2020年11月11日水曜日

大腸内視鏡検査を受ける話 後半

前回、寒さに打ち震えながら3リットルの水分を摂取しきった私、
いざ、診察開始です。

まず手首に痛み止めを注射。
これが結構痛い。筋肉注射ほど痛くはないけれど、ひじ内側以外の注射ってなんで痛いんですかね。

黙っていようかと思いましたが、どうせなら腸の中が見たい、ということで
「腸の中、私も見れますか?」
と、聞いてみる。
こんな事聞く人いるのかな?と思ったんですが、看護師さんの話によると絶対見たい派と絶対見たくない派がいるらしいとのこと。
「せっかくなので一緒に見ましょうね」
と言ってくださるあたり、結構見たい人いるんだなと想像。

で、実際に腸の中見たところ、
ポリープ発見。
あるかもしれないとは思ったけど、本当にあるとは。
サイズによって処置が違うようなのですが、
私のは小さかったので、クリップみたいなものがにょきっと出てきて挟んでちぎって終了。

痛みに関してですが、麻酔なしでも全然大丈夫でした。
内視鏡が刺さって痛いのかとおもいきや、検査のために入れるガスが圧迫してきて苦しい系。
ただ麻酔が必要なほど苦しくは無かったですね。
個人差が大きいみたいなので、あくまでも私の場合は。

時間も30分くらいで終了。
切除後は色々制限があり、飲酒は絶対ダメですよ。とのこと。
他にも運転、刺激物、運動、長時間の入浴、脂っこい食事は禁止と書かれた紙を貰う。
3日間は消化にいいものを食べてくださいとのこと。

そしてホームページに出ていた明朗会計お値段の2.5倍くらい支払って終了。
慌てまくったんですけどポリープ切除したらそのくらいかかるらしい。
まあ……仕方ないですね(涙目)
結局、要精密検査とはいえ何も気にしなくて良いですよって診断でして
これは来年同じ結果が出ても病院には行かないかなぁって思いました。
果たして早期に病院に行って良かったのか悪かったのか。

トータルで、検査そのものより前日からの食事制限と3リットルの水分摂取と寒さがしんどかった。
さあ、終わったらからあげだ。からあげを食べよう!
と、思って事前に調べていたからあげ屋に向かったんですけどね

さっきの紙になんて書いてあったっけ?と、ふと思いまして
脂っこい食事は禁止
って、書いてましたね。
脂っこい食事は禁止
からあげ食べられないじゃん!

しかし、昨日白米とお粥しか食べてないので、米はもうおなかいっぱい。
猛烈にタンパク質が食べたいわけですよ。
肉、肉を食わせろ。冷えてしんでしまう。
というわけで、色々見回って買ってきたのがこちら。


なおここから1週間、さらに食事制限が発生するようです。
検査前ほどではないけれど、
3日間はきのこ、サバ、生野菜、だいたいの果物、海藻、揚げ物などが禁止。
玄米とパスタも禁止、我が家は今発芽玄米がストックされており、残っていた白米は検査前食で食べてしまったので、食べられるものはパンだけですかね。
そして1週間は刺激物禁止。
週末にカレーが食べられないとは。
ポリープ切除とか見れたら楽しそうだな。ルンルン♪
なんて言ってる場合じゃなかったわよ。
来週は一人からあげパーティーやるぞ。絶対。

2020年11月10日火曜日

大腸内視鏡検査を受ける話 前半


人間ドックの結果が芳しくなく、検査を受けることとなりました。
大腸内視鏡検査。

どこの病院に行くか色々調べていたら、
「痛くない」「苦痛の少ない」という言葉がずらずら並んでるんですよ。
これは、相当痛いんだろうな…おお恐ろしい。

その中で、口コミの良さげだった病院に決め、週末に問診を済ませてきたのですが
この「痛くない」の方法って、検査中に麻酔をすることっぽいのです。
「眠ったみたいな状態で検査できますよ」
と、言われてものすごく迷いました。

