2021年12月29日水曜日

見る高脂血症「サクッと揚げたて!フライ天国」

ウィッチャー配信に伴いネトフリに復帰したので、早速見ております。
「サクッと揚げたて!フライ天国」を。

これは、わりと恰幅のいいおじさんがひたすら揚げ物を食べるだけのハイカロリー番組でございます。
初っ端からラビオリを揚げ、さらに溶かしバターを絡めてチーズをまぶすというハイカロリーっぷり。
テンションとコレステロール爆上がりですよ、見る高脂血症ですよ。
時々、箸休めなのかフライ以外も登場します。ステーキとかフレンチトーストとか、カロリー高いものばかりですが。


和牛ハンバーグ1ポンドにトリュフチーズを乗せて、バンズとベーコンを金色にした成金バーガーも登場するし


揚げオレオ、揚げ粉末ジュースとかいう未知の領域も登場するし
ああ〜食の偏差値がさがっていく〜

番組を見ながら食べているゆでもやしも心なしか手羽先味に感じてくるから不思議なものです。

ヴィーガン料理店でも揚げ物三昧で
アップルパイのアイスクリーム添えを食べてヴィーガンチキンを揚げてて
ヴィーガン料理はヘルシーだという概念をぶち壊しに行くスタイル。
フライドポテトも大学芋もヴィーガン料理ですもんね。オニオンリングも卵を使わずに揚げればヴィーガン。仕方ないね。

なお進行役は、サンドイッチに挟まれるレタスですら「緑の紙」と言って野菜を嫌っています。
撮影用のパフォーマンスなのかもしれませんが、人って、ここまで栄養偏っても生きて行けるのかと、人体の不思議を垣間見ました。
私も揚げ物ばかり食べて余生を過ごしたい

2021年12月28日火曜日

お正月の買い出しに行く話

皆様、本年もお仕事お疲れさまでした。
私も昨日仕事を納めましたので、今日はお正月用の食材を買いに行きますよ。

今年はお蕎麦は献血のものが残っているのと、今のところカレー正月の気分なので
買ってきたものは昆布巻きのみになりました。
黒豆は後日気が向いたらパックのものを買うかもしれない。

というわけで、本日買ってきたものはこちら。

エゾシカミートボールですって。
鹿は多分食べたことないです。
最近はジビエとして通販も容易になっているので食べようと思えばいつでも手に入るんですが
いつか買いたいなーと思いながら今に至る。来年、チャレンジしてもいいかもしれない。

そしてサーモンソーセージですって。
これ面白そうじゃないですか。どんな味がするのやら。
仲間に入れ忘れましたが五勝手屋羊羹もゲットしております。
これはお正月にちびちび食べよう。

そしてカレーだ。カレーを食べるのだ!
…と、思って何度かお邪魔してるカレーバイキングのお店に行ったんですが
平日はバイキングではなかったです。
そういえばそうだったかもしれない。

というわけで、ビリヤニをいただきます。


年末は寒いみたいですが、ピクミンが散歩に連れて行けと言うので
結構外に出そうな予感がします。

2021年12月27日月曜日

196カ国レシピ・大盛り

前に、196カ国レシピがどのくらいの頻度で卓上に上がるのかという話を書きましたが
今日のは一発でわかりましたよ。
これ晴れの日のご飯だって。
料理が持ってる熱量が凄いんですよ。カロリーという意味での熱量もそうだけど、ボリュームというか気合というか…
材料はさほど多くなくて調理の工程もそこまで複雑じゃないんですけどね。

というわけで、イラクのマクルゥーバです。

写真ではちょっと伝わりにくいかもしれないんですが、ボリュームが激しいのなんの。
先日焼いたクリスマスケーキ15cmホールと同じお皿を使っているあたりでサイズ感をお察しください。

米は2合ですが、牛肉となすも入っていますので、
かさとしては米3合分くらいあります。
大食いにでも挑むつもりなのかと。
半量で作ればよかった…いや、半量でも多い。

上部には、とろとろに溶けた揚げナスがはいっていてこれが最高に美味しいです。肉よりナスのほうが美味しいなんて…さすが揚げ物。

レシピによっては、具と米を何層かに重ねて炊くらしいので
ビリヤニの系統でしょうか。
インスタントで作れるマクルゥーバの素をカルディで確保しているので
後日それも作ろうかと思います。

諸般の理由(体重の都合)で多分来年。

2021年12月26日日曜日

2022年福袋はもう始まっている

福袋楽しいんですよね。
私の場合は、おそらくいろいろなものが一緒くたに入った「セット」が楽しいのだと思うので
世の中にもっとセットが普及してくれてもいいのになと思っております。
そして2022年の福袋、もうですよ。既にですよ。始まっているのです。

第一弾として届いたのがこちら
S&B食品 強刺激福袋
商品名見ただけで買いでしょこれもう。
S&Bさんの福袋は他にもいろいろ種類がありまして、あったか福袋にもだいぶ惹かれたのですが、3000円相当のサプリが商品総額の半分を占めるっぽいので見送りました。

届いたのはこんな感じ。

お品書きもついてきましたよ。親切。

このリストに加えてインスタントのカレーうどんとけんちんうどんが入っています。
先日食べたばかりのスコーピオンパスタも入ってますね。
旨ニラ美味しそう。
けんちんうどんって食べたことないかも。
もう色々楽しみすぎて仕方ありません。

