2020年4月19日日曜日

から揚げが食べたい

緊急事態宣言を受けて、毎日せっせと自炊をしているのですが
自炊が続くと、時にはこってりしたものが食べたくなるのがメタボの宿命。
こってりしたもの、具体的には
から揚げ、あるいはとんかつ、メンチカツなどなど
肉の揚げ物が食べたい!
karaage - 1.jpg

でもから揚げのために遠出もできないし
なによりお店が開いてない、ケンタッキーも閉まってるのよ。新作が出たというのに。
ああ、から揚げ、フライドチキン、食べたい食べたい。

なお、コンビニに行けば「からあげクン」が売ってるわけですが
あれはナゲットだと認識しておりますので。
ナゲットでも良いんだけど……でもから揚げがいいなぁ。

ということで、近所の商店街で見つけたから揚げを買い求めてきたんですが
なんだかちょっと…明言は差し控えますがお察しくださいな感じでして。
この私が、から揚げを食べ残すとは…!
ちなみにクリスマスの時丸鶏を買ってきたお店なんですけど
あの鶏肉はすごく美味しいので、肉が悪いわけではないはず(胸肉のから揚げっぽい気がするけど)
味付けの問題?いや油切れの問題?
「年を取ると揚げ物が食べられなくなる」の気持ちがちょっと分かった。

そして尚更から揚げが、おいしいから揚げが食べたくなったわけですが。
柿安の九条ネギが入ったあれとか
名古屋や大分の手羽先揚げとか
ケンタッキーだって
美味しかった。すごく美味しかった。
ああから揚げ、恋しやから揚げ。

2020年4月18日土曜日

かんずりとは何ぞや?

先日の献血の時、献血後のほうが血圧が高かったと書きました
わりと自分史上最高値くらいをたたき出してまして
まさか私、高血圧?と不安になってちょっとググってみたところ
高血圧のひとはかんずりを食べてはいけない。
という一文を見つけました。


かんずり
……とは?

さらにググってみると、かんずりとは
唐辛子を発酵させて作った新潟県のご当地調味料の事らしい。


私は何をやっていたんだ。
40年も日本人として生きてきて
日本の調味料の名前も知らずにのうのうと生きているとは何事だ。
食べねば。

などと思っていた矢先。
品揃えが悪いことで私の中で評判の、あのいつものスーパーに
なぜかかんずりが見切り品として売られておりまして。

これを運命と言わずして何を運命と言うのだろうか。
もちろんお買い上げしてきました。
20200418 - 2.jpg
割引シールべったりのかんずりです。


焼き鳥、刺身、もみじおろしなどに使えるらしい。
そのまま食べてみると、旨い。
味の形容が難しいけれど、まさに「旨味」なのはわかる。
色のわりには辛くなくて、味噌とも違う、魚介でも肉でもない謎旨味。
これ、豆腐にのせてそのまま食べるだけで充分おいしいやつでは?

お勧めは肉料理とのことなので、焼き鳥を買ってきて食べてみる。
からあげクンにつけて食べるのもかなり美味。
早速豚汁を作ってかんずりを投入してみることに。
20200418 - 1.jpg
うん。美味しい。

さらにパスタ。トマトソースパスタに加えていただいてみました。
20200418 - 1 (1).jpg
めちゃくちゃ旨い。

私、ゆず胡椒はうまく活用できず、ほぼ1瓶ダメにしたんですけど
かんずりは速攻で使い切る気がする。
これは確かに、美味しくてたくさん食べるので高血圧注意なやつだわ。
気をつけないとーあー美味しい。

2020年4月17日金曜日

ウィルス感染ゲーム Plague Incをプレイ

Steamさんがおすすめしてきたので、割引してたしつい買ってしまいました。
これもコロナ初期に話題になった、伝染病開発シミュレーションゲーム。
今の御時世にたいへん不謹慎なゲームですね。けしからんけしからん。

バクテリア、ウィルス、真菌などを開発して、人類を滅亡させれば勝利。
人間側も、難易度が上がると抱擁をしなくなり、手を洗い、健康診断を受けるようになるみたいで。
なおこのゲーム、最初は症状の軽い状態で蔓延させ、十分に感染者が増えたら強毒性に変異させるのが勝利の鉄板らしいです。
最初から攻撃的だと人類が一生懸命ワクチンを開発してしまうし、宿主の命が奪われるのが早いと伝染できないですし。

