2019年7月20日土曜日

有言実行の女、黒酢を買う話

先日料理教室で、ついうっかり「黒酢買います」と発言したワタクシ。
早速黒酢を買ってきました。
20190720 - 2.jpg
この程度で有言実行を気取ってんなよって感じですが
むしろこの程度すら有言実行もできなくて何が有言実行だと。
よく分からないことを考えながら買ってきました。

なんで黒酢買うくらいで大騒ぎしてるかって
基本的に酸っぱいもの嫌いなんですよ。
家にリンゴ酢はあるけど米酢は無いです。
黒酢買って使い切れるかなー…まあ使わないとね。

ということで早速一品。
アジが無かったので鮭と野菜の黒酢炒め。
20190720 - 3.jpg
こちら料理教室の献立ですね。
教室で作った時はもっと黒酢がツンツンしてましたが、購入したものがまろやかなのかあまり酢っぽくない味わいでした。
美味い。(自画自賛)

2品目は厚揚げとネギの黒酢煮込み
20190720 - 1.jpg
美味い。(自画自賛)

瓶で買ってしまってどうしようと思っていたけど
これなら消費も楽勝だな。
大さじ1ずつしか使ってないけど、
塵も積もればいつのまにか1瓶無くなるものだからね。


2019年7月19日金曜日

映画ライフ・オブ・パイの話

ライフオブパイの原作本にようやく着手したので
本を読み終わる前に映画の話をちょっとさせてください。

この映画は、エンタメ性が高いわけでもなく、アクションが見ものなわけでもなく、感動のストーリーでもなく、
面白いのか?と言われるとちょっと考えてしまうのですが
私はかなり好きな映画で、受けた衝撃度で言うとショーシャンクの次くらいに来てしまうかもしれません。


インドの青年パイが家族とカナダに移住する際に
嵐に遭遇して船が沈没してしまい
救命ボートに残されたトラと共に太平洋を彷徨うというのがあらすじです。

あー、虎と心の友になっちゃう感動話?
とか思ってたんですが、
どうにも様子がおかしいんですよ。
虎との友情をはぐくむ話ではないようです。
かといって、漂流の限界サバイバルを演出する映画でもない。

なんかね、やけにぬるい漂流してるんですよ。
虎がいるのに食事には困らないし、怪我もしないし、景色は綺麗だし。
挙句到達した島がおかしいんです。


なんじゃこりゃ?
って思ってたら
ものすごいどんでん返しが待ってまして

最後は金田一少年の推理を聞く剣持警部みたいな感じになってました。
どういう事なんだ金田一!
20190718.jpg

この映画は色んな方が考察されてるんですが、その考察がまた面白いです。
ものすごく含蓄のある映画です。
インド人が主人公ですがインド映画ではないのでダンスはないです。
私はダンス好きなんで、無いのは残念なんですけどね。



2019年7月18日木曜日

京アニさん……

とんでもない事件が発生してしまいました。
被害者の皆様のご冥福をお祈りするとともに、一刻も早い回復を願います。

こういう事件が起こると、自分が生きているのは運なんだなとひしひしと思います。

今年はなんだか…嫌なニュースが多いですね。

よく考えてみたら私、京都アニメーションのアニメ一本も見たこと無かったです。
何か見てみようかなぁ。

いろいろ書いては消し、書いては消ししてしまって
京アニ一本も見たことがない私ですらショックなのですから
関係者の皆様やファンの方々の心痛は想像以上なのだと思います。


なんだろうね、とりあえず
犯人の部屋からアニメ・ゲームが!
みたいな報道が無いといいけど。

2019年7月17日水曜日

シグマフォースシリーズ「ケルトの封印」感想

ケルトの封印 上 (竹書房文庫)
ケルトの封印 上 (竹書房文庫)
ラングドンシリーズがボンドガールよろしく毎回女性を変えてくるし
「ウバールの悪魔」「マギの聖骨」「ナチの亡霊」までは新しい女性が登場していたので
作品ごとに女をとっかえひっかえする系かと思っていたのですが

まさかの1作目ヒロイン、レイチェルとの復縁。

とはいえ、グレイは前作でいい感じになったセイチャンも捨てきれていないようで
今日も世界がピンチなのに愛だ恋だと忙しいようです。


今作は、遺伝子組み換え食品と人口爆発について。
人口爆発は「インフェルノ」でも登場したテーマで、地球上の人類が増えすぎて食糧とかヤバいという問題が挙げられています。
私も日本では生産性のないクソゴミですが、
世界レベルで考えると人口減少に貢献している人になるようです。

で、増えすぎた人口を制御するため、不妊因子を組み込んだ生物を作り、第三国にばら撒こうとする企業。
今回はそこが悪役なのかと思いきや、そこにギルドが絡んできてまたややこしい事になってます。

未知の集団だったギルドの情報が、今作では少しだけ明らかに…


ちなみに遺伝子組み換え食品を使っているかどうかは
商品の原材料のところに(遺伝子組み換えでない)と書いてあるわけですが
あれはあくまでも取れた畑が「遺伝子組み換えでない用畑」なので(※アメリカでの話)
遠くから遺伝子組み換え作物の花粉が飛散するのは誰も止められないんだよ。


