2023年7月24日月曜日

レンジでマーラーカオを作って食べるよ

子供の頃からマーラーカオが大好きなんですよ。レーズンが入っていれば最高。
それを、レンジで簡単に作れるパウダーがあるらしいじゃないですか。
カルディのレンジでマーラーカオです。


早速作ります…とは言っても、パウダーに水とサラダ油を入れて溶くだけなんですけどね。
シリコン型に入れようかと思いましたが、どの程度膨らむか分からなかったので
容量に余裕のあるボウルのままレンチンして
完成です。



ボウルにラップを敷いておくと綺麗に作れたようですが、混ぜたボウルのままレンチンしてしまったので
表面が毛羽立っております。
味は変わらないけどちょっと食感がふわふわする感じでしょうか。

最初は少し甘さ控えめのように感じましたが、程よい優しい甘さが口いっぱいに広がり
非常に簡単に作れるわりには大変おいしい出来です。
しっとり感もあって大変おいしい。
今回は何も入れずに作りましたが、レーズン入りで作ってみたい…と思っているのですが
現在、カルディでは取り扱いが無いらしいです。店頭に在庫が残っていれば別かもしれませんが。
これは再販したら購入したいですね。
そして次こそレーズン入りを!

2023年7月21日金曜日

ウコンとドライトマトのフォカッチャを作るよ

本日はウコンことターメリックを使ったフォカッチャを作ります。
カレー粉を加えたパン生地は作ったことがありますが、ターメリック単体を追加するのは初です。
カレー粉だとどうしてもクミンの香りがメインになってしまいますが
単体で使うとターメリックの爽やかな香りに集中できて、大変清々しい香りのパン生地になりました。


ドライトマトの酸味も相まって、爽やかでさっぱりしたパンに。
ターメリック…良い…
捏ねた台と手は真っ黄色になり、焼いた後のパンをカットしたらまな板も真っ黄色になりましたが。

手のほうは洗えばそこそこ落ちたものの、やや黄ばみが残りましたので
出かける前に作ってはいけない…っていうか手袋して捏ねればよかったですね。
ターメリックには手袋、覚えておきます。


昔はウコンといえば肝臓に良いと言われており、飲み会の味方として持て囃されておりましたが
最近、ウコンの薬効効果に関しては逆風が吹いているらしく、成分的には効果が無いとは言えないものの、人間はその成分をうまく摂取できないとかなんとか言われているようですね。
逆に肝臓に良くない説もあるとかないとか。
食べ物の健康・不健康の常識は変わるものだなぁと改めて思います。
まあ極端な量を食べなければあまり心配はいらないようなので
今後もどんどんカレーは食べていきますけどね。

2023年7月20日木曜日

バリウムを飲むは何円相当?な話

昨年、諸般の事情によりバリウム検査ができず、恥ずかしいパンフレットを握らされた私。
あの日から今日まで、がんば……ったとは言えませんが
今年は大丈夫。バリウム飲めます!

というわけで、バリウムを飲む気まんまんで人間ドックに向かいました。
そしたらですね
「今日は胃カメラですね」
と言われまして
あれっ、バリウムじゃないの?一度は胃カメラも試してみたいと思っていたから別にいいか……と思ってボケっとしてたら
「胃カメラなので追加で5,500円いただきます」
と言われて背筋が伸びました。

ごせんごひゃくえん。

…いや確かにバリウムは嫌だなって思ってたし?人生経験と考えれば5500円は高いとは思わないけれども
葬儀で帰郷して大金支払った直後に加えて今月だけで1万円以上映画見てるし、四十九日で近々また帰郷しなきゃならないのがお盆シーズンで交通費高いの確定してるから、
ちょっとダメじゃない?ここ2ヶ月ほどはダメじゃない?


