2020年1月4日土曜日

お正月に見た映画感想まとめ

もっとたくさん見るつもりでしたが全然見れてない…その原因はシリーズ物が多いからだと思うんですよね。
ということでどうでもいい感想など

■ウィッチャー
Netflixで配信が始まったウィッチャー。
ゲラルトを演じるのはスーパーマンでおなじみのヘンリー・カヴィル。
ゲームだとヒゲとほうれい線から中年のように見えるゲラルトですが、ネトフリ版は若い、そしてかっこいい。
まだ鑑賞途中なので全話見たらまとめて感想書きたいです。いつになることやら


■シティーハンター THE MOVIE 史上最香のミッション
182791_03.jpg
絶賛されているのも大納得の再現度。
銀魂も高評価でしたけど、キャラクターの再現度が高い作品はいいですね。
キャラクターの再現度が高い=他も再現度が高いということだと思いますし。

私はシティーハンターの熱烈なファンというわけでもなく、劇場版を見に行くにあたり、とくに復習はしなかったのですが
この映画を見た途端、脳内のシティーハンターに関する記憶が全部蘇りました。
紛うことなきシティーハンター!

アニメが放映されていたのは90年代でしたっけ。
あの頃には出なかったストーリーだなと思うところも含めて、新しいのに懐かしくて違和感ゼロの実写化。
いや素晴らしい。


■クロース
ネトフリでクリスマス前に配信されるクリスマス映画のひとつ。
なぜかお正月に見る。
お坊ちゃま育ちのジェスパーが僻地に転勤になり、そこで偏屈な老人と心を通わせて最終的に村を救うという鉄板のストーリー
なかなかおもしろかったです。


■マニカルニカ
ラクシュミー・バーイーとして知られる女王マニカルニカのストーリーを映画化してるんですが
バーフバリに結構似てる部分があるなー、と思ったら脚本家が同じらしい。
象を倒し、燃えさかる牛に乗って戦うバーフバリに対し、
トラを倒し、馬の上を駆け回るマニカルニカ。
人間カタパルトのようなびっくり戦法はなかったものの、神のごとき主人公が無双する話として最高に面白いです。


■ザ・クラウンシーズン3
これは別途感想をかきます。


本のほうは全然読めてない。
ああ、明日で休みが終わってしまうのに、何やってたんだろうなぁ、私。

2020年1月3日金曜日

ひとり餅パーティー

餅は餅でも大根餅で。
今日、映画を観に行った帰りに惣菜売り場をふらついていたら
大根餅が売られてたんですよ。

私、大根餅大好きなんです。
でもマイナーですよね、大根餅って。
「大根餅好き?」って聞かれたら、きっと多くの人が好きだと答えると思うんですが
「どの点心が好き?」と聞かれると、きっと出てこないマイナーさ。
だって考えてもみてください。ライバルを。
肉まん、餃子、シュウマイ、春巻き…
ちょっと考えただけでもライバルが強力過ぎ。

普段、大根餅をあまり見かけないと思ってますが
もしかしたら地味過ぎて視界に入ってないだけかも。

ということで、見つけたものを片っ端から買ってきました。
…2店舗しか扱ってなかったけど。
20200103 - 1.jpg
あけまして大根餅祭りじゃーーー!

そういえば中国のお正月料理でしたっけね。ちょうどいいですね。
ということは、これから旧正月まで大根餅がたくさん売られる可能性が…!?

ついでにお正月の定番、花びら餅も買ってきました。
お正月は食べるものが多くて大変ですわ。

2020年1月2日木曜日

初売りで禁断の福袋を買う話

正月、それは闘いの始まりである。
私は行かねばならぬ、初売りに!

