2022年7月10日日曜日

ゼロ票確認にじわじわ近づこうとするアラフォーがいるらしい

私くらいの被害妄想になると、センシティブな事件が影響して、今日の選挙で何か騒動が起きたら嫌だなぁくらいは当然考えるわけですよ。
この間の選挙では出口調査に遭遇しましたが、あれが出口調査を装った別人か何かで

出口調査?「どこに投票する予定ですか?」
私「(ピー)です」
出口調査?「支持政党が違うぞ!殺れ!!」


みたいな状況になったら怖いなとか、そのくらいまでは考えるわけですよ。
まあこんな状況はありえないにしても、投票所付近で後ろから殴られるくらいの被害は可能性として十分ありえる。

そんなわけで今日はできるだけ早く投票しようと思いまして。
だったら目指せるじゃないですかと。
ゼロ票確認を。

最近ではSNSでゼロ票確認ガチ勢の様子が相次ぎ報告されているわけですが
私がその存在を知ったのは選挙権を得てすぐのことなので
かなり全国的に多数、私の地元のような田舎の選挙区にもあまねくゼロ票確認ガチ勢が居るという事なのでしょう。
私ならできる。
特に早起きしなくても全然余裕で行ける。
ゼロ票確認。そこには一体どんな世界が広がっているのでしょう。

とはいえ、私は平和に過ごしたいから朝イチを目指すのであって、ここでガチ勢と争う事になっては本末転倒。
なにより様子を見たいだけであって、別に本気でゼロ票確認がしたいわけではないのです。
ギリギリを狙っていけ、ギリギリを。
そう思った結果、投票所に着いたのが7時6分。
これだと完全に遅いようで、投票所からはセレモニーを見守ったらしき人がぞろぞろ出てきておりました。あるいはこの人の波もガチ勢には間に合っていないかもしれない。

次の選挙がどこの何になるかはわかりませんが、次回は開始5分前到着くらいを目指したほうがいいのかも。

このスケジュールだと、選挙のついでに何か食べよう、買おう。みたいなことが全くできないので
さっさと投票してさっさと帰るだけになるんですが
まあ1回くらいはね、違う世界を見てみたいわけで。

ガチ勢による殺伐としたゼロ票確認争いが行われていたらどうしよう。次はこっちの被害妄想がはかどってしまう。



2022年7月9日土曜日

ジャムを買いに行ってきた

自作のジャムもだいぶ減り、前にアンテナショップで買ってきたジャムはとっくに無くなりました。今こそ、今こそ「あれ」を入手すべき時が来た!
あれ、そう!
紀ノ国屋のチョコバナナジャムを!!

というわけで、紀ノ国屋に行ってまいりました。
去年の福袋企画で色々買い物をする場所としてリストアップしていたので
ついでに色々買ってこようと思ったのですが
紀ノ国屋にも色々種類があるようで、今日お邪魔した紀ノ国屋には私が求めていた商品はジャム以外売っておりませんでした。
オリジナル商品を探すなら青山に行かないとダメなのかもしれません。

しかしジャムはきっちりゲットです。
念願のチョコバナナジャム。そして、コーヒーバターでございます。



最近増えてきた「○○バター」のスプレッド、今まで使い道に迷い二の足を踏んでいましたが
コーヒーバターは珍しいし美味しそうなのでついつい購入。
そして帰宅後に成分表示を見て目ン玉飛び出ました。



100gあたり310kcal !!
通常のジャムの倍以上ですよ。
……バターですからね。まあそうなるか。
これを機に「○○バター」系にも手を出して行こう……とは言えなくなった感じです。

なお、なぜ買う前に成分表示をチェックしないのかというご指摘、ご尤でございます。
賞味期限も圧倒的に短いし、よくよく考えたら買う必要は無いんですよ。
トーストをコーヒー味にしたければトーストと一緒にコーヒー飲めばいいんだから。
よって私がこのジャムを買えたのは、成分表示をろくに見なかったおかげと言えるわけで!(暴論)

これからも都合の悪い真実からは目をそむけて生きていきたいですね。

2022年7月8日金曜日

何かやりたいと言ったはずのアラフォーの休み

休みを貰ったので、箱根に行こうと思ったんです。
前の日に荷物を用意して、電車の中で見る映画をタブレットに落とし、始発に乗れるくらいの時間に起きて…まあこれは勝手に目がさめたんですが。
あとは着替えて電車に乗るだけだったんですが
どうも出かけるのが億劫で。
せっかくの休みなのに結局家で半分寝ている事になりました。

気力が上がってきているとは何だったのか。
何かやりたいとは一体何だったのか!

