2024年1月2日火曜日

初売りで福袋を買ってきた話

今年もやってまいりました。初売り、そして福袋。
買うわよー!…と、意気揚々と出かけたものの、今年はちょっと良いものが無くて。
毎年買ってるPeckも、今年はパスタ無しだったので買ってきませんでした。
オリーブオイルもバルサミコ酢も今ちょっと足りてるので……

というわけで、今年はこちら2点。
チェスコのチーズ福袋 5000円


サンタンドレが入っている…!これ昔食べたんですけどめちゃくちゃクリーミーで美味しいんですよね。
それもそのはず、脂肪分は脅威の75%。「バターのような」が売り文句。(ちなみにバターの脂肪分は80%以上。よってほぼバター)
私が喜ぶはずだわ。この脂肪分。

早速開封していかに脂肪分かをご覧いただこうかと思ったのですが、同封されているピエ・ダングロワのほうが賞味期限が早いので、一旦サンタンドレはお預け。
ピエ・ダングロワはウォッシュチーズで、ウォッシュは匂いがきつい…と思っていたのですが
ウォッシュとは思えないほどまろやかで美味しくて。
それもそのはず、脂肪分は驚きの62%!
くっ……美味しいと思ったらやはり脂が多かったか……!

もう一つはピエトロ福袋。2700円。


ドレッシング2本、パスタ用ソース2本、サクサクふりかけ、レトルトパスタソース2個、パスタが入ってました。

私、パスタが欲しくて福袋買ってるのかもしれない。

数年前に見つけた謎のナッツ福袋とか、だいぶ昔に買った飲む酢福袋とか
そういう楽しげなものが見当たらなくなってきたので
来年は違うエリアの初売りに行こうかな。

そしてPeck福袋の分は、3月にオープン予定の石川県アンテナショップで使おうと思います。




2024年1月1日月曜日

2024年の低い目標を話すだけ

皆さま、あけましておめでとうございます。 
今年も干支ドーナツと共にお送りします。
今年の干支は辰。辰を一体どうドーナツにするんだろう?と思っていたら こんな感じでした。



ムーミンみたい。これはこれで可愛いですが。
クリスピークリームのドーナツ生地の形は、リング、サークル、2連サークルの3種類しかないので、この工夫には舌を巻くしかありません。
そしてこのままいくと、来年のドーナツはツチノコ風になるのでは…おお…今からワクワクします。ツチノコ!

さて、1年の振り返りは消えましたが、目標というか方針については備忘録も兼ねて書こうかなと。

12月から突然始まった「やりたいことリストに振り回される企画」は当面続ける予定です。
この間、食べて良かったリストを書きましたが、わりとカルディ多めだったりしたので それこそリストを活用してカルディ以外のお店にも手を伸ばして行きたい。

レシピ本1冊作る企画としてムラヨシマサユキさんのパンを作っていますが 、どうしてもうまくいかないパンもあり
なにもうまく焼けなかったパンを公開しなくてもいいかな…と思っております。
次、美味しくてそこそこ焼けたものができたら公開する。となる予定。

薬膳もうちょっと頑張ろうよ。…と、前にも言った気がする。
最近カレーばかり作っているので薬膳が挟まるスキがないです。
カレー薬膳を探すしかない。
むしろもっとカレーを作ってスパイスの成分とかに詳しくなって、 いつの日かスパイス&ハーブ検定に再チャレンジしたいモチベーションのほうが強いので
本当になぜ取った薬膳。
まあ気分だから別にいいけど。

何かやりたいなー…と言い続ける日はしばらく続きそうです。手を動かせ私よ。

2023年12月30日土曜日

年越しそば そばぜんざいの回

ある日、きょうの料理が珍しい料理について投稿していたんですよ。
それがそばぜんざい

そばの上にあんこを乗せるという衝撃のビジュアルは、見ぬふりをするのが難しい強いインパクトでした。
お堅いイメージのあるNHKのきょうの料理にも、多少ユーモア溢れるレシピは掲載されているんですよ…いたような気がします。
しかし、レシピ紹介者が伝統懐石料理のプロフェッショナルなので
これは冗談やユーモアではなく、ガチ。だと思う。プロフェッショナルのお人柄を存じ上げないのでもしかしたら非常にユニークな可能性は捨てきれないものの、9割ガチだと思う。

……まったく、世の中私の知らない食べ物ばかりだわ!
というわけで、さっそく「そばぜんざい」をググったのですが
1.ぜんざいにそばの実を入れた「そばの実ぜんざい」
2.そばがきにあんこを添えた「そばがきぜんざい」
3.あんこをそばつゆで割った「そばつゆぜんざい」
4.そばを食べ終わった後のデザートにぜんざいを食べる「そば&ぜんざい」

