上司から、ちょっと会社に来てくれと言われたので
約2ヶ月ぶりに出社してきました。
いやぁ………体力落ちまくってますね。
出社しないだけじゃなく、律儀に引きこもってますので
徒歩すらしていない。
在宅中、毎日の歩数50歩くらいなんですよ。
電車の乗り方はさすがに覚えてましたが
階段のぼれるかな………って、不安になりましたね。なんとか大丈夫でしたが。
そして会社では午後に入ったところでどっと疲れが出まして
もう無理。ってなりました。
一応在宅中もリングフィットアドベンチャーを時々嗜んでいるものの
そういうのとは違う、基礎体力みたいなものがごっそり落ちてる。
そんな感じでした。
まあ多分1週間続ければまた慣れるんでしょうけれど
復帰初日はリハビリの日だなって痛感しましたね。
どのくらい疲れたって、あまりの疲れで夜ご飯を食べられないくらい。
この私が、食欲魔神の私が
昼ごはん食べない私が
夜も食べないって相当ですよ。
いやマジ疲れた。
それでもシリアルは食べられるかも。と思って準備したら
注いだ牛乳がすっかりヨーグルトになってて泣く泣く捨てました。
もうダメ疲れた…
このまま社会復帰できないんじゃないかという気がしてくるわ。
2020年5月12日火曜日
2020年5月11日月曜日
スウェーデン版カールじいさん「幸せなひとりぼっち」感想

見たきっかけはたまたまなんですけどね。
妻に先立たれた偏屈なじいさんが社会性を取り戻していく…という、カールじいさんを彷彿とさせる内容。
邦題に「ひとりぼっち」って付いてるけど、まず全然ぼっちじゃないのねこのじいさん。じいさんといっても年齢59歳だし、ちょっとじいさんと呼ぶには微妙なラインよね。
物語の開始時点でリストラされ、町内会の自治厨で多方面に怒鳴り散らし「変人」と呼ばれ、孤独そうに見えてるけど
ご近所さんから気にかけて貰ってるのね、ランチに誘って貰ったりとか。
それでも妻を追うために自殺しようとしたところ、隣に騒々しい一家が引っ越してきて
この一家がじいさんにめちゃくちゃ頼み事をする。
ハシゴ貸して、病院まで連れてって、子供の面倒見て、車の運転教えて……
一家以外もじいさんに頼み事をする。
取材させて、一晩泊めて…
で、じいさんもコミュ障なだけで良い人なので、大体押されると引き受けちゃう。
あと今は仲違いしてるけど親友と、最愛の妻がいたんですよ。
ひとりぼっち。とは。
任された子供に「このじいさん嫌だ」とか泣かれたことがあるのか?ぼっち舐めてるのか?
と思わないでもないけど、原題は「オーヴェという男」みたいな感じのものなので、ぼっちは邦題にしか登場しない。
主題はこの偏屈じいさん=オーヴェの人生を振り返る話。
カールじいさんを見たことがあるならわりと予想通りの展開ではあるんですが
それでもオーヴェと父、オーヴェと妻との丁寧な回想は
涙なくしては見れないものがあります。
特に奥さんのために尽力するオーヴェの姿には心を打たれる。
なんでこんな他人のために一生懸命になれるオーヴェが偏屈で孤独なじいさん扱いなの?
と、進むほど理不尽に思うわけですよ。
でも冒頭にも書いたけど、そういえばぼっちじゃなくて、ご近所さんからはちゃんと気にかけて貰っていたっけ。
つまりオーヴェをよく知らない時には偏屈なじいさんに見える。でもあらすじが言うほど孤独ではないような?と首をかしげる。
映画で半生を追ってきたあとは、なるほどこの人にこの人間関係、と納得できる感じでして、非常に演出がうまいですね。
クライマックスではオーヴェが見事脱ぼっちしてハッピー!…とかではなく
映画の最もカタルシスを感じる場面でも、オーヴェ自身が享受したメリットではなく
他人のためにいかにオーヴェが尽力したかがクローズアップされてます。
今までオーヴェは誰かに頼まれて押し付けられるばかりだったのに
初めて誰かに頼み事するんですよね。
でもその頼み事すら、自分のためじゃなくて誰かのためなの
多分オーヴェ自身は「誰かに何かしてやった」なんて思っていなくて
最後の最後まで、他人から認めてもらってないと思っている様子なのね。
ひとりぼっちだと思ってるのオーヴェだけじゃん案件。
ああ、だから「幸せなひとりぼっち」なのね。
見せてやりますよ、本当のひとりぼっちというものを…
…などという比較はおいといて、映画としてはたいへん良作でした。
2020年5月10日日曜日
インスタントラーメンより早い!クスクス調理法
クスクスを買ったのが約1年前、
はじめは、細かすぎて難しい食材だと思ってましたが
なんとお湯を沸かす時間すら不要でレンジ2分。
サトウのごはん並みに短い調理時間でいける食材であると知りました。
適当な味付けの素、ここではカレーマジックひとまき。

