2023年9月19日火曜日

あじわいカレー大辛を食べる

とりあえず辛そうなカレーを見つけたら買ってくるようにしております。
本日はあじわいカレーの大辛ですよ。


最近、辛口の一段上として「大辛」をよく見かけるようになったと思ったのですが
こちらのサイトによると、https://www.poc39.com/archives/4867#toc2
カレーの中辛が登場したのが1983年で、それより以前のCMに「おお辛」が既に存在しているのが確認できるので
カレー界では中辛よりも大辛のほうが古参のようです。
最近、メーカーが足並みそろえて辛口の上を「大辛」にしているのは、1980年代から連綿と続く辛さ表示だからという可能性が……?

LEE20倍、30倍、バリ辛等に比べると大辛は常識的な辛さで
あじわいカレー大辛も、パッケージは強そうですが辛さに挑戦!というポジションの商品ではなさそうです。

というかあじわいカレー美味しすぎる。


具をほとんど見かけないのが残念ですが、ドミグラスソースにカレーの風味が付いたとでも言うような甘くコク深い味わい。
商品説明によると、3種類の調理法の玉ねぎと焦がしバターが入っているとのこと。それを聞いただけでもすでに美味しそうです。
食べ進むと辛さがじんわり染みてきて、辛さも堪能できます。

レトルトカレーって本当に美味しくなったなぁ…と、しみじみ思う一皿でした。




2023年9月18日月曜日

カレーの境界線を求めて

今日もずいぶん久々に料理教室に行ってきました。ブログを頼りに遡ると10ヶ月ぶり?
今日のメニューはカレーです。

ここ数年、カレーとして認められる料理の幅が広がってきたとのこと。
その話を聞いて昨今のカレーフェスに登場するカレーを思い浮かべた私。具もルゥも色んな方向性ありますもんね。
カレーを定義すると「複数の香辛料を加えて炒めるか煮るかした料理」になるようですが、
この定義で行くなら麻婆豆腐もカレーに含まれてしまうとか。
そんな馬鹿な、麻婆は麻婆でしょう。…と言いたいところですが
最近では「麻婆もカレーで良いのでは」という説が浮上しているとか?
帰宅後早速ググってみましたが、私の検索範囲ではそんな話題出てませんでしたよ先生ぇ!
でも麻婆カレーとかあるし、境界は非常に曖昧な気がします。

本日のカレーも曖昧な境界にチャレンジするレシピのひとつ。
ハーブの効いたラタトゥイユっぽいカレー。

提携企業がS&B食品なので赤缶カレーを使うんですが
一般的なカレーと比べてカレー粉の量がとても少なく
食べてみましたけどこれはもう全然ラタトゥイユですね。とても美味しかったけれど、カレーの境界線の味がしました。
野菜を細かく切ったおかげか、煮込み時間15分でだいぶ柔らかく仕上がっていました。
後日復習するときはもうちょっとカレー風味強めでやろうかなと思います。

お土産で自作のハーブソルトと、赤缶カレーのパウダールゥをいただきました。

とても美味しいらしいので今から楽しみです。

2023年9月16日土曜日

秋の激辛&全国物産展に行く

世界一辛い唐辛子の噂は色々あるようですが、”ギネス認定されている”世界一辛い唐辛子という条件を付けると、1位は「キャロライナ・リーパー」とのこと。
辛さを表すスコヴィル値は200万でハバネロの10倍。
そのキャロライナ・リーパー100%の粉末…一味唐辛子?である「大魔王」を使ったメニューが東京駅に登場していると聞きましたので、買いに行ってきました。
なぜ駅なんでしょうね。駅ナカ販売もあるよ。らしいんですが
駅弁感覚で買って電車の中でむせび泣けという事なんでしょうか。おお恐ろしい。

「大魔王」コラボメニューは色々あるようですが、今回はパッタイを買ってきました。


他の商品に混ざって普通に売っており、買う時にも「辛い」と言われなかったので
うっかり取り違えて買っても大丈夫な程度の辛味かな?と思ったのですが
これはしっかり辛いですね。激辛。
口に入れて数秒したところでシャープな辛味が襲ってきます。胃も痛いし唇も痛い。

辛さの長続きという面は少し弱めでしょうか。
少し休むと辛さが収まり、再度食べるとあまり辛さを感じず…あれ?辛いところ食べ尽くしちゃった?と思うとまた猛烈な辛さが来る感じ。
程よい酸味と甘みがまたうまぁい。辛いタイ料理おいしい。

今日の本命は、同じく東京駅近くで開催されている全国物産展のほうでした。


会場はわりとこじんまりとしており、全体的にご飯の友が多くてお菓子類は控えめかな。
買ってきたものはこちら。


見つけて小躍りしたのは博多土産の「めんべい」。これ美味しんですよね。
麺に海苔が練り込まれているらしい明石ののりラーメン
鹿児島のピリ辛さつまあげ、そして白エビかき揚げ。
白エビかき揚げはお蕎麦に乗せようと思って買ったのですが、裏に丼用のタレが付いてたんですよ。
かき揚げ丼にしていいんですかーーーーこれは後日のお楽しみとして食べたいと思います。











