2022年12月30日金曜日

寿司を食べるだけの話2022

人間ドックで貰えるシェフルグルメカード、去年使うのをすっかり忘れておりまして
今年2年分使わないといけないんですよ。
別に義務ではないだろうって?それが、調べてみたら使える店舗が以前より減ってる気がしたので、早めに使う必要があるなと思いましてね。
というわけで今年も寿司をいただきます。今年はテイクアウトにしました。

ところで皆様、好きな寿司ネタとお値段って比例してますか。
私はあんまりしていません。
私の場合、うに、ほたてがその筆頭です。
うには安物は不味いから…という話も聞きますが、多分そこではなくて、
うにの風味にお値段相応の価値を見いだせないんですよね。

しかしうには王道の高級寿司ネタ。
ちょっといいお寿司を食べようかな。と思ったら、握りのセットにはほぼ入っている状態。
今回眺めた限り、高くなればなるほど貝とか海老とかが増えて、魚比率が下がってる気がしました。
お魚が食べたいから寿司食べてるのにぃ…少数派なのかしら。

なのでお好み握りをテイクアウトできるところが良かったんですが
ネットで検索する限り、明確にお好みテイクアウトをやっていて、かつグルメカードが使えて、用事をこなしつつ行けるお店が分からなかったものですから
セットのにぎりになりました。



でもうに無しよ。
とはいえさすがにテイクアウトだとちょっと寂しい気はしますかね。
お値段もそこまでではなく、グルメカードを使い切れないくらいだったので
残りはケンタッキーで使うか、回転寿司でも食べに行くか、
どちらかにしようと思います。

えんがわが食べたかった!

2022年12月29日木曜日

今年の年末ジャンボの代わりの話

そういえばここ2年くらい年末ジャンボ買ってましたよね。
別に恒例にしているわけではなく…どうせ当たらないですし?
宝くじの期待値とか考えたら、買わないほうが賢いんです、年末ジャンボなんて…

というわけで、今年はナンバーズ3で一攫千金!

ふふふ…自慢じゃないですが、
ナンバーズは、今までの人生で1桁たりともかすったことすらありません。
浪費まっしぐらじゃないですか。
あ、ご安心ください。投資金額は年末ジャンボの1/3です。

なお、機械学習による予想でナンバーズの数字を当てる試みをネットでお見かけしたんですが、
そもそもナンバーズの当選番号は完全にランダムなので、機械学習とかAIによる予想とかは無理なんだとか?
まぁそのサイトの人、そう言いながら当ててましたけどね。
ナンバーズには、前回の当選数字が次回も登場する「引っ張り」と呼ばれる現象があるとかないとか。その引っ張りを加味して予想すれば………?
信じるか信じないかは、あなた次第。

というわけで、今年私に縁のあった数字のいくつかで
ナンバーズ3に挑戦です。ボックスとミニを買っていきます。
① 1月から12月までの給与支給額合計の上3桁か下3桁
②ブログ投稿数か閲覧数の概算(厳密な値が取れなかった)
③今年1年頑張った私の本日のBMIか体重かその合計

なぜ候補を複数挙げているかというと、数字が重なってしまった時…例えば給与支給額の上3桁が999の場合、そのまま買うのではなく、下3桁を候補とするためです。
ボックスは全て同値は購入できないので。
あと、体重と給与支給額の上3桁がどちらも999だった、という重複も避けるために。

ボックスの場合当選金額の理論値は15,000円。
どうしよう〜〜何に使おう〜〜〜うふふ。

ちなみに最近のナンバーズは平日は毎日抽選を行っているので、
「当たったらどうしよう」なんて言う甘えた妄想が当日の夜にはぶち壊されます。
年末の、忙しく煮詰まった空気の中、ささやかな現実逃避としてあぶく銭を得る幻を見たいだけなのに…ロマンが足りないですね。
まぁ、たったら年末ジャンボ買えよって話なんですが。

そんなわけで結果がもう出ております。



当せん金0円。
でもこれ一桁が2違うだけなんですよ。惜しかった…!

これはもう一度買えばチャンスが…!?
…などと錯覚してしまいますが、いくら数字が近かろうがハズレはハズレで、人力でどうにもできない以上「惜しい」という考えはおかしいので
ここは一瞬で1000円をドブに捨てた事実のほうに目を向けなければなりません。
その1000円があれば、ケンタッキーのとりの日パックが買えたんですよ!

