2024年6月20日木曜日

旨辛レバーペーストを作って食べるよ

私が行くスーパーはいつも品揃えがいまいちなので、レバーが買えるかどうかは運に左右されます。
先日たまたまレバーが売っておりましたので、旨辛レシピ100で紹介されている、旨辛レバーを作る事にしました。

バターで一味唐辛子とレバーを炒め、白ワインを加えたものをペーストにしております。
以前、インドカレーを作った時に一味唐辛子を炒めて地獄を味わいましたが
あの時と同じ気分を味わいました。
唐辛子を加熱する時は換気扇回すの推奨です。

で、できたのがこちら。


レバーのクセを抑えるための工夫は色々ありますが、辛くするのは初めてですね。
これ単体だとしっかり辛く、後味として辛味が残るので、レバーのクセを抑えられている……と言えるのかもしれない。辛党以外にはお勧めできませんが。

パンに乗せたりすると、辛さは少し弱まり、ちょうどいい辛さになりますかね。
というわけでタルティーヌから。


私、お酒はほぼ飲みませんし、飲んでも甘いお酒のみという私ですが
どういう食べ物がおつまみに向いているかは多少分かるつもりです。
これは向いているやつ。

ベースが鶏レバーという事もあり、レバーっぽさは控えめで、でもレバーの風味はあり
食べるとピリ辛。
うんまい。
チーズを添えたり卵が乗っていても美味しそう。

これをパスタソースにする事もできるようです。
茹でたパスタと和えるだけのかんたんパスタ。


パスタにするとピリ辛度は弱まった気がするので、お好みで追い一味とか、ピカンテオイルを加えても良さげ。
レバーペーストの使い道はなかなか迷うところがあったので、パスタに使えるなら今後も導入していきたいですね。





2024年6月17日月曜日

ゴディバのパン屋 ゴディパンを食べるよ

去年の8月、世界初のゴディバのベーカリー店、ゴディパンがオープンしました。
長らく整理券が必要だったのですが、先月下旬から整理券なしで購入できるようになりましたので
行ってきました。買ってきました。ゴディバのパン。

私が到着した時は、10人くらいは並んでおりましたが
行列の進みは早く、そんなに長くは待ちませんでした。

ゴディバのパンというだけあって、基本的にチョコ味のパンが多めです。
というか、パンなのかケーキなのか判別が難しいラインのものが多いかも。
今回買ってきたものはこちら。



おそらく一押しのチョココロネ、カカオの実の形のパン、その名もカカオの実、
そしてカカオフルーツのジュースを練り込んだクリームパン。

カカオフルーツはゴディバのホームページに紹介があります。
https://www.godiva.co.jp/column/cacaofruitjuice.html
トロピカルフルーツの一種らしく、クリームパンを食べるとたしかにトロピカルな風味が。
プラムのような爽やかさもあり、マンゴーのような甘さもあり、クリームパンに爽やかな風味が加わっております。
これはドリンクも飲んでみたいですね。

コロネは冷やした状態で手渡されます。
チョコを溶かさないために冷やしていると思われますが、パンも一緒に冷え冷えになっております。
でもボソボソしたりせず、美味しい状態になっているのはさすがという感じですね。

時期は不明ですが今年、カカオフルーツの食パンが発売されるようなので
それが発売されたらちょっと買いたい気がします。

2024年6月15日土曜日

靴下を買ってくる話

突然ですが、ワークマンの靴下が大変良いです。
たくさん歩くようになってから、とにかく靴下の消費が激しくて
安物靴下は半年程度で、もっとひどいものは2ヶ月くらいで穴が空いてしまう事が多いのですが
ワークマンの靴下は全然穴が空かないんですよ。
すごい!

