2020年3月31日火曜日

ティーポットが割れた話

最近茶渋がついてきたから念入りに洗おう。と思ってゴシゴシしてたら
洗剤で手が滑り、見事に割れました。
落としたのシンクなのでそんなに高さなかったはずなんですが
念入りにゴシゴシしていたという余計なパワーがトドメになったか。

いやーーーーー朝は基本紅茶なのよ。
特に寒い日の朝はミルクティーって決めてるの。
色々面倒なのでコーヒーもティーポットで作る場合すらある。
ティーポットを買いに行くのは不要不急の外出には当たりませんよねーーー生活必需品ですよこれ。

とはいえ、結構ティーポットにはこだわりがあったりするんです。
世の中には紅茶を美味しくいれるための数々のこだわりがあるようですが
私レベルになると洗い物!
いかに簡単にメンテナンスできるかという点において、それはもう強烈なこだわりがあるんです。
1.ポットの中に茶こしが内蔵されていないこと(洗うのが面倒くさい!)
2.注ぎ口が細くないこと(洗うのが面倒くさい!)
3.できるだけ丸形(角を洗うのが面倒く)
4.お湯投入口と注ぎ口が同じかつ広いこと(洗うのがry)


その点で、例えばこんなタイプのポット。
20200331 - 2.jpg
ティーポットとしておよそ理想的な形をしており大変美しいわけですが
紅茶を注いだ時にこの茶こし部分に残った茶葉を綺麗にするにはどうすればいいか、考えただけでもストレスで雄叫びをあげたくなる。
ウオァァァアアアー!取れない!指が入らない!洗うのが大変!!
おそらく茶こしの着脱は可能と思われるけど、
ポットの中に指が入るかどうかは別問題のうえ再度ちゃんと設置できるかわからないし、洗う時茶葉を何で受けるかっていうと手持ちの茶こしになるからやっぱり内蔵茶こしは邪魔なだけですからね。
(※個人の感想です)

そしてこの細くてスポンジが届かない注ぎ口。
紅茶、えらい茶渋がつくのよ。
コーヒーより酷いと思う。
買った時は美しかったポットだけど、1ヶ月使えば注ぎ口付近はサビのごとく茶色に。
漂白剤つけ置きができるなら別だけど、我が家はティーポットをまるまる沈められるような環境ないし。

とまあ、こんな感じで洗い物に対する執着だけはあるので
ポットを探しに外出したとして、いい感じに見つけられる気がしないんですよね。
ああー、なんか良いものありませんか。ヨドバシさん。ねぇ?
と思ったら

20200331 - 1.jpg
あったわ。
こういうの、こういうのがいいのよ。
速攻でポチりました。
ありがとうヨドバシ。


2020年3月30日月曜日

親しい人の死は悲しみよりも混乱が来る

と、書いたものの人ではなく犬の話なんですが
私が物心つく前に犬が我が家にやってきたらしく
気がついた時にはいつも犬がいました。
しかも長生き。
18年くらい生きたんですよ。

最終的に病気になってしまったのですが
死ぬ時もなんか綺麗に寝てる感じのポーズだったんですよね。
祖父から「死んだよ」と言われたんですが
わけが分からなくてですね。

いや起きてくるでしょう。
寝てるでしょこれ。
っていう感じが強くて
もう全然悲しくなかったんですよ。
脳みそが理解を拒んでるというか。

長年一緒に暮らした犬が病の末死亡した。
それを聞いて飼い主家族の一人は「へ?」などと言いながらぽかーんとしてる。
なんて冷たい人間なんだと。
涙一つ流さないばかりか、なんかヘラヘラして何もしない。
鬼、悪魔、心が無いのかと
そう言う人もまあ居たんですけど
もう本当に全然実感が無くて。

いつ死を実感したかというと、2日後くらいに
外出のために庭に出た時に犬が寄ってこなかった時に
初めてうちのイッヌが他界したのだと実感しまして
そこからものすごく悲しかったんですが、今更泣いたところで何お前みたいな感じなんですよね。
でも悲しかった。

