2024年5月30日木曜日

辛いサバの味噌煮を食べるよ

ドンキで買ってきた辛いものシリーズのひとつ、辛つま屋 サバ激辛味噌漬けを食べるだけ。
私、テレビは捨ててしまったので見てないのですが
時々温泉で拝見する番組でもよく辛い物食べてますので、なんかブームなんですね。
こちらの商品はお笑い芸人さんが監修?されているのかな?


色はご覧の通り真っ赤っ赤です。
唐辛子の辛み成分カプサイシンは油溶性で、油が入ると辛味成分がまろやかになるん(※限度もあると思いますが)ですよ。
例えばチーズ+辛い物とか、辛い物にオリーブオイルをかけるとややマイルドになる、などの話があるようです。

サバも油脂が多い魚ですから
辛さをサバの脂っこさがいい感じに取り込んで、辛い、けれども辛すぎとは感じず
非常に美味しくいただける味ですね。
食べきるのに水などは不要の辛さでした。

辛つま屋の「つま」はどう考えてもおつまみの「つま」でしょうから
お酒飲めたら…きっと合うんだろうなぁ…という感じです。

私はお酒が飲めないのでホットサンドに加工。


キャベツを加えたところ、より激辛度が薄れました。
ここにチーズか卵を加えたらさらにマイルドになったと思う。

サバの味噌煮はわりとこってりした味わいなので、私ですらちょっと油っぽさの前に後ずさる事があるのですが
他のサバの味噌煮も全部辛くていいな。と思うくらいには美味しかったです。


味噌味の主張が控えめで、クミン・コリアンダーなどの香辛料も入っているため、洋風アレンジも行けそうな気がします。





2024年5月28日火曜日

豆腐で作る卵サラダを食べるよ

カルディで見つけたこちらの商品、興味深いので買ってみました。
豆腐が卵に変身する卵サラダの素です。


アレルギー対策で、卵不使用なのかな?と思ったのですが
卵から抽出した香料と乾燥卵黄は利用しているとのこと。なので卵不使用というわけでも無さそうです。

豆腐半丁にこちらの卵サラダの素を加えて混ぜるだけ

豆腐は最初にある程度砕いたほうが混ぜやすかったです。
混ぜると、見た目は良い感じに卵サラダです。



食べてみたところ、豆腐の大豆臭がはっきり感じられたので、最初のひと口は豆腐にしか思えません。
が、大豆臭に慣れ、気にならなくなってくるとずいぶんと卵サラダになりました。
サンドイッチを作った頃にはもう卵サラダにしか思えないほどに。


マヨネーズを加えると大豆臭がさらに抑えられそうな予感。

後から豆腐の水分が出てシャバシャバになるのでは…とも思いましたが全くそんな事も無かったのは驚きです。水切りは結構しっかりやりましたので、その影響なのかもしれませんが。

なかなか面白い商品でした。






2024年5月27日月曜日

旨辛アヒポケ丼を作って食べるよ

Youtubeで流行っているらしいスーパーマーケットのゲームをBGM代わりに流しているのですが
バスマティライスの知名度が低いようなんですよ。
ビリヤニの知名度はだいぶ広まったと思っていたのですが、エコーチェンバー現象だったのかもしれません。

196か国レシピも作ったし、私はもしかして「料理の種類知ってる度」、平均以上なのでは……?フフフ……
と、ほくそ笑んでいたところに登場したのが本日のメニューです。

旨辛アヒポケ丼。


し、知らないメニューだ……
アヒポケ……?
アヒルポケモンの略……?

調べてみたところ、ハワイのポキの事を、ポケとも表すらしい。
ポキは前に作った気がする。

アヒはまぐろ、ポケ(ポキ)はダイスカットの事らしく
アヒポケ=マグロのダイスカット、という事になるようで。

でも辛いポキ丼は聞いたことがないですね。
あと、マヨネーズが入ったものも初めてです。

というわけで、作ったのがこちら。


具は鉄板のマグロとアボカド。
ここに醤油も少し入っており、大変に美味しい味。

マヨネーズが唐辛子の辛味を包んでいるので、全然と言っていいほど辛くないですね。
追い唐辛子を考えても良いレベルかもしれません。

ラー油を作る際に、油がはねる可能性も考え、ジャム瓶で作ろう!と閃いたのですが
ちょっと器が深いので、底のほうに一味が残っており、それで辛味が少ないのでは…と、ちょっと思い始めております。
次に作る時はジャム瓶でも少し口が広い物を選んだほうが良いかも。

2024年5月25日土曜日

薔薇とかを見に行く話

春季限定で、サントリーホールの屋上が開放されているんですよ。
私がその情報を知ったのはコロナ真っ只中でしたが、数年忘れており
ふと思い出したので今日行ってきました。

開放期間は3月から5月中旬まで。
なので今日は閉鎖前のギリギリ駆け込み状態となります。
そのためか、屋上に花はあまり残っておらず、見事に5月の新緑になっておりました。
人はまばらで快適ではあるものの、もう少し早く来るべきだったのかもしれない…

そんな中、新たに咲いていたのが紫陽花。


しかも小ぶりで可愛いんですよ。
んまぁー、六本木の紫陽花はお上品なのですね。

なお今の時期、紀尾井町ではバラが咲いているそうです。
徒歩数を稼ぐためにも立ち寄ってきました。
東京ガーデンテラスの4階がバラ園になっているようです。
バラの写真を撮ろうとしたのですが、天候も良かったので露出なのかホワイトバランスなのかが妙な感じになり、色が潰れてしまった謎のオブジェ。




