2023年8月15日火曜日

ボンカレーMAX ジョロキアを食べるよ

前に食べたセブンイレブンのチキンカレー美味しかったな…
そう思いながら買う気も無いのにチキンカレーに近寄ったら、こちらが売ってました。
ボンカレーMAX ジョロキア
]
なお2年ほど前にはボンカレーMAX ハバネロが発売されていたらしく、ジョロキアは比較的新しい商品のようです。
ハバネロもジョロキアもスーパーでは見かけなかった気がする。コンビニ限定発売なのかな?
…でも売れ筋商品を置くのが基本のコンビニで、一般受けしなそうな激辛発売する?
と、思ったら、ボンカレーMAXシリーズはどうもセブンイレブン限定販売らしい?
公式ホームページの商品一覧にも載ってないし。
なお、ニンニク増しバージョンなども過去にはあったようなので、遊び心のシリーズなのかもしれません。

早速食べようとしたのですが、これ、匂いからして激辛臭がしますね。


カレーって結構香りの強い食べ物だと思うんですが、そのカレーをもってしても隠せない激辛の香り。
そして味もだいぶ唐辛子の味が。口内炎がある日は食べないほうがいいやつですね。
これは辛い。とても辛い。
ここまで唐辛子の味が主張するカレーはかつてあっただろうか。
ボンカレーに一体何があったというのか。

最初食べた時、ルゥは甘さを感じるし、後を引く辛味は弱めかな?と思いましたが
これが蓄積ダメージとしてどんどん効いてくるんですよ。
ゆっくり食べたほうが辛く感じるのではないかと。

今まで食べた激辛カレーのなかで一番辛いかもしれない…
私は軟弱者なのでお代わりの予定はないです。

2023年8月14日月曜日

料理教室の復習をしよう 水ようかんの回

今では夏を代表する和菓子、水ようかんですが
昔は冬のお菓子だったと聞いて驚いております。

水ようかんは、柔らかい羊羹を作るところから発生したらしく、
そのためか小麦、葛を使うバージョンも確認されているとか。
寒天を使って作るほうが歴史が新しいようです。
薄めの羊羹といえば丁稚羊羹もありますが
どちらも普通の羊羹と比較して砂糖が少なく水分も多いので、夏場は日持ちしなかったので
主に冬に食べられていたとのこと。
なるほど確かに日持ちを考えるとそうなるか。

昔の人は「寒い、水ようかんの季節だ」とか言いながら、震えながら食べていたのでしょうか。
すさまじきあんこへの執念。
いやでも私も、寒くて水ようかんを食べられないのと、寒いけど水ようかん食べるの、どっちがいい?って聞かれたら
水ようかんを食べるほうを選びますね。
ああ、夏場に冷蔵庫でキンキンに冷やした水ようかんを食べられる時代に生まれて良かった。



あんこは市販のものを使ったので粒あん使用になってます。
それと水・寒天のみなので、今までで一番簡単に作れる和菓子じゃないかしら
夏はこれよね。

2023年8月12日土曜日

夏のドーナツを買いに行くだけの話

昔、夏にどこかの喫茶店に入った時、近くのテーブルのお客さんが「夏に小麦粉で作られたお菓子は食べられない」と話しているのを聞いたことがあります。
小麦粉は24時間365日いつでも大歓迎な私としては、そんな事あるのかと衝撃を受けたので、その言葉だけ覚えております。
特にドーナツとか、穴があいていて風通しが良いので夏のおやつじゃないかと思ってるくらいですし。

というわけで本日ピクミンのコミュニティデイ。
1万歩を歩くついでに、夏のドーナツを買ってきました。
クリスピー・クリーム・ドーナツの、しろくま、すいか、キウイのドーナツです。



スイカドーナツは再現度高くてテンションあがってしまいますね。
スイカと梨は味の再現が難しいと思いますが、こちらは味も見事にスイカ味になっています。ほんのりと青っぽくて確かにスイカの風味が…
ドーナツでこの再現度はすごい。
キウイはまだ食べていないのですが、これはキウイも楽しみですね。