……いやでも箱根まで、そこそこ距離あるしさぁ……
移動距離を考えると観光とセットで楽しむべきなんでしょうけれど、箱根で行きたい場所に行くには車が無いと難しいんですよね。
なので温泉だけ入って、あとかまぼこ買って帰ってくるくらいになってしまう。
温泉とかまぼこなら都内でもいいわけで。

…などと考えているともう箱根に旅立つには遅い時間になってしまうのでした。
やる気はスイッチではなくスタミナゲージ式ですので
悩めば悩むほどガンガン減っていくのです。
一度迷ってしまうとダメ、もうダメ。

先日追加された山ピクミンを探しに都内を巡ってみようかとも思いましたが
それでいいのか…?などと考えまたしてもゲージを消費。
せっかくの休みなのに、やることがピクミン探しw
というご意見も出そうですが。
このように家で悩んでいる休みより、山ピクミンを探しに行ったほうが、数倍は有意義だったはずではないでしょうか。
そしてついでにかき氷でも食べれば良かったのではないでしょうか。

よし、夏休みはそれだ。
今年の夏休みの予定もなーんにも決まってないけど
ただひたすら散歩して、ただかき氷を食べるだけの、あまり有意義ではない日を過ごすわよ!

2022年7月7日木曜日

6月はお酢生活でした

お酢がね、大変なんですよ。
昨年末、フルーツビネガーに当選したと記載しました。その酢はほとんど手をつけられていないんですが
使わないうちから濁ってきてしまいまして。
ぶどうが素材のようなので、澱が発生したのかしら。
酢はそう簡単に腐らないだろうけど早めに消費しないとね。
ということで、6月は毎日酢を摂取しよう企画でございます。
前も書いたかもしれませんが私すっぱいもの苦手で…
克服したいと思ってはいるので、いい機会ということで。

お酢を使う料理を色々作ってみて、個人的なヒットはトマトとお酢。
ケマル・キュクレル公式で紹介されているメネメンも美味しいし
トマト、酢、春雨を使ったトマト春雨が美味しくて美味しくて。


本来なら豚ロースを使うようですが、この時はひき肉が余っていたのでひき肉入りにしています。ひき肉でもとっても美味しいです。

あといわしとケマル・キュクレルの相性がめちゃくちゃいいんですよ。
いわしの水煮をサラダにのせ、酢をドレッシングとして運用してました。
写真はないですが2回おかわりしてます。

チキンアドボも作って美味しかったですし
1ヶ月、酢をできるだけ使うようにした結果がこちら。

お酢生活開始前



1ヶ月後


来月にはぶどうバージョンは使い切りそうです。

………酢、もしかして、美味しいのでは!?!?
ケマル・キュクレルが美味しいのかもしれない。
お高そうに見えて送料込み1本700円程度で、果実酢としてはそこまで高額でもないので
使い切ったらこれおかわりも有りですね。
酢を美味しいと思わせてくれてありがとう!ケマル・キュクレル!



2022年7月6日水曜日

必要なカロリーと必要な栄養素のバランスに悩む話

相次ぐ食品値上げのおかげで体重が少し減りました!
値上げありがとう!!
………なんて心にも思ってないのでお値段下げるか給料あげてくれませんかねー貧乏人はつらいですー。

まあ冬から春にかけて順調に肥えてしまったので、その分が戻った状態です。
1日2食になってます。しんどいです。
以前、メタボ過ぎると注意された私ですが、
BMI方式の標準体重((身長m)2 × 22)と比較すると+2kg、
私が知っている昔ながらの計算方法(身長-100)×0.9 方式だと+4.5kg
のところまでやってきました。

2食にして体重が少し落ちると、せっかくだからもう一声…と思うんですが
ここからが私にとって全然減らない領域です。

改めて己の食生活を見直してみると、少食だとわめいてみる一方で食い意地がはっていると言ってみるなど、自己矛盾を抱えているなと反省しております。
まあ私の中では答えは出ていて、
私が食べたい理想の食事量、そもそもこれが多分多い。
でも実際はそれよりも全然食べてない、ゆえに私の感覚では自分は大食ではない。
という感じか?と思っております。
でもそんな大量の食事量を理想としているわけではないんですよ。
農林水産省が提示している「バランスの取れた1日の食事例」という客観的な指標があり
これよりは食べてないですよ。とは言えるわけです。