えーと……
「バリウムになりませんか」
「変更可能です」
というわけで、自らバリウムを志願する事態になりました。
あんなに嫌だったのにね。
5500円払うのとバリウムなら…バリウム飲むかな。

ちなみに、どこで申し込みを間違えたのかを訪ねたところ
「変更可能なので大丈夫ですよ」
という返事しか返ってこず、お前のミスだという言葉は決して言わないプロ根性に関心したわけですが
原因がわからないと来年もやらかしそうだぞと思ったのでした。


自ら志願したバリウムの味は例年よりちょっと美味し……かったことにしておきます。

人間ドック全体の結果としては、体重は去年と同じ、体脂肪はどういうわけか30%を切っており
ダイエット第二部をどうやって進めればいいのかと悩んだまま正月太りに突っ込んだはずなのに、いつの間にか第二部も終わってました。
や、やったー…?
何もやってないから達成感全く無いけど。
これは今の生活でOKという結果が出たという事でもあるので、この生活を続ければ、5年くらいはもちそうですかね。

さあ今年もカツ丼としろくまでお祝いですよー


衣がザックザク、肉はジューシー、卵はとろとろ、程よい甘さとしょっぱさの絶妙タレと褒めるところしかないカツ丼です。
いずれこの量のカツ丼も食べられなくなるわけですから、今のうちに楽しんでおきましょう。
そしてしろくまも。


今年初かき氷です。
最近、危険な暑さが続いておりますから、かき氷は本当にありがたいですね。

しこたまカロリーを取りましたので、明日からまた頑張って、来年も維持できるようにしないとですね。




2023年7月18日火曜日

チョコミント胡麻どうふを食べるよ

チョコミント好きの間でひそかに話題になっていた、あのチョコミント胡麻どうふを
私もついにゲットすることができました。
春夏のみの期間限定品というのもありますが、どこに行っても売ってなかったんですよね。
人気に火がついて売り場が拡張されたんでしょうか。



チョコミント胡麻とうふ…という字面を見るとなかなか衝撃的ですが
ここで言う「とうふ」は豆腐に見立てて固めて冷やした何かを指しており
玉子豆腐やいちごとうふみたいなものなので、別に驚くようなものではないはずです……あ、いちごとうふはちょっと違うんだっけ?
チョコミント胡麻どうふも、豆腐は一切入っておりません。
多少の胡麻入りチョコミント寒天ムースですね。

で、これが大変美味しくて!
ほどよい甘さのチョコレート寒天に、思いのほかしっかり来るスースー感。
「とうふ」の名前があるからインパクトがあるだけで、これは立派な洋菓子です。
寒天がたいへん滑らかなのもチョコ風味とマッチして、なんともリッチな口当たりになっております。

これ近所のスーパーで売ってないとか、やはり使えない近所のスーパー。
と、本日も近所のスーパーの悪口にてお送りいたしますが
ここまで美味しいなら、来年あたり待ってれば来そうだな。という気もしますね。

あと姉妹品によもぎ胡麻とうふがあるらしいです。
もしかしたら売ってたかもしれない、ちょっとチョコミントに夢中で覚えてませんが。
絶対あんこに合うやつなので、そっちも欲しいですね。
見つけ次第捕獲ですよ。チョコミントも、よもぎも。

2023年7月15日土曜日

特別展「古代メキシコ」に行ってきた

フェルメールとマヤ・インカ・アステカは展覧会の人気コンテンツの印象です。
そんなマヤ・アステカがまたやってまいりました。
古代メキシコ展です。


最近の展覧会は写真撮影がだいぶ緩和されておりますが、古代メキシコ展はすべて撮影可能。
これは良い点とよくない点がありますね。
良い点はなんといっても自分の気に入った展示を好きな角度で撮影して保存できること。
気に入った展示物がなぜかグッズにならない私、大喜びです。
今回の展示のメインはどう見ても赤の女王なのですが
私が気に入ったのは雨の神トラロク


かわいい。
当時は新聞すら無かっただろうに、神様の概要や姿が統一されてるのはなんでなのかしらね。子供の遊びでもローカルルールができるというのに。
そして鳥の土器。


