2021年10月10日日曜日

第34期竜王戦 第1局の大盤解説会に行ってきた

観る将歴1年、バリバリのにわかでございます。
それでも棋士の顔と名前はだいぶ覚えてきたと思います。
コロナの影響もありイベントらしいものがそもそも開催されず、ひたすらAbemaを見る日々でしたが
竜王戦の大盤解説会、あるらしいんですよ。

今年の挑戦者はご存知、大天才・藤井聡太三冠
迎え撃つは「豊島?強いよね」事件もあり、観る将を始める前から存じ上げていた豊島将之竜王。
今後も二人の対局は何度もあるんだろうけれど、私が参加できるチャンスのあるイベントでこの二人が対局している事が何度もあるとは限らない。
というわけで、にわかですが大盤解説会申し込んでしまいまして、ラッキーにも当選してしまいました。


まあ大盤解説会、対局場から離れている場所にあるので、直接見る事はできないんですけどね。
それでも鈴木九段や高見七段をはじめ、たくさんの棋士をお見かけできてホクホクです。
等身大パネルもあるし!

解説会にはお子様もちらほらいらっしゃり、6時間の長丁場なのですが、まあ大人しく座って真剣に将棋見てるんですよ。
偉いわぁ。
一方で3時間で背中と腰に限界が来ている私…年を感じる…

大盤解説会では、「次の一手クイズ」が定番らしく、今回は2回のクイズが開催されました。

こちとら雰囲気で観る将やってるんですよ。
プロが指す手とか、当たるわけないじゃないですか!!
…と、思っていたら1回だけ正解しました。正解者が多くてプレゼントは外れてしまいましたが…残念。


竜王戦第一局はたいへんな大熱戦で、名局賞候補と評価する棋士のかたもいらっしゃるそうですね。
現地に居て分からなかったのかと言われそうですが
大盤解説の情報量が多くて、ニワカの理解度では色々追いつかない感じが…

参加者のかたは結構、将棋の指し手もチェックして、かつ解説者と掛け合いするガチ勢も多く
私のようなニワカが参加するのは気がひける感じなので
2回目の参加があるかどうかはわからないです…腰痛的にも。

でも本当に貴重な体験ができました。
1回は行けてよかった。
関係者の皆様、解説者の皆様、対局者のお二人、
本当にお疲れさまでした。ありがとうございます。

2021年10月8日金曜日

災害時のおかしなテンションの話

昨日はなかなかの揺れでしたね。
皆様、大丈夫でしょうか。
日本のインフラのメンテナンスは将来大変になるという話はちらほら耳にしますので
今でこそ「震度5ならまだ平気」と言えていても、将来は震度5でもライフライン継続が困難になってしまう日が来るのかもしれない。

ちなみに私、地震や台風が来ると、妙にテンションが上がるタイプの人間です。
ネットで調べたら、有事に備えてアドレナリンが出てるからそういう事もあるさ、みたいな、わりと肯定的なニュアンスだったんですけど
現実ではだいぶドン引きされます。

東日本大震災の時は、集団で退社してぞろぞろ帰ったんですが
地面に亀裂が入っているところとかありまして
これは揺れの凄まじさを表している!と思った私は
「凄い、地面が割れてますよ!」
と、無駄な報告をしました。
テンションも隠しきれなかったようで、同僚からは
「なんでそんなに楽しそうなのか、信じられない」
と、ゴミをみるような視線をいただきました……まあ確かに無駄な報告でした。

私だって楽しくてテンション上がってるわけではないんですよ。

多分、倒そうと思えばテンション上がらないほうにも倒せるんじゃないかなとは思うんですが
ぼっちなのに、地震や台風に対して心が折れてしまうと、もうどうにもならないんじゃないかと思っちゃうんですよ。
外部からの協力や癒やしなんて無いし。
なので、テンションが上がるのは多分私なりの自衛なんだろうなと
そんな事を思っているわけです。

しかしテンションだけ上がったところでどうしようもないので
防災用品やローリングストックの準備は、これを機に改めて見直しましょう。
皆様も余震にはお気をつけて。

2021年10月7日木曜日

ヨーグルトでサラダ2品

色々なものに使えるんだな。ヨーグルト。
と、しみじみ思ったサラダ2品です。
朝ごはんはできるだけサラダを食べるようにしているので、朝食にちょうどいいですね。
こちら、トマトと豆腐のヨーグルトカプレーゼ風。


おそらく唯一加糖ヨーグルトで作るレシピですね。
カプレーゼというより、ヨーグルト白あえという表現のほうが近い気がしますが
甘さ入ってるヨーグルトで大丈夫なのかという不安を吹き飛ばす旨さ。

甘いのもおいしいのね!

トマトはすぐ使い切れるんですけど、私、ミニトマトを結構余らせてしまいがちなので
ミニトマトでこれを作ればいい副菜になりそう。

そしてもう1品、もやしのヨーグルト入りコールスロー



キャベツは入っていません。
ネーミングは気になりますが美味しいです。

写真、難しいですね。
それでなくても下手くそなのにもやしは撮影しにくいですね。

2021年10月6日水曜日

追われる夢についてのどうでもいい話

皆様、夢、見てますか。
将来の夢ではなく寝るときに見る夢です。改めて思えばなぜこの2つが同じ「夢」なんでしょうね。
私、結構同じ系統の夢ばかり見るんですよね。
厨二の頃は「同じ夢を見る」というシチュエーションに憧れたりもしましたが
異世界から遣いが来ることもなく、予知夢でもなく、前世の記憶も思い出さず、ただひたすら追われているばかりです。

