2022年7月3日日曜日

ソウルフードと聞くと食べたくなるんですよ

日本全国、いや、世界規模で
私はソウルフードが食べたい!と、思っております。
個人的に郷土料理とソウルフードはちょっと違うんですよ。
郷土料理はご当地の特産を使ったり風土に合ったものですが
ソウルフードってそういうの全然関係ない、でもその土地で愛されているB級グルメ。という感じがしています。
日常的によく食べるから高額じゃなくて安価なのも重要ポイント。

突然何を言い出しているかというと、なにげなくスーパーに行ったら
ご当地パンフェスがやってたんですよ。
最近ちょこちょこ見かける気がします。ご当地麺バージョンも見た気が。
どれもこれも美味しそうで何を買えばいいか迷い2周くらいしたんですけど
多分唯一、POPに「ソウルフード」と書かれていたのでこれを買ってきました。

島根のソウルフードらしい。バラパンです。



少し甘めの食パンのような生地にクリームを塗り、薔薇を模して成形されたもの。
バリエーションとしてコーヒー味や抹茶味、あんこ入りなどもあるようでした。
コーヒーは見かけたけどほかは見てないなぁ。あんこ入り食べたかった。絶対美味しいやつですあんこ入り。

プレーンも美味しいです。
製法はあえて昔ながらのものにしているようなので、
パンのテイストもクリームのテイストも若干懐かしさを感じます。
この懐かしさをどう表現すればいいかしら…ほの甘くて、ほんのりドライで、クリームも少し重い感じの。
思い出とともに食べると美味しさ10倍くらいになるやつですが、思い出が無くても美味しいです。
もし次また出会えることがあれば、次はコーヒー味を連れて帰りたい。
あっ、他のエリアのパンも…
うーん、迷う。

2022年7月1日金曜日

喉元過ぎれば肉汁を忘れる

肉を小麦粉生地で包んで焼いた料理は、世界じゅうに姿を変えて存在しているようで
今回はその流れを汲んだモンゴルの料理、ホーショルでございます。
乱暴に言ってしまうとでかい餃子ですね。
以前に作成したエンパナーダの親戚のようです。

エンパナーダはオーブン料理でしたが、ホーショルはフライパン料理。
最初、生地の側面が焼けないのではと心配でしたがフタをしていたらきれいに焼けていました。


まぁ美味しそう。

私こういう、巨大肉まんや巨大餃子にかぶりつくのが夢だったんですよ。
レシピ本にも熱々のうちに食べてと書いてあるし?
一気に行きます!

と、元気よく噛み付いたら
生地から肉汁が飛び出して顔面直撃してえらいことになりました。
肉汁が飛んだ箇所にニキビみたいなのができた。火傷でこんなことになるんだ。

エンパナーダはこんなに肉汁吹き出した記憶ないんですよね。
それとも、吹き出たけれどもおいしかったと言う記憶で全て洗い流されているのかしら。
そう思い、改めて作り方を見直してみたら、エンパナーダはひき肉を焼いてから包んででいるので
やっぱりこんなに肉出てないと思う。

なお、ホーショルも大変おいしいです。
ホーショルは生地もちもち、エンパナーダは生地サクサク
好みで使い分けできますね。

2022年6月30日木曜日

今年のチョコミント第2波

今年はチョコミントの収穫が少なかったな。もう終わりかなと思っていましたが
またちょっと発売がありましたね。
というわけで、セブンイレブン限定っぽい?シャトレーゼのチョコバッキー ホワイトミント、そしてキットカットミントです。



私、本家のチョコバッキーミントを食べたことが無いんですよ、なので味の比較はできないのですが、本家が青い事は存じ上げております。
ホワイトミントは白。ホワイトで青だったらおかしいですから当然ですね。
結構ミルク感強めでクリーミーなアイスになっております。
そこにミントって合うの?と思ったんですが
これが合うんですわ。
他のチョコミントアイスより、チョコ部分が多めに感じます。

なおこの日私は3時に起きて5時に職場に行き、15時間勤務した後でめちゃくちゃ疲れておりまして
チョコがかなり甘く感じたのですが疲れのせいかもしれません。
甘くてとっても美味しかった。


そしてキットカットのミント。
こちらはなかなかきつめのミント風味ですね。ミントすぎてエグいの2歩手前くらいで止まっているような感じが。
冷凍推奨ですが、ちょっと冷たさが緩んできた頃が一番ミントがキテる気がします。
去年こんなにミントきつかったっけな?
ブログ見返してみましたけど味については書いてないですね。
去年と同じじゃないかなー…とは思います。

チョコバッキーはおかわりしたいですが、コンビニアイスのライフサイクル早いので間に合う気がしません。

2022年6月29日水曜日

ナツメグ塩で食べるなすのフリット

またS&B食品さんが美味しそうなレシピ出してましてね。
素材はほぼなすのみで、いわゆる「映え」的な料理ではないのですが
その分テキストが素晴らしくて。
揚げたナスの皮を食べた時のあの触感を「プツン」で表現されていた時に
このレシピ作る!絶対作る!と思いました。

ナツメグ塩で食べるなすのフリットでございます。
紹介記事こちら。読むだけでよだれでるやつ。
https://note.sbfoods.co.jp/n/n40e64359f146

