2020年4月28日火曜日

週の初めにウィークエンドシトロンを作るよ

パンの次はケーキ。
ウィークエンドシトロンを作ります。

ウィークエンドってもろ英語なのに、フランスのお菓子と紹介されていて
不思議なこともあるもんだと思ったんですが
フランス語でも週末はウィークエンドって言うんですって。
週末に、大切なひととゆっくり食べたいケーキ(ハート)
という由来らしいですが

私レベルになるとウィークエンドを月曜日に作って一人で食べるというあくどいことをやりますからね。
というわけで、本体は昨日作っておきました。
なお、レシピを思いっきり間違えまして、本来であれば小さじ1でよいレモン果汁を1個分まるまる入れております。
生地分離したわ!
でも表面は悪くない感じ。
20200428 - 1.jpg

膨らんだ部分を切り取って、逆さまにしてアイシング。
本来であればピスタチオを刻んでふりかけるんですが、無いので
レモンの皮を刻んで乗せる。
20200428 - 2.jpg
ちょっと酸っぱいけど美味しい。

来週はレモンタルト作ろうかな。

2020年4月27日月曜日

お勉強の向き不向きの話

私がまだ20代のころ、
うちの部署では明らかに一人の男が優遇されておりまして
彼だけ有料の研修を受けることが許可されていました。
まあその人は確かに優秀で、私もエースと呼んでおり、優遇される事に文句は無いのですが
当時の課長に「私も研修などを受けたい」と申し出たところ
「君にお金をかけても退職してパアになるかもしれないからダメ」
と、包み隠さずぶっちゃけてくれまして
これが男女差別なのか?それとも個人的ないじめなのか?
どちらにしろ格差が存在しており私は歓迎されない部類らしいぞ。と、痛感いたしました。
何度か「どうせ努力しても給料は変わらない」旨書いてますけど、こういうところが発端です。

それから10年ほど後、仕事できる風の人がやってきました。
この人には色々恨みがあるので強調しておきますが、できる「風」の人ね。
それでも上の人たちは、耳障りの良いポジティブなことを言い、顔面がある程度整っていて、声がハキハキして自信と清潔感がある人を「できる」と判断するらしく
彼も優遇されて、有料の研修を受けられる事になったみたいなんですよ。
リーマン後、かなり緊縮財政が敷かれて有料の研修なんてとんでもない!という時代に。
課長(上の課長とは違う人)に「なんであの人だけ有料研修受けられるんですか?」と愚痴ったところ
「君にお金を使っても、君が辞めちゃうかもしれないし」
と、ほぼ変わらないことを言われました。
しかし、上の出来事からこの瞬間までの10年間、状況が色々変わってまして
「有料研修を受けた人が辞めないっていう保証もないですけどね、ウフフ。」
なんてことを言う余裕すらあり
実際に仕事できる風が数年で退職したときは、実にコントのようだと楽しく眺めておりました。

なおその後、部員には等しく有料研修を受ける機会が与えられました。
手塩にかけて育てたヤツほどよく辞める
という真理に気がついてしまったのだと思います。

が、しかし!
他人からやれと言われて受ける研修って、全然頭に入ってこないのよね。
私に有料研修を受けさせなかった会社は正しかった。
なんだろう、自腹だと必死感が出るのか、気が向いた時に気の向くままに学ぶのが楽しいのか。
自分で勝手に勉強するほうが性に合ってるわ。


2020年4月26日日曜日

レモンパンを作る

昨日のレモンを使ってレモンパンを作るよ。

コロナの影響でパン作りが流行っているらしいですね。
わかります、パン作りは楽しいですからね。

時間もかかるし大変は大変なんですけど
パンって、しっかり捏ねれば生地がつやつやもちもちになっていくし
温度が適切で時間もちゃんとかければ膨らむし
かけた手間に対するレスポンスが良いんですよね。
生地が出来上がっていくと「パンかわいい」って思うので。
あと、多少レシピがアバウトでもまあ何とかなる。


と、言いつつこの間はうまく発酵できなかったけれど
気温が上がってきたのか、今日はしっかりふっくらできました。
パンかわいい。

日曜日のブランチに焼きたてパンを…とか、いつも思うんですけどね
今日はぐっすり寝ていたこともあって、パンが焼けた頃にはすっかりお昼です。
20200426 - 1.jpg
でもわりと満足にできた気がする。


レモンの皮をすりおろしてパン生地に入れ、アイシングもレモン汁で作っているので
食べるとレモンの香りと酸味が感じられます。
うまいぞー!


レモンの皮を使うレシピって結構多いので、案外レモン本体よりも皮のほうが需要があったりして
作り終わったあとはこんな寂しい姿のレモンが爆誕したりするわけですが。
20200426 - 1 (1).jpg

これは後日マーマレードにするので、しばらくコールドスリープしていただきます。

2020年4月25日土曜日

また3kg買いをするのか?

