2023年2月11日土曜日

私もシロノワールが食べたい

シロノワールと白い恋人がコラボ!
ということで、私も白い恋人シロノワールを食べに行ってきました。

なお、その直前に登場したプリン味も猛烈に食べたかったんですが、
ちいかわコラボ商品でして…

私、ちいかわブームには完全に乗り遅れており、
キャラクターを見た事はあるけれど、名前は全く知らない。
「ちいかわ」は種族名かと思っていたけれど、どうやら特定のキャラクターの名前らしい?
という程度の知識しかございません。

プリン味をうかつに注文して
「どのキャラクターのピックにしますか?」みたいな質問が飛んできて、知識を試される展開になったらどうしようとか
「ちいかわ知らないけどプリン味食べてきました」などと言ったら怒られそうとか
寒波が来て寒かったから、アイス食べたらさらに冷えちゃうとか
そういった理由でぐずっていたらコラボ終了になっておりました。

期間限定品は一期一会なのに…この機会を逃すなんて、できないっ! (メタボの思想)
白い恋人はサウンドロゴも歌えるから大丈夫

というわけで
♪しぃろぉいこぉいびぃとぉ〜


シロノワールを食べる事自体が10年…15年?くらいぶりなので
プレーンのシロノワールの味をすっかり忘れているのですが
付属のアイス、めっちゃくちゃ美味しいですね。こんなに美味しかったんだ。
かかっているホワイトチョコレート味のソースとアイスがマッチして最高の美味しさです。
ああ…幸せの味がする…

なお本日ピクミンブルームのコミュニティデイでございます。
先程食べたシロノワールの分は消費しないと…と、食べた後に気が付きまして
事前にシロノワールのカロリーを調べなかったので、いつも以上にウロウロしておりました。
帰宅後調べたところ、白い恋人シロノワール(ミニ)は478kcalとのことです。
思ったより少ない…いや約500kcalは少なくはないけど、600とかそのくらいあるかと思っていたので、想像よりは少なかったです。

で、本日の徒歩数。


シロノワール分はペイでき……たのかな?
朝夕の食事を入れるとちょっと怪しいかもしれない。


2023年2月10日金曜日

冬の薬膳レシピ サケとキャベツのスープ

高校生の頃、クラスの人が「ブルーベリーの効果は24時間」と主張しておりました。その根拠は「兄ちゃんがそう言ってたから」とのこと。
さて皆様、この話を聞いてどう思いましたでしょうか。
思ったより長いor思ったより短い

私は前者でした。
例えば、辛いものを食べて体が温まっている時間、コーヒーを飲んでトイレが近くなる時間を考えたとき、
24時間は長い。と。

とはいえ、食物繊維をとってお便りが届く時間を考えると、効果が長期的に現れる場合もあり、
冒頭の話では、そもそも効果とやらが定義されていないので、聞いておいてなんですが、答えがあるわけではないなと。
じゃあ薬膳は。薬膳はどうなの。
体を温める薬膳はどのくらいの時間体を温めてくれるのでしょうか。
どのくらいの間隔で食べれば良いのでしょうか。

唐辛子の例を考えると、うっすら答えが見えている気もしますが、
前のラム肉からずいぶん時間が空いているし、こんな思い出したように作って大丈夫なのかしら。(多分大丈夫じゃない)

というわけで、本日も体を温める薬膳。サケとキャベツのスープです。


サケは温性の食材で体を温めるとされています。これに、体を温める生姜の千切りと、同じく体を温めるにんじん。
ほんのりとろみがついたスープも、とろみなしより心なしか熱がキープされているような感覚になります。
こちら、材料にぎんなんがあり、その影響で先日のラム肉よりも作成が遅くなってしまったのですが
ぎんなん以外の材料は揃えやすく、作りやすいスープになっております。
後日作る分には、ぎんなん抜きでもまぁ…
と、怠け癖を大発揮しそうです。

2023年2月9日木曜日

いちごのガトーショコラを作るよ

この間買ってきたポケモンチョコレートが可愛すぎて、とても食べられそうにないので
食べる用チョコを別で用意することにしました。
というわけで、こちら


いちごのガトーショコラ、手作りキットで簡単に作っていきます。

基本的に、混ぜて焼くだけなので私でも作れそうです。
そして出来上がったのがこちら。


ガトーショコラは、チョコレート成分により硬いケーキのイメージがありましたが、
このキットのガトーショコラは結構柔らかいです。
焼きたては特にふわふわ。ガトーショコラというよりパウンドケーキのような柔らかさ…いや、パウンドケーキよりももっと柔らかいかもしれません。

作るときに、いちごのチョコレートに加えて、いちごパウダーも入れ、さらに上からいちごパウダー入り粉糖をふりかけているので
いちごの風味はバッチリです。
ピンク色だとテンション上がるし、いちご味もテンションが上がるので、
これはなんだか見ているだけでもウキウキするお菓子ですね。


2023年2月7日火曜日

盛りすぎローソン、辛すぎ商品も発売する

今、ローソンで47%増量キャンペーンが開催中とか。
その一環かと思いますが、辛さも盛り盛りな商品が登場したらしいので買ってきました。


辛すぎるポテトチップス、デスミックス5
辛すぎるおかき、プチパリばかうけ 花椒味

中身はこんな感じ。


ポテチはちょっと厚みがあり、堅あげポテトに近いしっかりした食べ応えです。あそこまで堅くはないけど。
ガーリック、ラー油、カレー粉、ハバネロ、一味唐辛子の5つがブレンドされた味わいとのこと。
辛さは…お菓子としては辛いのかもしれませんが、そこまでしんどい辛さではなく、
ガーリックやごま油の風味で、おいしさの方が感じられました。
辛いカレーとかラーメンを食する方なら、辛さは余裕かと。
個人的にはこれで「デス」がつくのは、少々過剰な気が…

それにしても、程良い厚みと食べ応え、そして何よりおいしいので、
辛さアップバージョンがいつか発売されて欲しいなと思います。

もう一つはばかうけ、なのですが
見慣れたあれではなく、柿の種より少し大きくて平たいような状態のものでした。
こういうばかうけもあるんですね。
食感も完全に柿の種っぽさがあります。

私はポテチよりばかうけの方がやや辛く感じました。あんまり差は無いですが。
辛味以外の味が控えめだからかもしれません。
あと花椒は結構舌への刺激があってピリピリするので辛く感じているのかも?
辛さって結構結局痛みだって言いますし?