とりあえずチュートリアル。
20200417 - 1.jpg
一応断っておきますが、チュートリアルで最初にウィルスを発生させるエリアは固定でして、コロナに準じたわけではありません。
しかし空港・港湾あり、人口密度高い、陸続きで隣国が多い国は
ウィルス的にはとても良いと言わざるを得ない感じでして…

チュートリアルではクリアできなかったものの、2回目でついに。
20200417 - 2.jpg


1プレイ30分ほどでできるのでついついやってしまいます。
ゲームが進むと、国は混乱状態になり、大国が次々と陥落するんですが
グリーンランドを陥落させるのが難しくてなぁ。
グリーンランドだけ無事ってことがわかるとグリーンランド疎開とかやりだしてウィルスを持ち込む人いるでしょ(偏見)そういうの反映されないですかね?

今は移動が難しい真菌をプレイしてますが
蔓延はできるものの、進化ポイントを使いすぎて薬剤耐性がつけられないとか
ワクチンの開発が早いとかあってまだ攻略できていません。

コロナウィルスの騒動を受けて、開発会社は伝染病から人類を守る逆バージョンを開発中だとか。
そっちもプレイしてみたい。

2020年4月16日木曜日

私は他人の仕事を全く知らない

このご時世で、営業さんの仕事がほぼストップしてしまいまして
それに伴い問い合わせとか保守が減りまして
他の皆さんは忙しそうなんですが、私はわりと暇になっています。

なのでこの機会に、やりたいと思いつつできなかった事とか
そうまさに前に挫折したPythonとかやってるんですけど
20191001.png
自分のペースで自分のやりたいようにやると面白いですね。
っていうかeラーニングが合わなかっただけだねあれ。
コードめちゃくちゃ少ないし簡単じゃないですか。

一通り触ってみて、いざ実用的な何かを作ろうとしたものの
私の業務ってあまりルーチンとか定形とかが無いんですよね。
もともとが大無精者なので、面倒くさいと思うものはすでに対策済みなのもあるし。
他人様の業務の助けになるような物を作るか、と思うわけですが
他人の仕事なんて全く知らないわけです。
日々いかに興味を持たずに暮らしているか、こういう時愕然としますね。
みんなどんな仕事してるんですかね。

私がプログラマに向いてないなって思うのもこんな時で
指示待ち人間なので、自分で何かやりたいと思うものが無いんですよね。
趣味でプログラミングしないのも、趣味で作りたい何かが無いし、特にやりたいこともないので。
どうぶつの森と一緒。
自由度が高いと何やって良いのかわからなくなるんですよね。

とりあえず目についたものを色々作ってみますかね。
あとおそらく上司はこれを仕事と認識してくれないので、そこどうするか考えないとなー。

2020年4月15日水曜日

セロリが美味しい話

前も書きましたが火を通していない野菜はあまり好きではないんですが
半端に残ったセロリを見て、時にはそのまま食べるか。と思ったりもするわけです。
まあ寒いのが理由なので、気温が上がってくると食べやすいですよね、生。

残ったセロリは明日スープにする予定だったのに
何を考えていたのか全部野菜スティックにしてしまいまして
そのまま食べ始めたんですが

待って
生セロリめちゃくちゃ美味しくない?

セロリってもっとこう、クセが強くて主張の強い味と香りではなかったですかね。
スティックにするとみずみずしくて、加熱した時よりセロリっぽさが無い
これは1本まるごと生で行けるやつだな。

というわけで、追いセロリ買ってきまして。
相棒はこちらです。鹿児島黒豚味噌。
20200415 - 1.jpg
普通にこの味噌が美味しくて、湯豆腐に添えたりご飯のお供にできるんですが
これがセロリと相性抜群。
めちゃくちゃ美味しい。

鶏ガラ粉末とごま油で1日置いたやつ。
20200415 - 1 (1).jpg
こっちも美味しい。セロリ風味が強めに感じられた気がする。

アヲハタさんレシピでジャムマヨディップを作ったけど、見た目が微妙だったので写真は割愛。
うーん、これも美味しい。

小腹が空いた時にセロリ食べれば良いんじゃないの?
でもあまりに食べすぎると飽きて嫌になるかしら。
程よく食べないと。

2020年4月14日火曜日

きんにくぱん

こんなビジュアルずるいでしょう。買うわ。
20200414 - 1.jpg
とっても可愛いうさぎさんとクマさんのパンだよー。
ちょっと筋肉ムキムキしてるけど。

一体どの辺が筋肉なのかというと、プロテイン的なものが入っているようです。
20200414 - 2.jpg
この乳タンパクがそうなのかな?
他に小麦タンパクも入ってますね。