でも農水省の食事例はそこそこ運動する代謝の良い20代男性を基準としたものかもしれないので
やっぱり食べすぎで、もっと減らさないといけなくて
でもそうすると必要な栄養素とか全然足らなくて仕事する時に頭回らないとか口内炎が止まらないとか支障が出たりするし
でも必要な栄養素だって20代男性が基準かもしれないから私にはそんなに栄養いらないのでは?
と、思考がぐるぐる巡っております。

私にとっての運動と同じですね。
正解とか付き合い方が分からなくてウロウロしてる感じ。
でも一日中空腹でお腹グーグー鳴って、体にも影響が出て、自分基準では食事足りないもっと食べたい我慢してる。という状況なのに体重が全然減らないっていうのは
もう才能が無いと思うんですよね。痩せる才能が。
子供の頃からメタボ体質だったわけだし、体が痩せるようにできていないんじゃないかと。

いちど食事と栄養について、専門家の人とかに相談してみたいまでありますね。

2022年7月5日火曜日

材料2つ、ホットケーキミックスで作るパンを作ってみた

パンを作るのに材料2個だけってあり得るんでしょうか。
レシピを見た後でもにわかに信じ難かったので、作ってみることにしました。

レシピには著作権が適用されないので、レシピを書いてしまっても法的には問題は無いのですが
さすがにちょっと気が引けるので具体的な記載は控えます。
とはいえ超簡単レシピなので、具体的に書かないのは難しいんですけどね。
詳しくはホットケーキミックス使い切り! (レタスクラブmook)をご参照ください。

とりあえず、使うものはホットケーキミックスとヨーグルト、
これをいい感じに混ぜて焼くだけです。
材料2つと言えばそれはもうきっちり2つ。
分量外塩胡椒とかもないんですよ。
そう、塩が、ないんですよ!

塩の入っていないパンを食べたことがありますか。
私はあります。
パンが、虚無になるんですよ。塩がないと。
甘めの菓子パンを作るにしても塩はほぼ必須のはず。
本当に大丈夫なのか?と大いなる不安が。


というわけで完成したのがこちら。


牛乳パックを形にして焼きましたが、思ったより横広になってしまったので、パウンド型で良かったかも。

イースト菌ではないパン、いわゆるソーダブレッドに分類されるのですが
ホットケーキミックスの力で非常にもっちりした仕上がりになっています。
次の日ももちもちが継続されていたので、これは時短パンとして優秀ですね。

ベースはホットケーキミックスの味。これは確かに塩がなくても大丈夫か。ホットケーキを作るとき塩入れないですからね。
そこにヨーグルトの酸味が加わって、ホットケーキほどは甘くは感じないかも。
でも塩は少し入っていても良かったと思う。次作ることがあれば入れてみようと思います。

2022年7月4日月曜日

ハンバーグサワークリーム添え

196カ国レシピでは、焼き鮭が多いだのひき肉を小麦粉生地で包んだ料理が多いだの言ってきましたが
真に多いのはハンバーグなのでは、という気がしています。
他の料理食べたら違うことを言い出しそうですが
前も作ったよね?ハンバーグ。
しかもこれは前に作ったものと結構似ているんじゃないでしょうか。

というわけで、本日はラトビアから、ガリャス・コトレテスです。

焼いたハンバーグにサワークリームを添えたもの。
サンプル写真ではサワークリームがどの辺でどうなっているのか確認できなかったので
シンプルに上にのせてみました。
隣に置くのが正解だったような気がする。
付け合わせはイエローパプリカを炒めたもの。

これも大変おいしいです。
チョフテのヨーグルトほどサワークリームが主張して来ず、
案外すると食べられてしまいますね。
さっぱり感はチョフテのほうに軍配が上がるので
ほどよくこってりしたものが食べたい時は良さそうな気がします。
サワークリームが半端に余ったときとかね。
添えるだけでいいとか楽なのもいいですね。

良ければクリックお願いします

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりぼっち日記へにほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