なお、恐竜から包丁を持った不気味な女性まで追われたものはいろいろありますが
一番怖かったのは名探偵コナンに追われた時でした。
私、犯人になってまして
ヤツと出くわしたら逮捕で身の破滅、というだけでなく、キック力増強シューズで何飛ばしてくるか分からないんですよ。麻酔針打たれるかもしれないし。
めちゃくちゃ逃げまくってましたよ。
すっかり口の中がカラカラになってました。
実際は冬場に口開けて寝て乾燥してただけらしいですが。

しかも今日は追われるだけじゃなくて、なぜか跨線橋の地面がバランスボールになってて、ボールの上を歩いて渡ろうとしたもののバランスを崩し立ち往生してたら他の人から「邪魔」などと舌打ちされて絶望を感じるような話になってました。

ところで、一般的には夢を見る方が眠りが浅いと言われているようですが
私の場合、特に妙な早起きをするようになってからは
夢を見たときの方が眠れた感があります。
夜中や早朝に目が覚めてしまう時って、夢は見ない…少なくとも覚えていなくて
今日は少し長めにぐっすり眠れたような気がします。追われてたけど。
睡眠時間も、いつもより2時間ぐらい長く眠れていました。

……これでもっと、心穏やかな夢でも見られればいいんですけどね……

2021年10月5日火曜日

井村屋の餡「パン」を食べる

あの井村屋が、あんまんではなく、あんぱんを発売したそうですよ。
ある日の散歩がてら買ってきました。



冷凍パン自体も初めてだったりします。
レンジでちょっと温めて、お好みでトースターでリベイクしてくださいとのこと。
菓子パン系は常温で食べる印象が強いですが
温かいあんぱんが食べられるならそれはとっても魅力的。
というわけで、グリルで再加熱してみました。



レンジで温めた時点では、中がちょっと冷たく仕上がるそうで
厚みのあるあんぱんをリベイクしたとて、表面がカリッとする程度。
なので、あんこまでしっかり均一に温めたい、という場合は、もしかしたらちょっとレンジ温め時間を伸ばしたほうが良いのかもしれないです。

あんこは大きめのつぶあんで、一般的なあんぱんよりあんこの水分量が多いような。
確かにあんぱんのはずなのに、なぜかあんまんを食べているような気になる…不思議。
あんこの甘さはしっかりしております。
抹茶とか用意して食べたらすごく美味しいと思う。
ミルクコーヒーでも美味しかったですよ。

2021年10月4日月曜日

揚げ生春巻き?

春巻きは揚げ物だからわざわざ「揚げ」をつける必要は無いはずだ。
でも今日の料理を端的に言うとこうとしか表現できない。
ライスペーパーで作った生春巻きを揚げた料理、ベトナムのチャージョーです。




めちゃくちゃ美味しいです!

生春巻きの皮ってもちもちしているじゃないですか。
あれを揚げたら、カリカリもちもちになるんですよ。最高ですか、最高じゃないですかこれ。
普通の春巻きのパリパリサクサクも捨てがたいですが、ライスペーパー版揚げ春巻きは日常の食卓ではあまり見かけない食感。

なんで一般化しないのか、不思議なレベルの旨さですね。
もちもちしてるし、ウケそうな気がするんですが。
揚げるのはちょっと大変だったから…皮が破けたりしたので、その辺の耐久性の問題なのかな…いや私が下手だっただけ説もあるし。
今まで気にしてなかっただけで、エスニック料理コーナーにあったかもしれないから
今後は注視してみようと思います。

2021年10月3日日曜日

LEGOムービーを見る

私の今年No.1映画はどうやら「フリー・ガイ」で確定しそうです。
その「フリー・ガイ」の皆さんの感想を眺めていると
結構LEGOムービーを出している方をちらほら見かけたので
気になって見てしまいました。

吹替版で。


声優陣が豪華なんですよ。
しかも山寺宏一、沢城みゆき、羽佐間道夫、玄田哲章の4名(敬語略)は一人で何役やってるんだっていう状態でして
演じ分けが凄まじい事になっております。職人芸。
主人公のエメットは森川智之(敬語略)で、こちらは二役はやってなさそうだったものの、異性の前でカッコつける時に、野原ひろしから突然イケボ森川声に変わったりするし
笑うしかないですよそんなの聞かされちゃ。

そしてこの映画、非常にテンションが高い。
こんなテンション高い映画が他にあっただろうか。
どのキャラもひっきりなしに喋っているし、どれだけシリアスなシーンでも執念のようにギャグを挟んでくる。
多分ギャグを挟まないと死ぬんだと思う。

しかしですね、この映画子供向けの顔して多分バリバリ大人向けなんですよ
レートに引っかかるという意味ではなく、スター・ウォーズやマーベルヒーロー、ホビットの知識が前提だし
終盤とか、メッセージの方向性が大人のほうに向いてるんですよね。

LEGOブロックの楽しいアニメだー。と思って子供と見たら
大人のほうに刺さるタイプだった。という感じに思えます。

で、フリー・ガイなんですけど
…………似て…………るのか?
他作品のパロディが入ってるとか、マーベルヒーローが出てくるとか共通項はあるけど
メッセージは全然違う方向向いてるように思います。
今回、「似ている」という情報を得てからLEGOムービーを見たので疑問が生じただけで、LEGOそして声優の職人芸が楽しめるいい映画なので
無関係に見たほうがいいやつ。

良ければクリックお願いします

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりぼっち日記へにほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