いやだってね、小さなポリープを見つけた場合はその場で切除するらしんですよね
うっかり見つかるかもしれないじゃないですか。ポリープ。
半分寝てたら切られている瞬間を見逃すってことですよね。
それはもったいないな。
と、思いまして。
なかなか無いですよ、自分の内臓を見れるチャンスなんて。
麻酔無しで受診することにしました。
どうしてもダメならその時麻酔もできるらしい。

そして渡されたのがこちらの検査キット。


ここに2リットルの水を注ぎ、薬剤を作って全部飲む。
ちょうど天然水ペットボトル2リットルがあるから、それ全部入れちゃえばちょうどいいね。
と、思ったのですが

なんか多い。
まあいい、誤差誤差。

この他に水またはお茶1リットル、計3リットルを定期的に飲み干す必要があるらしい。
味は梅味。うーん、マズイ!もう1杯!
なぜ梅?と思ったんですが、塩分入れるためか。

それよりなにより、大量の水分がゴリゴリ体温奪ってくるんですよ。
そのうち、薬剤の味とかそんな事よりも寒さとの戦いになってくる。
当日は食事もできないのでなおさら寒い。
チェイサーとして白湯を飲んでみたり、スクワットしてみたり、その場ダッシュしたりして暖を取っていました。
真冬じゃなくて良かった。

というかご飯たべたい。
俺、この検診が終わったらからあげ食べるんだ…
後半に続く。

2020年11月9日月曜日

おかゆライスを作ってみる


明日病院に行くことが決定し、食事制限が発生しました。
私が今日食べられるものは、
ごはん、パン、素うどん、具なしスープ、卵、焼き魚、赤身肉。
とりあえず朝ごはんには美味しいTKGを食べ、
昼は抜き、
夜はどうしようかな、と考えていたら、懐かしい画像がよぎりましてね

おかゆライスを食べるなら今日しかないのではないか?

というわけで、今日のご飯はおかゆライスです。
一応説明しておくと、おかゆライスとは、ゆうきまさみの漫画「究極超人あ~る」に登場する食べ物で
ご飯しか食べられないアンドロイドR・田中一郎が、カレーライスの隣で作っていた食べ物です。

よーし、つくるぞ。
と、思ったものの、おかゆは自作しないので、作り方なんかもう覚えてないです。
米を水で煮ればいんでしょう?でも分量があやふやなので一応ちゃんと調べてから作成したんですが
それでもだいぶ粘度高めになりました。


ご飯の味がします。
当然か。
ご飯onご飯なので決して不味くはないのですが、これなら私はオールお粥あるいはオールご飯のほうがいいかな。

ちなみにおかゆライスって明治あたりに食べられていたものらしいですね?
https://togetter.com/li/1252466

1人前だけ作ったつもりのおかゆが、水分をおおいに吸ってあまりにも増えすぎたので、おかわりでTKGならぬ卵かけおかゆを食べたのですが
めちゃくちゃ美味しかったです。
加熱したらただのおじやですが、生卵onおかゆもなかなか。
もう完全に流動食の域ですけど、美味しいです。

2020年11月8日日曜日

高級食パンを食べる リトルマーメイド「契食パン」

昨日、問診だけで一葉さんが吹っ飛んだショックで昼食を食べ損ね
食パンだけを買って帰ってきたわけですが
その食パンがこちら。
リトルマーメイドの「契」食パンです。


せっせとシールを集めているのでリトルマーメイドはそこそこ通ってるんですが
この食パンとは始めて出会いました。
ホームページの商品紹介にも見当たらず。
新食品なのかというと、そこまで新しくもないみたい。

たまたま焼き立てに立ち会えたので、焼き立てを買ってきましたが
冷めたほうがパンの甘さが引き立っている気がします。
そこからトーストするととてもいい香り!
ふわふわなので、フレンチトーストとか、バターたっぷり塗ったトーストとか
外側をカリッとさせるのが美味しい気がします。
今回はマーマレードでいただきます。

一応高級食パン路線のようですが
リトルマーメイドは通常食パンも美味しいので
それと比較して特別美味しいかというと……どうかな?

