陰謀のタイムループ』を見に行ってきた

暦通りの休みなので、今年のゴールデンウィークは大して休めません。
まあ予定も無いので良いんですけどね。
というわけで初日はインド映画、『政党大会 陰謀のタイムループ』を見に行ってきました。

「ループもの」は、ループする人が記憶と人的スキルを持ったまま過去に戻れるので、異世界に転生してチートする話とちょっと似てるなと思っているのですが
もし、記憶とスキルを持ったまま過去に戻っているのが、自分だけでは無かったら…?
敵も同じ状態だったら、どうなるのか?ですよ。どうなっちゃうの。

というわけで、州首相の暗殺事件に巻き込まれた主人公カーリクは、命を落とすとその日の朝に戻ってしまう。
事件の主犯はなんと警察。
最初は自分だけが引き継いでいる”前回の”情報を元に、なんとか事件を阻止しようとするカーリクですが、なぜか警察官も記憶を引き継いで一緒にループすることに。

警察官もループのきっかけがカーリクの落命だと気がついてからは
主人公なのになんとかして死にたいカーリクと、敵対しているのに絶対に命を助けたい警察官という構図になって、緊迫感の中にもクスリと笑える部分も。

というか、主人公のライバルとなる警察官を演じているのがS・J・スーリヤーという俳優なのですが
このかたが良い演技するんですよ。
「助演S・J・スーリヤー」と聞いただけで映画が2割増で面白くなるくらいには良い。
特に今回の警察官のような、最初はクールだけど徐々に狂気がむき出しになっていくタイプのヴィランやらせたら最高だと、個人的には思うんですよね。

双方が記憶を持っていることで、周囲からおかしな奴だと思われつつ、いかに相手をだしぬくかの戦いが面白いですね。

2025年5月2日金曜日

私も資さんうどんが食べたい

関東に上陸した資さんうどん、混雑が収まったら食べに行きたい……と、去年の年末に書いているようです。
今関東に4店舗でしょうか、まだまだ行列は絶えないらしく、お店には行けておりません。
が、そんな中、なんとファミマから資さんうどん監修のうどんが登場。
これはもう買うしかないでしょう。

というわけで、ファミマの資さんうどんです。


肉ごぼ天うどん。
甘く煮付けた豚肉と、ごぼ天が2本はいっております。



中フタにうどんと肉とごぼ天が乗っており、底にスープが入っております。
これ全部まとめて一括レンチンするらしい。
別添のつゆとかじゃないんだ。楽ちん。

で、完成したのがこちら。


まず、しっかりと出汁の効いたつゆがたいへん美味しいです。これつゆだけでだいぶ美味しい。
九州のうどんは四国のうどんより柔らかめと聞いておりましたが、硬さはどうかしら…まあ私が今食べられる”四国のうどん”も、冷凍うどんがメインなので
比較対象として不十分ですね。
とりあえずうどんはどれも美味しいです。

ごぼ天はさすがにふにゃふにゃになっておりますが、個人的にはこの限界までつゆを吸った天ぷらの衣も好きなのでオッケーですね。
きっと店舗ではもうすこしサクッとしてるんだろうなぁ…と想像。

肉は思ったよりしっかり甘辛い味付けになっていました。これ単品でご飯のおかずにできるくらいに。
これはどうやって食べるのが良いんでしょうね?
事前につゆに馴染ませる?途中で味のアクセントにする?うどんと一緒に?
色々悩ましいですね。

一般的なうどん店のかけうどん+天ぷら1個くらいのお値段とほぼ変わらないので
ほんのりお値段高いかな…本当に、ほんのり。という気がしますが
味は負けていないので個人的には満足です。

肝心のおはぎが食べられてないので、店舗に行くことは諦めておりませんが。
答え合わせとおはぎ食べに行きたくなりますね。



2025年5月1日木曜日

無印良品 牛乳でつくるチョコミントラテを飲むよ

無印良品から、牛乳に溶かすだけでチョコミントラテができるパウダーが発売されました。
私、この手のパウダー商品、ラストエリクサー症候群のせいで残してしまい、そして忘れるのを繰り返してしまいます。
飲んでしまうのも勿体ないし、糖分もあるから日常的に飲むのも抵抗あるし
残しちゃうんだろうなぁ…残しちゃうよねぇえええええええ


と、思いながら2個買ってきた人。


104g入り10回分で390円。「1人前あたりのパウダー10.4g入れてください」と書かれております。
シビアすぎる。
なお我が家の調理用スケール0.5g単位なので0.4g測れません。

でもまぁ、別に多少前後したところで
わずかに濃くなるか薄くなるかの問題でしかないので、だいたい10.5gくらいを目安にして
作ってみたのがこちら。


冷たい牛乳を使いましたが溶け残り無く完成できました。
しっかりしたチョコミント、ミント感は結構強めで、ともすれば苦みも感じるほどです。
チョコの部分は、チョコチップ…というより固めのチョコクッキーのように感じました。
水分を加えてもサクサクとした食感が残っているのが楽しいです。

おお、これは予想以上のチョコミント。
それなら、それならもうやるしかないじゃないですか。
冷凍ですよ。
というわけでシャーベットにしたのがこちら。


牛乳で作りましたが、ガチガチまでは行かず、少し解けるといい感じのシャーベット状になりました。

で、味。
人の味覚は、冷たいと甘味を感じにくくなると言いますが
シャーベットにするとそれを実感できますね。
ちょっと甘さが足りないように感じます。ドリンクだと全然そんな事無いのにね。
たださっぱりしていて美味しい。

公式によると生クリームに加えても良いらしく、パンケーキに載せたり、生クリームを凍らせたりするのも面白そうなので
色々アレンジして楽しめそうな気がします。
とりあえず次は生クリームだな。



良ければクリックお願いします

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりぼっち日記へにほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