多分私は近しい人を亡くしたときも同じな気がする。
でも、志村けんさんは速攻もらい泣きしましたね。
テレビ制限家庭だったので、子供の頃にお笑いを見て笑った経験は無いものの
そんな私でも知ってるかたですからね。

というか、芸能人で、多分すごく良い病院に入ってて、最高の医療を受けているんだと思ってたんですけど
そんな志村けんでさえ…というのは、ショック…って、みんな同じこと言ってると思うけど、ショックなものはショック。
ご冥福をお祈りします。


2020年3月29日日曜日

消防点検に備えて掃除する話

年に2回の消防点検が近づいてまいりました。
今の時期にやるのか?と思ったけど法律で決められてるらしいのでやるのでしょう。

我が家は基本的に大惨事なので、この日に向けて掃除をしなければなりません。
でも綺麗に掃除なんかできっこないんですよ。
かといって、まったく何もしないのもなんだか気が引ける…
というわけで、トリアーーーーージ!
そしてどうしようもないものはもう諦めるしかない。


まず、大量のジャムをなんとかする。
収まる場所が無いので段ボールの中に突っ込む。
部屋に段ボールが転がる事になるけれどそれはあきらめる。


去年買った冬用の起毛部屋着、「ぼろ部屋着、もう1年頑張れるかな?」などと血迷った結果、今シーズンは着用せず
なぜかジャムの隣に置いてある。
これも片付けるけど、どこにしまったか忘れるのでここに書いておくけれど
クローゼットの最下段にしまいましたよ、私!
着る毛布が入ってる場所ですよ。

福袋の品々とポルチーニパスタ。
ポルチーニパスタが大きくて地味に場所を取るんですよね。
紙袋の中にまとめてつっこむけれどその紙袋をしまう場所が無い。
これもあきらめる。
パスタも盛大にはみ出てるけど仕方ない。限界。

そして問題はキッチンですよ。
1.5リットルペットボトルを横1/3くらいでカットしたやつの注ぎ口部分とか、
何それ?って感じのものが転がってるんですよ。
さて何に使うんでしょうか。
水切りヨーグルトを作る時に漏斗みたいに使ってます。
ホエイを計量カップで受けれて超便利。
便利だけどしまう場所が無いので泣く泣くお別れ。
ペットボトルは繰り返し使える素材でもないし、いい機会かもね。

残りはとりあえず隠す。

この間買ったホットサンドメーカーが入りきらずに棚からはみ出ている。
見なかったことに。

すっかり枯れてしまった去年のバジルを処分。


限界。これで限界。
頑張ったところで汚部屋は汚部屋。
どうやったらきれいでセンスのあるお部屋になるんですかね。
才能ほしいわー

2020年3月28日土曜日

三色団子作ってバーチャル花見するよ

子供のころ、三色だんごにやけに憧れていました。
昔作った事もあるんですが
シンプルゆえに失敗こそ少ないものの、綺麗なものを作ろうとすると結構難しい。

均等で美しい球体にするのは鍛錬が必要と感じました。

食用色素で色付けすると綺麗なんですが
今回は渋く、ヨモギ、きなこ、紫芋パウダーで色付けしてみましょうかね。
なぜなら紫芋パウダーが余っているからね。


ちなみに今回は茹でて作ったのですが
紫芋パワーか、茹で汁が真っ青になりました。
お見せできないのが残念です。
っていうかアントシアニンがもったいない。


こんな時に活躍するiPadさん。
20200328 - 1.jpg
初めてiPadがiPadとしての真価を発揮した気がする。

いやー桜綺麗だしお団子美味しいですね。

2020年3月27日金曜日

べき論は疲れる話

会社に悩み多き方がいらっしゃいます。
色々なかたに悩み相談しているようなのですが、先日ついに私にもお声がかかりました。
悩みの内容は仕事のことで、具体的な話は割愛するとして
その人がとにかく「べき」を多用するんですよ。

課長はこうするべき
部長はこう話すべき
うちの部署はこういうスタンスを取るべき
会社としてこうあるべき
私はこうすべきではない(のにやっている)


