2024年2月20日火曜日

ケンタッキー ガリペパチキンを買ってきたのだが…ペパ?

ケンタッキーの新商品、ガリペパチキンを買ってきました。


おそらく手前がガリペパ、奥がオリジナルチキンです。
今回、ちょっと遠くまで歩いたついでに買ってきたので、いつも行く店舗ではない場所に行ったのですが
これ、店舗によって味が違ったりするのかな?
結構なガリペパと聞いてましたが、ちょっと薄めな気が……

衣はオリジナルチキンよりザクザクするタイプ。最近の期間限定はこのタイプが多い気がします。ザクザク好きとしてはたまりません。

で、上でも書いた通り、私が食べたものはガーリックもペッパーも控えめ。
ちょっと物足りない、特にペパが全然主張しない。
食べた後でネットに投稿されている写真を見ると、明らかにペッパーの量が少ないんですよ。私の写真のチキンにペッパーがほぼ無いじゃないですか。
ドラムはもともとペッパー少なめのものが多いようですが、それでもだいぶ少ない…

こういう当たり外れもあるのか…
これはいつもとは逆の意味でおかわりしに行きたいですねー。


2024年2月19日月曜日

2種類のルゥ使いでお手軽欧風カレー

カレーライスを作る時、ルゥを2種類入れる方法、よく聞きますよね。
一人暮らしでルゥ2種も買うのはなかなか贅沢なのですが
今我が家にはあるんですよ。
福袋に入っていたビーフシチューの素が。



ルゥ2種類は、何もカレーのみ2種類じゃなくても良い。と某所でお見かけしましたので
作ってみました。半分ビーフシチューカレー。



これがめちゃくちゃ美味しくて。
ジェネリックお店で食べる欧風カレーですね。これは。
今回の具は牛肉、たまねぎ、にんじん、ブロッコリーとビーフシチュー寄りに作っていますが
ハンバーグカレーを作っても美味しい気がしましたので、次はそれやってみようかと思います。

ビーフシチューは普段作らないので、ルゥがあってもどうしたものかと思っていたんですが
カレー扱いと思えば消費も進みそうです。

2024年2月17日土曜日

ポケモンかいふくDaysで歩いてきた

今、丸の内でポケモンのイベントをやっているらしく、行ってまいりました。
その名も「ポケモンかいふくDays

ポケモンが言うには、回復には2種類あるらしいです。
ひとつは、眠る回復、そしてもう一つは、歩く回復。
歩いて回復なんて風来のシレンじゃないんだから…と思ったら、
本当に歩いて疲労回復ができるらしいです。
軽いストレッチなどと同じように、ちょっと動いて血行促進する感じと思えばまあ解らなくもない…かもしれない。
なんでも、「アクティブレスト」という名前まで付いてるらしいですよ。

でもでも!歩くと体力が削げて行くんじゃないですか?膝も痛むし…
と、思っておりましたが
膝が痛む距離を歩くのはやりすぎらしく、30分程度のウォーキングが目安らしいです。

というわけで、ポケモンGOでウォーキングイベントが開催されており、ずいぶん久々にポケモンGOを起動しました。
「ルート」と呼ばれるお散歩コースが設定されており、指示されたルートに沿って歩くとバッジをGETできます。


今回のイベントのためのコースは2種類あり、長いほうでも1km程度。
この程度の徒歩で良いんですね。
まあ私、ここに到着する前にすでに7km歩いた後なんですけどね。

本当は丸の内→日比谷公園に行くのが良いようなのですが
私は日比谷公園からスタートしてしまったので、始点のポケストップがゴール。


丸の内のイベント会場では、モンスターボールの中に入って癒やし体験もできるようですが、整理券が必要で人気なので当然利用できず
眺めるだけでも…と思ったら「立ち止まらないでください」と怒られたので
会場の写真は一切無しとなっております。

今日はお菓子も買わずに歩けましたので
たまにこういうイベントやってほしいですね。

あとちゃんと眠れれば言う事無しなんですが
睡眠サイクルは崩壊してますので、明日ゆっくり疲れを取りたいと思います。




2024年2月16日金曜日

英国カレーの定番、チキンティッカマサラを作って食べるよ

カレーが国民食になっているのは日本だけではないようで、イギリスでもカレーは大人気だそうです。
そんなイギリスの大臣が「国民食である」と宣言したらしい
チキンティッカマサラを作ります。

チキンティッカマサラとは何か。
ググってみたところ、こちらも「これだ」というレシピは無く
・マリネした鶏肉
・トマト多め
がチキンティッカマサラの要件らしいです。
バターチキンと極めてよく似ているとか。
なお、よく似た名前の全く別の料理「チキンティッカ」も存在しており、こちらはマリネした鶏肉をグリルしたもの。骨なしのタンドリーチキンの意味で使われております。



カレーは、トマトの酸味と生クリームのクリーミーさが相まって大変美味しいです。
ほぼトマトスープと言って良いくらいのトマトが入ってます。健康にも良さそう。

なお今回、ふすまパンミックスを入手したので
ナンをふすまパンで作ったら面白いかもしれない。と思って
作ってみたのが上の写真。
あまり慣れないことはすべきじゃないな、と思いました。

いや、カレーによっては合うのかな?今回のカレー、酸味とコクのあるこってり系なので
淡白でシンプルなもののほうが良かった気がする。
それこそパロタとか。
…まだ作るの迷ってます。

