2023年2月21日火曜日

宮崎辛麺を食べるよ

辛いインスタントラーメン、チャルメラの宮崎辛麺を買ってきました。


宮崎辛麺は、宮崎県延岡市のご当地グルメらしいです。
激辛がご当地グルメって珍しいですね。

作成時には溶き卵を加えるよう念押しされておりましたので、溶き卵を加えて作成したのがこちら。


あとでググってみたところ、これにひき肉とニラを入れるのが正式のようです。
乗っているのは育った大根の葉ですけどね。
葉っぱとはいえ大根の香りがするので個人的には有りだなと思っております。

食べてみたところ、そこまで辛くないかも。
この前食べた辛ラーメンREDと同じくらいかな?という感じですが
時々、フリーズドライから蘇った唐辛子が現れまして、
この唐辛子がめちゃくちゃ辛いです。
口に入れた瞬間、唐辛子のヤバい系統の香りが広がり、思わず飲み込んでしまいました。
あれをじっくり噛みしめると、相当辛い麺になりそうな気がします。

麺がインスタントラーメン定番のちぢれ麺なのですが、これがスープとよく合っていて、スープとよく絡んでおいしくたべられます。
溶き卵がふわふわしているのも美味しくて好き。

最近あまりインスタントラーメンは食べなくなってしまったのですが
これは辛すぎず、でも辛くてあたたまるので、寒い時にちょうどよいかもしれません。



2023年2月16日木曜日

山羊汁を食べるよ

先日わしたショップで買ってきた山羊汁を食べますよ。

冬場だからかもしれませんが、常温ではスープが固まっており、煮こごり状態です。
レンチンで温めたのがこちら。



皮と肉の間に脂肪が入っており、時々豚バラっぽい脂身の入り方になっております。豚バラや鶏皮とは違って、ゼリーのようなプルップルした脂身。
脂身ではない肉の味わいは赤身の牛…いや豚ヒレ…?
案外普通。と思ったあとにふと独特の香りが訪れます。
これはなんだ…?なんか、草のような…羊っぽいといえばそんな気もする。

ググってみると、ヤギ肉は臭みが強いと書いているサイトが多いですが
個人的にはそこまで臭みが強い訳では無いかなと…マトンが食べられれば充分いけそうな範囲だと思います。

初めて遭遇する食べ物は、最初から味を表現しようと思っても難しく、
こういうのは慣れて癖をつかんでいくしかないかなと思っておりますので、今はこの味をしっかり覚えたいと思います。
ヤギ、また何かの機会に。

2023年2月14日火曜日

ローソンからあげクン 辛辛魚味を食べるよ

今日からローソンでご当地からあげクンが発売されるとのこと。
この手のご当地ものは大体関東は醤油味とかでしょう?
なので買えない地方の商品をチェックしては、ぐぬぬと悔しがるようにしているのですが、
今回の関東エリアは辛辛魚味。

…え?辛辛魚味!?

というわけで、本日の夕食は急遽からあげクンになりました。


中身は、今まで見たことのない毒々しい赤色のからあげクンが入っております。
なんかもう赤を通り越して紫にすら見えます。


香りはそこまで辛いとか、魚粉風味とかではなく、普通のからあげクンの香り。
食べると…おおっ確かに、確かに辛辛魚。

本家ほどの辛さは無いものの、からあげクンレッドよりは数倍辛い刺激と、あの魚粉の味わいがしっかり感じられます。
中身が鶏肉なのが若干違和感があるくらい…決して鶏肉と合わないという意味ではなく、
小麦粉じゃない食感がするのが慣れない。そのくらい、いい感じに再現されております。

パッケージには辛すぎ注意とありますが、激辛と言うほどでも…いやしかししっかり辛いし。
とりあえず辛さが苦手な方にはお勧めしないレベルでしょうか。

それにしても「ご当地」なのに、企業コラボなんだ?と思ったら、
今回の企画は、北海道・東北以外は全て企業コラボらしく、
中部エリアは私の好きなとり野菜みそとのコラボ!

なにそれ食べたすぎる!
あまり多くないんですけど、味噌味の唐揚げもおいしいですよね…ぐぬぬーーー!




2023年2月13日月曜日

福袋に釣られるアラフォーがいるらしい

私の場合、福袋に限らず、少量でいろいろ入っているセットであれば、魅力度2割増くらいになるのですが、
「福袋です、何が届くかはお楽しみ」などと書かれていると、
つい、こう。射幸心があおられてしまうわけですよ。

というわけで、2月になっても福袋。
S&B食品さんから登場した、レトルトカレー&パスタソースの福袋思わずお買い上げしてしまいました。
2個× 6種類の12個入りとのこと。
一人暮らしでも消費しやすい量ですね。
まぁ、レトルトカレーとパスタソースは何個あっても大丈夫。

私に届いたのはこんな感じ。


どうやら、この春パッケージが変更になるための売り切りセールらしく
名店の味シリーズと予約でいっぱいの店シリーズ限定とのこと。激辛は入っていないようです。

カレーが大勝軒 復刻版、未来カレーこりす、プティフ・ア・ラ・カンパーニュ、Bondy
パスタがどちらもラベットラのボンゴレとアメリケーヌソース

早速プティフ・ア・ラ・カンパーニュのカレーを食べてみました。


辛くないカレーは久々に食べますよ。
欧風カレーはもとより野菜の甘さが特徴ではありますが、なんだかより甘く感じる気がします。
おいしい。贅沢の味がする…

インドカレーはもちろん大好きですが、欧風カレーのおいしさもたまらないですよね。
ビーフも結構大きいサイズがころっと入っていて食べ応え充分です。

なお、同時期に届いたものですが、商品によって賞味期限が半年位違いまして、
私のところに届いたものでは一番長いのが24年6月だったので、
一部はローリングストック商品と差し替えをして、長く楽しもうと思います。