とは言っても、私が買うのは食品福袋なので競争率そこまで高く無いんですが


毎年買ってるイタリア食品福袋、バルサミコ酢が入ってたら今年は遠慮しようかと思ってましたがオリーブオイル2本だったので即購入。
オリーブオイルは何本あっても困りませんからね。
写真撮ったつもりでしたがなかったです。(袋もう分解しちゃった…)

それからチーズ福袋。
20200102 - 1.jpg
そして今まで一度も見たことがないという理由で買ってきた、砕いたナッツの福袋
20200102 - 1 (1).jpg

私が良いなと思う福袋って、
ワンセット買ったらそのお店の代表商品がまんべんなく入っている
いわゆる「初心者様お試しセット」みたいな感じのが好きなんですよね。
チーズもそう。
デパ地下のチーズ屋でチーズ買うのって、わりと何を選ぶか迷うところが多くて結局白カビ買って「これスーパーでも買えた気がする」とか思ったりするんですが
セット商品だと、自分ではあまり選ばないものも入っているので未知との遭遇があるんですよ。

未知との遭遇が嫌いな人もいるんですけどね、私は好きです。

なのでナッツ福袋は、全くお得感なかったですが購入。
サラダにかけて食べると美味しいらしいので、2020年はヘルシーに!野菜とかたくさん食べて!サラダをもりもり食べて!

……って思いながら歩いていたら遭遇した
禁断の揚げ物福袋。
20200102 - 2.jpg
え…ちょっと…
何この美味しそうな肉団子。

私、揚げ物のサクサク感は大好きですが
揚げ物にタレとか汁とかかかって少しくたっとした中でもカリカリ感を失っていないやつ、もっと好きなんですよ。
20200102 - 2 (1).jpg
はぁ…美しい肉団子。
え?サラダ?

そんなものは知らん!

これで正月太りが加速するよ!


2020年1月1日水曜日

2020年!

あけましておめでとうございます。
昨年は、こんなただの日記ブログをお読みいただきありがとうございます。

そんな挨拶なんかどうでもいい。
知りたいのはあれだ、結果だ。
ここに書き込んでいるのがむしろネタバレと言えるわけですが、
はい、当たりました。

300円。
20191215 - 1.jpg
わーい、うれしいなー(棒)
後日換金して肉まんかアイス代にしようと思います。

宝くじを買うのは社会貢献ですから、
私の2700円は次の「桜を見る会」の招待状のインク代くらいにはなってるかもしれない。
ああ良いことをした。
……なんて

思うかぁー!

やっぱり貯金してたほうが良かったんだ……
ほら先日も宝くじ低迷のニュースが出たばかりでして、
当たらないからだ。抜本的な改革が必要だ。とか議論されたらしいですよ。

あ、これって抜本的解決策=有名アイドル使ってバンバンCM。とかになるやつだ。知ってる。
そして宝くじ代金の半分くらい広告費とかになってるやつに違いないわ。
ああ、やっぱり買うべきではないのだ。

……はぁ。
まぁ。こんな年が1年くらいあっても別にいいや。
面白かったですしね。意外と次の年末も買ってたりして。



さて元旦ですし、今年の目標みたいなものを考えましょう。
毎年、歩道の縁石のように低い目標を立ててます。
年を取ると縁石すら躓きますからね、このくらいで十分です。

まずダイエット。
まあ太った太った書いてますけど、去年はなんだかんだで5kgは落ちましたからね。
それから先、一向に減る気配が無いので同じ5kgは厳しいとして
3kgは減らしたいよねー。


あと去年からの継続として、新しい好きなことを見つける。
去年は春菊のおいしさに目覚めた。バルサミコ酢も美味しかった。
食べ物ばかりなのでいい加減食べ物以外にも何か。


今年増えた料理レパートリーはちゃんと数えておこう。
10個増やそう。数は仮置きね。


あと放置しているシリーズものが結構ありまして、本でも映画でも。
守り人シリーズとか、ゲーム・オブ・スローンズとか、時々感想を書いてるシグマフォースも止まっちゃったし
時間がある時に一気に見ようと思うからそうなるわけで
これは今年中に消化したいですね。


あとは今年思いついた目標を適当に立てていく感じで。
楽しめること増やしていきたいんですけど、どうかなー。

2019年12月31日火曜日

おせち作りと年越しそばの話

おせちは食べたいものだけ作って食べます。
今年も何個か作って、先日の自作重箱に詰めてみました。
20191231 - 1.jpg
紅白なます、煮しめ、伊達巻き、かまぼこ(市販)
鳥の山椒焼き、伊達巻、昆布巻き(市販)

伊達巻は綺麗に作れたので思わず中央においてしまいました。

黒豆パックかよ!と自分でツッコミを入れておきますが
この黒豆パック、150円そこらでふっくらした照りのある黒豆が出てくるんですよ。
小分けパックなので日持ちもするし、量もちょうどいいし
値段、手間暇、美味しさにおいてベストな選択をしたらこれ以外無いです。

