2021年10月2日土曜日

かぼちゃケーキを焼く会

1ヶ月って早いですね。
9月はいっそう早かったような気がします。
ついこの間ベターホームに行ったと思いましたが、もう次月の講座ですよ。
今月はカボチャのケーキとキャラメルです。

キャラメルは昔、生キャラメルが流行った時に一度チャレンジしたことがあるのですが
まーあ失敗しましてね。
今回は料理教室だから大丈夫だろうと思っていたのですが
まーーーーあ失敗しましてね。
先生から謝罪されるとか、初めてですよ私。
悪いのは料理下手な生徒なのに、「ちゃんと指導できなくてごめんなさい」(要約)みたいな感じで言われてこれ以上無いくらい恐縮です。
すみません、先生…悪いのは私です。

材料が消し飛んだ訳ではないので一応ブツはできたんですが、写真は無しで
というわけでカボチャのケーキです。


こっちは人並みにできました。

そして帰りにデパ地下をフラフラしてたら
なんかね、笹団子売ってるんですよ。
日本の銘菓で何が好きかと言われたらそれはもう笹団子…いやもみじ饅頭もままどおるもバターサンドも萩の月もフェスティバロラブリーも捨て難いけど
笹団子売ってる場面に遭遇したらそりゃ買わなきゃいけないでしょう。

笹団子を抱えてにんまりしていたところ、目の前に柿の種ラー油がありましてね。
私、そういう面白そうな商品気になって気になって仕方ないタイプでして
すかさず店員さんが言うわけですよ
「これ、柿の種、案外サクサクしてるんですよ」
って。
油に漬けられてるのに?
サクサク???油でサクサク??



買いました。
冷奴が美味しいらしいですが、これから冬になろうとしているので
湯豆腐を切なく茹でて食べたいと思います。

2021年10月1日金曜日

Bloggerが勝手に仕様変更する話

ここ数日、ブログ村にサムネイル画像が反映されません。

なんかね、Bloggerが画像URLを替えたらしいんですよ。
https://support.google.com/blogger/thread/121615855/url-of-image-uploaded-in-blogger-changed-to-https-blogger-googleusercontent-com-img-a?hl=en

8月にも同じ問題があって、1週間程度で直ったのですが
何の前触れもなくまた始まっております。
ヘルプを見る限り、変更後の画像URLはBlogger公式ウィジェットに対応してないとか書いてまして
公式自ら非対応にするとか、一体何があったのかと。
すごい意識高い採用問題をクリアして集まった頭脳集団じゃなかったんですかGoogleさんたちはと。
そういう気持ちになっております。

まあGoogleにとってブログはそこまで重要なコンテンツでも無いんだろうな。
近々サービス終了とかになったらどうしよう。せっかく移動してきたのに。

別にサムネイル画像が無くても、私のブログ程度では大して影響は無いものの
サービス安定していないっていう印象になってしまいますね。
早くなおって、そして2度と発生しないで欲しいと思うんですが
今後もコロコロ変わりそうだなと思うとやや憂鬱です。

2021年9月30日木曜日

色々足りないからせめてビタミンだけは足りていたい話

皆様、栄養足りてますか。
私はぼちぼち「あすけん」に食べ物登録してますが、私のスキルでバランス良く食べるのは至難の業でございます。

でね、今日も今日とて楽しく「きんにくTV」を見ていたらですよ
ビタミンD、良いらしいじゃないですか。
なんでも、ビタミンDを取ると筋肉が付きやすくなり、落ちにくくなるとか!?
そうなの?最近ガセ医者も多いし、きんにくTV向けのリップサービスの可能性とかない?と、いつもの通り猜疑心あふれる心でググってみたら
森永のサイトにも同じ事書いてました。
森永が言ってるなら間違いないな。
私の中の信用度は医者<森永のようです。というか森永も医師監修のもと書いてるだろうし。医者<=森永くらいですかね。

さっそく「あすけん」で過去を振り返ってみました。
でもね、私、ビタミンDが足りないと思った記憶が無いんですよね。
Aはなんかいつも足りない感じなんですけど。
Dは大丈夫なんじゃない?

