2020年11月28日土曜日

内視鏡検査の結果を受け取りに行く

この間受けた内視鏡検査の結果を受け取りに行ってきました。
私は基本的にネガティブ思考なのですが、ポリープの実物をこの目でしっかり見てきたためか、
悪性ポリープだったらどうしよう。
とは、あまり心配しかったんですけど
悪性じゃなくても「ポリープできにくくな〜る」みたいな薬とか健康器具の類を購入するよう勧められたらどうしよう。
くらいまでは考えましたね。
お医者さんは非常に良い方だったんですけど
人当たりが良いことと診察料は別問題だし、今回はいくらお支払いするのかしら。
とか、不安の種は尽きません。
結論からいうとすべて杞憂でした。諸々ひと安心。

ちなみに内視鏡検査で内蔵とかいろいろなものを目視することで
よく噛んで食べないとな。
ということと
水分はもう少し取ろう。
という意識が芽生えましてね。
普通の人なら言われなくても気がつくんでしょうけれど、私は想像力が足りないので、この目で見て消化の仕組みを確認してようやく気づいた感じです。
実に有意義な体験ができました。はい終了。
と、思ったら

2年以内にもう一度内視鏡検査するのがおすすめですよ。と言われました。
えぇ…またあの検査セットやるの…
有意義な体験ができたなーって思うことと、またやりたいかどうかは別ですよ。
まあ……気が向いたら受診します。

本日の腹ごしらえ
辛いカレーチャレンジでも食べたエチオピアさんへ。
店舗行ってみたかったんですよね。

豆カレーとチキンカレー、どちらが良いか極限まで悩んで
チキン豆カレーという一挙両得メニューを頼みました。
辛さは3辛、もっと辛くても良かったな。
満足満足。



2020年11月27日金曜日

懐かし食品が突然食べたくなる事ってあるよね

普段は忘れている昔なつかしの食品の存在をふと思い出して無性に食べたくなる事ってありますか。
私はあります。

そんなわけで、私は今、甘食が食べたいんですよ。
スーパーのパンコーナーに売ってた気がしたんですけど
せっかくなので自作します。

ところでバナナが余ってるんですが
バナナ甘食とかありだったりします?

甘食……甘食?
せんべいでは?という出来栄えですよこれ。
一応、今後いつか甘食リベンジする時のために晒しておきます。

いやぁほんといつになったら料理上達するんでしょうね。
10代の頃から料理していれば…と悔やむことも多いですが、これは10代の頃やってても未だにこのスキルのような気がしてきました。
料理うまくなりたい。

でも味ははちゃめちゃに美味しいです。バナナ甘食。

バナナって、加熱すると美味しさ5倍くらいになるんじゃないのー?
生のバナナも冷凍バナナも美味しいけどね。



2020年11月26日木曜日

これは実質一人家バーベキュー

バーベキューとは、厚さ何センチの肉を焼くからバーベキューなのか?
何を言ってるんだこいつって感じですけど
薄いお肉を焼いたらそれは焼き肉であってバーベキューではないのでは?

バーベキューってのは、肉が厚いか塊で、串に刺さってて
そういうイメージがあるので今回の196カ国料理は実質バーベキューなのでは?
というわけで、キルギスのシャシリクです。

シャシリクはロシア語読みらしく、これをトルコ語読みにしたものがシシケバブらしい。

マリネした鶏肉を串に刺し、間に野菜を挟んでオーブンで焼いております。
バーベキューってこんなイメージあるわぁ。

ウキウキで食べてみたんですが、普通に串が邪魔でしてね。
最初のひとくち以外は解体して食べてしまいました。
串のサイズ限界は焼き鳥サイズかなぁ。

マリネ液が結構いい感じなので、串焼き以外にも使えそう。
こころなしかお肉も柔らかくなってきた気がするので、
今度これで胸肉漬け込んで確認してみようかな。

ちなみにバーベキューと焼き肉の違いは、
調理しながら食べるのが焼き肉、調理が終わってから食べるのがバーベキューだそうです。
イメージしていた定義と全然違ったけど今日の196カ国レシピはたしかにバーベキューだ。
https://jbbqa.org/guide/%E7%84%BC%E8%82%89%E3%81%A8bbq%E3%81%AE%E9%81%95%E3%81%84/

2020年11月25日水曜日

インド料理沼への道 エッグブルジ

朝ごはんにはタンパク質があったほうがいいらしいですね。
私は朝には野菜も食べたいです。
でも生野菜より火を通した野菜がいい。
洗い物は少ないほうがいいので一品で片付くといいな。
あと調理時間は少なめが必須ね。

