2020年6月25日木曜日

レモンわらび餅カスタード付きを作る

いつものレシピサイトを眺めていたところ、けしからんレシピが飛び込んできました。
レモン風味のわらび餅をカスタードクリームで食べる。

な、な、なんだとー!けしからん!
そんなの味が想像できないし、食べるに決まってる。

というわけでご用意いたしました。
わらび餅セットでございます。
20200625 - 1.jpg

夏は冷たいスイーツ、わらび餅!
とか言ってますけど、
わらび餅作るのって煮込んで練って、
熱々の餅をちまちま引きちぎらないといけないし
鍋は餅がこびりついて洗うの大変だし

原価と労力を考えたらスーパーで100円のものを買ったほうがずっとコスパいいですよね。
でもレモン味のは売ってないので、作ります。

出来上がったのがこちら。
20200625 - 2.jpg
これね、
めっちゃくちゃ美味しい。
レモン味のわらび餅ってこんなに美味しいんだ。
カスタードが濃厚。でもレモンの酸味がマッチして、こってりしすぎない爽やかさがあり
最高すぎませんか。
私が今まで作ってきたお菓子の中で最高ランクで美味しい気がする。

あ、レシピはこちらです。
レモンわらびもちのカスタードソース 富澤商店
https://tomiz.com/recipe/pro/detail/20190610153714

今度また作ろう。


2020年6月24日水曜日

内閣支持率調査の電話が来た

私は知らない番号からの電話もわりと出ています。
半分間違い電話、半分セールスの電話で、
個人的な感想では、間違い電話のほうがしつこいです。

先日、フリーダイヤルから電話がかかってきまして
それにもしっかり出たんですよ。
そしたら突然電子音声が話はじめまして。

受電したのに相手が電子音声案内とは、一体何事?
と、興味があったので少し聞いてみたら
内閣支持率調査のお電話です。
とのこと。

世間で広く行われているという内閣支持率調査!
まさか私のところに来るとは思いませんでした。
ついに私の意見があの支持率調査のパーセンテージを動かすときが来たのか…

続いて、
ランダムな電話番号にコールしていることと、
運転中の人と18歳未満の人は回答できない旨がアナウンスされる。
なんかこっちが電話をかけたみたいな雰囲気出してくるね。
高慢な消費者としては、そっちからかけてきたのに「18歳未満は回答できません」とか言うの、ならかけてくるなよって思いますけどね。

で、アンケート回答に同意した暁には
ショートメールでアンケートを送ってくるらしい。


うん。

面倒くさいね。

ぐぐってみたら一部「怪しい」との意見もあり
ちょっと迷ったけどそのまま切ってしまいました。

支持率のパーセンテージを動かす事はできなかったか。
残念でありつつも、その手のことには絡まずに生きていきたいとも思う。
裁判員とかにも、できれば…いや絶対選ばれたくないですからね。


2020年6月23日火曜日

チュリオ 覚醒チョコミント改を食べる

食べ物に対する煽り文句に、最近ちょっと疲れ気味になってきています。
絶対ハマるとか、専門店レベルの旨さとか、その他諸々。
あれもこれも「絶対うまい」ばかりだと逆に絶対うまいが信用できなくなるとか
言葉が重くて疲れるとかもあるんですけど
上げられたハードルに対して中身が追いついてない時のがっかり感も強いんですよね。
あれだけ煽っておいてこのくらいなのかーそうかー。
という。


20200623 - 1.jpg
覚醒とか言われたら、目が覚めるくらいスースーするって思うじゃん。
スースー感アップとか言われたら期待しちゃうじゃん。

結構まろやかなほうのチョコミントですよこれ。

一方でチョコはパンチの効いたビターさで
ミントよりビターで覚醒しそうな感じが。

煽りさえなければ、煽りさえなければ……

2020年6月22日月曜日

香川ネット・ゲーム条例国家賠償請求訴訟クラウドファンディング支援!

政治関連はできるだけブログに書かないようにしていますが
これについてはちょっと書かざるを得ない。
先日施行された、香川県ネット・ゲーム依存症対策条例について。

ネット・ゲーム依存症の対策として
18歳未満のゲームプレイ時間を平日60分、休日90分と定めた条例なわけですが
香川県在住の高校生が、この条例は問題であるとして裁判を起こすことに
その支援ができるのが、このクラウドファンディングになります。
20200622 - 1.jpg
香川県ゲーム条例が憲法違反の確認と、議員の立法不作為責任を求める国家賠償請求訴訟


この条例は大きく分けて、条例自体に関する問題と、条例制定時の挙動、主にパブリックコメントに関する問題に分類できますが。
各々がたくさんの問題を抱えており、リストアップするのも大変なので詳しくはクラファンページをご覧いただければと。

香川県の条例なので私は直接関係無いわけですが
あんなパブコメ工作疑惑&そのパブコメを理由とした採決なんて挙動、ストレートに言って民主主義の危機ですよ
ゲームとかそういうレベルの話じゃないですよ。

そんな中、香川県の現役高校生が動いていらっしゃるようです。
うちの親なら「訴訟なんてやめなさい」って怒るだろうな。
自分には出来ないことだし、出来なかったことだし
代わりに頑張ってほしいと言うのは身勝手過ぎますが、そんな思いも込めて支援させていただきました。

