今のスマホはたぶん4年くらい使ってると思います。
まだまだ余裕で使えるんだけど、ついに始まったモバイルPASMO非対応で初めて涙を飲み、
そろそろ買い替えないと色々サポート対象外になりそうだぞ、という雰囲気が漂ってきました。
新しいiPhoneも発表されたしね。
これは買い換えないと
iPhoneSEに!!
……うん、正直もうスマホの進化は要らないんですよね。
iPhone3→4のあたりは、明らかなアプリのスピードアップ、マルチタスク対応とか、Siri搭載とか
新しいの欲しい!と思わせる要素があったけど
私のように予定もスカスカで誰とも交流しない陰キャは、最近の機器ってオーバースペックなんですよね。
そして最近のiPhoneの売りを見たら「写真がすごくなりました」「凄い写真が撮れます」「ナイトモードも凄いです」とかそればっかりで
「最新機種はグラが凄くてほぼ実写、グラが凄くてもう実写」
と、それしか言わないゲーム機みたいだな。と思っております。
私が遊びたいインディーゲームのプレイにはオーバースペック過ぎるところも一緒。
このブログの写真もほぼiPhone撮影ですが
そんなに凄い写真撮れてます?
結局は腕なんだな。とか、そう思いますよね。私は思います。プロの人がiPhoneで撮影した写真はiPhone4の時から凄かったからね。
しかし次の機種も4年使う事を考えると
今のタイミングで5Gを選択しないのは辛いなぁ、と思わなくもない。
でもお値段3万円くらい違うんですよね。
実に悩ましいです。
こういうどうでもいい悩みをただ書き殴れるブログって本当に素晴らしいですね。
2020年10月14日水曜日
2020年10月13日火曜日
いよいよ投入、タジン鍋
この間買ってきたタジン鍋で196カ国料理。
鶏肉とひよこ豆の煮込み、チキン・タジンです。
水がほとんど無くても調理可能という噂で、レシピでも50mlで30分…私は1人前で作っているので25mlで30分煮込むことになるわけですが
今までそれやってきて水分かなり足りなくなるケースが多かったので
本当に大丈夫か?と思いながら、一応分量通りに作成開始。
するとどうでしょう
確かに、どこから出てきた?と思われる水分が出てきている。
そして見事に完成です。

うわぁ、めちゃくちゃ美味しそう!
湯気まで写真に撮れた。奇跡か。
そして美味しい。
鶏肉とか、30分煮込んだとは思えないほど柔らかく出来上がっておりました。
この日はとてもお腹が減っていまして
あまりにもタジン鍋が美味しそうだったので
仕上げのアーモンドを乗せ忘れてさっさと完食してしまいました。
やらかした。
後からアーモンド食べたからセーフ。セーフ…?
これからブーム10年遅れのタジン鍋を使い倒すぞ。
鶏肉とひよこ豆の煮込み、チキン・タジンです。
水がほとんど無くても調理可能という噂で、レシピでも50mlで30分…私は1人前で作っているので25mlで30分煮込むことになるわけですが
今までそれやってきて水分かなり足りなくなるケースが多かったので
本当に大丈夫か?と思いながら、一応分量通りに作成開始。
するとどうでしょう
確かに、どこから出てきた?と思われる水分が出てきている。
そして見事に完成です。

うわぁ、めちゃくちゃ美味しそう!
湯気まで写真に撮れた。奇跡か。
そして美味しい。
鶏肉とか、30分煮込んだとは思えないほど柔らかく出来上がっておりました。
この日はとてもお腹が減っていまして
あまりにもタジン鍋が美味しそうだったので
仕上げのアーモンドを乗せ忘れてさっさと完食してしまいました。
やらかした。
後からアーモンド食べたからセーフ。セーフ…?
これからブーム10年遅れのタジン鍋を使い倒すぞ。
2020年10月12日月曜日
今年のバリウムはたぶんいちご味
最近、文字を書いていないので、病院の「病」の字がついに書けなくなり
受付で固まったアラフォーですこんばんわ。
今日は人間ドックの日でした。
人間ドックをやっている病院には2種類ある。
バリウムが不味い病院か、まあ飲める味の病院かだ。
去年の人間ドックのバリウムは不味くてですね、石膏にちょっと砂糖を入れて飲んだらこんな味なんだろうなって思うような感じ…石膏飲んだことないけど
でも美術室にあるあの像とかこの像が浮かぶような味でした。
裸眼視力を測らなかったら最低判定を食らった事件もあり
今年は病院を変えたのですが、
まあまあ飲める味のバリウムが出てきました。
飲めると言ってもバリウムは食品ではないんですけどね。
口には入るんですけど、体が飲み込む事を拒否してる感じ。
担当のかたから「はいっ!もっとぐいっと!一気に飲めるだけ飲んでください!食道の広がりが弱いです!一気に!一気に!!」
という、体育会系の飲み会みたいな掛け声をいただき
心で涙を流しながら頑張って飲み込んだところ
担当「ちょっと胃袋膨らみが弱いので炭酸追加で」
と、追い炭酸&バリウムをもらい、ガチで悲鳴が漏れました。
これだけ頑張ったし、今年こそ数値改善、とか思ったんですけどね
見たことのない眼底検査器具がありましてね。
自動でピントを合わせてくれる眼底写真撮影器らしいのですが
私これとの相性がすこぶる悪いらしく
二人がかりで操作してくださったのに何故かピントが合わなくて、検査出来ませんでした。
……今年もD判定っぽいよ。
最後は美味しいものを食べて胃袋からバリウムを一掃しましょうね。