この福袋は、毎月1日に売り出されるそうなので、
機会があればまた買ってみようかな。
でもリニューアル後のラインナップにAJANTAさんの辛口カレーが入ってるんですよね、新しいのも気になる。




2023年2月11日土曜日

私もシロノワールが食べたい

シロノワールと白い恋人がコラボ!
ということで、私も白い恋人シロノワールを食べに行ってきました。

なお、その直前に登場したプリン味も猛烈に食べたかったんですが、
ちいかわコラボ商品でして…

私、ちいかわブームには完全に乗り遅れており、
キャラクターを見た事はあるけれど、名前は全く知らない。
「ちいかわ」は種族名かと思っていたけれど、どうやら特定のキャラクターの名前らしい?
という程度の知識しかございません。

プリン味をうかつに注文して
「どのキャラクターのピックにしますか?」みたいな質問が飛んできて、知識を試される展開になったらどうしようとか
「ちいかわ知らないけどプリン味食べてきました」などと言ったら怒られそうとか
寒波が来て寒かったから、アイス食べたらさらに冷えちゃうとか
そういった理由でぐずっていたらコラボ終了になっておりました。

期間限定品は一期一会なのに…この機会を逃すなんて、できないっ! (メタボの思想)
白い恋人はサウンドロゴも歌えるから大丈夫

というわけで
♪しぃろぉいこぉいびぃとぉ〜


シロノワールを食べる事自体が10年…15年?くらいぶりなので
プレーンのシロノワールの味をすっかり忘れているのですが
付属のアイス、めっちゃくちゃ美味しいですね。こんなに美味しかったんだ。
かかっているホワイトチョコレート味のソースとアイスがマッチして最高の美味しさです。
ああ…幸せの味がする…

なお本日ピクミンブルームのコミュニティデイでございます。
先程食べたシロノワールの分は消費しないと…と、食べた後に気が付きまして
事前にシロノワールのカロリーを調べなかったので、いつも以上にウロウロしておりました。
帰宅後調べたところ、白い恋人シロノワール(ミニ)は478kcalとのことです。
思ったより少ない…いや約500kcalは少なくはないけど、600とかそのくらいあるかと思っていたので、想像よりは少なかったです。

で、本日の徒歩数。


シロノワール分はペイでき……たのかな?
朝夕の食事を入れるとちょっと怪しいかもしれない。


2023年2月10日金曜日

冬の薬膳レシピ サケとキャベツのスープ

高校生の頃、クラスの人が「ブルーベリーの効果は24時間」と主張しておりました。その根拠は「兄ちゃんがそう言ってたから」とのこと。
さて皆様、この話を聞いてどう思いましたでしょうか。
思ったより長いor思ったより短い

私は前者でした。
例えば、辛いものを食べて体が温まっている時間、コーヒーを飲んでトイレが近くなる時間を考えたとき、
24時間は長い。と。

とはいえ、食物繊維をとってお便りが届く時間を考えると、効果が長期的に現れる場合もあり、
冒頭の話では、そもそも効果とやらが定義されていないので、聞いておいてなんですが、答えがあるわけではないなと。
じゃあ薬膳は。薬膳はどうなの。
体を温める薬膳はどのくらいの時間体を温めてくれるのでしょうか。
どのくらいの間隔で食べれば良いのでしょうか。

唐辛子の例を考えると、うっすら答えが見えている気もしますが、
前のラム肉からずいぶん時間が空いているし、こんな思い出したように作って大丈夫なのかしら。(多分大丈夫じゃない)

というわけで、本日も体を温める薬膳。サケとキャベツのスープです。


サケは温性の食材で体を温めるとされています。これに、体を温める生姜の千切りと、同じく体を温めるにんじん。
ほんのりとろみがついたスープも、とろみなしより心なしか熱がキープされているような感覚になります。
こちら、材料にぎんなんがあり、その影響で先日のラム肉よりも作成が遅くなってしまったのですが
ぎんなん以外の材料は揃えやすく、作りやすいスープになっております。
後日作る分には、ぎんなん抜きでもまぁ…
と、怠け癖を大発揮しそうです。

2023年2月9日木曜日

いちごのガトーショコラを作るよ

この間買ってきたポケモンチョコレートが可愛すぎて、とても食べられそうにないので
食べる用チョコを別で用意することにしました。
というわけで、こちら


いちごのガトーショコラ、手作りキットで簡単に作っていきます。

基本的に、混ぜて焼くだけなので私でも作れそうです。
そして出来上がったのがこちら。


ガトーショコラは、チョコレート成分により硬いケーキのイメージがありましたが、
このキットのガトーショコラは結構柔らかいです。
焼きたては特にふわふわ。ガトーショコラというよりパウンドケーキのような柔らかさ…いや、パウンドケーキよりももっと柔らかいかもしれません。

作るときに、いちごのチョコレートに加えて、いちごパウダーも入れ、さらに上からいちごパウダー入り粉糖をふりかけているので
いちごの風味はバッチリです。
ピンク色だとテンション上がるし、いちご味もテンションが上がるので、
これはなんだか見ているだけでもウキウキするお菓子ですね。


良ければクリックお願いします

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりぼっち日記へにほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ

旨辛サルサを作って食べるよ