2020年9月21日月曜日

今回のおはぎ(とお団子)の話

小豆が美味しい地区ってどこでしょう?
小豆の産地北海道とか、和菓子の本拠地みたいな京都とか、
私の中では、金沢もかなり「あんこ美味しいエリア」に入っています。
石川県名物に「あんころもち」があるんですけど、これがとっても美味しいんですよね。

というわけで、この秋のお彼岸は金沢和音のおはぎです。
20200921 - 1.jpg
どうしても食べたかったので、お団子も一緒に買ってきてしまいました。
20200921 - 2.jpg
よもぎだんごぉぉぉ…

あんこの甘さはけっこう控えめ。特にきなこおはぎは塩味が効いている感じでした。
東京のあんこって感じがする…個人的にはもう少し甘いほうが好きかな。
でもお餅がとても柔らかいので非常に食べやすいです。

そういえば今回のおはぎ買い出しで、
崎陽軒がおはぎを出しているらしいところを目撃しました。
おはぎ実物は見なかったんですけどね。
和菓子作ってたっけ?
半年後はちょっと挑戦してみたいですね。
忘れないように書いておきます。


2020年9月20日日曜日

九州展に行って謎の餅を買わされる話

いつからか不明ですがデパートの催事が復活してるようでして
私には行きたい催事があるんですよ。
3月に行きそびれた鹿児島展ですよ。

鹿児島展単独では開催が無いものの、九州展としてはありましたので
連休だし、行ってまいりました、九州展。
20200920 - 1.jpg
と言っても鹿児島はほとんど出店がなく、春が旬のたんかんはもちろん、さつまいもすら影も形もなく
アンテナショップコーナーではなぜか半分くらい沖縄の品が置かれているというよくわからない状態になっていました。
ちんすこうとサーターアンダギー美味しいよね。カロリーとか考えちゃいけない美味しさがあるよね。
20200920 - 2.jpg
ちょっと来月人間ドックに行く予定なので泣く泣く諦めましたが。

九州展では大分の鶏めしを買っただけで撤収。
今日もカレーを食べるつもりで居たのですが、日曜定休のお店が多く
それならばとデパ地下をさまよっていたところ
とある中華料理屋さんで呼び込みされまして
大根餅が見えたので、ついフラフラと立ち寄ってしまいましてね。
あともち米焼売。大根餅の次くらいに好き、もち米焼売。
大根餅ともち米焼売のセット品を買おうとしたら
店員さんが言うんですよ。

「お客さん、これおすすめ。」
と言って勧めてきたのは、白い手羽先のような謎の物体。
「ゴマ団子が好きなら絶対オススメ!」
いや私大根餅は好きですがゴマ団子はそこまで好きじゃないですよ。中華デザート好きな順番で言えばマーラーカオが筆頭で、マンゴープリンとか杏仁豆腐とかが上位だし、月餅や番餅も美味しいし、ゴマ団子はちょっと微妙感が…
私のそんな微妙な顔を見たのか、店員さんはさらに畳み掛け

「これは本当に美味くてね、美味しくて!一回食べたらもう○※★△!!!」
と、もはや聞き取れないレベルで推してきましたので
情熱に負けて買ってきました。謎の物体。商品名分からず。
QRコードを読み取ってしまったので写真はちょっとおかしな感じになっております。
20200920 - 1 (1).jpg
ほんのり甘いお餅の中に、肉まんの具のようなものが入っています。
確かに美味しい。そして確かに外側ゴマ団子。
中華界のマックグリドルってこんな感じかもしれない。グリドルもっと甘いけど。
んーでも肉まんのほうが好きかなぁ……

九州展に行ったはずが、九州らしいことは鶏めししか無かったわけですが
まあお散歩ですからね、目的は。お散歩。

2020年9月19日土曜日

フライドポテトが材料の世界の料理、ところで好きなポテトといえば

たまに「好きなフライドポテトランキング」みたいな特集、ありますよね。
あれいかがですか皆さん、納得の結果ですか。
私は違います。
しかし一方で、これはフライドポテトに対する解釈の違いであるということも理解しております。
フライドポテトに何を求めるか?
サクサク?カリカリ?
私は厚みのある芋が好きなんですよ。
外側がカリッとしていて、中身ホクホク、またはとろとろ感があるものがいい、となると、
好きなのはこっちのタイプですね。
20200919.jpg