バラのアーチもあり、近くではバラのジェラートも売られているバラづくしでした。
植物に囲まれると癒やされますね。
今日も散々歩いたので体力的には疲弊していますが、癒やされた…と思いたい。





2024年5月24日金曜日

ドン・キホーテ 辛さ30倍カシミールカレーが凄くカシミールカレーだった

ドンキの辛い物シリーズ、辛さ30倍カシミールカレーを食べますよ。



日本で言うところの「カシミールカレー」は、おそらく上野デリーのカシミールカレーの事だと思われ
ルゥはサラサラしており、色は黒め。
砂糖やハチミツはもちろんのこと野菜の甘さすら控えめのドライな味わいに、スパイスがぎゅっと効いた辛口。
そんな想像が形になったカレールゥでした。


激辛かどうかは置いといて、いわゆるカシミールカレーが食べたいと思った時に最もお買い得に食べられる選択肢なのではないでしょうか。
再現度がだいぶ高い気がします。

ただ、お安いだけあって具がほとんど無いですね。認識できない何かは入っているようですが…
ルゥの出来栄えがかなり良いのでこれだけでも満足…とはいえ
若干、茹で野菜とか添えようかな…という気分になります。栄養的にもね。

辛さは時間差で来るかも。
最初の数口はそこまで辛さを感じず、食べ続けるとじわじわと辛さがやってきます。
なかなか辛い。私はお水があると安心でした。

30倍…というと、どうしてもLEEと比較してしまいますが
個人的な感想としては、
確かに激辛の部類だが、30倍と聞いて想像する味ほどは辛くない。
という感じでしょうか。

辛さよりも、カシミールカレーの再現度が高いほうに驚きましたし、その点においてお勧めしたいカレーですね。


2024年5月23日木曜日

ファミリーマートでチョコミントフェアが開催されている話

かつてファミマにチョコミント味のお菓子が集まり、チョコミントといえばファミマだった時期がありました…あった、ような気がしております。
そのファミマにて、初めてのチョコミントフェアが開催だそうです。

……初なの?
昔、チョコミントお菓子がたくさん集まっていたのは、私の記憶違いだったのかもしれません。

ラインナップは、先日買ってきたバウムクーヘン、タルト、パウンドケーキに加え
チョコミントサンド、蒸しパン、ワッフルコーン



あとグミがあるようですが、私は見つけることができず。

チョコミントサンドは、冷蔵スイーツコーナーにありました。
一体どういう食べ物なのかわからなかったので食べてみたところ、サクサクのクッキー生地の上にチョコミントクリームが乗り、その上にチョコミント板チョコが乗っておりました。
上下ともに固いから、食べてる最中に分離するのでは?
と予想したのですが、これが案外しっかりサンドされており、上下がバラバラになることなく、クッキー生地と板チョコがちゃんと一緒に口の中に入ってきます。
スースー感は強めではないものの、チョコミントの風味はしっかり感じられて美味しいですね。

蒸しパンは開封した時からミントの香りが漂っており、スースーして美味しいです。
ワッフルコーンはまだ食べられておりません。

ファミマPBではないですが、ぎっしり満足チョコミントも売っている様子。
フェアがいつまで開催されているかは不明ですが
美味しかったものはおかわりしたいですね。日程的、カロリー的に余裕があれば…

2024年5月21日火曜日

今年のチョコミント2024

今年もチョコミントの時期がやってまいりました。
ケーキとアイスについてはいくつか既に書いておりますが
それ以外のチョコミントも色々確保しております。
今年確保できたものはこんな感じ。



全て再販商品の模様。
私が今年初めて入手できたのが「ひとりじめスイーツ 爽やかチョコミント」
なんと薄荷使用のチョコレート。


薄荷使用のお菓子といえば北見ハッカ通称のものがメジャーで
薄荷とミントは風味が違う……と、思っておりましたが
メーカーによる差異だったのかもしれない。と、このチョコを食べて思いました。
他のチョコミントお菓子とあまり差異のない風味です。
ミント感は強く、結構スースーします。
鮮やかな水色のチョコの上にはザクザクのクッキーがデコレーションされており、食感とスースー感、どちらも満たす嬉しいチョコでした。



ローソンからはチョコミントラスクが発売になっていました。
こちら、ランチパックを作る時に発生するパンの耳を使ったラスクとのこと。
おそらく表面にチョコ味ミント味のパウダー的なものをまぶしているようです。
案外スースー感が強く、ラスク自体のサクサク食感とあいまって、たいへん美味しいです。
合うねぇ、チョコミントとラスク。

先日からチョコミント三昧ですね。
今までは供給が少ないつもりでいたので、出たらとりあえず買ってましたが
先日のチョコミント特集で、案外人気な事が分かったので
来年からは再販については落ち着いて買うか買わないかを吟味しようかなと思っております。
どちらにしろ買ってそうですが。

あとチョコミント商品は多いものの、アイスが少ないので
これだけ食べているにも関わらず少々寂しいです。
チョコミントアイスが食べたい。

良ければクリックお願いします

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりぼっち日記へにほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ

旨辛サルサを作って食べるよ