水100mlに溶かす。
味見して美味しければOK
お皿に50gのクスクスと調味液を入れて
冷凍の野菜やシーフードミックスとかがあると豪華になります。
で、ラップしてレンジ500Wで2分。

はやい!
牛乳+にんにくチューブ+粉チーズで洋風も美味しい

コンソメ味もいけます。
味覇はどうなんだろうと思ってますがまだ試してないです。
なんとこのレシピは、あくまでも時間が短いというだけで
クスクスは他のパスタと比べて割高だから節約レシピじゃないし
入手できる店も限られるから調理以外のお手軽さは微妙だし
なによりご飯がこれだけじゃ足りないぞ!
時間が短いだけだ!!!
はじめは、細かすぎて難しい食材だと思ってましたが
なんとお湯を沸かす時間すら不要でレンジ2分。
サトウのごはん並みに短い調理時間でいける食材であると知りました。
適当な味付けの素、ここではカレーマジックひとまき。

水100mlに溶かす。
味見して美味しければOK
お皿に50gのクスクスと調味液を入れて
冷凍の野菜やシーフードミックスとかがあると豪華になります。
で、ラップしてレンジ500Wで2分。

はやい!
牛乳+にんにくチューブ+粉チーズで洋風も美味しい

コンソメ味もいけます。
味覇はどうなんだろうと思ってますがまだ試してないです。
なんとこのレシピは、あくまでも時間が短いというだけで
クスクスは他のパスタと比べて割高だから節約レシピじゃないし
入手できる店も限られるから調理以外のお手軽さは微妙だし
なによりご飯がこれだけじゃ足りないぞ!
時間が短いだけだ!!!
2020年5月9日土曜日
ホワイトファング〜アラスカの白い牙〜
ホワイトファングって名前の映画多いなぁ、と思ったら、昔公開されたアニメおよび映画と原作は同じで、
それのNetflixオリジナル版だったようで
じつにもふもふしたくなる、ふんわりした頬周りが見事な作品です。

どうだこのふっくりした頬。
ホワイトファングは何度も映像化されているようですが、一番…いやわりと原作に近いか……?
少なくとも、一人の少年と犬の友情という話ではなくなっています。
とはいえ私原作エアプ勢なので原作はあらすじを見ただけですが。あとで読む。

IGNの番組によると、昔の作品とリメイク作品を比較して、そこに生じる差が強調したいことなのだそうで
参考:https://www.youtube.com/watch?v=bRFXppKlemA
これに準じるかどうかは微妙なラインですが、今の時代だと問題になりそうな表現はきっちり変更されておりました。
その影響で最初の飼い主がめちゃくちゃ崇高ないい爺さんになってまして
悲しい生い立ちのホワイトファングが…という原作の前提が崩れてしまってるんですよね。
そして物語の展開も変わっており
それでもまだ「原作に近い」なのかと言われると手のひら裏返りそうなんですが
原作を参考にしつつ、犬…もといオオカミは人と共に暮らすのが幸せなのか?
を突きつけてきた感じはありますね。
ちなみに私これに関しては「犬によると思う」派です。
あと飼い主にね。
上野教授に飼われていたハチ公が不幸だとは思わないし
「わんわん物語」ではトランプが飼い犬になってめでたしめでたしだし。
でもきっと「わんわん物語」は今リメイクしたら、トランプは森で、レディはタタラ場で暮らそう。になりそうな気もする。
オオカミは野生動物だからペットには出来ないけど、群れで暮らす動物だし、その群れに人間が混ざることがそこまで悪いという感覚はないかな。
動物映画だけどむやみに感動モノ路線にはせず、若干人間に理解しやすいように解釈されているけれど
人間に翻弄されるホワイトファングの犬生を描いたいい感じの映画なのではないかと。
それのNetflixオリジナル版だったようで
じつにもふもふしたくなる、ふんわりした頬周りが見事な作品です。

どうだこのふっくりした頬。
ホワイトファングは何度も映像化されているようですが、一番…いやわりと原作に近いか……?
少なくとも、一人の少年と犬の友情という話ではなくなっています。
とはいえ私原作エアプ勢なので原作はあらすじを見ただけですが。あとで読む。

