去年買いそびれた群林堂リベンジでも良かったのですが、月曜定休の噂を聞き…とはいえ今日は営業してそうな気もしますが…そこに賭けて今年も失敗するより、確実に営業しているところに行こうと思いまして
今年は志”満ん草餅さんに行ってきました。
午前中に到着して、10分は並ばなかったかな?でも多少並んでゲットです。
しろ柏、草柏、そしてあんなし草餅です。

もうね、香りが良いーーーーー!柏の葉の香りって素敵ですねぇ。
香りが良いものって上質な気がしております。
なおどちらもこしあん。
早速食べてみましたが、しろ柏が柔らかくて、つるっと入る美味しさでした。
草柏のほうは少し固め。でもさすが志”満んだけあってよもぎの風味もしっかり、こちらもまた美味い。
歴代柏餅のなかで一番では……?
春秋はおはぎも出るようなので、次の秋のお彼岸も志”満んに行こうかなと、今のところ思ってます。
そして、以前からちょっと気になっていた、東京歴建プロジェクトを始めてみました。
これは都内の歴史ある建築物とかを巡ってクイズに答えたりチェックインして楽しむプロジェクトで、参加したところで何もお得にならずポイントもプレゼントも貰えないんですが
散歩のネタにはなる。大いに。
特に浅草方面にはお題が多く、今回挑んだのは「言問橋の欄干に装飾された花の名前を答えよう」というクイズ。
欄干……って、具体的にどのへんだっけ?見落とさない?大丈夫?
と、キョドりながら橋を渡っていると、花、発見!

あー、これは私でもわかる花だわ。
花弁5枚、小ぶりで尖った葉、おしべかめしべが長くて触角みたいになっている……そう、ツツジ!
……と、思ったら不正解でして。
いや絶対ツツジでしょう。梅の花にも見えなくもないけど、つぼみの形が梅じゃないし、梅なら葉っぱは添えないはず。
なんで??なんで??????
……と、思っていたら、もう1種類あったんですよ。装飾が。
2種類あるなんて聞いてないし、そのうち1種類しか正解にしないなんてもっと聞いてないわよ。
問題作った人、現地は見てなさそうだな。
もしかして歴建プロジェクトってこんな感じなのかな。
…まぁ、散歩のネタだと思えば、いいか。別に。
0 件のコメント:
コメントを投稿