今回、しろくまと同時発売されたマンゴーを泣く泣く諦めたので
お代わりしに行こうかな。

2023年8月11日金曜日

そうめんを色々食べるよ

皆さま、好きなそうめんの食べ方は何ですか。夏を代表するあのそうめんではありますが、私、好きなそうめんの食べ方はにゅうめんとそうめんチャンプルーでして。
圧倒的邪道とは思いますが、温そうめんが美味い!と思っております。

でもふと思ったんですよ。
思えば私は冷たいそうめんといえばいつもめんつゆにつけるばかりだったと。
定番なのでこれはこれで美味しくはあるんですが、バリエーションの乏しさが魅力を損ねているのでは?
せっかくいろいろなレシピがあって、せっかくそうめんが家にあるのだから
今年は色々作ってみよう。と。
特にスパイシーなやつを!

というわけで、薬膳で余ったそうめんで色々作ってみました。

まずは一目見てこれだ!と思った激辛つけめんを。


これはエスビー食品の「ザク旨唐辛子」を使うのですが、このザク旨唐辛子が大変おいしいんですよ。我が家に2つ常備し、めかぶにふりかけて食べていますが
辛さはほどほどでザクザク食感が加わってじつに良いです。
見てくださいこの薬味しか無いとでも言わんばかりのつけダレ。
これでそうめんがザックザク!スパイシー!つまり美味い!

美味しいんですけれど
唐辛子大量なので啜れないのが盲点でした。美味しいからいいけど。


2品目、カルディの食べる麻辣醤があればそれだけで最高だったと思うんです。
でも今我が家に無いんですよ。
その悔しさと諦められなさから作った豆乳麻辣そうめん。


麻辣醤、めんつゆ、ねぎしょうがにんにく、若干の甜面醤に豆乳を加えてみました。
まるでいちごミルクのような夏のグラデーション。

なんとなく作ったわりにはたいへんおいしくできました。
今度にゅうめん版も作ろうかな。

3品目、一転してさっぱり系。塩ダレレモンそうめん
さっぱりと言いつつ食べるオリーブオイルを加えてカリカリ食感をプラスしています。


もうちょっと爽やかな見た目になる予定だったのに茶色い…
これはまぜ麺で。
まぜ麺にするならパスタで良いのでは…と思っていたのですが、具としてささみを加えているし塩レモンもわりと固形なのでどうしてもまぜ麺に。
これはこれで美味しいです。

4品目、いなりそうめん


私、そうめんってつけ麺だと思ってたんですよ。
チャンプルー好きだし、まぜ麺もできるけど、上でも書いたけどそれならパスタでもいいわけで
そんな考えを軽々と超越していくいなり寿司タイプ。
私が浅はかでした。そうめんはもっと自由だった。
見た目的に驚きますが、要素的にはきつねうどんなので、多少ユニークなきつねうどんですね。美味しいです。
でもちょっといなりの形おかしくない?って思いますよね、私もそう思います。出来合いのいなりの皮を買えばよかった…

今年、私のそうめん認識が飛躍的に向上しました。
先日買ってきた赤い壺の辛いソース、あれも「そうめんに合いますよ」って3回くらい言われたんですよ。また買ってこようかな。そうめん。












2023年8月10日木曜日

ローソン 麦チョコミントを食べるよ

皆様、青い食べ物はいけるクチですか。私は全然いけます。
子供の頃はブルーハワイに謎の憧れがあり、今でもギャラクシーようかんやソーダかんを青くして楽しんでおります。
小粒のガム、グミは昔から青色は定番のような気がします。
そして何と言ってもチョコミントね。チョコミントは青くないとね。

………が。
そんな私が、チョコミントが好きな私ですら
これはちょっと毒々しいな。と思ったのがこちら
ローソンのチョコミント麦チョコです。


まあ、毒々しいなと思いつつ全く構わず食べるんですけどね。

学生の頃に持ってた安いネックレスこんな感じだったなー

味は結構甘め、ホワイトチョコベースのためか、普通の麦チョコよりもさらに甘く感じます。
ミントはなかなかに控えめで、あまりスースーする感じではないですね。
チョコミントが苦手な人でも食べられそうな感じです。