IGNの番組によると、昔の作品とリメイク作品を比較して、そこに生じる差が強調したいことなのだそうで
参考:https://www.youtube.com/watch?v=bRFXppKlemA
これに準じるかどうかは微妙なラインですが、今の時代だと問題になりそうな表現はきっちり変更されておりました。
その影響で最初の飼い主がめちゃくちゃ崇高ないい爺さんになってまして
悲しい生い立ちのホワイトファングが…という原作の前提が崩れてしまってるんですよね。
そして物語の展開も変わっており
それでもまだ「原作に近い」なのかと言われると手のひら裏返りそうなんですが
原作を参考にしつつ、犬…もといオオカミは人と共に暮らすのが幸せなのか?
を突きつけてきた感じはありますね。
ちなみに私これに関しては「犬によると思う」派です。
あと飼い主にね。
上野教授に飼われていたハチ公が不幸だとは思わないし
「わんわん物語」ではトランプが飼い犬になってめでたしめでたしだし。
でもきっと「わんわん物語」は今リメイクしたら、トランプは森で、レディはタタラ場で暮らそう。になりそうな気もする。
オオカミは野生動物だからペットには出来ないけど、群れで暮らす動物だし、その群れに人間が混ざることがそこまで悪いという感覚はないかな。
動物映画だけどむやみに感動モノ路線にはせず、若干人間に理解しやすいように解釈されているけれど
人間に翻弄されるホワイトファングの犬生を描いたいい感じの映画なのではないかと。
2020年5月8日金曜日
天然酵母パンに失敗したよ
昨日できた天然酵母でいよいよパンを焼きます。
天然酵母を使う場合の分量について色々調べたんですが
どうもいい感じのものが検索できなくて、
一般的な食パンの分量から、なんとなーく計算してみることに。
元種は粉の量に対して2〜4割が良いらしい。間をとって3割にしよう。
計算しやすいように元種の分量から決めます。
元種70g
70gがだいたい3割になるラインなので、強力粉は230g
元種の内訳が粉35:水35なので、この時点で粉の総量は265g扱い。
加水率65%とすると、水分172−元種の水分35=137ml
この計算法で良いのかわかりませんが、生地の水分量はいい感じに。
捏ねている最中の香りがぶどうの香り!
こ、これが天然酵母……!素敵!
捏ね上げて一次発酵に入ったんですが
これがぜんぜん膨らまない。
天然酵母の一次発酵って真夏でも6時間くらいかかるとか、場合によっては24時間寝かせたとかあるようで
「明日の朝ごはんにしよう」とか思いながら捏ねてましたが
いつ食べられるか分からないですね、これは。
やはりドライイーストは素晴らしいものだ。
結局一晩寝て、計16時間ほど寝かせてたんですが
起きて様子を見てみたら、まあ見事に萎んでましたね。

ぺちゃんこ。
寝てる暇なんて無かったんだ…
初回だし、失敗してなんぼだけど、くやしい……!!
ものすごく悔しいので成功するまで絶対やる。
新たな沼に足を一歩踏み入れた気がします。
天然酵母を使う場合の分量について色々調べたんですが
どうもいい感じのものが検索できなくて、
一般的な食パンの分量から、なんとなーく計算してみることに。
元種は粉の量に対して2〜4割が良いらしい。間をとって3割にしよう。
計算しやすいように元種の分量から決めます。
元種70g
70gがだいたい3割になるラインなので、強力粉は230g
元種の内訳が粉35:水35なので、この時点で粉の総量は265g扱い。
加水率65%とすると、水分172−元種の水分35=137ml
この計算法で良いのかわかりませんが、生地の水分量はいい感じに。
捏ねている最中の香りがぶどうの香り!
こ、これが天然酵母……!素敵!
捏ね上げて一次発酵に入ったんですが
これがぜんぜん膨らまない。
天然酵母の一次発酵って真夏でも6時間くらいかかるとか、場合によっては24時間寝かせたとかあるようで
「明日の朝ごはんにしよう」とか思いながら捏ねてましたが
いつ食べられるか分からないですね、これは。
やはりドライイーストは素晴らしいものだ。
結局一晩寝て、計16時間ほど寝かせてたんですが
起きて様子を見てみたら、まあ見事に萎んでましたね。

ぺちゃんこ。
寝てる暇なんて無かったんだ…
初回だし、失敗してなんぼだけど、くやしい……!!
ものすごく悔しいので成功するまで絶対やる。
新たな沼に足を一歩踏み入れた気がします。
2020年5月7日木曜日
天然酵母に手を出す時が来た
自宅待機でパン作りが人気らしいですが、その影響でドライイーストが店頭から消えているとか。
そしてメルカリで割増転売されているとか。
転売ヤーは一日も早く滅びろ。
我が家には去年買った赤サフがまだ残っているのですが
せっかくの機会なので天然酵母を作ってみることにしました。
天然酵母は色々なものから作れるようですが、初心者向けらしいレーズンでチャレンジ。
煮沸消毒したジャム瓶に、レーズン、砂糖、水を入れて常温で放置。
仕込み1日目はこんな感じ。