2023年9月15日金曜日

ブリベイに出てきたレシピを作りたい ブランデースナップ

最近、月イチで和菓子を作っているので、ベイクレシピは随分久々な気がします。
S2E4より、ブランデースナップです。
レシピを見ると、キャラメルに小麦粉を若干加えたような分量になっており、
薄く焼き上げたパリパリのキャラメルの中に、生クリームを詰めたもの。
名前のわりにブランデーは入っていないらしいです。

このレシピ、焼いたあと、冷めないうちに生地を丸めないといけないのですが
熱々のキャラメル生地を巻き付けても溶けず、8個程度一気に巻きつけることができる直径1.5cm程度の筒状のものに全く心当たりが無くて。
一体どうやって丸めれば良いかを考えた結果、
使い捨てクッキングシートを敷いて焼き、それをそのまま丸めて固めてはどうかと思いまして。


こんな感じで。
若干潰れが生じたものの、まあ自分で食べる分には悪くない感じになったかな。


あとで気が付きましたが、これクッキングシートを直径1.5cmの筒状にして、そこに生地を巻き付ければ解決したのでは。

出来上がりはこちら。


作り方が悪かったのか、結構ベタベタする仕上がりになってしまいました。
手で持つと手がベタベタに…
でも食べるとパリパリ、カリカリしていてとても美味しいですね。
だいたい想像していた通りの味ですが、生姜が効いて良い感じです。

定番は生クリームを詰めるらしいのですが、アレンジとしてアイスクリームを詰めても良いと聞いたので
また作ってしまうかもしれません。




2023年9月12日火曜日

TIGER COOKPOTを色々使ってみるよ その2

その1はこちら

このままいくとCOOKPOTちゃんを褒める一方になってしまいそうです。
今の世の中金を貰って何かを褒めてる人ばかりですよ。
あれが美味い、これが凄いと言ったところで一円にもならない私、おまけにステマとか言われそうだし、なんか損した気分だわ。
だからと言って無駄に貶すこともないし、良いものは褒めるしかないんですけどね。
何年後か分からないけど買い替えが必要になった時、後継機がちゃんと発売されているというのが私にとって最大のメリットなわけですから
うん、やっぱり褒めるしかないな。

と、決め込んで前回の続きを作っていきます。

4.ミネストローネ

タイガー公式も言ってますが、実際のところ最も多い運用になりそうなのが野菜煮込み。
私の場合ミネストローネ、ポトフ、おでん、カレー、筑前煮っぽいものあたりでしょうか。
今日はセロリ、にんじん、玉ねぎ、ベーコンでミネストローネを作ります。
そしてここで、野菜の煮込みに適したと言われる「うま圧」、いよいよ登場です。
なお公式レシピではうま圧ではなく「高速」メニューが標準となっておりますが、圧力を確認したいのでうま圧で作ります。

冬瓜は柔らかい野菜だから煮込めたけど、COOKPOTちゃんはセロリみたいな筋張った野菜でも、ちゃぁんと柔らかく煮込めるのかしらぁ~?
食感残っちゃうんじゃない~?うふふ楽しみねぇ~
…と、ほくそ笑みながら作ったミネストローネがこちら。



確かに食感が残っている…が、柔らい。
食感が残る=固めの仕上がりかと思ってましたが全然そんな事はなく、セロリですら少し噛めば良いくらいの柔らかさに仕上がっています。
野菜の正体がなくなるくらい煮込まれたものと比べると確かに少し食べ応えがありますが、一般的にはちょうど良い感じじゃないかな。


うぅ……COOKPOTちゃん……

好き。

この美味しさなら野菜煮込みを大量生産して、ついでにダイエットになるかもしれない。
私がCOOKPOTちゃんを活用して5㎏痩せる生活企画……素敵……
………うん…でも辛そうかな。妄想だけ置いておきます。


5.サラダチキン

低温メニューでの作成。
思ったよりガチガチに固く仕上がりました。圧力加えたほうが柔らかいと思う。
材料費と手間を考えると買ったほうがコスパ良さそうなので、低温メニューは基本封印になりそう。


6.ルーローハン

冬瓜煮の豚ブロックが若干余っているのでルーローハンを作りますよ。
圧力ではなく普通の煮込みメニュー。

ルーローハンのレシピは結構バラつきが大きく、レシピサイトによって味付けも全然違うのですが
今回はスターアニス入りの若干甘めタイプ、緑が欲しいのでチンゲン菜を添えております。


溢れ出る脂、うま~~~~
これが直前に「COOKPOTちゃんを活用して5㎏痩せる生活」とかぬかしていた人がCOOKPOTで作った脂みっしりご飯ですよ。
道具は使う人によって善にも悪にも…もとい、痩にも太にもなるといういい例ですね。
脂身を食べながら言うのも全く説得力がありませんが、低カロリーメニューも作れる事は心には刻んでおこうと思います。ブヒブヒ。