など、そばとあんこの組み合わせは案外多い様子。
長い麺の上にあんこを乗せるタイプは2軒ほどしか確認できませんでしたが。

でも、上記1~4、どれも美味しそうじゃないですか。私は全部行けそうですよ。
特に2が行けるなら、形状が麺になったとて何だと言うのでしょうか。誤差じゃないですか。

……って、196か国レシピのスイーツパスタの時も言ってた気がする。
というわけで、そばぜんざいです。




これ、何の前情報も無しに私が「そばぜんざい作りました」と言ってこの写真載せたら
「食べ物で遊ぶな」って怒られるビジュアルな気がします。
今年最後の更新がこれでいいのかとちょっと思う。
肩書きしか見ない人は批判されがちですが、こんな時おおいに役立つのがその肩書き。
「NHKで懐石のプロが紹介したレシピ」でございますくれぐれも。

肝心の味ですが、これが思いの外美味しくて。
そばが結構もちもちしてるのと、そばの風味とあんこが結構合うんですよね。

これは…そばがきぜんざいだと更に美味しいのでは!?

……いややっぱりね、麺類の形状があんこと合ってないんですよ。
おしるこなら案外行けるのかも?

2023年12月29日金曜日

年越しそばイブ 激辛せんべいそばの回

先日、いなりあげもちが話題になったもち吉さんが
激辛せんべいを紹介されておりました。
唐辛子がたっぷりまぶされた激辛せんべい。これを麺類に入れて食べると美味しいのだとか。
せんべいを麺類に入れたことは無いのですが、もしかしたらヘルシーな揚げ玉みたいになるのかしら?

と、期待に胸を膨らませて買ってきました。激辛せんべいです。


連続で何枚も食べられないほどにはしっかりと辛く、唐辛子の香りがぷんぷんします。
これをそのまま投入するのか、砕いて入れるのか迷って、とりあえずそのまま乗せることに。



思ったよりコロッケそば寄りのいいビジュアルになった気がする。
あと、熱が加わることで更にせんべいの唐辛子の香りが際立つ気がします。

早速食べてみたのですが、結構堅めのおせんべいなので
早速、砕けば良かったと後悔しました。
でも丸ごと投入して、つゆを吸って柔らかくなったせんべいも最高なんですよ。これはジェネリックかき揚げにできる。

これ、他のせんべいでも行けるんじゃないかしら。
もちろん味は限られるけど、カレーせんとかうに風味とか、合いそうな気がしますよ。


2023年12月28日木曜日

年越しそばイブイブ 赤い天ぷらそばの回

年越しそばにイブとか何言ってるんだこいつ。と思われた皆様こんばんわ。
先月、私にとって魅力的なおそばを見つけてしまって
「今年の年越しそばはこれで決まり!」と思って確保したものがあったんですよ
それがマルちゃん 赤い天ぷらそば。



紅生姜の天ぷら&七味唐辛子の赤づくし。

なお緑の天ぷらうどん(あおさ天ぷら&あおさトッピング)もあったので、年越しではなくクリスマスを狙ったものなのかもしれません。
気が付かないふりをして年末の開封を待ちわびていたわけですが
美味しそうな辛い蕎麦の話を聞き、それも年越しそばにしたいなと思ったので
今日から大晦日までずっと蕎麦を食べることになりそうです。

では赤い天ぷらそば、早速開封です。


通常見慣れたよりもずっと赤い天ぷらが入っております。
つゆは通常の緑のたぬきより少し甘い気が…?醤油味が控えめになってお上品な感じがします。気のせいの可能性も高いですが。
このほんのり甘めのつゆが紅生姜天ぷらと合うんですわ。
っていうか天ぷらの紅生姜再現度高っ。
紅生姜かき揚げ、というより、天ぷら全体から紅生姜の味がする。美味しい。

やばい、緑のたぬきより好きかもしれない。

蕎麦と紅生姜って合うんですね。
ググってみたら富士そばの定番メニューらしく、納得です。
いつか食べに行ってみたいものの、注文にもたつく可能性のある店は怖くて行けない程度のビビリなので
やっぱり赤い天ぷらそばお代わりの方向で。でももう売ってないかなー


2023年12月26日火曜日

自炊勢の今年食べて良かったもの2023

私の1年の総括とかどうでも良くない?と、ようやく気が付いたので
今年は違う方向で。
買って良かったものリストならぬ、食べて良かったものリストを作ってはどうかしら。
…と、1年の割と早いうちに思っていたので、今年は食べて良かったものをメモしておりました。