5日くらいでこんな感じ。ここに小麦粉を足して元種にします。

お手本ではもっとシュワシュワしていたのですが、私のはあまり気泡が出ず、
そのままレーズンが沈んできてしまったので、ダメ元で元種を作ってみたんですが
元種めちゃくちゃ膨らむ。
6時間くらいかかると聞いていたのに3時間くらいで膨らみました。
ちゃんと酵母液出来てた。
元種。
ここまで作ればしばらく継ぎ足して使えるらしい。

た、た、たのしい…!
天然酵母たのしい!
毎日様子が変わっていくレーズンとか、泡が出てくる様子とか
見るたびに膨らむ小麦粉とか、ワクワクしてしまいます。
反応がちゃんと返ってくるものは楽しいですね。
こうなると今度はりんごで作りたいとか、
この間買ったレモンでも酵母が作れるようだぞとか
色々と欲が出てきますね。
ただ酵母はちょっと作っただけで元種が結構大量にできるので
今後も作るなら大きな容れ物を買ってこないと。
そしてメルカリで割増転売されているとか。
転売ヤーは一日も早く滅びろ。
我が家には去年買った赤サフがまだ残っているのですが
せっかくの機会なので天然酵母を作ってみることにしました。
天然酵母は色々なものから作れるようですが、初心者向けらしいレーズンでチャレンジ。
煮沸消毒したジャム瓶に、レーズン、砂糖、水を入れて常温で放置。
仕込み1日目はこんな感じ。

5日くらいでこんな感じ。ここに小麦粉を足して元種にします。

お手本ではもっとシュワシュワしていたのですが、私のはあまり気泡が出ず、
そのままレーズンが沈んできてしまったので、ダメ元で元種を作ってみたんですが
元種めちゃくちゃ膨らむ。
6時間くらいかかると聞いていたのに3時間くらいで膨らみました。
ちゃんと酵母液出来てた。
元種。
ここまで作ればしばらく継ぎ足して使えるらしい。

た、た、たのしい…!
天然酵母たのしい!
毎日様子が変わっていくレーズンとか、泡が出てくる様子とか
見るたびに膨らむ小麦粉とか、ワクワクしてしまいます。
反応がちゃんと返ってくるものは楽しいですね。
こうなると今度はりんごで作りたいとか、
この間買ったレモンでも酵母が作れるようだぞとか
色々と欲が出てきますね。
ただ酵母はちょっと作っただけで元種が結構大量にできるので
今後も作るなら大きな容れ物を買ってこないと。
2020年5月6日水曜日
アベノマスクが届いてた
外出頻度が低いのではっきりいつ届いたかは不明なのですが、今日買い物ついでにポストを覗いたら入ってました。

これが噂の!
伊藤忠のマスク!…いや伊藤忠は製造はしてないし私のところに届いたのがどこ産かは不明なんですが
勝手に伊藤忠ということにしておく。
見た目ですぐアベノマスクだと分かるようなマークは無いものの
これつけて出社して、会社の人に「それアベノマスク?」とか言われたらやだなー。
とか、思ってしまうわけで
装着は多分しないんじゃないかな。
不織布マスクを消毒して使いまわします。
そして今日の買い出しでは、前回に引き続き小麦粉、そしてパスタ&パスタソースが全滅。
2日くらい前、ネットでパスタ売り切れの話題は見かけたけど
なぜ今?
パスタは保存がきいて作るのも楽なので、わりと真っ先に無くなるイメージがあり
日記を遡ってみると2月末のトイレットペーパー買い占め騒動のときに米と一緒に売り切れてたようで。
なんで今第二次消失が起きているの?
あと小麦粉はそろそろ復活していただきたいですね。
地味に使いますからね、小麦粉。

これが噂の!
伊藤忠のマスク!…いや伊藤忠は製造はしてないし私のところに届いたのがどこ産かは不明なんですが
勝手に伊藤忠ということにしておく。
見た目ですぐアベノマスクだと分かるようなマークは無いものの
これつけて出社して、会社の人に「それアベノマスク?」とか言われたらやだなー。
とか、思ってしまうわけで
装着は多分しないんじゃないかな。
不織布マスクを消毒して使いまわします。
そして今日の買い出しでは、前回に引き続き小麦粉、そしてパスタ&パスタソースが全滅。
2日くらい前、ネットでパスタ売り切れの話題は見かけたけど
なぜ今?
パスタは保存がきいて作るのも楽なので、わりと真っ先に無くなるイメージがあり
日記を遡ってみると2月末のトイレットペーパー買い占め騒動のときに米と一緒に売り切れてたようで。
なんで今第二次消失が起きているの?
あと小麦粉はそろそろ復活していただきたいですね。
地味に使いますからね、小麦粉。
登録:
投稿 (Atom)