2020年6月14日日曜日

私もハチャプリが食べたい

シュクメルリの国、ジョージアのもうひとつの料理
ハチャプリと呼ばれるパンを作ってみました。
これね、美味しそうなんですよ。
舟型に成形したパンにチーズを詰めて、卵を落とすの
絶対においしいやつじゃないですか。

というわけで、日曜日だし朝食に焼き立てハチャプリを用意してみました。
まずはカッテージチーズを生成。
20200614 - 1.jpg

舟型に成形したパンに、カッテージチーズととろけるチーズをトッピング。
ピザ用チーズがいいのでしょうけれど、今手元になくてとろけるスライスが余っているのでこっち使います。
まあ溶けるから大丈夫でしょ。
20200614 - 2.jpg
この時点で舟型が残っていたんですけど
ちょっと生地の水分量を間違えたようで、だいぶゆるい生地になっちゃいまして
二次発酵が終わった段階で、舟ではなくただの敷物状態になってしまいました。

一度焼き、パンを取り出して卵ポケットをつくり
卵を落としてもう一度焼く。

20200614 - 3.jpg
うん、なんとかなりましたね。


予想通りうまああああああい。
次作る時は底にカレーマジックを塗って、カレー風味を加えてみてもいいかも。

ちなみに卵1個が落とせる量なので、パンとしてはかなり大きいです。
私も大満足。

2020年6月13日土曜日

一人ピザの話

今住んでいる家は、配達可能なピザ屋さんが1軒しかなく
そこでオーダーしたところ、あまり好みの味ではなかったので
長らく宅配ピザからは遠ざかっておりました。
でもピザですよ。
メタボ大好きな、あのピザですよ。
いつだって私はピザを食べたいんですよ。

というわけで、初めて宅配ピザを宅配ではなく、テイクアウトしてきました。
持ち帰りで半額ですって。
20200613 - 1.jpg
ピザだー!
デブだ−!

記憶の中のピザって結構量が多くて、
一人で全量食べれず、翌日に残して冷めたピザを食べていた気がしました。

まーペロッといけましたね。
ピザ、小さくなったんじゃないの?
ちょっとググってみたら「大食い!女一人でピザM1枚!」みたいな企画があったんですけど
そうか、大食い扱いなのか…

あと昔は一人でピザ頼むなんてハズカシー奴!みたいな気がしたんですが
それも動画化されることが増えたおかげか、けっこうみんな一人ピザしてるよねっていうのが可視化された気がします。

なお、持ち帰っている間にすっかりピザは冷め、チーズもカチカチになっていたので
やはり宅配ピザは宅配で頼むべきなのだなとしみじみ思いましたね。

2020年6月12日金曜日

そして今日も空気が読めない話


すっかりWeb会議が定着しまして
定例会議なんかほぼWebになりました。
課定例の、のんびりした会議で
とある物品の置き場所どこだっけ?みたいな話題が出てきたわけですよ。

A「スライドする棚の中?」
B「スライド棚からこの間移動させてましたよ」
C「どこに?」
B「移動先までは知らないんですよねー」
D「事務用品系は入口前に集めたって聞きました」
A「じゃあ入口前探してみるか」

私「窓際の右奥にあります、昨日Tさんがそこから物品出してましたよ」


A「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」
B「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」
C「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」
D「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」

A「えーっと………」

うわーーーーーー沈黙が痛いーーーーーーー
たったこれだけの発言なのに、巻き戻して無かったことにしたいーーーー
メンタルゴリゴリ削られますね。

いやぁ、そんな空気読むような会話じゃないと思ってたんですけど
この認識の甘さというか分かってない感がハブられる原因なんでしょうね。

もう不用意な発言はしないようにします。


2020年6月11日木曜日

「貧乏人のキャビア」を作ろう

世の中には不思議な名前の料理がいくつか存在しております。
おそらくその中のひとつ
「貧乏人のキャビア」
を作ってみようではありませんか。

貧乏人のキャビアってなんぞや?というと
蒸しナスのペーストのことのようで。
ナスの種がキャビアっぽさを醸し出しているからキャビア呼びらしいですが
日本のナスはそこまで種感ないですよね。海外だともっとタネタネしいのかしら。

