2024年5月17日金曜日

ドン・キホーテ 辛いパスタを食べるよ

ドン・キホーテの辛いパスタ、今度はパスタソース…もといパスタ粉末を食べていきます。


これを振りかけるだけで、パスタがあの中華麺の味に!!

…と書いてあるのですが、
どの中華麺でしょうか。候補は4つほど浮かびますね。
食べるまで分からないかな?と思っていたのですが、パッケージに答えが書いてありました。




一体どの宮崎名物なんだ………

作ってみたのがこちら。


トッピングに白ごまと輪切り唐辛子が付いてます。

食べてみたところ、確かにピリ辛。
基本的にニンニクと唐辛子なので、辛めに仕上げたペペロンチーノといった感じです。
よく似たペペロンチーノをカルディで食べた気がしないでもない。

私、某宮崎名物についてはインスタントラーメンで1袋食べた程度の経験値なので
これがあの味かどうか、ちょっと判別しにくいのですが
少なくとも中華麺っぽいとは思いませんでした。これは立派なパスタですね。。
言われずに出されたら洋風メニューだと認識するかと思います。

名物に似ている、似ていないを除外すると、程よく辛くてガーリックの風味も効いており
とても美味しいパスタです。
茹でた麺に和えるだけのタイプですが、しめじやベーコンを入れたらなお美味しそうな気が。
そんな宮崎とか中華麺とか言わずに、普通に売ればいいのに美味しいんだから
……と、思いましたが
「あの中華麺の味、かも!?」のほうが売れるか。





2024年5月16日木曜日

ファミリーマートからチョコミントのお菓子が発売されていた話

かつてファミマにチョコミント味のお菓子が集まり、チョコミントといえばファミマだった時期がありました。最近はそこまでファミマのみが特化しているようには感じず、むしろセブンイレブンのほうが積極的にアイス出したりしている印象。

が、そんなファミマから久々のチョコミントが発売されましたよ。
しかもバウムクーヘン。
チョコミントバウムクーヘン。


また買ってしまいましたバウムクーヘン。
そしてチョコミントパウンドケーキと、チョコミントタルトの3種です。
チョコミントパウンドケーキは新しいですね。

せっかくなのでちょっとずつ3種類をお試し。


パウンドケーキは生地がふわふわとしていて、大粒のチョコチップは柔らかいながらもサクッとした食感を残しております。
案外ミント感強め。
ふんわりした口当たりとスースー感が絶妙な美味しさのケーキでした。

タルトは土台になっているチョコ生地の割合が多め。
フィリングもおそらくホワイトチョコと思われますが、しっかりベイクされているのでスポンジのような食感。
ミント感もしっかりあるものの、3つ乗っている大粒のチョコもあいまって、チョコ感強めの味わいでした。

バウムクーヘンは…これは不思議な味がしますね。
たまご感が強いのかな…?もう少し違う味わいのような気もしますが。
タルトほど強くないですがチョコの味がしっかり感じられ、控えめですがスースー感もあります。
ただ全体としてはチョコミントというより、バウムクーヘンである事を主張している感じが。

予想外にパウンドケーキがスースー感強めでチョコミントしてましたね。
個人的には一番気に入りました。
なお、3つのうちカロリーが最も高いのもパウンドケーキです。
相変わらずのメタボ舌……

2024年5月14日火曜日

旨辛みそペペロンチーノを食べるよ

旨辛ダレは醤油ベースな事もあって和食や中華が多めでしたが
旨辛ラー油のメニューは洋食やエスニックなどバラエティ豊かです。

今回はパスタを作りますよ。
味噌ペペロンチーノです。


味噌味のパスタって、私はじめて食べるかもしれません。
でも不安も疑心もなく、むしろ「これ絶対おいしいやつ」と思いながら作っておりました。
そしておいしいやつでしたよ。

けっこうな油が入るのですが、ペペロンチーノにすると油っぽさが無くなるというか
あの油、どこへ行ったんです?と思うくらいに麺となじむ気がします。
非常にちょうどよい辛さに加えて味噌のコク。
美味しくなる要素しかないこんなの。

なすや鶏ひき肉が入っていても美味しそうです。
そうなるともうペペロンチーノではないのですが、でも美味しそうです。

にんにくが1片入るのでお出かけ前は要注意でしょうか。
別添のにんにくをさらに盛り、背徳の味にしても美味しそうかも。

いいなぁ、味噌パスタ。
これは色々アレンジも作ってみたい美味しさでした。

2024年5月13日月曜日

コメダ珈琲店監修 珈琲スプレッド&カフェオレクリーム

スドージャムから発売されている、コメダ珈琲店のコーヒージャムを2種買ってきました。
ブラックコーヒーの珈琲スプレッド、ミルク入りのカフェオレクリームの2点。
どちらも160gで378円です。


未開封の状態だと、珈琲スプレッドのほうが固そうで、カフェオレクリームは瓶をゆすると揺れる感じでした。

トーストに乗せてみたのがこちら。



珈琲スプレッドはゼリーを少し固くしたような感じ。決して固くは無かったです。
スプレッドの色が黒いので見えにくいのですが、粗挽きのコーヒー粉が入っております。

コーヒーのお菓子とか加工品って、苦みや香りを再現しているものは多いですが
このスプレッド、コーヒーの酸味までしっかり感じる再現度でした。
とはいえ私コーヒーについては素人もいいところなので、なんかおいしいんじゃなーい?くらいしか言えません。
コメダの味かどうかと言われても判別できない程度のコーヒー力しかありません。
でも美味しいんじゃない?
スプレッドなので甘くはあるのですが、余計なものが入らずシンプルにコーヒーを味わえるスプレッドだと思います。