…とはいえ、使っていくと生地がペロペロになり、穴は空かないものの擦り切れて生地が薄くなってきているので
さすがにずっと使えるというわけではないですね…
買い替えに行ってきました。
ワークマン靴下が良かったのか、たまたま買った靴下が当たりだったのかはよく分からないので
もう1回ワークマン靴下を買って検証ですわよ。



季節柄か、前に買った靴下より少し薄手のような気がするので少し心配…ですが、2足299円ですよ。
安いね!
この値段で耐久度がそれなりにあったら、以前に10倍の値段で買ったトレッキング靴下は■■■■(お察しください)ですよまったく。
早めに穴が空いてしまっても、このお値段ならまあ…という感じですし
やはり私は安めの靴下を履き潰すほうが精神衛生上良いのかも。

なお、本日の徒歩数は1万8千歩、約13kmのようでした。
すっかりお腹が減ってしまったので、ケンタッキーの創業記念パックをお買い上げしてしまい、カロリー的には堂々オーバーになっております。


ケンタッキーは人間ドックまで待とうと思っておりましたが
創業記念パックは待ってくれないので!
だいぶサイズダウンしているので、まあ良し。





2024年6月14日金曜日

砂肝と長ねぎの旨辛アヒージョを食べるよ

旨辛ダレ、旨辛ラー油をそれぞれ使い切りました。
2回目の作成に入る前に、タレもラー油も使わない辛いレシピにも手を出してみます。
まずは砂肝と長ねぎの旨辛アヒージョ。

これめちゃくちゃ美味しかったですね。
アヒージョは専用シーズニングが市販されており、こういう複合スパイスを使うと「強い」と思っておりましたが
塩と少しのコンソメだけでそれに負けないくらい美味しい。
本当にめちゃくちゃ美味しい(2回目)



本によると「ニンニクを入れれば入れるほど美味い」とのこと
完全に同意です……平日にやってしまったのでにんにく1個が限界でしたが……
砂肝とネギは揃えやすいので、年末とかに思う存分ニンニクパーティーするのはありかもしれません。

このレシピでは唐辛子2.5本を使い、さらに一味唐辛子を振っているので結構辛いだろうなと思ったのですが
不思議な事に全然辛くなくて。
唐辛子はそのまま食べても全然平気な状態になってました。
カプサイシンは油脂性なので油に溶けてしまったのかな?と思いましたが
辛さ控えめの唐辛子だった可能性も若干…
もっと追い唐辛子しても良かったな。

これはいつかお代わりしたいですね。

2024年6月13日木曜日

高級食パンを食べるよ 嵜本Bakery

久しぶりに高級食パンを買ってきました。
パン屋の食パンと言えば小さくても一斤サイズで売られている事が多いですが
嵜本さんはなんと1スライス単位で売ってくれるありがたいお店です。

食パンは、 ‎極美“ナチュラル”食パンと‎極生“北海道ミルクバター”食パンの2種類、そして月替りの食パンが1種類。
食パン専門店というわけではなく、他にもパンが売られております。

ネットでググった情報とちょっと違うので間違っているかもしれませんが
一斤550円…だったと記憶しております。



1スライスは5枚切りくらいの厚みでしょうか。お値段は300円。
少ないサイズは割高になりがちですし、このように包装代もかかっているとはいえ
1スライス単位だと今までの高級食パンの中ではぶっちぎりで高額になりますね。
冷凍庫や胃袋に余裕があれば一斤で買ったほうがお得です。

今回買ってきたのは極美“ナチュラル”食パン
早速食べてみました。半分トースト、半分はそのままで。




高級食パンは、もっちり系とふんわり系に分かれると思っておりますが、こちらの食パンはふんわり系。
トーストすると中身がよりふんわりします。

パンを持つとしっかりと重く、食べた時にもキメの細かさを感じるのですが、重いわけではなく、口当たりはふわふわ。

驚くべきはパンの耳の柔らかさと軽さ。
トーストしたときの耳のサクサク感は、コーンパフのお菓子でも食べているかのような口当たりの軽さで、本当に強力粉で作ったかと疑問が浮かんでくるほどでした。
かつてこれほど耳がおいしいパンがあっただろうか。