今レモンが安い。
レモンは一年中安定価格てスーパーで買えるんですが
彼らは大体アメリカンな方々なので、一応防カビ剤とか、ほんのり気にしてるわけです。
まあ遠慮なく輪切りくし切りで使ったりするので、気にするのはほんのりですけど
さすがの私でもマーマレードにはしない。

でも国産レモンならできるんですよね。マーマレード。

買っちゃう?3kg。

買っちゃいました。
20200425 - 3.jpg
とりあえず塩レモンを仕込む。
20200425 - 1.jpg
以前に塩レモンにチャレンジした時はうまく水分が出ず、レモンが腐っただけで終わったのでリベンジです。
今回はすでに水分が出てきているので大丈夫そうですね。
このまま最低1週間寝かせるそうで。

あとはシロップかお酒、どっちを仕込もうか。
せっかく大量にあるんだし、両方仕込もう!
ということで、レモンシロップとレモン果実酒。
20200425 - 2.jpg
レモンなら用途は無限大でしょう。

あとはレモンパンとレモンケーキを作って、
それでも結構余るかも。
残った分は冷凍してもいいですしね。
でも我が家の冷凍庫が限界に近い…大きい冷凍庫欲しいなぁ。

2020年4月24日金曜日

今月も給料が出る………といつから錯覚していた?

営業さんがわりと業務停止状態なので、私の仕事がかなり減っております。
経理担当者とか、サーバ担当者とかは逆に忙しくなっているので
口が裂けても社内で「わりかし暇です」とは言えないんですが
私はわりかし暇な部類です。
なのでPythonとかもやり始めてるわけで…って、前もほぼ似たようなことを書いてた。

いやーこんな状態で今月も給料をもらえるなんて
ありがたいお話ですねー。

と思っていたら
あわや支給なしになるところでした。
money_kyuryou_bukuro.png

この経緯、書きたいわー。でも書いたら速攻身バレだわー。
と、楽しく悩んでおりました。
なお、お給料は無事支給されましたが
仕事したからといって給料が当たり前に支払われるなんて思うなよ。
という教訓をひとつ得ましたね。

ちなみに、都知事から12連休の要請が来ていましたが
それについての話は全く出てきませんでした。無念。
まあ昨日の夕方言われて今日で月次締め処理全部終わるわけないですからね。仕方ないですね。

2020年4月23日木曜日

スーパー入店制限の話が出て消えた

昼間にスーパーの入店制限をするというニュースが流れていたものの、Webに関してはその記事が消えているようで。
観測気球か飛ばし記事だったのか。
夕方の会見ではそれが無くなっていて一安心です。

というのも、私のような仕事あり一人暮らしって、そもそもスーパーに行ける機会が少ないんですよ。
そこでさらに入店制限がかかって「あなたが買い物に行けるのは月曜14時です」とか言われたら、
実質買い物に行けないんですよね。
いくら厚くても脂肪だけじゃ生きていけないと絶望していたところでした。

逆に3日に1回の買い物に関してはぼっち有利で、私は1週間に1回買い物するだけで事足りてます。

コロナ前からですが、今後のレシピは1週間くらいまとめて考えて
月曜日はれんこんと胸肉を適当に炒め
火曜日に残ったれんこんと胸肉ににんじんとじゃがいもを追加して筑前煮
水曜日はにんじんご飯にして
木曜日はじゃがいもと鮭を適当に炒める

みたいな感じで買うものと買う量を決めているので
無駄な買い物とフードロスは本当に減りました。

でもレシピ決めても4人家族とかになると厳しいんじゃないかしらね。
忠実に守ろうとするとある程度買い溜めは必要になるはずで
東京の物流の弱さは今までご覧の通りなので
やっぱりまたスーパーから品物が無くなって
「一部のバカが買い占め」とか言われる予感。
そもそも東京は人口に対して施設数が少ないのよ。

いまこそおおらかな気持ちを持ちたい。たとえ売り切れていたとしても。
必要な誰かの手に渡ったと思う事にする。
私には脂肪があるもの。大丈夫。あとジャムがあるから大丈夫。

2020年4月22日水曜日

ぎっしり満足チョコミントクッキーサンド

ぎっしり満足チョコミントがクッキーサンドになりました。
20200422 - 1.jpg
チョコクッキーでぎっしり満足チョコミントを挟んでます。
アイスを挟んだクッキーは水分とかの影響もあってしんなりしがち。
この商品もやっぱりクッキー部分はしんなりしてるのですが
ところどころ大粒のチョコが入っていて、ポリポリ感があります。満足。

ミント感も強くて美味しいですねー
でもファミマでしか買えないんですよね。
最近の自粛で行く機会もだいぶ減ってるので、おかわりはできないかな。

良ければクリックお願いします

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりぼっち日記へにほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