親子丼。
去年も親子丼だった気がする。
あと20年くらい毎年バリウム飲むのかーと思うと、憂鬱ですね
ただ胃カメラよりバリウムのほうがマシと皆さん口を揃えて言うし
胃カメラ有料のところが多いので
貧乏人はバリウム飲むしかないのかもしれません。
受付で固まったアラフォーですこんばんわ。
今日は人間ドックの日でした。
人間ドックをやっている病院には2種類ある。
バリウムが不味い病院か、まあ飲める味の病院かだ。
去年の人間ドックのバリウムは不味くてですね、石膏にちょっと砂糖を入れて飲んだらこんな味なんだろうなって思うような感じ…石膏飲んだことないけど
でも美術室にあるあの像とかこの像が浮かぶような味でした。
裸眼視力を測らなかったら最低判定を食らった事件もあり
今年は病院を変えたのですが、
まあまあ飲める味のバリウムが出てきました。
飲めると言ってもバリウムは食品ではないんですけどね。
口には入るんですけど、体が飲み込む事を拒否してる感じ。
担当のかたから「はいっ!もっとぐいっと!一気に飲めるだけ飲んでください!食道の広がりが弱いです!一気に!一気に!!」
という、体育会系の飲み会みたいな掛け声をいただき
心で涙を流しながら頑張って飲み込んだところ
担当「ちょっと胃袋膨らみが弱いので炭酸追加で」
と、追い炭酸&バリウムをもらい、ガチで悲鳴が漏れました。
これだけ頑張ったし、今年こそ数値改善、とか思ったんですけどね
見たことのない眼底検査器具がありましてね。
自動でピントを合わせてくれる眼底写真撮影器らしいのですが
私これとの相性がすこぶる悪いらしく
二人がかりで操作してくださったのに何故かピントが合わなくて、検査出来ませんでした。
……今年もD判定っぽいよ。
最後は美味しいものを食べて胃袋からバリウムを一掃しましょうね。

親子丼。
去年も親子丼だった気がする。
あと20年くらい毎年バリウム飲むのかーと思うと、憂鬱ですね
ただ胃カメラよりバリウムのほうがマシと皆さん口を揃えて言うし
胃カメラ有料のところが多いので
貧乏人はバリウム飲むしかないのかもしれません。
2020年10月11日日曜日
台風だしジグソーパズルやるよ
この土日は台風襲来でどこにもおでかけできそうにないのでステイホームです。
この間から映画を見る気力が湧いてこないのと、家が片付いたのも兼ねて
ものすごく久々にジグソーパズルを買ってみました。
私基本的にパズル好きでして
子供の頃はよくジグソーパズル組み立てては解体してました。
社会人になってからはほとんど組み立ててないので
かなりブランクがあります。
完成したものは家に飾る予定なので、いい景色のパズルを用意しました。
夜空のサントリーニ島。

昔は光るパズルが主流だった気がしたのですが、最近はちょっと下火なんですかね。
光る2000ピースノートルダム大聖堂とか
光る1000ピース青の洞窟とか迷ったんですけど
単純に景色の良さで選びました。
ジグソーパズルは絵柄が多ければ多いほど難易度が下がるので
その点でいうと青の洞窟は結構難易度高そうだったんですが
まあリハビリですし。
あと、宇宙兄弟が流行った頃、ミルクパズルにもチャレンジしたことがありますが
あれは本当に難易度が高いというか
楽しくないと思ってしまいまして。
色や模様を手がかりにピースを判別するのも楽しみの一つだったんだなってしみじみ思いましたね。
「この窓の光の当たり具合から見て向きはこうで…」とか「これは空の青なのか海の青なのか?」とか考えるのも楽しい。
しかし数時間やっていると、背中が…若い頃には感じなかった背中痛がきましてね。
まさか頭脳ではなく筋肉のリハビリが必要だとは…!!
パズルやるのも筋肉なのね。
リングフィットをはさみながらぼちぼちやっていきます。
この間から映画を見る気力が湧いてこないのと、家が片付いたのも兼ねて
ものすごく久々にジグソーパズルを買ってみました。
私基本的にパズル好きでして
子供の頃はよくジグソーパズル組み立てては解体してました。
社会人になってからはほとんど組み立ててないので
かなりブランクがあります。
完成したものは家に飾る予定なので、いい景色のパズルを用意しました。
夜空のサントリーニ島。