いいですねー、雰囲気だけ出てますね。
明日食べるの楽しみだなぁ。

そして今日は年越しそばを食べなければ。
私、ネギを買ってくるのすっかり忘れまして、
今年はネギ無しです。
20191231 - 2.jpg
奥に見える白いのはちょっとだけ余った山芋をカットしたもの。

いやぁ、お蕎麦美味しいですね。
今年の3月にブログをはじめて9ヶ月。
週6回くらい更新目標でやってきて、よくそんな感じで更新できたなぁとしみじみ思ってます。
それでは皆様、よいお年を。

2019年12月30日月曜日

「とても雑」とクラスで晒されたので塗り絵します

先日の年賀状の話ともちょっと関わってくるんですが
私、作業が色々と雑らしいです。
「らしい」と付けたのは、雑なんだろうけど、雑さが自覚できていないので、雑「らしい」です。

小学校何年生か忘れましたが、美術の時間で塗り絵みたいな授業があったんです。
カリグラフィっていうのでしょうか、アルファベットを色鉛筆で塗る作業でした。
そこでせっせとAの文字を塗っていく私。

巡回している先生が私の作品に目を止めて、
作品を持ち上げてクラス中に向けてこう言いました。

「これ見て、とっても雑ですよね」

私、結構丁寧に塗ってたつもりだったんですよ。
色鉛筆って、同じ方向に動かして塗っていくんでしょう。
それも知ってるし、そのように塗ってたんですよ。
どのように雑?雑と判断した理由は何?

もう全然分かりませんでして。
似たようなエピソードがもう1個あるんですが
とにかく私は雑らしいが、自覚できないようで。

……いや性格的に面倒くさがりで大雑把なのは自覚あるんですが、
普段ガサツに生きているが時には頑張って丁寧な仕事をする。だがその丁寧さすら雑と言われることが自覚できていない。
と言うのが正しいですかね。


そんな話を思い出して勝手に腹が立ってきたので
塗り絵を買ってきました。
20191230 - 1.jpg
私はどれだけ頑張っても雑にしかできないのか。
改めて向き合ってみようと思います。
でもポケモンぬりえからスタートね。


2019年12月29日日曜日

使い捨て重箱を作っておせちの買い出しに行く

おせちは好きなものしか作りません。
なのでおせち用重箱なんぞ家にあっても使わないナンバーワンなんですが
雰囲気的に、あると楽しそうだなって思います。雰囲気的に。
が、

欲しい理由:雰囲気
要らない理由:それ以外すべて
なので、まあ買わないのが賢い選択です。

100均で使い捨てのもの売ってないかな、と探したところ
自作の方法もあるようなので
お正月に向けて使い捨て重箱を作ってみました。

準備するもの
牛乳パック
和風の折り紙
画用紙(黒)
食品用カップ

牛乳パックを分解して箱にしていきます。
内側に画用紙を張り付けて、外側には折り紙をぺたぺた。

適当に設計した結果、高さが合わなくなったりして
慌てて調整するなど杜撰な建築工事が行われた結果
20191229 - 4.jpg

牛乳パックらしいガタガタさは見えるものの……まあ、雰囲気は悪くないのでは!?


その後はおせちの品の買い出しに。
かまぼこが1本2700円もしてました。これは今まで見た中で最高額かもしれない。
庶民には手が出せない値段ですねー
20191229 - 2.jpg

なんでも年末用のかまぼこは魚たっぷりの良いかまぼこらしいですが
私は普段食べているかまぼこで十分です。


買い出しついでにおそらく今年最後のランチ。
シンガポールラクサにしました。
20191229 - 1.jpg
カップヌードルのシンガポールラクサが好きなんですが、最近見かけなくなったので外食で。

いやぁ…うまいぞおおおおお!!
エビの風味たっぷり。
でもこれを食べた後だと、カップヌードルのラクサが非常によくできているのがわかりますね。あっちも十分すぎるほどラクサしてて美味しい。

あ、ラーメンを食べる時はスープ全部飲んじゃいけないんですよね。カロリー的にも塩分的にも。
でも美味しいから全部完食してしまいましたよね。
いやぁ美味しかった。

明日からおせち作るぞ。

良ければクリックお願いします

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりぼっち日記へにほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