7.無水カレー

COOKPOTちゃんは粘度の高い食べ物の調理が苦手らしく、
ルゥ、ジャム入りの料理は禁止!と、私の大好きな料理が2個名指しで禁止されております。
ルゥを加えたカレーが禁止だったら、じゃあどうやってカレーを作ればいいんですか?と思うわけですが
ルゥは加熱が終わってから加える
カレー粉を使う
の2パターンで回避できるようです。

無水カレーはこの技をダブル使いし、まずカレー粉を入れて煮込み、追いカレールゥをします。

出来上がりの写真も撮ったのですが、見せられそうになさそうだったのでパスで。

カレーを不味く作るのは逆に難しいと思うんですが、これはなかなか珍しい部類というか…
多分、二度と作る事は無いと思います。

味を除外するとしても、かき混ぜる工程が無いので、ルゥが結構溶け残り、野菜に貼り付いてしまう感じですね。水分が少ないのがさらに状況を悪化させているかもしれない。
かき混ぜれば溶けるのでしょうけれど、その時点で野菜が十分柔らかくなっているので、うまくやらないと崩れそうな気が。
これはちょっと苦手分野か?
パウダールゥなら少しマシになりそうだなと思ったので、今度は無水じゃない版で作ってみたいですね。

2023年9月11日月曜日

雪印 牛乳とまぜるだけコーヒー希釈タイプを色々使う

雪印コーヒー牛乳の希釈タイプをゲットしました。

こちら新商品というわけではないのですが、当然のように近所のスーパーには売っておらず、いつかは欲しいと思い続けていた商品でございます。

これでいつでもコーヒー牛乳が飲めるわけですが
せっかくの希釈タイプなので、希釈にしかできないレシピを作っていきますよ。
というわけで、雪印公式サイトのレシピから
希釈タイプで作るコーヒープリンです。

結構苦みがしっかり効いており、作り方が簡単なわりには出来上がりのクオリティがたいへん良い気がします。
私…そのまま飲むよりこっちのほうが好きかもしれない…

フレンチトーストも作ってみた。

ちょっとコーヒー液を多めにしたところ、雪印コーヒーとは思えないダンディなコーヒーの気配を感じる味になりまして
これは良いですね。手軽だし。

アイスクリームも作りたかったのですが、我が家にアイスとしてちょうどいい器が無くて。
製氷皿で凍らせるタイプにしました。

この手のアイス、懐かしいですね。

希釈の割合の問題なのか、全体的に普通の雪印コーヒーより苦みが強めのように感じました。
苦くて嫌という意味ではなく、大人な味わいで個人的には希釈タイプのほうが好きかも。
コーヒーゼリーとかコーヒー味のフレンチトーストとか、まだ作りたいものがたくさんあるので
いつの日かまた買ってこようと思います。






2023年9月9日土曜日

英国展…じゃなくて栗スイーツを買いに行く話

三越英国展の時期ですよ。本当なら昨日、平日休みとともに悠々と見に行くはずだったのですが、さすがに台風なので本日にしました。
結果として良かったというか。
会場のほとんどがスコーン売り場になってまして。
ここ数年、焼き菓子が増えてはいたんですが、もう英国展っていうかスコーン展でしょこれっていうくらいスコーンばっかり。右を見ても左を見てもスコーン。
世の中にはこんなにスコーンを売る店があったのか…と、ちょっと驚きでしたね。
若干紅茶も売ってましたが何故かクスミティー(※フランスのメーカー)だったりして
英国展とは?という状態になっております。スコーンだって日本製よね?
個人的には昔の、イギリスの調味料とかイギリスのジャムとかイギリスのチーズが買える時代の英国展が良かったんですが、スコーンフェアは大盛況なので戻る事は無いんだろうなきっと…

結局何も買わずに英国展をあとにして、別の百貨店まで行ってきました。
一昨年だったかな、めちゃくちゃ美味しそうな栗ケーキが売ってたのですが、買うのを我慢して、今日の今日まで買わなかったことを後悔していた
ユーハイムのマロンプリンハイムです。


プリンとモンブランの組み合わせとは罪づくりな。
デパ地下は栗スイーツフェアらしく、今日はこのマロンプリンハイムを買うために、フェスティバロのドゥーブルマロンと森幸四郎の栗どらやきを諦めて後悔しているので
来年は…それを…いや、今年の秋は始まったばかりだからまだ、まだ行けるはず!
というわけで、頑張って歩いてどらやきを買おうと思います。

ついでに丼フェアもやっていたので、とろたくとねぎとろのWどんぶりをゲット。


こちらは本日の晩ごはんにいただく予定です。
英国展は残念でしたが、美味しいものが買えたのでまあ満足。
ジャムは来週補充しに行こうと思います。


良ければクリックお願いします

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりぼっち日記へにほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