2019年8月28日水曜日

地デジ難民、TVerでNHKを見る

一人暮らしを始めた時、真っ先に切り捨てたのがテレビでした。
実家では私にテレビのチャンネル権が無くて
元々あまりテレビを見ていなかったので
無くても全く困りませんでした。

NHKの集金がやってきて、「テレビがありません」と説明した時の
ものすごく憐れな人を見るようなNHK職員の視線は今でも忘れられません。

その後、生活に余裕ができた頃にテレビを買いはしたのですが
結局全く見ないんですよね。
その頃既に動画サイトが隆盛を極めてましたし
映画も配信の時代に入ってましたから、
テレビよりもマイリス消化優先ですよ。

テレビが無くて困るのは地震が来た時くらいなんですが
NHKラジオで聞く事は出来るしtenki.jpもあるから別に致命的に困るわけでもない状況。
家にあったテレビは地デジ対応だったものの、B-CASカード別売りだったのでわざわざ金を出す気にもなれず
地デジ化に少し遅れてNHKも解約しました。

地デジ難民です。
なんと、地デジ難民になってから8年も経っていたとは!

唯一心残りだったのが「きょうの料理」なんですよ。
あの癒し番組を見れなくなるのは寂しいなぁ。
そう思っていたら、ビギナーズのほうがTVer配信されるらしいじゃないですか。
ハツ江ぇぇぇーーーー!!
20190828 - 1.jpg
かわいいーーーーー!!


冒頭にはちらっとどーもくんも映りました。
どーもくんとハツ江さんが見れたらもうNHK充分ですよ。
他に見たいものがあればオンデマンドで見れますし。
いやーありがとうございます。

2019年8月27日火曜日

黒米を食べるよ

先日買ってきた黒米をさっそく食べます。
半分使って忘れていたタコスシーズニングがあったので
今日はタコライス。
20190827 - 1.jpg
タコライスの葉っぱはレタスだった気がしたけど
家にキャベツがあるのでこれで勘弁してください。
なすびも入れて、野菜多めで作ってます。

お米0.5合に対して大さじ1杯の黒米しか入れてないんですが見事な紫。
でも味は…あまりしないというか。
白米に混ぜてしまえば大体白米ですね。

そういえば前にも黒米は食べたことがあったはずだけど
どんな味かと言われると全く思い出せないかも。

特にタコライスだと具の味のほうが買ってますからね。
年末くらいには「黒米どんな味だっけ?」とか思ってそう。

逆に言えば、それだけ違和感なくおいしく食べられます。
見た目のインパクトが強いので、味もクセが強かったら大変ですからね。

なんだか健康になった気がする。そんな気が。

2019年8月26日月曜日

マジックのタネを言うかどうか問題

今日、Twitterでちょっとした動画をみかけました。
ちょっと手品めいた動画だったのですが、仕組みが分かってしまった私。
心の中では
「はいはいはーい!タネわかりましたー!」
と全力挙手でした。

言いたい……!って感じになるの、なんなんでしょうね。
いやみんな動画見て楽しんでるじゃん。
投稿したほうだって楽しませようとしてるわけじゃん。
「タネはこうですよね?ペラペラペラ~」
って一番空気読めない奴ですよ。

ああ、でも言いたい…という気持ちになるの。
ほんと何でなんでしょうね。


思い出すのは新入社員の頃。
当時はまだ飲み会に連れて行かれていた私。
何やら店の店主と上司が懇意らしく、店主が手品を披露してくれた事がありました。
店主が先輩(女性)の手をとり、手のひらを上に向けさせ、手をグーの形にするよう指示。
そして先輩が手を開くと、あら不思議。
先輩の手のひらに黒い灰が付いているではありませんか!

