以前にも書きましたが色々高騰している中、豆は比較的価格安定(いまのところ)
日持ちもするし食物繊維は摂れるし、とりあえず豆を食べておけば健康っぽい気がするし
今日も助かってます。豆。
そんな豆の欠点といえば調理に時間がかかることなんですが
その問題すらもクリアしてしまった「うち豆」なるものがあると聞いて、買ってきました。

うち豆とは。
水に浸して柔らかくした大豆を、つぶして乾燥させた保存食(by農林水産省)
滋賀県・福井県の郷土料理のようです。
大豆なのに戻さずにそのまま使えるんですって。
煮る時間も5分くらいで良いらしい。
本当にそんなに短くて良いんですか~?固い仕上がりになるんじゃないのぉ~??
と、いつもの猜疑心を発動させましたので
あえて汁物ではなく、ひじきの煮物に使ってみることに。

ちゃんと食べられる固さになってる!
味は完全に大豆、食感はやや弾力のある大豆です。
これは大豆ですね。
今回、レシピ通りの分量で作成したのですが、いつもの大豆よりやや小ぶりに感じたので
次に作る時はうち豆増量で良いかなと思いました。
お吸い物にもしてみた。かきたまうち豆汁…の写真を撮ったつもりで撮ってませんでした。
5分くらい煮込むだけで立派な大豆に!
こんなに早く煮えるの、ちょっと便利過ぎますね。
すぐ使うなら水煮大豆が一番早くはありますが
保存を考えるとうち豆全然ありですね。