2021年10月17日日曜日

10月のデッサン

デッサン講座に返信がありました。先生が、私のデッサンと同じモチーフを1枚描いて添削してくれるという豪華な添削でちょっと驚いております。

一応、初心者はこれを描くと良いよ、というおすすめのマイルストーンがあるんですが
先生の添削コメントが、「陶器はこう描きましょう」など、モチーフに特化しているので
描きたいものを描いて送ったほうがいいのではないか?例え背伸びし過ぎだと叱られたとしても。と、思っております。

そうなったら、食べ物・花・動物・人なんですよね。
確か最終目標はお菓子の絵だった気がするし。
よし今月はパンだ。パンを書こう。なぜなら私はもう3日くらい前から
ずーーーーーっとミルクフランスが食べたくて仕方ないから!!

というわけで買ってきました。
お店休みとか品切れが多く、パン屋3軒回ってようやく買えたクッペとミルクフランスです。
いいんですよ、私は15kmまでならパン屋を探しに歩けますから。


買ってきたはいいですけどお皿の長さが足りないですね。皿はなかった事に。

そしていざ描いてみたものの、パン……難しいですね。
選んで早速後悔ですよ。
生地にどうしてもシワがあるし、クッペは細かく割れているし
クープを入れて膨らんだ箇所に、明らかに生地の流れみたいなものがあるんですよ。
描けるのか?描けますかね??

とりあえずミルクフランスを描いてみた。
なぜならとっとと描きあげて早く食べたいから。
その一心で描いた。

パン、難しいですね。
描いてる時は若干マシに見えたのですが、数日置いてパソコンに取り込んで見ると余計酷さが目立つというか…

これから、提出用のクッペを別に描くつもりですが
クッペはそこまで急いで食べたいわけじゃないからなぁ…
描きあげた頃にはラスクになってるんじゃないでしょうか。心配です。

2021年10月16日土曜日

気力が削がれる日もある

時々、何もかもやる気が無くなる日があるんですよね。
時々…うん、時々?いつも?まあいいや。

今回は特に何って言う思い当たる理由もないんですが
メンタルが削げております。
強いて言うなら今週ゲンナリする問い合わせが多かったですかねー…
でも、メンタルが削げてるからいつもは大丈夫な問い合わせにゲンナリしたのかもしれない。わからない。

あと上階に工事が入ったらしくて
ここ数日、朝から晩までガリガリ煩いんですよ。
工事は仕方ないけど正直つらい。
たったそれだけの事でここまでゲンナリするかな?と我ながら思うんですが、よくわからないけどゲンナリしております。
うん本当にわからない。
わからないけどそういう時もあるさ。

人間ドックも終わったし、こういう日はもうやるしかないですよ。
唐揚げを。そしてお酒を。
いつもはほろよいなのですが、近くのコンビニでいい感じのほろよいが無かったので
ヒプノティックでカクテルを作りました。
層になってたら綺麗だったんですが、そもそもグラスも無いし層にする技術も無かった。
そして唐揚げではなくささみチーズカツになりました。
美味しそうだったから。
あとはもうひたすらじっとして、気力が復活するのを待つしかない。


2021年10月15日金曜日

今が人生で一番ピーマン食べてる時

今までピーマンの印象があまり良くなかったと言うのは以前にも書きました。
一人暮らしを始めてからほとんど買ったことがなかったんですが
196カ国レシピ及びヨーグルトレシピを始めてから、結構買うようになりまして
今、人生で1番ピーマンを食べている時期なんじゃないかとすら思うわけです。

あと牛肉もね。
牛肉は嫌いと言うわけではなく、私が鶏肉大好き人間なので
特に指定がなければ延々と鶏肉を選んでいました。
肉じゃがも鶏じゃがにしちゃう。おいしい。くらいの勢いでした。

本日はそんな2つを組み合わせたヨーグルト料理。
牛肉とピーマンのヨーグルト味噌焼きです。



鶏肉好き。とは言いましたが
やっぱ牛食べるとおいしいわ。

私の中で、スーパーの安物牛肉っていまいちな印象があったのですが
こちらもピーマンと同じく認識を改める必要があるのかもしれません。

それにしてもヨーグルト+味噌の汎用性の高さよ。
ちょっと醤油味じゃないのがいいな。と思ったときの筆頭候補ですね。

2021年10月14日木曜日

インスタント麻婆豆腐?な話

豆腐と水を入れてレンジで3分加熱したら麻婆豆腐ができるカップが売ってました。
これ、良いですね!


カップの中は粉が入っており、ここに水100mlを入れて、豆腐を入れて
レンジで3分〜4分。
豆腐は、3個パックの豆腐1個でできるそうです。


できたのがこちら。



レンジで3分とか、豆腐に味しみる?
と、ちょっと心配だったんですが
全然行けますね。

肉豆腐は少し甘めの醤油ダレでとろみがあって美味しく
麻婆豆腐のほうはとろみが無いですが辛さも程よくこっちも美味しい。
というかめちゃくちゃ美味しい。
思ったよりボリュームもあって、これでカロリー102kcalらしいですよ
箱で買おうかな。
と、思うくらい美味しいです。

豆腐だけじゃなくて春雨やうどんを入れても作れるとか、
春雨絶対美味しいやつじゃないですか。
箱で買おうかな。

味は3種類発売されてて、今回はカレー麻婆は買ってこなかったんですが
次にスーパーに行ったら確保してこなければなりません。

2021年10月13日水曜日

遅ればせながらウェーブに乗るにわか

先日に続きちょっとした将棋ネタですが
藤井三冠が召し上がっていたおやつ、有名になっているじゃないですか。
叡王戦は終わってしまったが、今更でもいいから乗るしかない。この波に!