先輩びっくり。
「わぁ、なんで!?どうして?」

店主がこちらを見て「タネ分かった?」と聞いてきたので
コミュ障ぶっちぎりの私は「はい。最初に手のひらを上にしたとき灰をつけてました。」と返事を。

20代前半は、とにかくバカに見られたくないという気持ちが強かったんですよね。
それでなくても若い女というだけでバカだと思われるのに。
周知の事実、時には間違ったトリビアにまで「すごーい、さすがー!」みたいな事を言わなければならないなんて
店じゃねーんだから、
そう言われたいなら本当に私が知らない凄い知識を持って来い。
くらいの勢いで……今でもわりかしそう思ってますけどね。

案の定店主は不機嫌になり
「可愛くねぇ奴だな!」
と吐き捨てて、以降私はそのお店で無視されることとなりました。


ちっ、反省してま~す。
まあ不愉快な気持ちにさせたのは確かなので反省してます。
そんな事を思い出してたら、タネを明かしたい気持ちもどっか行きました。


2019年8月25日日曜日

夏休みの自由研究その2 ところてんに合う調味料を探せ

ところてん、好きなんですが、
アレンジ少なすぎません?
いつも定番の酢醤油だけ?
もっと味のバリエーション増えないの?

と思ったので、色々試してみました。
なお黒糖をはじめとした甘いタレはデザート枠なので今回は除外です。

①エバラ焼肉のたれ
20190825 - 1.jpg
普通の人はさっぱりしたものが食べたいからところてんを食べるはずなのに
こってり味のタレをかける暴挙に出る。
これはさぞかしこってり………

と思いきや、
あんまりこってり感が無くてタレもいい感じに薄まって
普通に美味しい。

ところてんの磯っぽさが完全に消えてます。
私、付属のタレより断然こっちのほうが好きですわ(メタボ舌)


②青紫蘇ドレッシング
これ合うんじゃない?と思って試してみました。
安定の組み合わせ。文句なしです。
玉ねぎドレッシングでもいけそう。


③塩+オリーブオイル+バジル
洋風にアレンジしたっていいんじゃないか。
そう思ってチョイスしたのは塩とオリーブオイル。

美味しくないです。
ところてん、おまえ海のものじゃなかったのか…塩が合わないってどういう事なの…
と思わず震えます。
食べて食べられない事はないんですけど、好んで食べたいとは思わないですね。

アンチョビならマシか?と思ってアンチョビガーリック版も作ってみましたが
塩よりマシであるもののこちらも微妙。

④スイートチリソース
20190825 - 2.jpg
「甘いタレは除外」ルールに抵触しそうですが
エスニックでも楽しみたい。と思ったのでチョイス。
この組み合わせは正直どうなの。と思ってましたが
基本的にところてんに味が無いので、普通にスイートチリソースの味。
普通に行けるわこれ。




結論:既成のタレ類ならわりとどれも行ける
おそらく、ある程度タレの味付けが濃く、それひとつで味が完成されているものなら行けるんじゃないかな。
今回洋風はダメだったけど、問題は洋風な事じゃなくてソースとしての味の薄さにある気がします。
ドミグラスソースなら行けそうな気がするんですよね。
……でもそれはいいかな…


写真も見た目的によろしくないし、あとはこっそり楽しもう。

2019年8月24日土曜日

立体錯視を見に行く話

新しいウォーキングシューズデビュー!
今日はたくさん歩くぞ。
まずは今回の本命、明治大学博物館でやっている立体錯視の展示です。
20190824 - 1 (1).jpg
事前に錯視と知らされていると、意味も無く「私は騙されんぞ」という気分になります。
でも脳が錯覚してるんだから騙されないとかそういうレベルの話ではなかった。
20190824 - 1.jpg
これ、写真だと手前と奥のカップのサイズが明らかに違うんですけど
現地で実物を見ると、同じに見えるんですよ。
スマホ越しに見ると奥が小さくなるの、
月や山を写真に収めると小さくなるやつと同じですね。

あとはよく見かける有名な錯視、
20190824 - 2.jpg
よくよく見ると、円形に高低差がついていて、
角度をつけた鏡で見ると高低差の影響で形が違って見えているというのがわかりました。
角度によって違うものが見えているというだけでもう脳の錯覚なんですけどね。
展示スペースは小ぶりですが充実の面白さ。

その後湯島まで行ってお昼にしようと思ったのですが
目的のお店が多分土日ランチをやっていなかったので
以前にも行ったインド料理店へ。困った時はインドカレー。
20190824 - 3.jpg
ベジタリアンミールスです。
なんか体に良いもの食べてる感じがする。

