本日はこれを使ってチャーハンを作りますよ。
チャー油は、高知県のみで飼育されている和牛「あかうし」から加工されたヘットらしいです。
ところどころに茶色っぽいポツポツしたものが含まれております。
牛の何らかの成分と思われますが何かしらね?
チャー油の実力を確認するため、シンプルな卵チャーハンを作成。
ご飯と卵を少し取り分けておき、チャー油で炒めた版と、比較用にサラダ油で炒めた版を少し用意しました。

食べてみたところ……
若干、チャー油のほうがコクのある味わいがする……かも!
私の舌レベルでは食べ比べしてようやく「もしや?」と思う感じですね。
確かに美味しいですが、「今後チャー油が無いと無理」とか、そこまで劇的な差がでるわけでもないかなと。
ただ、お米のパラパラ感はチャー油のほうがパラパラしてる。
もっとたくさん油を入れればもっと違う景色が見れたかもしれません。
油ということでちょっとビビりましたかね。
今回、牛脂の事を知るためにちょっとググってみたところ、「牛脂は健康に良い」という話を見つけました。
なんでも、不飽和脂肪酸が多く含まれ、オレイン酸を多く含み、ビタミンも豊富だと。
これは牛脂たくさん摂取して良いフラグか!?と色めき立ったのですが
牛脂 :41000㎎
ラード :40000㎎
オリーブオイル:73000㎎
(100g当たりのオレイン酸含有量)
というランキングを見てしまい、夢は一瞬で散ったのでした。
やはり油は高嶺の花…手の届かない幻……
油で健康なんて、夢物語なんですわ。
まあでも、風味付けというのも油の重要な役目かと思いますので
次は野菜炒めを美味しくいただこうかと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