ってくだりはものすごく納得してしまいました。
ですよねー。


最近ではスギ花粉に強くなる遺伝子組み換え米の話も聞きますし
私はどちらかというと食べてみたいほうですね。
さすがに今からコーディネーターにはなれないかもしれないけど
やせる米とか頭がよくなる米とかあったら
食べてみたいですけどね。


2019年7月16日火曜日

また声がかすれるのでAlexaにカラオケに付き合ってもらう話

連休中、基本的に誰とも話さないのですぐ声がかれてしまいます。
何語喋った?カツ丼と冷やしたぬきそばを注文した時と、レシート要りませんって言ったのと
お姉さんにタオル浸かってますよって言った時くらい。

3連休で、声がかすれるとか!
このまま年取って退職したら、
何にも喋れなくなってしまうぞ。

というわけで、今日もほそぼそと家カラオケです。
カラオケボックスとか行きたいんですけど、それも厳しい年齢になってきたので
…って前も同じ事書いたか。


ところで、最後に裏声出したのっていつですか。
高校生の音楽の時間以降かもしれない。
普段出さない領域の声をだすのに一番適したカラオケは、そう、もちろん「もののけ姫」ですよ。
効果があるかどうかは知らないけど。

若い頃は簡単に裏声が出て、音程もしっかりしてたのに
今やると声帯が不可抗力で揺れてるのが分かるんですよね。
高音出すと喉がひっくり返ってしまう。
これでも昔は広瀬香美とか歌えたんですけどね。
年は取りたくないわー。




2019年7月15日月曜日

他人に注意したけど罪悪感パない話

月に1回は温泉か銭湯に行くことにしてまして
連休最終日に温泉に行ってまいりました。

のんびりお風呂に入っているとですね、
気がついたら斜め前くらいに、タオルをめちゃくちゃお湯の中に入れてる人が居まして。
多分、前を隠したかったんでしょうけど、
ちょっと浸かってるどころの話ではなく、食事のときのよだれかけみたいなスタイルで、9割がた水没してまして
多少なら仕方ないけど、流石にこれは…と思い、
その方にタオル浸かってますと言ってしまいました。

胸のあたりを隠したいための行動だったんだと思います。
女性の場合その原因で真っ先に考えられるのは乳がんの手術跡なんですが
その温泉では専用カバーが用意されており、それでお湯に入るのはOKとされています。
ただ、大々的に宣伝されてるわけじゃないので、もしかしたらご存じないのかもしれない、
日本語でしか案内されていないので、分からないのかもしれない。

手術跡じゃなくても単に恥ずかしいというだけでも
別に使っていいと(私は)思うので、ご案内しようかな…とか思っていると
その方はササッとお湯を出ていってしまいました。

あああああーーー申し訳ない!

先にここまで考えてから、案内と一緒に言うべきだったなぁ。
まあカバーは誰も着用してないし、着用したら逆に注目を集めるだろうし、正直ダサいから、
案内しても利用するとは限らないけど、
その結果湯から上がるなら選択の結果ですが
選択肢も与えずに追い出すようなことをしてしまった。

温泉でのんびりするために来たんだろうに。
絶対見てないと思うけどお姉さんごめんよ…。


次に機会があるかどうかはわからないけどまた一つ人生の経験を積んだと思おう。
次は無いことを祈る。


本日の腹ごしらえはお蕎麦です。
私お蕎麦大好きなんですが、連休中は初日のカツ丼以降、
ずっとお蕎麦食べてます。

スーパー行ったら賞味期限近いのが安売りしてたからさ…延々蕎麦よ。
こうなったら外食も蕎麦にしてやろうと思って蕎麦屋に駆け込む。
やっぱりお蕎麦屋さんのお蕎麦はコシがあって美味しいですね。
20190715 - 1.jpg


あと今日はリトルマーメイドの日だとかで
パンを買ったらお皿を貰えました。
20190715 - 2.jpg
ええーお得すぎる。
来月も行っちゃおう。マーガレットクラブも入っちゃおう。

2019年7月14日日曜日

ブルーシールチョコミントアイスと森永チョコミントプリン

チョコミントが止まらない。
20190714 - 1.jpg
今度はブルーシールアイスからチョコミント味ですって。
おそらく7月11日にセブンイレブンが沖縄に出店する記念だと思うのですが、セブンイレブンで買えるようです。

色は緑っぽい青で、ミント感はそこまで強くないものの
チョコの口溶けが良くて美味しいです。
最近ミント増し増しチョコミントが増えてきたので、そこまで行きたくないというときはこのくらいがいいのかも。

何気なくブルーシールのホームページを見ていたら
チョコミン党のこと「チョコミンチュ」と呼んでるのを見つけました。
20190714 - 2.jpg
言われてみれば確かにそうだけど、なんか可愛いぞ。


そして森永のチョコミントプリン。
こっちもそこまでミント感は無いかな。
なんかミント増し増しを食べ続けて麻痺してきたからそう感じる気もする。


今年は結構長くチョコミント商品を楽しめていて嬉しいです。

良ければクリックお願いします

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりぼっち日記へにほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ

旨辛サルサを作って食べるよ