というわけで、人間ドックが終わったその足で、コロコロしばちゃんを買いに行きました。

このケーキ、見た目だけでなくネーミングも可愛すぎるんですよね。
考えてもみてください。アラフォーぼっち女が、ショーケースの前で1人
元気な声で「コロコロしばちゃん下さい!」と言うその姿
を。
ちょっとした拷問ですよ。

…いや、でもそこまで気にすることもないかな
「ヘーホンホヘホハイ」も「絶品!春風の宝石サラダ〜アスパラガスを添えて〜」みたいなメニューを口にするのもだいぶ恥ずかしいし。
それを考えたらコロコロしばちゃんは全然普通のメニュー名ではないだろうか。
そんな気がしてきた。

というわけで
コロコロしばちゃんください!


和栗のプリンショートも凄く美味しいという話をネットのどこかで見かけたのですが、それは売ってなかったのでプレミアムモンブランを一緒に。
これも叡王戦のおやつです。
私は甘いもの大好きではありますが、ケーキ類の中でモンブランだけは甘すぎてリタイアした経験があり、ちょっと警戒してたのですが
不二家さんのモンブランはすごくなめらかで水分が多く、甘さもほどよく
とても食べやすかったです。

そしてしばちゃんですよ。
どこから食べます〜?
別の棋士のかたも気にされてましたが、藤井三冠はどこからいったんでしょうね。
私の勝手なイメージだと、案外ど真ん中とか気にせず行きそうな印象だったり…でも構造的に耳から行きやすいから耳なんだろうか。
耳を避けて食べるのは難しそうなので、やはり耳からのような気がしてきました。

最近の流行はセルリアンタワーの紫芋タルトらしいですが
竜王戦2戦目でも新しい流行が生まれるかもしれないので
無理して追いかける必要はないかなと…体重的にも。

しばちゃんとモンブランは大変美味しゅうございました。

2021年10月12日火曜日

ミント入りご飯?なコロッケ

今年はミントを家で育てているのですが、成長しまくって収集つかなくなっております。
海外だとミントをサラダにしたりソースにしたり、色々あったはずなので
活用していかないとなー…と、思うだけで着手できていないです。

今回はそんなミントに出番が。
196カ国レシピ、アルバニアのチフチです。

ご飯に刻んだミントを加えてライスコロッケにしたもの。
ご飯を食べるとミントのスースー感が感じられます。


別に珍しいもの使ってないのに
あまりにも米をそのまま食べる事に慣れてしまっているがゆえ
スースーする米という存在に戸惑いしか感じません。米が、スースーしている…!
ついでにいうとスースーするコロッケも個人的には斬新ですよ。
揚げ物っていうのはもっと、こってりぎっとりしているもんじゃないのか。
爽やかだったら食べすぎてしまう……はっ

だからミントが入っているのか。
揚げ物を爽やかに食べるために。

多分お肉だと相当さっぱり行けそうな気がします。シソみたいな感じでしょうか。
今回はあまりにも食べ慣れないご飯+ミントなので若干違和感があるのですが
これも経験値を積めば美味しくいただけそうな気がします。

2021年10月11日月曜日

人間ドックは実質休日

ついにやってまいりました、人間ドックの日でございます。
体重のほうは…まあ、夏場に増える前の状態には戻りました。ギリセーフという感じでしょうか。

今回は、女性専用の病院に申し込んでみました。
ふと思いついたんですよ。
女性専用病院だと、もしかして、バリウムが美味しい可能性はないか…?と。

ほら男性だと「バリウム美味しくなくて飲めない、ぴえん」とか言わないじゃないですか。そこんとこ味にこだわりのある女性が集う場所なら、もしかして…?
みたいな偏見溢れるひらめきがありましてね。

いやーわかります。私もそう思うと同時に
食べ物じゃないだから。
と自分でツッコミを入れておりました。

結果、今年のバリウムも石膏味でした。バリウム美味しくない、ぴえん。
まあ仕方ないね、食べ物じゃないからね。医療用品だからね。
でも発泡剤は比較的飲みやすい気がした。それも水じゃなくてバリウムで飲まされたからだと思うけど。

バリウムの記憶はカレーで上書きです。
なかなか行けない南インドカレー屋さんに行ってきました。


そして余った時間で「ブダペスト国立工芸美術館名品展」を見て来ました。

陶器とガラスの展示なのですが
19世紀後半、ヨーロッパで流行した日本趣味、通称ジャポニズムと、その先のアール・ヌーヴォーまでを網羅していて
とても美しいものを拝む事ができます。
このポスター右側の孔雀のガラスが綺麗でねぇ…うっとりしますわ。

明らかに日本画風の文様やモチーフが西洋のテイストで描かれているジャポニズムは、なんだかくすぐったい感じがしますが、
アール・ヌーヴォーで完全に西洋との一体化を果たしているのは見ていて面白いですね。

1日満喫して、もうすっかり休日気分ですよ。
いや実際会社は休暇扱いなので休日なんですけどね。

良ければクリックお願いします

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりぼっち日記へにほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ

旨辛サルサを作って食べるよ