改めてメモを見返すと、今年は外食をせず、自炊率が高めのようでしたので、結構調味料が多めのリストになってしまいまして
なんとなく「自炊勢」を付けてみるなど。
ではさっそく


調味料部門

カゴメ 旨辛ホットチリケチャップ

これ1本でチリコンカンやパスタが美味しく完成してしまう、お手軽なのに美味しいケチャップ。
通常のカゴメケチャップよりもにんにくが効いているものの、そのまま食べると確かにカゴメケチャップの風味があるので
ディップでも使えるし料理にも使える。便利。

カルディ 食べるガラムマサラ


発売は去年だった気がしますが、これが大変美味しいうえに使い勝手が良くて。
野菜炒めに和えたりするとあっと言う間にインド味。
納豆や冷奴などの定番に添えるも良し、シンプルにご飯に乗せるも良し。
野菜だけでなく肉でも白身魚でも卵でもわりとなんでも行ける味です。
やや辛いので辛さ苦手な方は注意。

カルディ 数の子マヨネーズ
私、数の子っていまいち魅力が分からなかったんですよ。
食べる機会がほぼ寿司だけだった事もあり、独特の歯ごたえばかり印象に残っていたのですが
正解はここにあったんだ!マヨだったんだ!と驚く美味しさのかずのこ入りマヨネーズ。
プチプチ食感プラスなのもポイント高め。
これで作ったコールスローが絶品。ゆでたジャガイモと合えるだけで美味しさがワンランクアップ。
ただ、数の子「マヨネーズ」としては販売が終了しているようで、後継品として数の子「マヨソース」になっております。マヨソースも同様かどうかはちょっと不明かも。


ザクザク食感部門



カルディ 食べるナッツソース(バジル味)
何にかけてもザクザク食感になる魔法のソース、っていうか油。
ザクザクさせたいけど食べるラー油をかけたら中華味になってしまって、それはちょっと違う。という時はこれ。
洋風だってザクザクさせたいわけですよ。
サラダやパスタがカリカリザクザクになります。

S&B食品 ザク旨唐辛子
唐辛子&フライドガーリック&フライドオニオンをふりかけ状にしたもの。
振りかけるとなんにでもパリパリ食感が生まれて大変美味しいです。
油のない食べるラー油みたいな感じでしょうか。
こちらは味付けされておらず、水分油分が無く、純粋にフレーク状のザクパリなので、カロリー的に嬉しく、和洋中印どれでもいける使い勝手の良さが素晴らしい。
全然辛くない。風味付け程度の辛味。

辛いの部門

もへじ みかん七味


なぜ一味唐辛子ではなく七味唐辛子を選ぶのか。
辛くするためだけでなく、七味唐辛子にしか出せない香りや風味がそこにあるからです。
みかん七味は七味のうち陳皮にこだわったフルーティーな七味唐辛子。
さっとふりかけるとスパイシーなみかんの香りがいっぱいに広がり、味はピリリと辛い。
香りが良いと料理が数倍美味しくなる気がします。
同じく柑橘系でゆず七味も捨てがたいですが、みかんの柔らかさが和食とマッチしてこっちも最高。


全体的にカルディに偏っているので、来年はもっと手広くやりたいですね。
あと、今年買ったドレッシングに強烈に残念なものがあり、その印象が残っているので、来年は「おいしいドレッシングと出会う」を一つの目標にしたいです。




2023年12月25日月曜日

やりたい事リスト運用1か月の振り返りを「おいしい缶詰」と共に

今年最後のおいしい缶詰を食べながら、やりたい事リスト運用を振り返るだけ
今月の缶詰は牛すじ肉の赤ワイン煮です。


私のクリスマスディナーは既に食べ終わっていますが
赤ワイン煮もなんとなくクリスマスディナーっぽい気がしますわ。クリスマス延長よ。



おいしい缶詰シリーズの牛肉は繊維を強く感じるものが多かったですが
この缶詰は牛すじ肉ということで、繊維っぽさは控えめでとろける味わいでした。
赤ワイン煮とのことですが味わいはドミグラスのような美味しさ。
個人的に、牛肉系缶詰の中ではこれが一番好きですね。


さて、やりたい事リスト、12月は作成13個、達成3個でした。
運用開始直後なので作成が多くなったなとは思います。
そして気が付いてしまいました。これ、達成可能個数はだいぶ少なくなるぞ。と。
そもそも平日に達成できることが少ないんですよね。
何か食べるか、何か見るくらい?
休日は週に2回しかないし…

今後気温が上がったら、仕事終わりに何かするとか加えても良いかもしれませんが
そんな「やりたい事」出てくるかしらね?


良ければクリックお願いします

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりぼっち日記へにほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