決して契が美味しくないわけではなく、通常食パンが十分美味しいので。
個人的にはもっちりが食べたい時は通常、ふんわりが食べたい時は契かな?

2020年11月7日土曜日

人間ドックで病院送りにされるアラフォーがいるらしい 問診編

今年の人間ドックはA判定返り咲きだ!などと思っていましたが、今年も要精密検査を食らってしまいました。
去年とは違い今年は病院送りです。
一度底辺に落ちたら這い上がれないってこういう事なのね…っていうか年々メンテナンスが大変になってくるのね。
これが加齢。

検査内容もいちいち書くか?一応病気ってセンシティブな話なわけだし?
と、思ったんですけど
検査がかなり大変そうで、特にトピックスのないぼっちにとっては
悲しいことに今年一番のビッグイベントになりそうなんですよね。
たぶん書くと思います。病院送りの原因についてはその時お察しください。

で、今日はその問診に行ってまいりました。
先生が嫌な人だったら初診料なんかドブに捨ててでも病院を変えてやるぞ!
という強めの意思を持って向かった気がするんですが
会計時に請求された金額を聞いて細い悲鳴が出ましてね。
高い。
医療費高いよ!

いやいや逆に考えるんだ。
先延ばしにするともっとかかる。
今、この金額をかけておけば人生トータルで安くすむんだ。
明日何が起こるか分からないけどきっとそう、そうでも思わないとやっていけない。
涙が出そう。

そんな感じで切なく歩いてたら、道を一本間違えましてね
行きたかった方向とは45度くらいズレてしまいまして
事前に調べてきたご飯屋さんに行けなくなってしまいました。
別のご飯探そうかな、と思ったんですが
先程の支払いで飛んでいった一葉さんのことを思うと、
これ以上の出費も辛かったので
食パンを買って帰ってきました。

こちらの食パンについては後日。

さてさて実検査はどうなることやら。

2020年11月6日金曜日

10年遅れのタジン鍋を使うよ


ついこの間買ってきたタジン鍋、活用していこう!
ということで、早速鍋を作ってみました。
ちょっとググってみると、普通の鍋みたいに使っているケースが多いようなので
真似をして豚コマ鍋を。

テンション上がる見た目ですね。
ちなみに肉は表面だけで、内側はもやしの詐欺鍋です。

結論から言うと、私が買ってきたタジン鍋はお皿部分がとても浅くてですね
とてもじゃないけど、料理ジャンル「鍋もの」の調理には向いていないようです。
美味しくいただきましたけど、吹きこぼれて大変だった。




しかし本場のタジン鍋もお皿部分がそこそこ浅いらしいので
それじゃあ本場の料理なら行けるのかも?
ただ本場のレシピは文字が読めないし、Google先生翻訳も英語以外は微妙だし
英語レシピをなんとか探す感じですかね。


2020年11月5日木曜日

シチューがおいしい季節になりました

 すっかり気温も下がってしまい、シチューを美味しくいただける季節になりました。

本日の196カ国料理は、コンゴ共和国の「ビーフ&ビーンズシチュー」です。
牛肉と白いんげん豆のトマトシチュー。

いつもは味の感想を書くために、食べたすぐ後に感想を書くのですが

これに関しては感想を書くのをすっかり忘れていましてね
何日前に作ったっけな?
美味しかった。という記憶しか残っていないです。
材料を考えると美味しくないわけないですからね。

アフリカくらい距離が離れていると、日本には無い特別な食材を使って特別な料理をしているのでは…などと思ってしまいますが
トマトスープは全世界的な食べ物なんですね。

豆と肉を変えても美味しそう。

良ければクリックお願いします

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりぼっち日記へにほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