昔は光るパズルが主流だった気がしたのですが、最近はちょっと下火なんですかね。
光る2000ピースノートルダム大聖堂とか
光る1000ピース青の洞窟とか迷ったんですけど
単純に景色の良さで選びました。
ジグソーパズルは絵柄が多ければ多いほど難易度が下がるので
その点でいうと青の洞窟は結構難易度高そうだったんですが
まあリハビリですし。
あと、宇宙兄弟が流行った頃、ミルクパズルにもチャレンジしたことがありますが
あれは本当に難易度が高いというか
楽しくないと思ってしまいまして。
色や模様を手がかりにピースを判別するのも楽しみの一つだったんだなってしみじみ思いましたね。
「この窓の光の当たり具合から見て向きはこうで…」とか「これは空の青なのか海の青なのか?」とか考えるのも楽しい。
しかし数時間やっていると、背中が…若い頃には感じなかった背中痛がきましてね。
まさか頭脳ではなく筋肉のリハビリが必要だとは…!!
パズルやるのも筋肉なのね。
リングフィットをはさみながらぼちぼちやっていきます。
2020年10月10日土曜日
手前味噌を食べるよ
1月に仕込んだ手前味噌、ひと夏を越えた頃が食べごろということで
恐る恐る引っ張り出して来ました。
でもね、かなり色が濃いんですよ。
これヤバいのでは?
単品ではどれだけ色が濃いかわかりにくいので、
比較用に普通の味噌も添えて写真を撮ってみました。

……濃いよね?
一応、左が手前味噌、右が麦味噌です
マルコメ様のホームページによると、発酵が進みすぎると濃い色になるようですね。
風味が落ちているらしいです。
2ヶ月くらい前はいかにも味噌らしい色で、そこで引き上げようかとも思ったのですが
夏を越えるまでこのままと聞いたので、とりあえず初回はこのままで。
まあ食べられるみたいなので味噌汁作ってみました。

これは……味噌汁だ!
いや当たり前なんですが、味噌がちゃんと味噌として完成してたのはちょっとした感動ですね。
味噌炒めも作ってみましたがじつに味噌炒めでした。
……はて、もうひとつ味噌を仕込んでいた気がするんですが?
そう、ひよこ豆の味噌ですよ。
あれね、3月くらいにガソリンのような香りが漂ってきたので、あえなく廃棄となりました。
作ってみた感想としては
味噌は買ったほうがいいね。
ですかね。
自家製の味噌は買ったものと遜色がないくらい美味しかったんですが
買ったものと遜色がないなら買ったほうがいいんですよ。
自家製の梅干しは市販品よりも香りがよく、梅酢もできるので手作りするメリットがあるんですが
味噌はそういうの、無いので。
市販品の方が早い、安い、美味いときたら手作りのメリットは自己満足だけ。
それこそひよこ豆味噌とか変わり種でもないなら
ちょっといい味噌買ってきたほうが私の幸せ度が高くなりそうです。
味噌が無くなったら、次回、味噌専門店に行くの巻ですね。
恐る恐る引っ張り出して来ました。
でもね、かなり色が濃いんですよ。
これヤバいのでは?
単品ではどれだけ色が濃いかわかりにくいので、
比較用に普通の味噌も添えて写真を撮ってみました。

……濃いよね?
一応、左が手前味噌、右が麦味噌です
マルコメ様のホームページによると、発酵が進みすぎると濃い色になるようですね。
風味が落ちているらしいです。
2ヶ月くらい前はいかにも味噌らしい色で、そこで引き上げようかとも思ったのですが
夏を越えるまでこのままと聞いたので、とりあえず初回はこのままで。
まあ食べられるみたいなので味噌汁作ってみました。