どちらもとてもおいしかったです。


2023年2月6日月曜日

カルディ衝撃のアップルパイバター

ぬって焼いたらカレーパン、メロンパンを発売するカルディさんがまたとんでもない商品を発売しました。
アップルパイバター



当たるかどうかは別として、私のような素人でもすごいものに遭遇すると「これは流行る」と思うことがあるわけです。
そう思ったものの、たいして流行らなければ商品が安定して供給されるので、
どちらかと言うと外れた方が嬉しいまでありますけどね。
しかしこれは流行るんじゃないでしょうか。
だってアップルパイバターですもの。

封を開けると立ち上るりんごの香りがまずすごい。
こんなに良い香りのバターは、いや、ジャムでさえ、出会ったことがないかもしれません。
ちょっと味見をしてみたところ、程良い甘さの焼きりんごの味、そしてシナモンが押し寄せてきました。

過去、雪印コーヒーソフト、ミルキーソフト等を食べてきましたが、
あれは甘さ控えめでわりと塩気も効いた、カテゴリ的には疑いようのないマーガリンでした。
が、アップルパイバターは甘いスプレッド。
ジャムほどの甘さは無いものの、パイ生地に塗って焼いて、そのままアップルパイとして完成できる程には甘いです。

焼いてみたのがこちら。


ところどころ、固形のリンゴが入っているようです。
若干シナモンの粉っぽさが気になりましたが、シナモン好きなら何も問題は無いレベルかと。
焼いてカリカリになったパンに、溶けたアップルパイがじわっと染み込んでいるところがもうね…もうね…

けしからんですよ!
これ絶対流行りそうだから3つぐらいまとめ買いしてくればよかったと後悔する美味しさです。
…いや、これでいいのだ。そのまとめ買いがメタボのもと。
これでよかったんだ…

これはおかわり決定。また買おうと思います。





2023年2月4日土曜日

黒糖を買いに行くだけの話

忘れた頃にレシピに登場するもの、それが黒糖。
我が家の黒糖が無くなった頃を見計らって、薬膳レシピに登場しましたので
黒糖を買いに行ってまいりました。
間もなく鹿児島展が開催されるので、そこまで待っても良かったんですが
今年は都合により、東武の鹿児島展に行けないんですよ…くっ。

というわけで、行ってまいりました。
銀座のわしたショップです。

私の記憶にあるわしたショップは銀座一丁目にあったはずなのですが
最近移転して交通会館の中に。
交通会館は他にも北海道、大阪、東北などのアンテナショップが入ってるんですよ。無敵じゃないですか!

移転セールが開催されていたらしく、結構欠品も目立ちましたが
欠品のところに「○月○日入荷予定」と書かれてるんですよ。親切。

そして本日、黒糖と一緒に絶対買いたいものがありましたので買ってきました。
戦利品はこんな感じ。



黒糖、混ぜこみじゅーしぃの素、食べる島ラー油、そして山羊汁です。

山羊汁、何年か前に仕事で沖縄に行った時にスーパーで見つけ、空港に売ってたら買おうと思っていたのに空港には無く、
せっかくだから買っておけばよかったと後悔してたんですよ。
今こそ、今こそ山羊汁!
なお、山羊刺しもあり、そちらも惹かれたのですが
山羊汁のほうが伝統料理らしかったのでこちらを購入。
これは後日食べたいと思います。


本日の徒歩は13.6km、およそ540kcal消費したようです。
サーターアンダギー買ってくればよかったな…

2023年2月3日金曜日

干し芋とサラミの食パンを焼くよ

またまた久しぶりのムラヨシマサユキさんパンでございます。
先日、ベーコンエピとかは焼いていた気がしましたけどね。

本日は干し芋とサラミの食パン。
この組み合わせは初めて食べますわ。


そういえば皆様、マックグリドルお好きですか?
私はあれあまり好きではないのです。
初めてマックグリドルが登場したときに、会社かどこかでちょっと話題になって
自分は合わなかったとお伝えしたら
「甘いものとしょっぱい物の組み合わせの良さがわからないやつ」と言われ、指をさされ。
ますますマックグリドルが嫌いになりましたね。マック悪くないけど、勝手に評価が落ちました。

今でも甘いものとしょっぱいものの組み合わせを食べると、あの時馬鹿にされた景色が浮かびます…もっと幸せな記憶を引き出せればいいのに、怨嗟渦巻く人生だとこうなります。悲しいわね。
いやでも私だって、「ほどよい」甘じょっぱさは好きですよ。「ほどよい(ここ重要)」ですよ。
干し芋とサラミは、若干サラミの塩気が立っている気がしますが、
ほどよさで言えば大変素晴らしく、
こんなにおいしいものなのかと感心しました。

でもちょっと……ちょっと?具材を入れすぎたような…

また作るかと言われると、


…………どうかな。

いや、甘じょっぱいものも好きですよ。ほんと、ほんと。

良ければクリックお願いします

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりぼっち日記へにほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ

旨辛サルサを作って食べるよ