2024年4月2日火曜日

メタボと疲労に効く?ミツカン「いいこと酢」を買った

ミツカンから、今話題の機能性表示食品「いいこと酢」が発売されたそうです。
なんでも、これ1本でお腹周りの脂肪が減り、疲れが取れ、血圧が下がる
3つも良いことがある酢だとか。
「ラクして健康対策ができる」って公式サイトにも書いてるんですよ。

私も長い事生きてきました。
そんなうまい話が世の中に落ちているなんて



\あるわけないだろぉーーーー/


聖書にも書いてます「求めよ、さらば与えられん」と。
私は一生ラクして簡単に痩せたり健康になったりする技術を求めていくんだぁぁぁぁ!

諸々はさておき、まあ酢なので、
そりゃまぁ健康には良いでしょうよ。という感じではあります。
血圧、疲れ、内臓脂肪への効果は、なにも「いいこと酢」でなくても
普通の酢でも効果があると言われている事ですし。

じゃあ普通の酢でいいじゃんって話なんですが
こういうのは”きっかけ”ですから。
「内臓脂肪に効くぞ」と書かれた商品を家に置くことで忘れないようにしているのです。大事大事。

なお、調味酢なのでお砂糖と出汁が入っています。
ちょっと飲んでみたところ、酸味が控えめで大変飲みやすい。
カロリーを見る限り、かんたん酢よりは甘さ控えめっぽいですが
痩せるつもりで飲んでいたら案外カロリーを稼いでしまう気がします。

……ますます普通の酢でいいのでは感が。
でも飲みやすさは段違いですね。本当にまろやか。

そういえば前に30日間お酢生活とかやってましたね。
結果、どうなったんでしたっけ?
どうにもなってないので今がある気がしますが。
今回改めて、30日間お酢生活をやることになりそうです。

2024年4月1日月曜日

旨辛ダレを作って卵を漬けるだけ

辛いものはわりと食べているほうだと思いますが、我が家には肝心の一味唐辛子が無いです。
昔は一味をよく使っていたのですが、あの日「やげん堀」の七味に目覚めてから
七味唐辛子ばかり買うようになってしまいました。

ミルサー買って唐辛子から一味を生成しようかな…これ以上キッチン家電を置いたり収納する場所が無いな…と、悩んでおります。
一応、フードプロセッサーとすり鉢でも生成できるようですが。
そう考えるとこの小瓶のお値段ってすごく安いですよね。


やはり工場による大量生産は正義……

さっそく旨辛ダレを作っていきますよ。
材料はかなりシンプル。


これらを刻んで混ぜるだけです。
タレなので塩分濃いめとはいえ、加熱をしないので、日持ちは1週間程度。
なので一度に大量に作るのではなく、使う分だけこまめにつくります。

完成したタレの写真は忘れました…

これで卵を漬けたのがこちら。
サンプル写真のように半熟とろとろに……




なら……ず……
…ま、まあ、固ゆででも抜群の美味しさでした。
この旨辛ダレ、ご飯にそのままかけても絶対美味しいやつ。TKGにしたいかも。



2024年3月30日土曜日

仕事完了祝から揚げの話

1月から絶望的に重い仕事があったのですが、無事にすべて終了となりました。もう無理だと思って退職もちらついていたけれど、終わるもんだな。
そんなわけで今日は仕事が終わった記念に美味しいものを買いに行くだけ。

桜の開花が遅れているとはいえ探せばそれなりに咲いているはずなので
桜も探しながら出かけましょうかね。

さて、以前に仕事が大変な話をブログに書いた時、景気づけにカツ丼を食べておりました。
その時、仕事が片付いたら打ち上げにから揚げかカツ丼、という言葉を残しているようです。

今回は、カツじゃない揚げ物丼にしたい…
…と思っていた私の目の前に現れたのがこちら。
柿安ダイニングの新商品、紅生姜から揚げ!




はい購入です。ありがとうございました。

食べてみると、紅生姜が程よくカリッと食感になっております。
結構紅生姜も豊富で、紅生姜ゾーンに当たるとあふれる紅生姜がやってくるのがたまらんですね。
これは美味しい。
まあ柿安のから揚げは全部美味しいんですが。
から揚げ以外も全部美味しいんですが。

そして以前から食べたかった、トップスのチョコレートケーキをお買い上げ。


チョコレートが重すぎず、なのに濃厚で美味しいんですよね。
久々に食べられて満足です。

なお桜はちょっとだけ咲いているのを見つけました。


もう少し咲いてるかと思いましたが、案外まだ先ですね。





2024年3月29日金曜日

マトンを入手したのでビリヤニを作るよ

インド料理沼と言いつつ、今まで手を出してこなかったもの。
それがビリヤニ。
作るのがかなり手間らしいんですよ。
本格的なものになるとローズウォーターとか使うし、私の腕では無理無理…
と、思っておりますが
いつまでも避けてばかりもいられません。
ついに作ります。ビリヤニ。

ビリヤニは作り方によって呼び方が2種類あり
中の具材を3/4ほど調理して、米と合わせる「バッキ・ビリヤニ」
中の具材を未調理のまま米と合わせる「カッチ・ビリヤニ」
インドのスタンダードはバッキ・ビリヤニらしく、カッチ・ビリヤニのほうが調理の難易度は高めらしいです。