具体的な内容なんか一切なくても
何故悩みが尽きないか、お分かりいただけるかと思います。

べき論というのはその人の正義の話なので
私の正義とは当然相容れない部分も多々あるわけですよ。
そもそも相容れない正義の話を聞くのは疲れたり腹立ったりするわけで。
反論という手もあるけど、この方とは意見を交わせるほど関係性を構築していないので
「わかるー、大変だねー、偉いー」
…くらいが精一杯ですかね。

……疲れる。


すっかりヒートアップされたらしく、定時を過ぎても延々べきべき言われ
HPもMPもすっかり削がれてしまいました。
土日はゆっくり休もう。おやすみなさい。

2020年3月26日木曜日

我が家の生鮮食品は残りブロッコリの茎だけ

買い占めだー!買い占めが出たぞー!!

……とは言うものの、
半日くらいで通過する台風の時でも棚が空になるわけですから
土日外出自粛を忠実に守ろうとしたら、
土日のぶんの食料を今買わないといけないわけで
いわゆる「買い占め」みたいな大量買いをしなくても普通に売り切れるのは容易に想像できるかと。
仮に全員が買い占めしないよう配慮できたとしても、土日に買い物する予定だった人が木・金のどちらかに買い物日をずらすだけで、十分行列&棚が空になる要素はあるよねと。


トイレットペーパーの時も、一人で何個も買っている人よりも
多くの人が念の為のトイレットペーパー備蓄に勤しんだ結果
棚が空になったと思ってる派です。

これ、仮にお肉券とかお魚券が配られたら品切れで引き換えできないとかになりそうだわねー。


なお我が家には10月からまだ消費できていない大量のトマト缶と豆と
がっかりだったポルチーニパスタがあるので
飢えることはないです。むしろポルチーニパスタ消費チャンス。


ただ、生鮮食品については
ブロッコリーの茎しか残ってません。
豆と一緒に煮込んでスープにしよう。

あと、やっぱりどうぶつの森買おうかな!?!?!?


2020年3月25日水曜日

システム障害はなぜ起きたか

みずほ三度目の正直を読む前に、原点に戻ってみました。
20200318 - 1.jpg
最初のシステム障害発生から間もない時期に出た本です。
以前読んだ時はまだ意識が高い時期だったので
「この失敗を私の糧に」とかなんとか思いながら読み
「無理ゲーだ」という感想で締めくくった記憶があるのですが

2回読んでも個人がどうこうできる問題では無さそうなんですよね。
でも2回目で新たな気づきも得ました。
この本ですら派閥問題から逃げられていないのだという事に。


みずほ銀行第1回システムトラブルの原因を…まあ色々あるけれど
①ITに無関心な経営陣が現場に丸投げした
②SIerとなるべきベンダーが自社製品の売り込みに終始した
の大きく2点が挙げられております。

銀行統合によりさくら銀行、東京銀行を失い、第一勧銀を失うととピンチになる富士通。
内々で、勘定系は富士通で行く話が出たものの
経営陣は明確に決定せず下に丸投げしたので、
「富士銀行と第一勧銀のシステム機能比較の会」が延々と開かれ、
4千万円かけて「有意な差なし」との結論を出す始末。

この機能比較は富士銀と興銀に溝を残し、
これ以降も本には、おそらく想像と思われるけれど銀行同士の縄張り争い

改めて読むと、この本はわりと興銀を悪者として書いているなという印象が。
それが正しいのかどうかはわからないけれど、
情報提供者が富士銀行関係者だったんだろうな。っていうのは想像できます。

また対比として、合併に成功した北洋銀行、東京三菱銀行(当時)のエピソードが掲載されています。
ただこの2行は、特殊銀行だったり、口座数の問題上
片方のシステムを選ぶことがどう考えても合理的だったので
比較するのは少し可哀想というか、
むしろなんでみずほは統合しようと思ったの?と聞きたくなるというか。

当時のあれこれを思い出して懐かしくなる1冊でした。
18年前かぁ。(遠い目)


良ければクリックお願いします

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりぼっち日記へにほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ

お酢、あれから1ヶ月の話