味はあんぱんとたまごパンの2種類で、あんぱんのタンパク質は10.1g、たまごパンは9.8g
卵よりあんぱんのほうがタンパク質多いんだ。意外。

なお一般的なあんぱんのタンパク質は100あたり8gとのこと。
きんにくぱんの内容量は確認し忘れたんですが、まあ若干タンパク質多めなのかな、きっと。

味は普通の美味しいパンでした。
驚きのパッケージから繰り出される普通に美味しいパン!
皮も薄めでパンはしっとりしてて、本当に普通に美味しい。
あんは甘さ控えめ、私はもう少し甘いほうが好きだけど

パンよりもパッケージが気に入ったので、別の味が出たらまた買いそう。

2020年4月13日月曜日

Netflix悪魔城ドラキュラシーズン3後半の感想を言いたいだけ

注:Netflix悪魔城ドラキュラのネタバレを含みます。

原作ゲームファンならニヤリとしたシーズン1から考えると
隔世の感があるシーズン3。遠くまで来たものだとしみじみさえしてしまいます。
私はわりと原作厨の片鱗がありまして、なので二次創作もあまり好きではないです。
ソニックの子供時代が映画で初めて明かされる。
ということに反発するファン心理に凄く同意しちゃうんですよね。
だって原典に独自解釈を加えてるんですよ。
言ってしまえば新興宗教みたいなものですよ。許しがたい。

かといって「正史」とか言い出すのも面倒なので
あくまで映画の設定上ではそうだということね。
と、「水晶聖闘士扱い」として自分を納得させております。


悪魔城ドラキュラに関しては原作ラブ!というほどの思い入れは無いものの、
それでもキャラクターの性的嗜好はなんとなく重要な気がしてまして
アルカードさん、同性愛的な描写って原作であったっけ?

いや待て、それは私が標準=異性愛だと思っているからであって
特に言及されていない場合はどっちでもOK!を標準にしておけば
お相手が同性でも「そうか今作は同性なのか」で済む話なのか。………なのか???
シーズン3冒頭では「ぼっちで寂しい」みたいな空気で、おそらく寂しさから客人を受け入れ、色んな意味で仲良くしてたのに裏切られることになり
アルカードさんは闇落ちの気配。
両性愛に加え、この先どんな設定が加わるのか予想がつきません。

一方ヘクターはお手本のようなハニートラップにかかってました。
ヘクター………何回裏切られれば学習するの………

それにしてもレノーアが無邪気な笑顔で「ペットにしてあげた」って言うの
吸血鬼にとって人間ってそんな扱いなんだなって改めて分かりますね
人間目線だとサイコパス感があってたいへん良い。
20200412 - 1.jpg
対等だと思ってると痛い目見るぞ、ヘクター。

アルカードさんとヘクター、二人が色々楽しんでいる間、アイザックは着実に目標に向かっていて、偉いとしか言いようがない。
応援したくなる人ってこういう人だよね!

しかしアイザックも、時に人と出会い意見を改める事もあるのに、ヘクターとの違いは一体何なんだろう?
ヘクターは明らかに流されているんですが、人間の数を減らすという主張がブレてはいないはずで、カーミラ側についたのも、元々はドラキュラがヘクターに嘘をついていたのが原因だし、
アイザックは一途ではあるけれど、言いようによってはドラキュラの手足で、自分の意見=ドラキュラの意見なので自分の意思が無いとも言える?

なのにアイザックから漂う信頼感。
部下にするなら絶対にアイザック。上司にしたいのもアイザック。

アイザックはヘクターの命を狙っているらしく、カーミラと手を組む事はなさげ、
アイザックとベルモンドが仲間になることもなさげ、
ベルモンドとカーミラは将来的におそらく対決、
三つ巴の勢力+今の所蚊帳の外だけど不穏なアルカードさんといった感じで、シーズン4がどうなるか全く見えないですね。
配信は来年か2年後か…生きてるうちに終わるだろうか。

良ければクリックお願いします

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりぼっち日記へにほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ

旨辛サルサを作って食べるよ