2023年8月4日金曜日

「当選おめでとう」メールをもらうアラフォーがいるらしい

ある日、「当選おめでとうございます」というメールが届きました。
一体何事かとおもったら、エスビー食品の直販、「お届けエスビー」のダブルチャンスキャンペーンに当選し人気食品詰め合わせセットが送られてきました。
やったね。

今年はお届けエスビーで買い物しまくっているので、キャンペーン当選の報を聞いて
やっぱりそのあたり加味されてるのかしらね?と思ったとかなんとか。


期待の内容は
ホンコンやきそば
ディナーカレー(中辛)レトルト
カレー曜日(中辛)レトルト
スパイスソース ウスター
まぜるだけのスパゲッティソース 生風味たらこ
ディナーカレー(甘口)ルゥ
エスビーのテーブルコショー
SPICE&HERBシーズニング アヒージョ
S&B カレー粉スティック
本生わさび

の合計10品。

さっそくホンコンやきそばを作って食べてみます。
長年の定番品らしいですが、私は初めて食べます。
インスタント焼きそばはカップ麺ばかり食べていたので、袋タイプ自体が人生2度目くらいかな。
思ったより簡単に作れるイメージが。そして水分がしっかり飛ぶので美味しかったイメージが。
紅しょうがを添えて、いただきます。


食べながら残りの商品を見ていきましょう。


このテーブルコショーは懐かしいですね。
最近は粗挽きタイプばかり使っており、このタイプのコショウは使わなくなってしまったんですよね。
久々にバリバリ使っていこうと思います。

カレー粉スティックは発売当初に買ったんですが
「2g固定はちょっと使いにくいかもなー」などと思っているうちに野菜炒めやスープなどに投入されあっという間に消えてしまったのでまた我が家に来ていただけて大変ありがたいです。
たくさん使うなら大容量入りのものを買ったほうがお得なのですが、分包タイプだからこそ手が伸びる瞬間があるかもしれない。
今度また買おう。

そしてホンコン焼きそば美味しかったです。
これもまた買いたい…買いたいものばっかりだなぁ。


2023年8月3日木曜日

貧血ではないが献血もできない状態のアラフォーがいるらしい

今年の人間ドックの結果が返ってきました。
数年前は「A判定返り咲き」などと豪語しておりましたが、今やすっかり「別の問題が見つかったらどうしよう」と思うほどに弱気になっております。
結果としては例年通り…ちょっとダメな方向に例年通りで、まあいつもの不調でした。

今年、「いつもの結果」のハードルが下がった気がしますが、
腎臓のできものも緑内障疑惑も、生活を改善してどうこうできる感じではなさそうなので、
もう仕方ないなと。
こうやってダメになっていくんだなぁって思いながらハードルを下げましたわ。

そんな私でもどうこうできそうなのが貧血ですよ。
献血を断られてから、貧血を直すレシピを……改めて振り返るとあまり作らなかったけど…時々作ったりしました。
その結果、一体どうなったのか?
数値でお話したほうが早そうなので数値を出しますが、

ヘモグロビン値は12.2でした。
健康診断的にNGが出る値は12.0未満なのでギリギリでクリア。
献血可能値(全血)は12.5以上なので、こっちはアウト。
という、切ない結果になりました。
200ml献血ならできなくはないけど、200mlでもいいから献血したい!…とまでは思わないので、
もうちょっと改善に努めたいところですね。

なお去年は13.4あったようです。
……改善に努めたいところですね!

健康って大変だわ…
いやでもヘモグロビンの値で悩んでいるのは悪くないほうでは……
…………いやいや「その程度」と思って軽視しはじめたところから崩壊するんだから、これ以上ハードルを下げてはいけない気がする。
そんな気がする。

2023年8月1日火曜日

リンツサマーバッグを今年も買いました

今年も買ってしまいました。サマーバッグ。
最近チョコの値段がもりもり上がっており、去年と比較するとプラリネが1個まるまる無くなっております…悲しくなるから比較はやめようか。うん。



リンツはここ数年、夏にアイスクリーム味のチョコ出してたんですけど、今年は販売が無いんですよね。一応「まだ」とつけておきますが。
毎日チェックしているわけではないので漏れがあるかもしれませんが
以前はあったちょっとユニークなチョコ…プレッツェルチョコとか、パフチョコとか
そういうのも見かけなくなったので最近ちょっと足が遠のいている状態です。
そこにきて割安なサマーバックだけ買うのはちょっと気が引けるのですが…まあ買っちゃったし。

今年はカカオ90%を引いてしまいましたよ…好きな人は好きらしいですが、甘いほうが好きな私はそのまま食べられる気がしません。
どうやって食べようかな~
またモレ・ポプラーノを作ったり、他のチョコと混ぜてムースにする感じかな。
ハイカカオチョコレートは腸活に良いらしいので、なんらかちょっとずつ摂取できるといいんですけどね。

しかし一方で、ハイカカオチョコレートは普通のチョコより脂質が多く、カロリーも高くなるそうで。
ちびちび食べるのにちょうどいいですかね。

2023年7月31日月曜日

夏だからそうめんでも薬膳

薬膳上の季節は、春夏秋冬に梅雨を加えた五季になるようです。なので梅雨の時期の薬膳レシピもあったんですが、素材が全く手に入らなくて。
サバの味噌煮という普遍的なレシピもあったのですが、スーパーで加工前のサバを全く見かけなくて。

そんなわけで、最近薬膳について触れていなかったのはサバが不在だったためです。
梅雨のレシピをすっ飛ばして夏の薬膳を作りますよ。
夏らしく、卵とトマトのそうめんをいただきます。



このそうめん、味付けが塩味なんですよ。
そうめんの味付けといえばめんつゆかチャンプルーしか知らない私、塩味ってどうなのと疑いの眼差しを向けつつ食べたんですが

塩味もいいですね!