一方カフェオレクリーム。
こちらはおそらく、コーヒーを加えたミルクジャムですね。
食べると口の中いっぱいに乳脂肪分が溢れます。超、濃厚。
北海道の牧場ジャムでもこんな濃くないですよ、というくらい濃い。

うおおおお…メタボの味がする……!!!!
まったり濃厚な味わいの中にコーヒーの苦みが効いているので、めちゃくちゃ美味しいです。

これ、バターと組み合わせた時の破壊力ヤバいでしょう。


私の好みはもちろん脂肪分を感じるカフェオレクリームのほうではありますが
珈琲スプレッドは純粋にコーヒーが固まったものという感じが凄いので、固形コーヒーとして考えるとものすごく用途が広そうな気がします。
バニラアイスと合わせるとか……たぶんどっちも合うな。
シリアルに加えてもいいかも……これもどっちも合うな。
うん、どっちももう1回買いたい。


2024年5月11日土曜日

今日も今日とてバウムクーヘンの話

またバウムクーヘン博覧会が開催されているらしいです。
開催頻度高くないですか?もしかして世の中、空前のバウムクーヘンブームなんでしょうか。
チョコミントの発売も多いこの時期、ちょっとだけ迷ったのですが
以前に買いそびれたイギリス海岸のバウムクーヘンを買うために、本日も行ってまいりました。

会場は、イベントものはそこそこ混雑していましたが、全体的に人でいっぱいというわけでもなかったです。
バウムクーヘンブーム…では無いのかもしれない。
ご当地バウムコーナーはむしろ空いていると言っていいレベル……だったのですが。
売り切れが激しいんですよ。めちゃくちゃ売り切れてるの。
やはり空前のバウムクーヘンブームで、皆平日に買い占めるのか……!?

で、狙っていたイギリス海岸が見事に売り切れ。


今回も御縁がありませんでした。せつない。

代わりといってはなんですが、今回買ってきたのはこちら。
山梨県エイトバウムのジャーマンエイト
宮崎県のとみたのたまごバウムクーヘン



ソフトバウム、ハードバウムを1個ずつ。
とみたのたまごバウムは、外側に砂糖コーティング付き。レンジで温めると焼き立ての柔らかさになるらしいです。
これはソフトバウムならではの楽しみですね。
早速温めて食べてみましたが、弾力が出てもちもちした食感に。
常温で食べるとしっとりした口当たり。
ソフトバウムうまぁ〜。
ハードバウム信者をやっておりましたが、ソフトバウムに手を伸ばす時期なのかもしれません。

ハードバウムのほうは後日のお楽しみにしておきます。




2024年5月10日金曜日

エバラ黄金の味 贅沢辛口でチャーハン作るよ

ピリ辛福袋に入っていたエバラ黄金の味 贅沢辛口が美味しいです。
激辛まで行かない、でもしっかり辛い、絶妙な辛さ、そして味はあの黄金の味なのですから、美味しいに決まってます。
肉も野菜もそんな旨味爆発な味付けにできる素晴らしいタレでございます。
先日これでから揚げを作ったところ、から揚げがピリ辛になり大変美味しかったので
本日はこれでチャーハンを作ります。

具はささみ。理由は余っていたので。
先に加熱してほぐし、混ぜたのがこちら。



贅沢辛口はタレとして食べると唐辛子の辛さがしっかり感じられ、しょっぱいと感じるのですが
チャーハンにすると甘さが際立ちますね。
このタレ、結構甘かったんだな。
コチュジャンっぽさもあるので、ビビンバを作る時に使っても良さそう。

2024年5月9日木曜日

お酢、あれから1ヶ月の話

私が「いいこと酢」を買い、お酢を飲み始めて30日が経ちました。

毎朝15mlくらいのお酢を摂取するようにしております。
その結果、どうなったか…………


酢が、ちょっと好きになりました。


その程度です。
体重はやや減少傾向ですが、これはGWが始まって徒歩が増えた影響のほうが大きそうです。
まあ酢を飲んだからと言って2kgも3kgも落ちるのでしたらもっと話題になりますよね。

徒歩の疲れを酢でカバーできているかというと、それも少々微妙かも。
たくさん歩いた後の足や膝の痛みについては酢ではどうしようもない気がします。

酢を摂取するにはどうすれば良いか、と考えた時に
真っ先に思いつくのがサラダなので
油を使わない野菜料理は増えるのかもしれません。それは良い事かな。

あと、お酢がどんどん…いや、ガンガン減っていきます。
以前にやっていた196か国のレシピ作る企画の時に、
白ワインビネガーとシェリー酒ビネガーを買ってまして
特にシェリー酒ビネガーはどう使えば良いか困って未だに残っているので
これを機にいろんなビネガーを消費していきたい所存。

ちなみに、朝に酢を摂ると良いよ。とネット上の記事で見かけたのですが
12週続けて摂取して初めて効果が出てくる、と書いておりました。
いいこと酢の公式サイトも14週飲み続けているので
1か月程度で「続いた」などと言っている場合ではなさそうです。

というか、12週も続けばそれはもう立派な習慣ですよね。
私そこまで到達できるかしら…心配。

良ければクリックお願いします

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりぼっち日記へにほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ

旨辛サルサを作って食べるよ