と、思ったら

無いんですよ。ビタミンDの欄が。ついでにビタミンEも。
今まで気が付かなかった事にもびっくりですよ。まぁぼーっと生きてますからね。
どうりで足りないと思った事がないわけだ。

しかし便利な世の中になりました。
すぐに別の食事管理アプリが使えるんですから。
色々探して良さげだったFINCというアプリを導入してみました。
そしたらもう、笑えるほど足りてませんでしたね。老後は骨粗鬆症まっしぐらって感じです。



FINCにもビタミンEの項目は無しでした。
Eはビタミン界の冥王星みたいな立ち位置なんでしょうか。気になります。

なお、2020年からビタミンDの1日の摂取目安量、引き上げられたそうですよ。
18歳以上は男女ともに5.5μg→8.5μgだとか。
基準が動く世界において足りてる、足りてないで一喜一憂してもしょうがないんだなって感じですが
それにしても不足すぎるので
久々にやりましょう、30日チャレンジ。
10月、ビタミンD強化月間で。
私は、ビタミンDを摂って大胸筋を手に入れるぞ!!

2021年9月29日水曜日

ヨーグルト+野菜が珍しいとは思えない

少し前に、「日本人には理解し難い世界の料理」を挙げている人が居まして
その中にライタが含まれていたんですよ。
そんなに驚く要素あるかな?ヨーグルトでコールスローを作るのと材料的にもそこまで変わらない気がするので不思議です。
まぁ「日本人は」という主語なんて大きすぎるので、統計取ったわけでもないものは主観だし大体見当違いになりますよねっと言っておきたいです。

というわけで私は今日もヨーグルトをソースにしていきますよ。
本日のサラダ、温かいしタンパク質は取れるし、サラダというかもう主菜としていけると思っています。
照り焼きチキンとかぼちゃのヨーグルトサラダ



これは美味しいですね。食べごたえも十分だし、見た目も華やか。
これは私の理想のサラダ過ぎます。

照り焼き味はそこまで主張しないものの、カボチャととてもよく合ってます。
ヨーグルトソースは、ヨーグルトにオリーブオイルと塩をあわせただけのごく簡単なものなのですが
フレンチドレッシングほど酸味があるわけでもなく
サウザンドレッシングよりマイルドでもないので
いろんなものに使えそうな気がします。

カボチャってわりと余らせがちなので、こうやってサラダにできるのはいいですね。

2021年9月28日火曜日

白い萩の月を食べる

一時期話題になった白い萩の月、萩の調煌を買ってきました。
萩の月と言えば宮城県ですが、白いバージョンは何故か東京駅構内の限定発売らしいです。
さすがに今は行列まではできていませんでした。
4個入りと6個入りが売られていたかと。
後からググってみたらノーマル版との詰め合わせもあったようですが、私は見かけた記憶が無いです。


外側も、中のクリームも白い。

ほんのりミルクのような香りがします。
食べるとますますミルクっぽい。すごいミルク感ある。
中のクリームは少し固めで、ざらっとするというか、ぼってり感があるというか。
本家はもう少しなめらかだったような気がします。

個人的には、一度食べられたので満足という感じでしょうか。
本家萩の月が強すぎるんですよね。
さすが全国各地でパクられまくる銘菓だけあるというか。
問答無用で美味しいですもんね。

調煌も美味しいんですが、本家食べたいーー!って思いました。
はっ…それが作戦……!?