2024年2月15日木曜日

おいしいドレッシングに出会いたい ピエトロ編

去年「トリュフ風味」と書かれたドレッシングに心を躍らせていたのですが
いざ食べてみると、これが全然トリュフじゃないし、酸っぱいだけだし、うまみ無いし
あまりのショックで今年の目標が「おいしいドレッシングと出会う」になりました。

とりあえず出会って心惹かれたものはキープしておこう。と思って色々買っていたら家にドレッシングが溜まってしまい
現在こんな感じ。


まずはピエトロからいただいていきますよ。

おいしいドレッシングの代名詞と言っても過言ではないのがピエトロ。
真っ先にピエトロを買うなんて、おいしいドレッシング探しにおけるチート行為ではないかと思っており、年末の段階では「あえてピエトロには手を出さない」と思っていたのですが
そんな信念は福袋を見た瞬間に吹き飛びました。

ピエトロドレッシングは美味しいから仕方ないね。

日本人大好きたまねぎ醤油味は、サラダはもちろんのこと、海鮮との相性も抜群で
公式レシピを調べてみると、案外炊き込みご飯や海鮮丼の紹介が多かったりします。

なにそれ面白そう。
というわけで、炊き込みご飯も作ってみることに。



本当なら霜降りひらたけを使うのですが、品揃えが脆弱な近所のスーパーにはもちろん売ってなくて
この日はエリンギすら品切れしていたので、代わりにまいたけが入っています。
霜降りひらたけ…いつか必ずリベンジを…!と、固く誓いつつ作成したのがこちら。

ドレッシングの油分が入るためか、炊飯したのにピラフっぽさがあります。
炊き込みご飯にするとドレッシングの酸味はほぼ感じられず、言われなければピエトロかどうかも分からないかも。

……ドレッシング炊き込みご飯…これはいいかもしれない。

2024年2月13日火曜日

チョコミントトリュフを作るよ

この間チョコ買ってきたばかりなんですけど
チョコミントトリュフが自作できると聞きましたので、作ってみることにしました。

参考にしたレシピはこちら
https://note.sbfoods.co.jp/n/nb32d8dd2d0ac
チョコレート用の着色料、ネットでは見かけるのですが実店舗で遭遇したことが無いので
普通の色素を使って生クリームに着色しております。
そのせいなのか、チョコが古かったのか、発色が少し微妙な感じに。


まあ許容範囲かな。

これを丸めて、チョコレートでコーティングして完成。
手順は少ないものの、このチョコレートコーティングがなかなか大変。
そういえば我が家にフォークが無いので、竹串に指しながら作ったんですが
指した竹串が全然抜けなくて…

フォークを買わねば。
と、改めて思いましたね。

完成したのがこちら。


ミント感は弱めですが、中身のガナッシュがとても柔らかくてとろける味わい。
……ほほう、ほうほう。悪くないですね。
ペパーミントの植物味まで出てしまっており、若干青っぽさと苦みがありますが、個人的には許容範囲内かな。(2回目)

もうひとつ、コショウが効いたトリュフも美味しそうだと思いましたので
次作るならこっちかなと思います。
チョコミントはやはり買ったほうがいいかな。



2024年2月10日土曜日

バレンタインのチョコを買いに行くよ2024

今年もチョコレートの季節がやってまいりました。
去年、うっかりポケモンチョコを買ってしまった私。
今年は買わない。今年ポケモンは買わない。ただしホゲータがプリントされているならば要相談。
と心に決め、チョコを買いに向かいました。

今年こそ、超シンプルなチョコレートを、その実力を信じて買ってくるのだ…!
……と、思ったのですが
いざ会場に行くと、ポケモンも無く(モロゾフコラボのはあったけど)、全然知らないメーカーばかりで
本当に何を買えば良いか分からなくて固まってしまいましてね。

どれもこれもオシャレなチョコが、どれもこれも3000円くらいで、なんだかたくさん並んでいる…!

これはまるで、中年、アイドルを見てみんな同じ顔に見える現象のアレじゃないですか。
くっ…一体どこにどういう違いがあると言うのだ…!

とりあえず会場をひとまわりしたのですが、チョコよりも、壁に向かって黙々とソフトクリームを食べている皆様が多いのが気になりまして
私もその一人に加わってきました。




糖分補給しながら、チョコの情報整理をするんだな!よっしゃ!


で、ソフトクリームを食べながら色々考え、買ってきたのがこちら。


何かの賞で金賞を受賞したという塩キャラメルチョコ
ル・コルドンブルーのチョコレート
の2つです。

直木賞や本屋大賞で賞を取った本ばかり読む人を嘲る人に、1人や2人じゃない数遭遇したことがあるんですが
土地勘が無いと、ブランドや受賞情報に頼ってしまうかもなぁ。と、チョコを買って思いました。
本当にそのくらい、何を買っていいのかわからなかったです。
食べ物も本も、実際に買って味わってみるまで自分に合うかどうか分からない。
とはいえ何を買えば良いかがわからない、の堂々巡り。
バウムクーヘンでは迷わないのに、なんでチョコだとこんなに迷うのか。

よく考えたら私が好きなチョコってリンツとロイズなので
味とか香りじゃなくて、柔らかくて口どけの良いチョコが好みなんじゃないか…
来年はロイズで大人買いのほうが良いのかも…という気がしております。

良ければクリックお願いします

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりぼっち日記へにほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