御徒町を通過し、合羽橋を経て浅草まで。
合羽橋と浅草で買ってきたもの。
20190824 - 2 (1).jpg
みつ豆の寒天だけが入った缶。
なんか食物繊維を取らないと!という使命感が湧いてきまして。
寒天だけで525g入っているようです。
文字通り、嫌というほど寒天が食べられますね。

それと黒米。
お彼岸はこれでおはぎ作る予定。

徒歩はポケモンGO情報によると9kmくらいのようです。
初日から歩きやすくて足も痛くならないしいいウォーキングシューズでした。

2019年8月23日金曜日

ハンズメッセで打ちのめされて帰ってきた話

ハンズメッセの広告を見つけたので立ち寄ってみました。
私の中でハンズメッセ=石鹸です。
ちょうど石鹸を買い足したい頃だと思ってたんですよ〜、今年は噂のマルセイユ石鹸も買っちゃおうかな?
とかウキウキしながら向かいました。

が、
今年は石鹸セールがありませんでした……

3年ぶりくらいのハンズメッセなのでもしかしたら少し前からなくなっていたのかも。
しかし石鹸だけでなく、ポイント10倍とかちょっと内容が小ぶりになってきている気も……


アテが外れてプラプラ歩いていたら、とんでもない広告を見つけてしまいました。
20190823 - 1.jpg
ウォーキング……シューズ……
しかもミズノ。

や……やめろォ!!
この間買ってきたばかりで、明日デビューなの。まだ履いてないの!

全く同じ物が安かったら…(チラッ)
どうしよう…(チラッチラッ)

見た感じ私が買ったものと同じのは無い…様子。
最新モデルだったのかな?
ただ、私あのウォーキングシューズを5年は履くつもりなので
今年の最新モデルとか、正直どうでもいいんですけどね。
かっこいいの今年だけじゃん、それ。

あと、ミズノじゃなければ1/3くらいのお値段でいい感じのウォーキングシューズが売られていました。


…………ふ、ふん…………
きっと私が買ったやつのほうが、履きやすくて、歩きやすいさ(震え声)

いやもう震え声どころじゃなくて両膝ガクガクくらいの勢いなんですけどね
でもデザインは改めて見ても一番好きだから、いいもん(震え声)


ああ、これは精神的に来た。
もうあんバターパンを買って癒やされるしかない。

と思って地下に行ったらあんバターパンも売ってないし。
もうダメ、どら焼き食べる。
ということで、どらもっちを思わず買って来てしまいました。

……いい金曜日じゃないの。
20190823 - 1 (1).jpg

明日はウォーキングシューズデビューよー

2019年8月22日木曜日

自転車を捨てた話

自転車、もう何年乗ってないんだろう?
と思ったので、自転車を粗大ごみに出しました。

自転車は粗大ごみシール3つも必要なんですが
粗大ごみシールが結構大きいし、
それを3つも自転車に貼るスペース無くない?
頑張ってサドルに貼りつけて出勤前に指定場所まで運んだものの、雨風がそこそこあって、回収までに剥がれないか心配。
帰宅したら家の前に自転車残ってたらどうしよう。
と思ったのですが、無事回収されていたようです。

よかった。
さようなら自転車、いままでありがとう。

20190822.jpg
どのくらい自転車乗らなかったかを改めて思い出してみたのですが、
多分、腰を痛めてから乗ってないんじゃないかな。
そして腰が治ってからも、腰痛対策の徒歩ばかりですし。
思えばもう10…おっと思い出すのが恐ろしい。

足腰が弱くなるまで徒歩で頑張る予定ですが
私が老人になるまでに、セグウェイか何か乗れるようにならないかなー、
今でも電動カートは存在するけど、あれかなり大型じゃないですか。
徒歩に困り始めた老人があの電動カートを出し入れできるの?
って思うんですよ。多分無理じゃないかな。今の私でも無理じゃないかな。

もっと三輪車くらい軽く、コンパクトで、ゆーっくり走行できるものがあればなぁ。
ま、老人になるまでには出てるでしょう。
出ないかもしれない可能性も考えて、歩け歩け。

良ければクリックお願いします

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりぼっち日記へにほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