私ごときのブログでは拡散力もろくに無いですが
それでも一応書いておきます。



2020年6月21日日曜日

スターブレッドを作ってみる話

たしかブリティッシュ・ベイクオフで見たのだと思いますが
スターブレッドにあこがれて、一度作ってみたいと思っていました。

スターブレッドとは…日本語名は知らないのですが英語ではStar breadなのでスターブレッドって言うけど。
平たい円形に成形したパンに放射状に切り込みを入れて
八芒星型に成形したパンのことです。
見た目は派手ですが作り方を知ってしまうとじつに簡単。

平たく円形にパン生地を伸ばして、フィリングを敷き詰める。
今回はヌテラを使ってます。
で、同じサイズの円形に伸ばしたパンでサンドイッチする。
20200621 - 3.jpg
真ん中にコップとかジャム瓶などを置いてあたりをつけ
周囲を放射状に切っていく。16分割。
20200621 - 1 (1).jpg
隣同士を持って、内側にひねる。
すると中身のヌテラが見えていい感じに。
上の写真は生地2枚で真ん中にヌテラを塗ったものなのですが
生地2枚だとフィリングが綺麗に出ないので4枚重ねくらいがいい感じみたいです。

で、こっちは生地4枚で一周ひねったもの。
20200621 - 1.jpg
こっちのほうが綺麗ですね。
4枚以上はやったことないけど、クロワッサンで考えるに層が多いほうが綺麗そうかも?
私くらい雑でもわりとそれなりにできます。

なお、作業するときはクッキングシートを敷いてから作業したほうがいいです。
オーブンに移動する時に泣くことになるので。


焼成後。
20200621 - 2.jpg
予想以上に膨らんだので、天板が邪魔で成長しきれず、いびつな形になってしまった…
真ん中の星部分もちょっと曲がってるし、
次回はもっと綺麗に作れるといいなぁ。


2020年6月20日土曜日

私もあずま袋が欲しかった(過去形)

レジ袋有料化が近づいてまいりました。
スーパーでは前からマイバッグ利用してるんですけど
コンビニでちょっと買い物する時とか、スーパー用マイバッグだとかなり大きいんですよ。
おにぎりくらいならショルダーバッグに入れていくんですが
私の大好きなセブンイレブンのお豆腐とひじきの煮物とか、
ヨーグルトとか。
かっぱえびせんフレンチサラダ味とか。
ショルダーバッグに入らないんですよ。これだから女物バッグはよぉ。

なんかいい感じの容れ物無いかなーと思っていたら
手ぬぐいから生成できる「あずま袋」なるものがあるらしい。
さっそく百均で手ぬぐいを調達してきました。
20200620 - 1.jpg
適当に買ってきたんですが帰り道、じわじわ「この柄実はすごく良くない?」と思ってきまして
家に着く頃にはすっかり愛着が湧いておりました。
レモン柄あずま袋、素敵じゃない?

では早速、てぬぐいを三等分して


縫っていくんですけど


サイズ足りなくない?

百均のてぬぐいでできるんじゃなかったんですかー
まあ確かに完成バッグの具体的な寸法まで掲載されてはいなかったよね。
見た感じでは良さげでしたけど、小柄な人がモデルだったのかもしれないし。


よし、プランBだ。
普通のエコバッグにしよう。タンクトップみたいな形に切って縫うやつ。
でもちょっとまって
それでもサイズ小さくない?

と、思ったので登場していただきました
マイクポップコーン氏です。
20200620 - 2.jpg
あ、これは小さいですね。
当初予定していたかっぱえびせん入れにはならないですね。
多分ギリギリ入るけど、ギリギリ入れるために時間とテクニックが必要になるやつ。

エコバッグも百均で売ってるので
手ぬぐいじゃなくてそっちを買ってこいというお話ですね。
次百均に行った時に買ってきます。

2020年6月19日金曜日

責めるなら正解を教えてよ。歯磨き編

人間レベルが低いのであらゆる事ができません。
子供の頃苦労したのが歯磨きでして
私、しょっちゅう虫歯になっておりました。

そういう人生におけるなんらかの落ち度があると、言われるんですよ
「お前が悪い」と。

でもね、当時はネットも無いし歯磨きノウハウの本なんか今でも見たこと無いし、しかも子供ですよ。
「お前が悪い」と罵ったところで全く解決にはならないわけですよ。
悪い悪い言われたところで、正解が分からないと直しようがないですからね。

そこで、先日出たこれ。
20200619 - 1.jpg
ポケモンスマイル。

ポケモンと一緒に歯磨きをするアプリなんですが
カメラで歯磨きの様子を認識してまして、ちゃんと磨けているかチェックしてくれるんですね。
まあ若干ザル認識ではあるんですけど
右下に、今ここを磨くんだよ、という指示が出されておりまして
それに従って歯を磨けばまんべんなく歯磨きができる寸法です。
上手に磨けるとポケモンゲット。

ちょっと興味があったので使ってみたんですが
大きなおともだちの私でもだいぶいい感じです。
これ、子供の頃に欲しかったなー。

ちなみにおたんじょうびを年から登録させられます。
20200619 - 2.jpg
これ絶対収集されてるやつ。

今思うと、「お前が悪い」は、マウントでもあるけれど、問題に向かい合うことの拒否でもあったんだなと。
歯磨きのやりかたを教えるのは面倒くさいですからね。
「お前が悪い」と言ってしまえば一瞬で終わるし、かつ自分の問題ではないと切り離す事ができますからね。

さらに大人になると、「お前が悪い」と言う人も、正解知らないからとりあえず責めてるんだなってのがわかってきてなんとも。
とりあえず歯磨きだー。

良ければクリックお願いします

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりぼっち日記へにほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