早速麻婆豆腐を1ついただきました。

いつもは丸美屋さんのですが、香りがもうぜんぜん違う。
そして味も結構違う!
赤味噌のようなコクとパンチがあって、辛さはしびれる系です
同じ名前の料理で同じ具材を使ってこんな違う味になるのかとちょっと感動ですね。
この麻婆豆腐と丸美屋の麻婆豆腐は交互に食べたい味。

最近の辛味は、花椒がトレンドなんですかね。
花椒は全く使ったことがないので、S&B食品のレシピを見ていろいろ作っていきたいと思います

2021年12月25日土曜日

やりなおしケーキとやりなおし鶏肉

数日前からメガネが壊れてまして
メガネって、修理は基本的に無料じゃないですか
さすがに買ってもいないお店で直してもらうのも忍びないということで
わざわざ購入店舗に行くために、数日我慢しておりまして
本日やっとメガネ直しにいけました。

ついでに、街は今日までクリスマスのはずですから
昨日の悲しい出社を取り戻すように、残り香を吸い込んでいこうと思ったんですが

残り香っていうか戦いの最中でしたね。

デパ地下でから揚げでもと思いましたが、「最後尾はこちら」のプレートが登場するほどの混み具合。
そんな中でも唐揚げはなんか平常運転してました。
良かった。

というわけで、クリスマスカラーと無理やりいいはる唐揚げをお買い上げですよ。
コンビニサラダを添えて。


前のしぼんだケーキにはコールドスリープしていただき、新たに焼き直しました。
スポンジ状態の写真撮ってなかった。痛恨のミス。
まずまず膨らみました。

完成したのはこちらです。


2年前はデコレーションがひどすぎてケーキの一部しかアップ出来なかったことを考えるとマシになったのでは。

改めてメリークリスマス!

2021年12月24日金曜日

予定狂いまくりクリスマス

メリークリスマスイブ!
今年もケーキと鶏肉でお祝いだ…と、思ったんですが
急遽出社命令が出てしまいました。

あなたがこれを読んでいる時、私はまだ残業しているでしょう…

悲しいなぁ…在宅勤務なら定時に仕事を切り上げて、その後お肉を焼いてギリギリブログに間に合う予定だったのに
クリスマス用のご飯、いろいろ用意してたのに
全部無駄になりました。
とりあえず、前日に焼いたケーキだけご報告させていただき、
私は後でひっそり胸肉を焼いてかじります。


今月のケーキはクリスマスケーキ。


…のはずだったんですが


めちゃくちゃ失敗しました。


1年かけてここに戻ってきましたよ。この1年間、一体何をやってきたというのか。

でもなんで?なんで失敗したの?敗因が分からない…


焼き直したものは明日アップできればと思っております。

こんなんですが、今年も自分にクリスマスプレゼントまで用意しましたよ。
デジタルスケールでございます。



以前も持ってたんですけど、どういう理由か忘れましたが捨ててしまったらしく
アナログを使っていたんですよね。
でもやはりあると便利、デジタルスケール。
こんなスポンジしか焼けない私に使うのかという気が若干するものの
これを使って来年は少しでも上達できればと思います。

まーこんなクリスマスもありよね。平日平日。

2021年12月23日木曜日

電動キックボードへの夢と現実

日照時間短いし寒いし、出勤日辛いわー。と、会社への道をしぶしぶ歩いていたある日
私の隣を爽やかな風が駆け抜けていったんですよ。
思わず目が釘付けになりました。
あれは…あれは…一時期お子様の間で大ブームになって歩道をわちゃわちゃ走られてものすごく邪魔だったキックボード!
でもキックしてない。
電動だ。電動キックボードなんてあったのか。

いいね!!

前から、スクーター欲しいと思う事はあったんですよ。
スクーターがあれば行動範囲も広がるじゃないですか。
でもスクーターよりもっと手軽なものがあれば、さらに良くないですか?

そう思って家に帰って早速調べてみることに。
そしたらですね
電動キックボードは歩道走っちゃいけないんですってね。

あの日会った人見てるかー。歩道走っちゃっだめなんですってー。

法律上は原付扱いなので、ウィンカー、バックミラー及びナンバープレートが必須で、ヘルメット装着が義務付けられ、保険加入も必須と。

あの日会った人めちゃくちゃ違反しまくってるじゃないですか!
保険は知らないけど。
そりゃ手軽に見えたわけだ。必要なもの全部削ぎ落としてるんですもん。

なお原付を運転するための免許も必要だとか。
ペダルをこがなくても良いタイプの電動自転車も原付扱いなんですって、知らなかった。そんな便利な自転車は見たことないけど。

さらに調べていくと、現時点ではフル充電で大体35kmほどしか走れないらしく
往復を考えると山手線の半分位の移動がやっとでしょうか。
それなら電車でいいかな…


…などと書いていたらちょうど今日のニュースで規制緩和の報道がありましたね。
ヘルメットは任意で、免許もいらなくなるとか。
ただ歩道を走行する場合は時速6km上限とか。
絶対守られない未来が見えますが。
ヘイトが向きそうな気もするし、しばらくは様子見ですかね。

良ければクリックお願いします

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりぼっち日記へにほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ

旨辛サルサを作って食べるよ