うん、少数派だよね、わかる。
というわけで、冷凍フライドポテトを使った炒めものだよ、と言われていて
サンプル写真は明らかに細長タイプを使っているわけですが
どうしても太いタイプが食べたくてこっち買ってきました。
細長タイプが残り1個だったのに対し、太いタイプは商品の上に商品が積み上がるくらいに余っていた。
この人気の差よ。
おいしいのになぁ。太いタイプの冷凍フライドポテト。

で、作った料理がこちら。
ボリビアの「ピケマチョ」です。
20200919 - 1.jpg
かなりたっぷりクミンを使うんですが、これまた旨い!
細長いタイプのフライドポテトだと食材をつかみやすかったと思われますが
皮付きタイプでも美味しいです。



2020年9月18日金曜日

腹の出たヒゲのおっさんが世界的人気なのはなぜだろう?

私がまだ小学生に入る前。
当時まだポケモンが存在していなかった時代なんですね。
その時のお子様のヒーローといえば何かといえば、わりとマリオだった記憶があります。
少なくとも私に関しては、当時ゲームもできていなかったのに、スーパーマリオブラザーズのゲームカセットを見て一目惚れし、
マリオが好きで好きで仕方なかったんですよね。
当時の「小学一年生」(入学準備号だったと思う)にマリオの紙製キーホルダー?のようなふろくがあり
そこに「1ねん1くみ はっか」と堂々名前を書いたところ
組分けで2組に振り分けられて一切使えなくなったのは悲しき思い出です。

しかし今になって思うわけですよ。
マリオのどこがそんなに良いのか?と。

団子っ鼻で、ヒゲもじゃ、お腹ぽっこり、低身長短足、ダサい服装
わりと高めの声で「ヒャッハー!ヒアウィゴー!マンマミーア!」とテンション高く叫びステージを飛んだりハネたりする26歳前後のあの男の
一体なにがそんなに魅力的なのか?と。

私はマリオを見るだけでウキウキしてしまうんですけどね。
2020年の今なら、マリオフォントやキノコ王国なんかの世界観もがっちり完成されているから、そのせいでは?と思う事はできるんですが
1985年あたりのマリオってそういうのが全く無くて、カートリッジのイラストだけで「マリオ好き」って思ったんですよ。
今見ると、キノピオもピーチも今ほど洗練されていないのに、やたら魅力的だったあのパッケージイラスト。

でも子供の頃はゲーム禁止なので、友達の家で時々おこぼれに預かる程度。
でも小学生女子は早々にゲームを卒業してしまってですね
私、3Dマリオをほとんどプレイしたことが無いんですよ。
懐かしの3Dマリオ、デビューでございます。
20200918 - 1.jpg

当時子供だった人の思い出消費が狙いなんでしょうけれど
当時指をくわえて見ていた寂しい大きいお友だちに再びチャンスを頂けるとは
ありがたい限りです。

秋の連休はマリオ充ですね。


2020年9月17日木曜日

見た目も鮮やかなサラダ「シャカロ」

赤・青・黄色が揃っていると彩りがじつに鮮やかなものです。
青?青はまあまあ緑色みたいなものだし
野菜のこと「青菜」って言ったり緑色のLEDライトのことを「青信号」って言ったりするアレですね。
というわけで、赤・緑・黄色の3色がじつに鮮やかなタジキスタンのサラダ「シャカロ」です。

20200917 - 1.jpg
これも塩とほんの少しのレモンだけなんですがめちゃくちゃ美味しい。
ドレッシングなんて要らなかったんだ…
まあ美味しさの理由は、生のまま食べても気持ち悪くならない甘いたまねぎのおかげかもしれません。

これほんとお手軽で野菜たくさん食べられていいね。

2020年9月16日水曜日

カスタマーサポート適当に回答しすぎ問題

数年前、前の部長の「オトモダチ」が本を出版したから、お正月休みにそれ読んで読書感想文を提出しろとかいう許しがたい課題を出してきましてね。
労働基準法違反ですよねぇ?とブーブー言いながら、全く違う本も読んで、半分そっちの感想を書いて提出したことがあります。