なすびに小麦粉をまぶして揚げ焼きにするだけのシンプルなレシピなので
私も早速作ってみました。



ナツメグは肉の臭み消しとしてよく使われるようですが
正直私、あんまりお肉が臭いと思った事が無いので
ハンバーグ作ってもなかなかナツメグ入れないんですよね。
多分、冷蔵技術が未発達の時期は重宝したんだろうな。
なのでお菓子用スパイスの認識でした。

そのナツメグが塩とセットになると、まあなんともエキゾチックな香りに!
この間のパクチー&マーマレードもそうですが
合わせる調味料を変えるだけでスパイスの雰囲気がガラッと変わりますね。面白い。
S&B食品はプロ中のプロとはいえ、何をどうやってこの組み合わせを開発しているというのか…

私、現世では無理だったけど、来世で頭良く生まれて、S&B食品のレシピ開発部門で働きたいです。

2022年6月28日火曜日

ミントもちを作る

何気なく「きょうの料理」のSNSを眺めていたら、ミントもちのレシピが流れてきたんですよ。
ミントもち。

いつもSNSで流れてくるレシピを見ても、美味しそうだなぁと眺めるだけであまり作らないのですが
これは作るしかないでしょう。
ミントの使い道にも困ってたとこだし。

と言うわけで、ミントもちです。
いや、何ならチョコミントもちにさせてください。

ミントもちのレシピはこちら。

今回は、ぎゅうひを作る段階で白玉粉の5%ほどのココアパウダーを混ぜています。



…あまり色が良くないですね。若干見える緑色のものはミントです。

切り分けた時からものすごくミントの香りがします。これが生ミントの良さですわ…はぁ…いいミントの香り…
食べると若干葉っぱの食感はありますが、そこまで気にならず、
チョコ味の後にミントのスースー感が来るので、あまりチョコミントという感じはしないというか…確かにチョコミントなんですが、時間差チョコミントと言う感じがします。
ココアを入れないバージョンも絶対おいしいですねこれ。

ぎゅうひはとにかく作るのが簡単なので
お手軽にお菓子を食べたい時は重宝しますね。

2022年6月27日月曜日

鶏肉が入れば大体何でも美味しくなる論

鶏肉が入れば大体何でも美味しくなる論を提唱してもいいかもしれない。
最近そう思っております。
それが、私の苦手な酢で煮込んだ料理だとしても。

いやおいしいんですよ。
本日の196カ国レシピ、ミクロネシアのチキンアドボです。


鶏肉を、酢醤油で煮込んだもの。
レシピを見る限りかなりすっぱそうだし、砂糖が1gも入っていなくて、それ酸っぱくないか、大丈夫かと心配でしたが
いざ食べてみると、さっぱりはするものの酸味としては穏やかで
めちゃくちゃおいしいのですよ。
今まで登場したレシピの中で、一番白ご飯のおかずに合いそうなレシピじゃないでしょうか。
私はお弁当作ってないですが、お弁当のおかずにも良さそう。と思いながら食べていました。

まぁ、鶏肉と酢を合わせた料理もたくさんありますからね。
合わないわけがない。
あ、でも私基本的に果実酢派なので、米酢だともう少し酸味が強いのかな、もしかして。
それでもおいしさ的には変わらないと思います。
これはタンパク源としていつでも作りたいレシピですね。

2022年6月25日土曜日

ゲームのリアルイベントに一人参加しようとするアラフォーがいるらしい

このようなタイトルにしたものの、位置ゲーに関しては老若男女楽しんでいるので
年齢はあまり関係ないですかね。
ポケモンGOが流行して少し経ってからなんてむしろシニア世代が散歩がてらポケモン捕まえていたようですし。
おそらく私も老後までなにかのアプリをお散歩の友にするのでしょう。

で、それがリアルイベントって部分ですよ。重要なのは。
まあピクミンなんですけどね、
ピクミンのイベント紹介動画とかコミュニティ・デイ動画って、めちゃくちゃリア充感あるんですよね。
ピクミンは可愛いけど私あの動画はキラキラしすぎててちょっと……あっはい日陰者の僻み、それで大丈夫です。私は所詮石の下のダンゴムシ的存在です。
会場にカップルや友達グループ、親子連れが溢れる中、一人でスマホを見つめる中年がそこに…
ちょっと気が引けますね。

引けるけど。
正直楽しみにしてたので、行ってきました。

行ってきたというか、
会場に近づいて来ました!

いやね、イベント開始時刻ちょうどに到着したんですが
すごい行列なんですよ。
あとから知ったんですが1駅分くらい行列が伸びまくってたようで。

ポケモンGOはそれこそ社会現象になるくらい大流行しましたが
ピクミンはそこまで話題になってなくて
私は他にプレイしている人を知らないし、SNSの公式フォロワーもポケGOの1/10くらいだし
イベント開始直後に来る人なんてそこまで居ないのでは?などと思っていましたが
任天堂IPを舐めてましたね。
アラフォーがとかぼっちがとか、そんな次元では全く無かった。

イベント会場付近に到着する前にすでに5kmは歩いていたのと
今日は暑くて、軽い手のしびれと頭痛を感じたので
このまま行列に加わったら倒れるかもしれないと思い撤退してきました。

確か近くに美味しいフルーツパフェの店があったはず、と思ったら
今はもう閉店しているそうで。
本当に何もせず、素直に帰ってきました。
ただの散歩!

それでは、画像もないと寂しいので
この間撮ってきた紫陽花の画像でもご覧ください。




約1週間ぶりのフラグ回収。



良ければクリックお願いします

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりぼっち日記へにほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