また来年か半年後くらいに、ね。

2022年12月28日水曜日

年末の買い出しに行くけど、来年はおせち食べない予定

季節ネタにはなるべく乗っかるようにしているので、
お正月にはお雑煮を作ったり、おせちっぽいものを作ったりしてきましたが、
来年は正月からカレーを決めようかと思っております。
年越しそばだけは食べようかな。おそば好きだから。

というわけで、毎年恒例の年末買い出し、今年はお蕎麦のみ、
くれぐれもお蕎麦のみですよ。と自分に言い聞かせて
年末の北海道フーディストに足を踏み入れたわけです。
今年は生麺の気分だったんですが、まあピンポイントに生麺が売り切れてましてね。
他にお蕎麦が買えそうなところは…と、しばらく考えて
今までに行ったことのない島根のアンテナショップに行くことにしました。

島根のアンテナショップは日比谷シャンテの地下1階にあるんですが
これがまぁシャンテという立地にふさわしくめちゃくちゃオシャレでしてね。
売ってる商品もなんだかハイソなんですよ。
そばに関しても豊富で、逆に種類が多くてどれを買えばいいのか分からなりまして、思わず2種類買ってきました。
そしてお正月っぽい商品がなんだか多い。
出雲大社の神社餅が入ったぜんざいも思わずお買い上げ。
縁起物のうさぎグッズも豊富にありました。



……あれ?来年から島根でいいんじゃないか?
昆布巻きを食べない場合は島根にしよう。というか、近いからハシゴでもいいし。

一緒に映っているのは北海道アンテナショップで買ったジンギスマンです。
そんな肉まんがあるとは!
こっちも食べる日を楽しみにしたいと思います。

2022年12月27日火曜日

一足お先に仕事納め、そして温泉へ…

私、就職してから地味に憧れていたことがありまして。それがついに今年叶いました。
そう、最終営業日に有給取得でございます。

通常この日に有給を取ると何が起こるかというと、
大掃除の人手不足と納会の準備人不足が発生するんですね。
休み情報がキャッチされると「大掃除なしですね〜(笑)」という笑顔の火の玉ストレートがぶっ飛んでくるんですよ。
これを心底「明るく冗談を言われたんだな♪」と思って笑顔で返せる人か、やんごとない事情のある人のみが取得できたもの、それが最終営業日有給。
上司は上司で「空気読んで納会出ようよ」とか言うタイプだし。

この諸々が吹っ飛んだのが在宅勤務の導入です。在宅勤務万歳…現状、完全に在宅では無いものの、恩恵を受けておりますので、在宅勤務ばんざーーい!!

というわけで、有給をもぎ取り行ってきました。
久々の箱根。久々の世捨て人でございます。


前に行くのが億劫だった箱根、気温が低いとあっさり行くことができましてね。
そしてせっかく行ったんだからとすっかり長湯してしまいまして
湯あたりしながら帰る羽目になりました。
どうしても、せっかく箱根まで来たんだしもっと入らないと勿体ない!みたいな貧乏性が出てしまい……
今もまだちょっと湯あたりしています。

で、箱根といえば黒たまごですよ。
とはいえ、黒たまごは大涌谷じゃないと買えませんから、毎回パチ…じゃなくてインスパイアされた商品を買っております。
今回もしっかり黒っぽいたまごをゲットしたんですけど、
その後、見つけてしまったんですよ。
大涌谷限定、黒たまご「うずら」を!
売ってるのーーーーー嬉しい!

そしてたまご買いまくったのに、湯あたり帰宅中に食べたくて食べたくて仕方なかったたまごサンドも一緒にお買い上げしてきました。


どれだけたまごを食べるつもりなのかと。

さっそく大涌谷うずらを食べたんですけど、これ、ちょっと甘めの味付けですね。
本家の卵とは方向性が違う気がするので、私はこの先も黒っぽいたまごを買うかな。

次は箱根じゃなくて、千葉や埼玉の方面で行ける温泉があれば足を伸ばしてみたいかも。




2022年12月26日月曜日

年末調整で乳酸菌を買うアラフォーがいるらしい

最近、大食いの動画を見るようになりました。
で、とある大食いYouTuberの方が、健康面は問題がないんですか?との質問に
「善玉菌が多いと言われた」
と仰っていたんですよ。

はいきました。すぐに感化される情弱アラフォーきました。
みのさんが言ったものを買いに走るタイプの中年うけるwwと思っているそこのあなた。
見てください、見えないけど。
今私の手に握られている、あの日買ったビオフェルミンを。

具体的な話はあえて避けますが、
大声で「お察しください!」と叫びたい。何なら涙を流しながら。

いやビオフェルミンが悪いわけじゃないんです。
会社に行ったりしてると1日3回も飲めなかったりするので、完全に私のせいです。
あと整腸剤は下剤ではないので、あくまでも手助けしてくれる存在らしく、助ける元のスペックが低いと限界があるんじゃないかなって。
ゼロに何をかけてもゼロ理論。

ヨーグルトも、時々は違うメーカーのものを食べると良い、なんて言う信憑性の怪しい情報があるので、
乳酸菌もちょっと時々変えてみたら、何か良くなったりしない?
と、思ったとかなんとか。

ググってみたら、最近の乳酸菌ときたら
記憶力や集中力を高めたり、内臓脂肪を減らしたり、免疫力をあげたり、花粉症を抑えたり、
何かいろいろ働いてくれるようなので、
私もいろんな乳酸菌を摂取してみようかなと思った次第。
いいのか、そんなノリでと思われそうですが、医薬部外品だし、まぁ。