そういえばその時読んだ本が羽生善治九段の本で、Kindle版を買ったっけ。
と、最近思い出しました。
改めて将棋にはまった今、読み返してみようと思ったんですが
読めなくなってるんですよ。
確かに購入済みの表示が出ているのに、「今すぐ読む」の表記もなく、Kindleアプリでダウンロードもできない。

これは一体どうしたことかとAmazonにお問い合わせしたところ
購入状態に戻して貰えたんですが
何をやったらこんな状態になるのかが分からず、私は一体何をやってしまったのかを尋ねました。

Amazon「永久に削除ボタンをおすとそうなります」

永久に削除?
そんなボタンあったっけ?と思ってPCおよびKindleアプリを見てみたんですが
無いんですよ。
20200916 - 1.jpg
長くタップすれば出てくるって聞いたのですが、やっぱり無い。
どこにもないみたいです。と言ったところ

Amazon「その場合は端末から削除ボタンを押すと永久に削除となります

って言われまして。
なにィ!?
しかもAmazonの回答を見る限り、「永久に削除」がある場合に限って再ダウンロードできるような口ぶりなんですよ
20200916 - 2.jpg
(担当者さんのお名前はレタッチで消しております)

そんなわけ無いでしょう。
「端末から」削除と言うからには端末の資源を空けるのが目的のはずでは。
購入履歴ごと吹っ飛ぶなら一旦端末から消したい時はどうしろっていうのよ?

というわけで、以前に購入した基礎英語2を生贄に、実際に「端末から削除」で購入履歴ごと吹っ飛ぶのか試してみたんですけど
普通に端末から消えるだけで再ダウンロード可能でした。

カスタマーサービスさあ……嘘言ったよね?

これAmazonだけでなく、前にAppleでも似たような事やられまして
PCに接続した時充電オンオフを繰り返す問題で一度問い合わせをしたら
ライトニングケーブルにはiPhone用とiPad用があって、電圧が違うからそのせいかも」
とか言われたんですよ。
御社のオンラインストアのライトニングケーブルに、「iPhone、iPad、iPodに使えます」って書いてるのはじゃあ何なのかと。

目先の問い合わせをなんとかしたくて適当な事を言いまくっていたら辻褄が合わなくなってる感じがするので、悪意のある嘘ではないんでしょうけれど
それって適当な事を言いまくってその場しのぎの回答を繰り返せば客をまけるだろうという感じがどうにも見えて仕方ない。

私も面倒くさい時そういう回答するからよくわかるんですよ。
でもこれで納得の行く説明を求めたらクレーマー扱いでしょう?
どうしたもんかね、もう。

2020年9月15日火曜日

私はあと何冊英語の本を買えば気がすむのか

私よ、本を買っても英語ができるようにはならない。
わかってはいるけど、見た目がわかりやすい本を見つけるとどうも買ってしまうんですよね。
英単語の語源辞典
20200915 - 2.jpg
なんかわかりやすそうな気がする。
20200915 - 1.jpg
気がするだけ。

しかしこういう本を読むと、記憶力の低下を痛烈に思い知らされます。
中学生の時なんて本読めば9割は内容覚えてられたのにねぇ。
今となっては3ページ前に何書いてたかも思い出せないレベル。
いやねぇ、年って。
この話も何回目?覚えてないわ。

最近になって覚えた英単語といえば、civilizationに出てきたいくつかの単語くらいだし
本もそうだけどとにかく英語に触れるしか覚える方法は無いんだというのはわかっているんですが
在宅勤務でコミュニケーション断絶が加速しつつあるので
ブログ書いてないと日本語も忘れてた可能性が。

まあこの本、まだ5ページくらいしか読んでないんですけどね。
読んでないんですけどね(2回目)
買って満足するいつものアレです。

年末までには一通り目を通そう。
今まで数々のフラグを書いてきたけど、大丈夫、年末付近に大きな休みがあるはずだから多分大丈夫。

良ければクリックお願いします

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりぼっち日記へにほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