いわゆる高級食パンのような甘さが無いのも良いですね。
毎日食べるためのパンという感じがします…お値段ちょっと高いですが。

2024年6月11日火曜日

不二家 チョコミントケーキを食べるよ

今年も不二家からチョコミントケーキが発売されました。
そう、誕生月のケーキはコージーコーナーにすると書きましたが
不二家になりました。
決してコージーのケーキに不満があるわけではなく、
不二家のチョコミントケーキは叡王戦がある程度進んでから食べようと思っていたらちょうど6月になったので、タイミング的なやつです。

上でも書いた叡王戦が大一番を迎えております。
タイトルを獲得してから一度も失冠したことが無い藤井聡太叡王が、初のカド番…あと1度負けたら、タイトル失冠の危機。
藤井叡王を追い込んだ挑戦者の伊藤匠七段は、藤井叡王と同い年。
去年の竜王戦では史上初5組からの挑戦者となり、棋王戦でも挑戦を決め、将来的にも藤井八冠のライバルになると目されている棋士のひとりです。
先に3勝したほうが勝利となる5番勝負で、現在2勝2敗。
第5局の運命やいかに……!ですよ。
こんなのもう大注目に決まってます。

その二人が選んだおやつから、伊藤七段が選んだエスプレッソコーヒー&チョコパフェ、そして両者ともに選んだクラウンメロンバウムクーヘンも一緒にお買い上げしてきました。




今年の不二家のチョコミントは、表面にチョコのグラサージュがかかっており、中身はミント味のムースにチョコが入っております。
底面にはチョコスポンジが敷かれておりました。
表面のグラサージュはわりとぷるぷる食感。
中身のミント味のムースは結構スースーしております。食べたあと、食道がスースーするくらいスースー。
でも、ミントできついという感じはしません。
上に乗っているのは今年発売されたサーティーワンのチョコミント…かと思ったのですが、よく見たら表面の模様が違うので特別に作られたものかも。これもミントかなり強め。
え、普通にこのトッピングのチョコ発売してほしい…

不二家はチョコミントケーキを毎年変更してくれて、どんどんチョコミントケーキのバリエーションが増えて行くのが良いですね。

エスプレッソコーヒー&チョコパフェは、チョコパフェなのかと思ったのですが
ミルクコーヒーゼリーの中にエスプレッソコーヒーゼリーを入れた、結構な部分をコーヒーゼリーが占めているものになっております。
コーヒーゼリーはしっかり苦みが効いていて美味しい。洋菓子専門店のコーヒーゼリーってこれよね。本気の濃さを感じます。

どちらも大変美味しいケーキでした。
叡王戦の最終局は20日、楽しみにして待ちます。

2024年6月10日月曜日

日清の辛どん兵衛 特盛きつねうどんを食べるよ

辛いインスタントラーメンは色々出ていますが、辛いうどんが登場しましたよ。
日清の辛どん兵衛 特盛きつねうどん



喜んで買ってきたのはいいのですが、こちらのうどん大盛りらしく
麺は95g、カロリーは601kcalあります。


相変わらず買う前に調べないスタイル。601kcalを見たら怯みますよそりゃ。

なお、辛さレベルは4となっております。
4って何?じゃあ何が5なの?とググってみると、
袋麺の爆裂辛麺シリーズが5
カップヌードルで唯一5なのは激辛味噌とのこと。こっちは前に食べてましたね。
じゃあそこまで辛くないのかな?と思ったのですが
結構辛めに感じますよ。
辛さって油の量によって感じ方が変わるので、スープに油分が少ないそば・うどんは辛さを感じやすいんですよね…私はそう感じております。


痛い程ではありませんが、結構シャープに迫ってくる辛さ、あとからじわじわと来る辛さをダブルで感じます。

かつお節+辛みということで、味の方向性は辛辛魚に近いかも。
あそこまで辛くない、でもちょっと辛い辛辛魚っぽいうどん。
甘く煮付けられたおあげが良い箸休めになっております。おいしい。
やばい、おいしい。601kcal。

やはりカロリーは美味い。
気持ちだけおかわりしておきます。気持ちだけ。




良ければクリックお願いします

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりぼっち日記へにほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ

旨辛サルサを作って食べるよ