というわけで、いろいろ買ってみました。

①ビヒダス 生きて届く ビフィズス菌BB536
旧商品で値下げされていたのでお買い上げ。
そんな理由から、袋入を買ったのに小分けの商品が届いてちょっとびっくりしました。
新商品では花粉に効く方面に強化されているので、飲む前から継続購入は無いかな。

②ディアナチュラ 乳酸菌CP2305
睡眠の質改善が付いている乳酸菌。
今回一番期待してるのがこれです。

③ビフィーナR
レモン味らしいです。ほかの2つとビオフェルミンは錠剤なので、
多分一番美味しいと思われます。


いちどに全部飲むわけではなく、順番に飲みますのでご安心ください。
効果があったり、飲むタイミングが合うものがあれば続けていきたいかなと。

なお腸活については、今のところオールブランがぶっちぎりの性能です。
ならオールブランだけ食べれば良いじゃないかと思うかもしれませんが、
あれは食物繊維で、乳酸菌では無いですからね。
乳酸菌をとって、よく眠り、記憶力と集中力もアップして、内臓脂肪もゴリゴリ落ちるに違いありませんわー楽しみですわーーーーー


……そうなるといいけど。

2022年12月24日土曜日

メリークリスマスダイエットバージョン

ダイエットバージョンとは言うものの、クリスマスとはいえ1人で丸鶏焼いている今までがおかしかったので、正常なのは今年の方ではないかと。
一応言い訳しますと。丸鶏も1日で1を食べきっていたわけではないです。

というわけで、今年はシンプルにチキンステーキにして
丸鳥から大幅なカロリー&金額削減を行いました。


クリスマスらしいサラダということでリースサラダなんぞ作ってみましたが
中央が空洞じゃないですか。
ちょっと削減しすぎなんじゃないですかと自分でツッコミを入れながら作ってましたよ。
サラダを削減したって大してカロリー減らないんだし、ここは山盛りで良かったよね。
野菜はいっぱい食べよう。


ケーキもホールからワンカットに。
本日土曜日なのでデパ地下ケーキにありつけております。


そしていつものポケモンシャンメリー。
ポケモンは1ヶ月前に新作が出ているのですが、シャンメリーの製造が間に合わなかったのか新御三家はまだ商品にはなっていなかったようです。
アニポケ基準なのかもしれない。
来年に期待。ニャオハしか居ないかもしれないけど、来年に期待。


そして今年も自分用にクリスマスプレゼントを用意しました。
キャベツの千切りがたくさんできるスライサーです。

すごく評判がいいらしいので使う日を楽しみにしております。


しかし丸鶏の仕込みをしないとなんかクリスマス感がちょっと薄い気がする。
今年はシュトレンも作ってないですし。
私は年末まで1人でクリスマスやってる可能性があるかもしれません。


皆様、よいクリスマスをお過ごしくださいませ。




2022年12月23日金曜日

カリフラワーとなすのコロンブ

皆様、カリフラワーお好きですか。
幼少の頃から私、カリフラワーのおいしさが全くわからなかったんですよ。まずいと言うほど味はしないものの、なんだかぶよぶよした食感だし、イメージがあまり良くなかったんですよ。
それがインド料理になるとめちゃくちゃ美味しく食べられることを知りましたね。
しかもゆでるよりも焼いた方が歯切れが良くておいしい。
…まぁ今回は煮込むんですけど。

というわけで、本日のレシピはカリフラワーとなすのコロンブです。
参考レシピはエスビー食品、カリフラワーとなすのコロンブより。
コロンブとは、ココナツミルクを入れて煮込んだ南インドのスープとのこと。
タマリンドも入り、南インド感満載のカレーになっております。



一人暮らしで2人前以上カレーを作り、翌日も、また翌日もカレーばかり食べて飽きるのはよく聞く話ですが、
グリーンカレーとインドカレーだったら飽きないのでは?
と、このカレーを食べながら思いました。
まぁ私普通のカレーも飽きないので、この説に何ら責任は持てないんですけどね。
でもなんとなく、ルゥから作ったカレーは「重い」気がするんですよね。味もしっかりしてるし、口当たりもクリーミーだし。
コロンブは野菜のみで胃に優しく、ココナツミルクが入ってはいるもののタマリンドでさっぱりしているので
何か食べやすい気がするんですよね。
まぁ私カレーなら何でも食べやすいので以下略。

残ったカリフラワーでインド中華にも挑戦してみました。


ゴビ・マンチュリアンというエビチリならぬカリフラワーチリ+マサラスパイスの料理です。カリフラワーの形状だとチリソースが絡みにくくててちょっとまだらになっていますが、
味はとってもおいしい。

いやぁ、カリフラワーっておいしいですねぇ。
人気は完全にブロッコリーの方が上ですが…なので、スーパーに行っても在庫がないことが多いし、割高だし、小ぶりなんですよね。
最近の糖質制限ブームで登場したカリフラワーライスもとてもおいしいので、
カリフラワーの生産量が少しでも増えてくれることを祈るのみです。


良ければクリックお願いします

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりぼっち日記へにほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ

旨辛サルサを作って食べるよ