かわいい。

トラロク神はひとつくらいグッズあった気がしますが、鳥さんは居なかったような。
こんなにかわいいのにグッズが無いなんて。なぜかしら。

あと細かくて視力が必要な宝飾品や文書の展示は写真に撮ったほうが見やすいですね。
あまり展示ケースに近づけないですし、人が多いとゆっくり見るのも大変ですから、とりあえずズームで撮影して後から見返せるのは良いですね。

撮影可能でよくないと思ったのは、他人の撮影に写り込まないようにしないといけない点でしょうか…
人が多いとある程度は諦めていただくしか…避けるスペースも無いことありますからね。





2023年7月14日金曜日

おいしいフォカッチャを焼きたい

私、フォカッチャが大好きなんですよ。
しかし世の中のパン屋さんにはそこまでフォカッチャが多くなく、あっても問答無用で総菜パンになってるのが多いんですよね。
自作のレシピもオリーブやトマトを乗せるのが前提になってたりして…それはそれで大変おいしく好きなのですが
シンプルなフォカッチャが焼けるのがとても楽しみです。

というわけで、ムラヨシマサユキさんのパンレシピ
今回はフォカッチャになります。
というか久々の自作パンな気がする。
私はこれでフォカッチャをマスターし、フォカッチャを量産するのだ…!

レシピは強力粉と薄力粉を半々で使うタイプのもの。
半分強力粉が入るとはいえ、薄力粉パンは難しい気がする。
仕上がりは少々硬めになった気がします。



上のトッピングはローズマリーとタイムの2種類あり、写真はタイムver.
こういうフォカッチャもいいけど、このフォカッチャはもっとおいしくなる気がする。
私、頑張る。フォカッチャをおいしくするためなら頑張れる気がする!

後ろのはラタトゥイユを作ったあまりの野菜マリネ。
ミツカンのかんたん酢が素晴らしすぎて最近はまっております。
これもかんたん酢で作ってるんですが
かんたんなうえにめちゃくちゃおいしくて。
ラタトゥイユよりマリネのほうが美味しかったわ。

全く個人的な感想ですが、フォカッチャには野菜が合うと思うんですよ。
なので最高の組み合わせですね。
もうちょっとフォカッチャが美味しければなおよかった。

2023年7月13日木曜日

卵不要のチャーハンの素でチャーハン作るよ

先日明治屋で買ってきたこちら、卵入りチャーハンの素でチャーハンをつくります。
魚肉ソーセージのようなパッケージに、ゲル状のチャーハンの素が入っています。


このゲルの中に卵とかまぼこが入っているとの事。

フライパンにゲルを入れて、ご飯を入れて90秒炒めるだけ。
ものすごく簡単、そして凄まじくスピーディーにチャーハン完成です。




手間が全くかかっていないと言うのに、これが美味しくて!
具は非常に細かいので、かまぼこの存在は感じられず、卵も「もしかしたら今のが」と言う感じだったのですが、
パウダータイプとは違った艶やかさを感じる食感。結構本格的な味わいんですよ。これ。

そして思うわけですよ。
これ、別にフライパンで炒めなくても、温かいご飯に混ぜるだけで良いのでは?と。
もちろん炒めたほうが美味しいのですが、混ぜご飯にしてしまっても全然アリですね。
あまりの簡便さに罪悪感すら感じるほど。いいのか、こんなに簡単で。

ちょっと気になるのは魚肉ソーセージ型のパッケージ。
使いにくいと言うほどでもないですが、普通のパウチで良いのでは?と思うんですよね。
でもググってみたら、発売元メーカーが魚肉ソーセージを販売している会社だとか。
これはもう…納得しかない。

粉末と比べるとさすがに賞味期限は短いですし、ちょっとお高くはありますが、
とにかくご飯を作るのがめんどくさい日には重宝しそう。
別バージョンのカニチャーハンも食べてみたいですね、これは。


良ければクリックお願いします

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりぼっち日記へにほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