エッグブルジはこれらすべてを叶えるんですよ。
すごくね?
インド式、野菜の卵とじです。


青唐辛子を入れれば辛くもできるんですが、ピーマンで代用もできて、ピーマンだと全く辛みはないです。
品揃えが悪いことで評判の近所のスーパーには、当然のごとく青唐辛子は売っていません。
私にとっては入手しにくい食材なんですよね。ちょこちょこレシピには登場するので、買いたいんですけどね。


自分で考えたレシピではないのでリンクを貼っておきます。

ホッとする味 インドの定番朝食「エッグブルジ」





2020年11月24日火曜日

ケチャップは強い

本日の196カ国レシピは
インドの羊肉カレー、コルマです。


何度も言いいますが世界の料理の1/4がトマトベース。
カレーもそのトマトベースの料理に入ります。
トマト缶を使うのは定番ですが
トマトケチャップを使うのは初めてですよ。家でカレー作るときもトマト缶は使うけどケチャップは使いません。

大さじ1杯分しか入ってないんですけど
結構ケチャップの味がしましてね。
ケチャップこんなに強かったのか…

これもお手軽で悪くないけれど
次はインド料理沼で、カレー屋さんで食べられるようなマトンカレーに挑戦してみたいかも。

2020年11月23日月曜日

バジルソースを使い倒す

突然ですがいぶりがっこって美味しいですよね。

結構前に食べた天丼屋さんの付け合せに出てきたんですが、お土産で買って帰ろうかってくらい美味しかったです。
で、カルディで、そのいぶりがっこを使ったタルタルソースが売っているのは知っていたのですが
売り切れが続いてなかなか買えなかったんですよ。
でもついにゲットしまして!

そして思ったんです。
これを開封する前に、福袋に入っていたバジルソースをどうにかすべきだ。
と。


私、バジルは好きなんですけど
バジルソースはそんなに好きじゃなかったんですよね。
塩分きつくない?

まあでも使わないことにはなくならないし、と思って開封してみて
結構放置されていたけど腐ってないかとちょっと食べてみたら

めちゃくちゃ美味しいんですよ。
あれ?私の記憶の中にある、やたら塩辛いだけのバジルソースは一体…?
このまろやかさ、この豊かな風味、あふれるバジルの香り……
これが…成城石井パワー!?

というわけでどんどん使い倒すよ。
まずは普通にバジルパスタ。

塩分気にしすぎてバジル薄めだったかも。でも美味しい。

ポテサラバジル味。うまい。

カット野菜と鮭をそのままレンジ蒸しにしてバジルソースかけただけのものとか
エリンギにめちゃくちゃ合うじゃんこれ。最高か。

レシピはこちらに豊富にありました。
https://erecipe.woman.excite.co.jp/food/vegetable/herb/2440/
薄切りにしたセロリとバジルソースで作ったドレッシングを和えただけのものも美味しかったし
じゃがいも、ソーセージをこんがり焼いたものに和えただけでもいけた。

スープに入れてみたらどうかな?と思ったりもしましたがそれは大失敗でした。

いやぁ、メーカーが違うだけでこんなに美味しさが違うんだね。
これだから福袋はやめられないぜ!

2020年11月22日日曜日

じゃがいもで作るコーン団子…コーン?

196カ国レシピ、本日はウガンダの「ポショ」です。
とうもろこしで作るウガンダの主食らしいですよ。
材料は

乾燥マッシュポテト。



…まてまて、”コーン”団子なのにじゃがいもで作るのか。
そう思った私のような人のために、本にしっかり注釈が載っておりました。

現地のとうもろこしは日本で売られているものとは違って、白いらしい。
主食にしているところから考えると日本のものより甘さも控えめでもっと穀物っぽさがあるのだと思われます。
で、乾燥マッシュポテトで作ると結構現地のものに近いですよ。とのこと。

とうもろこしの粉、いわゆるコーンミールでポレンタを作るより、
マッシュポテトを使ったほうが現地のものに近いんだろうな、たぶん。

出来上がりはほぼいももちです。
乾燥マッシュポテトはそのまま作ればほどよい塩気があるのですが
そこに片栗粉を足して増やしているので、塩気も控えめになってます。

196カ国レシピ本も、おかずと一緒に食べる事を推奨しています。
ひき肉とか添えたいですね。

良ければクリックお願いします

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりぼっち日記へにほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