2023年8月7日月曜日

興味のないものは目に入らない

パンの中にあんこを入れたあんぱんは全国区なのにパンの中に豆が入った豆パンは、存在する地域と存在しない地域がある
これはちょっと謎でしてね。
全国区でよくない?と思うんですけどね。
素材ほぼ同じだから違和感もないはずだし、普通に美味しいのにね。

というわけで、ムラヨシマサユキさんの本日のパンレシピは豆を加えたリュスティックになります。
そういえば以前に作成した抹茶パンも甘納豆入ってたっけ。

このレシピ、うぐいす豆を使うんですが、最近見ないなと思いまして。うぐいす豆。
最後に見たのいつかしら。もうね、何年、いや何十年という単位で見てない気がする。
ちょっとググってみたところ、フジッコ社のパック商品がヒットしたのですが、春先限定商品らしいとのうわさが。
節分か。節分シーズンじゃないと出会えないのか。うぐいす豆。

一応代替の甘納豆も用意して、それで作るつもりだったんですが
改めて見たら普通にスーパーに売ってました。しかも2列で。


いやぁ……興味のないものって、ほんっとうに目に入らないんだなぁって
改めて思いましたね。

というわけで、うぐいす豆のリュスティックです。
切りっぱなしで成形せず焼くのですが、生地がデコボコしたせいか焼き色にいつも以上にムラが出来た気がします。


うぐいす豆が偏っている。

リュスティックとは、フランスパンよりも水分を含んでいる場合が多く、あまり成型をせずに焼き上げる素朴なパン。
「田舎の」という意味らしいです。
なお、同じフランスのパン、カンパーニュも「田舎」の意味。
一体どちらのほうがより田舎なのか、気になって調べてみたのですが
結果、わからず。でした。
どう違うのか、気になります。



2023年8月5日土曜日

夏の激辛フェスに行ってきた

今、池袋が辛(から)い。

池袋にて開催中の、激辛&カレーフェスに行ってきました。
激辛フェスは毎年歌舞伎町でも開催されており、行きたいなとは思っていたのですが
テイクアウト可否が不明だったり、会計システムが独特だったような気がしたり、時間帯が合わなかったりと色々あったので
百貨店での開催は嬉しいですね。出店店舗も比較的近いものがあるし。

GWのカレーフェスもそこまで混雑してなかったので、今回も多分大丈夫だろうと思っておりましたが、
目論見通りゆっくり買い物ができる状態でした。
百貨店でのカレーフェスはあまり人気が……いえなんでもないです。大人気です。


ところで私、激辛激辛言ってますけど
辛い物に強いかというと、そんなことは全くなく
激辛好きの中で最弱レベル、下手の横好きですよ。
激辛フェスで最高激辛を買うなんてそんなレベルには到達していませんので
素直に「大辛(中くらいの辛さレベル)ください」とオーダーしました。
ところが店員のお兄さんはそれを聞いてニコニコと笑みを浮かべ
「………激辛ですか?」
と聞き返すじゃありませんか。

兄さんは単に聞き返しただけで、決して、決して煽っているとかそんな事はないのですよ。全然煽ってないんですよ。
でもそれを聞いて思ってしまいましてね。
引き下がれない。と。

というわけで、
赤い壺 オリジナルラー油の焼き小籠包


はちまん餃子 太陽のベトナム風餃子
あと商品名忘れてしまいましたがこっちもはちまん餃子の辛い餃子


いずれも激辛にてお持ち帰りです。

ベトナム風餃子は揚げているようなカリカリ感があって美味しいですし
赤い壺の小籠包は激辛フェスでは大体見かけるだけあってめちゃくちゃ辛旨ですね。
何がどれだけ辛いかは、わけが解らなくなってますがどれも辛いです。

そして赤い壺の旨辛ドレッシング、七味唐辛子、辛旨ラー油をお買い上げ。


七味唐辛子は試食ができたのですが、辛さこそそこまでではないものの、ゴマの香ばしさが全面に感じられて大変美味しそうな気配です。

これでまた辛い食事ライフが捗ってしまう。








良ければクリックお願いします

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりぼっち日記へにほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