加熱して柔らかくなったナスをペースト状にして
にんにく、アンチョビ、などを混ぜてもう少し加熱。
パンやクラッカーにつけて食べるそうです。
仕上げにオレガノを振ってみる。
20200611 - 1.jpg
い。色が悪い!
炒めてるときもう少し明るい色でしたけどね?空気に触れて色が変わった?
でもすっごく美味しい!
ジャムのようにねっとりとろっとして、アンチョビの塩気がちょうどいい感じ。

ちなみに写真のでナス2本分です。
すごく縮んだ。



2020年6月10日水曜日

ライフハッカーな話

梅雨入り前の夏日。
ハッカ油大活躍の季節がやってまいりました。
20200610.jpg
ハッカ油の使いみちについては改めて言うまでもないですが、でも言わせて。
この時期、シャンプーとかボディーソープとか泡立てた石鹸とかにハッカ油数滴たらして使うと

最高にスースーして気持ちいいですよ!!!

でもそこはやはり油なので、シャンプーとかに加えると油分と油分解成分が相殺している気がするので
本当ならリンス時にハッカ油を使ったほうがいいんでしょうね。トリートメント的な意味でも。
でも私は、頭皮をまんべんなくスースーさせるように洗えばついでに頭皮がしっかり洗えるんじゃないかと思って、今日もシャンプーに混ぜてます。

マスクに垂らせばスッキリするらしいですが、それはまだ試してないです。
今度やろう今度やろうと思いつついつも忘れる感じ。

2020年6月9日火曜日

天然酵母でベーグルを作るよ

まだまだ天然酵母をあきらめない。
今回はベーグルを作ります。

私には今のところ過去最高レベルで嫌な元同期の人がいまして
昔、その人が「ベーグルって茹でるからカロリー凄い高いらしいよ」と言ってきた事がありました。
私、この手の話を聞かされると高確率で「なんで?」と聞き返す面倒くさい人なので
その時も「なんで?」と聞いたんですよ。
だって茹でるとカロリー上がるって筋が通ってないじゃないですか。
そんな話聞かされたら脳みその整合性がとれなくなるわけですよ。
理由聞かせておくれよ。
でも回答は、「知らないよ!」とキレられました。
なおプレーンベーグルのカロリーは、別にそこまで高くもないかと。
中に色々入れたら高いよ!
ってのは、ベーグルに限った話ではないですし。


と、ベーグルひとつでもこんな嫌な思い出がついてまわるのは悲しいですね、
もっと楽しい思い出があればいいんですけど。
20200609 - 1.jpg
などとぶつくさ言ってますがなかなか良い出来でした。
つぶつぶしているのはグラハム粉です。

むしろ今までで一番マシな天然酵母パンが出来たのではないでしょうか。
サンドイッチにしていただきます。

別の日、アボカドチキンと塩レモンを先日のマヨネーズで。
20200609 - 1 (1).jpg
塩分が足りなかった時の塩レモンを添えてますがちょうどよかった感じ。
おいしい…ベーグルおいしい!

次は何のパン焼こうかなぁ

2020年6月8日月曜日

仕事ができる人はわりと色々許される話

20200608 - 1.jpg
前も登場したうちの会社の仕事ができるエースさん。
コミュ力が高くマネジメント力に優れるので、現課長よりよっぽどマネージャーに向いていると思っており
早くこの人課長にならないかな。と待っているわけです。

先日、そのエースさんが、何を思ったのか朝礼で
「今ぼくは○○というゲームにはまってます」
と、ゲームの話をしはじめまして
よく知っているゲームの説明を延々聞かされ、
何か教訓が含まれているのかと思ったらそのままゲーム紹介だけで終わるという、過去いち謎の朝礼を聞かされました。

私、これに大変感銘を受けましてね。

堂々とゲームの話をしても、周囲の人はこんなに熱心に耳を傾けるのか。
そう、エースさんならね。
と。

まさに「誰が言ったか」問題。
もし私が「最近ハマっているゲームが」とか言い出したら
「いやいや仕事中のしかも朝礼でみんなの前で話す時にゲームの話ってどうなの」
とか、絶対言われるわけですよ。
真面目に話しても、何かを言うと「お前が言うな」と忍び笑いが漏れるのが私の発表ですよ。
一方でゲームの話なのに(内心どうかは知らないけど)熱心に聞いてもらえる。
そう、エースさんならね。(2回目)

カリスマってこういう事だよなぁとしみじみ思います。
そういう人に私はなりたかった。

良ければクリックお願いします

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりぼっち日記へにほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