トマトの酸味がいい感じにさっぱりしていて、卵の風味が酸っぱすぎずに上手くまとめており、これは箸が捗ります。
上の具材は温かいので、そこは賛否あるかもしれませんが
個人的には温+冷の組み合わせは好きなので全然ありですね。

薬膳的には、小麦とトマトはどちらも体の熱を取る効果があるとか。
夏場のそうめんは理にかなっているのですね。
…この理論で言うならピザでも良さそうな気がしますが。
私は全然いけますよ。真夏ピザ。

それにしても久々に薬膳料理を作ったな。と思っていたのですが
はたと気がついたんですよ。
なぜデブの貧血だと騒いでいたあの時に薬膳レシピを作らなかったのか。と。

「身についていない」ってこういう事なんだなぁと痛感しております。
間違いなく薬膳の出番だったよね?一番輝く時だったんじゃないですか?
まあ、デブの貧血が治っているかどうかは来月までわからないですし、気を抜いたら貧血になると分かったので、今後は取り入れるということで。

2023年7月28日金曜日

7月のおいしい缶詰を食べるだけ

手元のおいしい缶詰は、お肉系と魚介系の大きく2種類に分類できます。
完全に個人の好みですが、なんとなく、夏は魚介だなと。
そう思っておりまして
先月に引き続き魚介系をチョイスしました。
北海道産つぶ貝の白ワイン蒸し(レモン風味)でございます。


レモン風味とありますが酸味はほぼ無く、柔らかく肉厚なつぶ貝がひたすら美味しい一皿でした。


これうんまい!
マイベストは最初に食べた砂肝でしたが、超えたかもしれない。1位グループには入った感じしますよ。

缶詰の外側にアレンジレシピが載ってまして、パスタへの加工がおすすめされていました。
今までの缶詰にアレンジレシピあったっけ?と思い、他の缶詰を見てみたのですが
残っているお肉系には掲載が無く、魚介系にはありましたね。
コンビーフにはあったのかもしれない。
そして確かにこれパスタには激烈合いそうですよ。
絶対いいよ、パスタ。
ちょっといいパスタソースと缶詰の値段、そこまで変わらないと思うので
もしまたつぶ貝が買えればパスタも良さそうですね。


今月の振り返り…えーと、今月は何もやってないですね。
先月末から、インド映画ばかり見ていた気がします。
いつかまとめて感想を書きたい…自分の備忘録のために。


2023年7月27日木曜日

セブンイレブン チョコミントワッフルコーンを食べるよ

セブンイレブンから発売されたチョコミントワッフルコーンを買ってきました。スーパーカップチョコミントが発売中なので、スルーしようかと思っていたのですが
いつもなにか理由を付けてスルーしていた可能性があり、ブログに記載が無いっぽいんですよね。
それもあってどういう感じのチョコミントだったのか覚えてなくて
味を確かめるためにも。という言い訳をかまして買ってきてしまいました。



形はソフトクリームですがいい感じのチョコミントアイスです。
細かく砕かれたチョコが入っており、ミントはわりと強くてスースー感をしっかり感じるタイプですね。
セブンイレブンオリジナルはいくつかチョコミント出してますが
歴代の中でこれが一番好きかも。
どうして今まで買ってなかったのか。と悔やむくらいには好きです。
ワッフルコーンの尻尾までチョコミントぎっしりで、チョコ成分よりもチョコミントアイスが強め。
食べた後、早速おかわりして冷凍庫に寝かせてあります。

コンビニアイスは回転が早いから、PBとはいえすぐなくなっちゃうんだよなぁ…このアイスが売られなくなるのは惜しいなぁ…
期待以上にスースー感強めの良いチョコミントでした。

2023年7月25日火曜日

料理教室の復習をしよう 錦玉羮の回

和菓子は洋菓子に比べてヘルシーだとする意見はわりと見かけます。
レシピを知ってしまうと、これに頷くのはちょっと躊躇われるのですが
おそらく和菓子はヘルシー「という事にしておこう」の意味なので深く追求しないことにします。

洋菓子と比べて油分は確かに少ないのですが
糖分に関しては容赦ないものが少なくないです。
今月は特に、その砂糖の多さに震え上がったレシピ、錦玉羮でございます。



錦玉羮とは、水を寒天で固めたシンプルなお菓子。
涼しげな見た目、つるんとした食感、夏を冷ややかに演出するこの美しい塊に
とんでもない量の砂糖が含まれているものになります。
写真のはマッチ箱程度の大きさで、砂糖の量は30g+練りきり+甘納豆に含まれる分なので結構なもんですね。
水を寒天で固めたと書きましたが、シロップを寒天で固めたと言ったほうが正しそう。

大量だと分かっていてなぜ砂糖を控えめにしないのか。
それは、砂糖を控えめにすると寒天が濁るから。
砂糖を入れれば入れるほど、寒天の透明度が増すのです。
料理の化学…!

まあところてんが比較的透明なことを考えると、砂糖をこんなに入れなくても、何かやりようはあるんでしょうけれど
料理教室でそれを教えてくれないということは、困難とか特殊などの事情があり
ご家庭で作る時は砂糖を入れろという事なんだと思います。

良ければクリックお願いします

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりぼっち日記へにほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