2021年9月27日月曜日

最新版では塩表記が直ってるみたいなジャークチキン

196カ国レシピは、レシピから時々材料が抜けております。
今回も、塩が。
塩が無いんですよ。
これはあきらかにミスだろうと思ったんですが、じゃあどれだけ塩を入れればいいかがさっぱり分からなくて
あとで足すつもりでとりあえず塩なしで焼きました。

ジャマイカのジャークチキンです。

焼いた後で塩をふりかけて、まあなんとか形にはなったものの
マリネというのは満遍なく味が染み込むもので
塩の隙間から、結構甘めのマリネ液が顔を出してきます。
ムラができるのね…マリネは。またひとつ勉強になりました。

ああー、塩も加えてマリネ出来てたら美味しかったんだろうな。

なお、この196カ国レシピ。
コロナに伴い全文公開されてまして、現在も公開されてるんですね。
もしや?と思って確認してみたところ
追加されていました。塩。
先日の春雨サラダも、撮影用エビじゃなくてちゃんとレシピにエビの調理手順が追加されてました。

私が持っている本は2刷のようなので、それより後のものを買うと、
塩がないという事は無さそうです。
怪しいレシピが出たら次はサイト確認してつくるようにします。

2021年9月26日日曜日

週末見た映画の感想など

最近、自分より若い子のファンになれると
「この人は私が死ぬまで活躍してくれる」
という喜びを感じるようになってしまいました。
なお例外については考えないものとします。

そんなわけでダコタ・ファニングですよ。いいね。ダコタ・ファニング。
疲れを癒やすために週末は映画三昧してました。

見た映画の感想など。


■500ページの夢の束
自閉症で、スタートレックの知識がずば抜けている主人公(ダコタ・ファニング)が
スタートレックの脚本コンテストに応募を試みるも、
郵送では締切に間に合わないため、一人と一匹でロサンゼルスを目指す話

面白かったですねー。結局色々解消できてない気もするけど、奇跡的に色々解決するより私は好きです。
残念ながらスタートレックの知識が全く無いので、それを知っていればもっと楽しめたのかもしれない。

■アレクサンドリア
起源4世紀のアレクサンドリア、実在した女性天文学者ヒュパティアと
彼女に思いを寄せる2人の男とのやりとり。
かたや将来が約束されたエリートのオレステス、かたや奴隷のダオス。
ヒュパティアはどちらも相手にせず天文学一筋で、かつ奴隷のダオスに親切にする事もあるものの、結局のところ階級違いで見下している所もあり、
ダオスはそんな状況を打破すべく神のもとに平等だと謳うキリスト教に加わり修道兵士としてのし上がったりと設定が熱いです。
セットが凄く豪華でローマへの没入感がすごい。
実在の人物を扱っているので仕方ないとはいえラストはちょっと残念感があったかな…

■ロード・オブ・ウォー
アンチヒーローものはわりと好きですね。
アンチヒーローでなくても、普通のヒーロー物の悪役でも
破滅しか待っていないのに進むしかできない様子にロマンを感じる様になってしまいました。
昔はこんなんじゃなかったのに、変な趣味ができてしまった…。

こちらは銃に魅せられた武器密輸商人がひたすら銃を売り、世界の混乱の一端を担う話。
現実はどうか知りませんが、物語の中では非人道的な事をやるとまあ大抵しっぺ返しをくらう事になってまして、
中盤まではビジネスが成功して順風満帆、そこからじわじわと追い詰められていくわけですが…ああ、たまりませんねぇ…ぐぇっへっへ。

最初は弟と一緒に武器密輸のビジネスを始めるも、弟は早々に麻薬中毒になってリタイアしてしまい
「どうしてお前はそうなんだ?」
と問いかけるシーンがありまして
この時点では麻薬に溺れる弱い弟、という視点なのですが、
後から思い返すと兄がサイコパスだったとわかるのも趣があっていいですね。


今日も5kmくらいは歩いたものの、おかげさまでだいぶ疲れも取れたので
明日から、可能ならぼちぼち散歩再開…できるといいなと思ってます。

良ければクリックお願いします

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりぼっち日記へにほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