これは……味噌汁だ!
いや当たり前なんですが、味噌がちゃんと味噌として完成してたのはちょっとした感動ですね。
味噌炒めも作ってみましたがじつに味噌炒めでした。
……はて、もうひとつ味噌を仕込んでいた気がするんですが?
そう、ひよこ豆の味噌ですよ。
あれね、3月くらいにガソリンのような香りが漂ってきたので、あえなく廃棄となりました。
作ってみた感想としては
味噌は買ったほうがいいね。
ですかね。
自家製の味噌は買ったものと遜色がないくらい美味しかったんですが
買ったものと遜色がないなら買ったほうがいいんですよ。
自家製の梅干しは市販品よりも香りがよく、梅酢もできるので手作りするメリットがあるんですが
味噌はそういうの、無いので。
市販品の方が早い、安い、美味いときたら手作りのメリットは自己満足だけ。
それこそひよこ豆味噌とか変わり種でもないなら
ちょっといい味噌買ってきたほうが私の幸せ度が高くなりそうです。
味噌が無くなったら、次回、味噌専門店に行くの巻ですね。
2020年10月9日金曜日
見た目そのまんまの名前の料理
196カ国料理、ナミビアのソーセージとフライドポテトの盛り合わせ。
その名もズバリ、ソーセージ&チップスです。
まんま。
クロアチアの時はソーセージを手作りしましたが、こっちは市販のものを買ってくるだけ。
いつもポークビッツしか買えない私ですが、今回ばかりはちょっといいソーセージを用意せねばと勢い勇んでスーパーに行きましてね
ソーセージのあまりの高さにたじろいで、ほぼ普通のソーセージを買って帰ってきました。
ささやかな抵抗として、白っぽいソーセージにしてみる。レモン風味ですって。
いやでもスーパーって298とか398とかに慣れすぎてしまって
700円とか見るとビビるんですよね。
デパ地下の700円なら安い、成城石井の700円なら普通、でも西友の700円は高っ!うわ高いっ!こんな高価なもの買えない!ってなるの。
こういうのナントカ効果って名前がついてたと思いますが忘れたのでどうでもいいや。
貧乏性とも言う。
せっかくなのでスキレットでこんがり焼いてみました。トマトも添える。

いやぁ美味しい。カリカリしたじゃがいもとソーセージの組み合わせ、美味しくないはずがない。
系統としてはこれおつまみですね。
とろけるチーズかけて食べたい。
その名もズバリ、ソーセージ&チップスです。
まんま。
クロアチアの時はソーセージを手作りしましたが、こっちは市販のものを買ってくるだけ。
いつもポークビッツしか買えない私ですが、今回ばかりはちょっといいソーセージを用意せねばと勢い勇んでスーパーに行きましてね
ソーセージのあまりの高さにたじろいで、ほぼ普通のソーセージを買って帰ってきました。
ささやかな抵抗として、白っぽいソーセージにしてみる。レモン風味ですって。
いやでもスーパーって298とか398とかに慣れすぎてしまって
700円とか見るとビビるんですよね。
デパ地下の700円なら安い、成城石井の700円なら普通、でも西友の700円は高っ!うわ高いっ!こんな高価なもの買えない!ってなるの。
こういうのナントカ効果って名前がついてたと思いますが忘れたのでどうでもいいや。
貧乏性とも言う。
せっかくなのでスキレットでこんがり焼いてみました。トマトも添える。

いやぁ美味しい。カリカリしたじゃがいもとソーセージの組み合わせ、美味しくないはずがない。
系統としてはこれおつまみですね。
とろけるチーズかけて食べたい。
2020年10月8日木曜日
気温が下がってるけど冷たいヨーグルトのスープを食べる
196カ国レシピにはヨーグルトのレシピがいくつかあり
気温が下がる前に食べなければと思っておりました。
今回はそのひとつ。
ヨーグルトの本場ブルガリアの「タラトル」
冷たいヨーグルトのスープです。

味は…味はね、うーん…
そもそも塩ヨーグルトに慣れてないので不思議な感じなんですが
でも食べていくと、徐々にいける口になっていく感じ。
くるみがとても香ばしくて美味しい。
うん、美味しい。
じわじわ美味しい。
前に作ったカードライスもなかなか美味しかったから、塩ヨーグルトに慣れると「あーこの味」って思うのかも。
甘くないヨーグルトが食べたい時にはかなりいいかも。
気温が下がる前に食べなければと思っておりました。
今回はそのひとつ。
ヨーグルトの本場ブルガリアの「タラトル」
冷たいヨーグルトのスープです。

味は…味はね、うーん…
そもそも塩ヨーグルトに慣れてないので不思議な感じなんですが
でも食べていくと、徐々にいける口になっていく感じ。
くるみがとても香ばしくて美味しい。
うん、美味しい。
じわじわ美味しい。
前に作ったカードライスもなかなか美味しかったから、塩ヨーグルトに慣れると「あーこの味」って思うのかも。
甘くないヨーグルトが食べたい時にはかなりいいかも。
登録:
投稿 (Atom)