肉が生焼けなのが一番怖いので、バッキ・ビリヤニ方式で作ります。
ほぼ調理済みの米と具材を鍋で再加熱しますよ



絶対焦げるだろうなと思って心配しておりましたが
案の定、鍋底がひどく焦げてしまいました。
炊飯器で作るレシピが多いのはこのためですよね…次に作る事があれば炊飯器かなぁ。

でも美味しく完成。


マトンを一番美味しく食べられるのはビリヤニなのでは?…いやジンギスカンも美味しいし、196カ国レシピで作ったファスリーエもかなり美味しかったし、薬膳で作ったラムチョップだって…

つまりマトンは最高ということで。




2024年3月28日木曜日

旨辛レシピの本を買ったのでこれから作ろうと思う話

激辛ラーメンでおなじみ「蒙古タンメン中本」から、辛いレシピを集めた本が登場したようです。激辛レシピ本なんてあるの…と、思ってAmazonを覗いてみたところ
数は多くないものの、中本以外の本もぽつぽつとあるようでした。

とある本を手に取ってみると、「激辛の国インド」の目次があり、これは…!と思ったのですが
中身を見てみると、インドのレシピがあまり辛そうではなく、唐辛子が1本も入っていないものもあるんですよ。
そう思って改めてレシピ全体を見てみると
既存のレシピを旨辛にアレンジしたものではなく、もとより辛い料理(辣子鶏とか口水鶏とか)のデフォルトレシピを紹介している本っぽい。

なるほど「旨辛のレシピ本」と言っても色々あるのか。
というか、それが普通か。

そこにきて、蒙古タンメン中本のレシピは、インドは確認できなかったものの和洋中とレシピの幅が広そうで
カルパッチョやアヒージョなど、もともと辛くないレシピを辛くできるような雰囲気が。

というわけで、お買い上げしてしまいました。

蒙古タンメン中本が本気で考えた辛旨レシピ100

醤油ベースの「旨辛ダレ」を作り、そのタレを活用したレシピが13
「旨辛ラー油」を作り、それを活用したレシピが26
ここだけでも結構なバリエーションなんですよ。
この手のタレを作ってもどう活用すればいいか…といつも悩むのですが、こんなに活用できるのかと驚くレベルでレシピが入っています。

さらに料理のバリエーションが豊富。
メインのおかずからトースト、おつまみ、はてはドリンクまで。
普通のレシピ本としてもこのボリュームなら満足ですね。

私はこの本で辛い料理を作り倒して、唐辛子の使い方を覚えるんだ…!
というわけで、2024年は辛口レシピをどんどん作って行こうと思います。

なお今まで、辛くておなかを壊したことが一度だけあります。
あまり極端な激辛を食べていないのもあり、それ以外で胃腸の調子を崩したことが無いので、多分このレシピも大丈夫だとは思ってますが
万が一体調が優れない場合は長らく止まるかもしれませんのでご了承ください。

2024年3月26日火曜日

スパイシースティック 暴君ハバネロ味を食べるよ

プリマハムのスパイシーキチンスティックが、東ハトのお菓子「暴君ハバネロ」とコラボしたようです。


いつだって肉加工商品は食べたいんですが、カロリー的な理由で我慢していた私。
辛いやつとコラボなら、ほら、味を確認するために買わないといけませんし?
と、言い訳を垂れ流しながら買ってきました。

見た目はいつものスパイシースティックと同じ。
別に赤さが強調されたりはしておりません。


食べたところ……
スパイシースティックってチキンでしたよね?
思わず原材料を確認してしまったのですが、なんだか魚加工品のような雰囲気を感じます。いわしっぽいっていうか。
鶏肉のわりにはねっとりしている食感。

そして全然辛くない、いやこれ全然辛くないじゃないですかー
と、思って食べるとじんわりと感じる辛さ。
結構あとから追い上げてくるタイプの辛味ですね。
辛すぎということはなく、ほんのり辛い程度なのでよほど辛さが苦手でもない限り行ける味かと思います。

お酒が飲めたらおつまみに最高なんだろうなぁ、という味わいですね。


2024年3月25日月曜日

やりたい事リスト報告、早々に終了のお知らせ

今月、リスト1個も更新しておりません。
ラム肉を買いに行ったり、インドイベントに行ったりしているので
何もやっていないわけでは無いのですが
ついにやりたい事も尽きたという事なのかもしれません。

私の人生、そんなにやりたい事、無かった!

というわけで、3月にして早々と、リストの作成・消化報告は一旦ストップにしようかなと。

やるべき事が既に決まっており揺るがない事…お彼岸におはぎを買うとか、インド映画を見るとか、そういったものはリストに入れず
やるかどうか迷うラインをリスト入りさせていたのですが
それが良くなかったのかもしれません。
でもそれらをリストに加えるのも水増し感があるのよねー。

まあ、やりたい事リスト自体を削除するわけではないので
今後も思いついたらぼちぼち運用していこうかと思います。

良ければクリックお願いします

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりぼっち日記へにほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