2023年1月12日木曜日

ケンタッキー ブラックホットチキンを食べるよ

ホットチキンシリーズ、今回はブラック、黒胡椒味となります。
以前にバーガーでは食べたことがありましたが、チキンとして登場したのは…初なのか、久々なのか?

さっそくいただきます。


最初のひとくちは普通のチキンか?と思いましたが、2口目くらいから強烈な辛さが迫ってきます。
バーガーのときこんなに辛く無かった気がする。前の自分のレビューを見ても「激辛じゃない」と書いてたし。
バンズやソースが無いと結構ダイレクトに来るんでしょうか。それとも辛さ増したのでしょうか。

ひとくちに辛さと言っても種類は色々ありまして
胡椒の辛さは唐辛子みたいにあとを引くものではないので
サッと辛くなってサッと引いていきます。
あとなんと言っても香りが良い。これ唐辛子が到達できないポイントですからね。
辛いものに興味があるけれど、唐辛子はちょっと…と思っているかたはこれですよ。胡椒ですよ。

レッドホット、グリーンホット、ブラックホットの中で
個人的には一番好きですね。
なんならオリジナルチキンより好きかもしれない。
これはおかわりを狙いに行きますわ。

2023年1月10日火曜日

カルビー 辛むすび赤を食べる

初めて見たので買ってきたのですが、3ヶ月は前からあったらしいです。
カルビーの辛そうなスナック。


お米が主原料らしいので、おにぎりっぽいネーミングになっているとか。

中身はこんな感じです。


ものすごくどこかで食べたことのある味がします……形に引きずられているかもしれませんが、ちょっと硬めのポリンキーかな?
硬さはおかきとコーンパフスナックの中間くらい。粗くザクザクとした歯ごたえが心地よいですね。
スナック食べてる!という感じがします。

パッケージはだいぶ辛そうですが、上で書いた通り味はポリンキー的なので安心して食べられる辛さかと。
ただ、ちょっと辛さは残りますかね。
辛さが控えめなので、口の中ちょっと温かい、くらいの感覚ですが。

赤も充分美味しいですが、ごま油味とか出たら吸引力が危険な気がします…





2023年1月9日月曜日

写真を撮ってみる話

先日何気なく見たネットの記事に、こんなのがありました。食べ物の写真撮影がへたくそと言う流れに対して、
「学生時代に仲間と写真を撮ってこなかったからへたくそなんだ」と。

私に落雷ですよ。え、そうなの?写真が下手な理由それなの??
で、でも私、高校時代にカメラ付き携帯電話がない時代の人間だから…ぼっちとか…かかか関係ないし…
と、BBA全開の言い訳をするわけですが、注目すべきはそこじゃなくて、
つまり、この発言は、枚数を撮れば上達する(のに機会がなくてできなかった可哀想に)と言っているわけですよ。

私も、今からでも、枚数を撮れば上達する可能性が…?まあ何事も経験だし数をこなせば上達というのはわかる。
……私そんなに枚数撮ってなかったもんね?
と、今までに投稿したブログ記事数とそれに付随した写真は何枚だと思っているのかを盛大に無視しつつ、そう思ったわけです。

というか、今までも何度か写真上達したい話をさせていただいているわけですし、
今年こそ…いや今年もダメそうだから、今年も引き続き、写真上達に向けてささやかな努力だけはしたいなと思った次第。

というわけで、写真を撮りに出かけてきました。
再びレインボーブリッジを徒歩で渡り、お台場を目指します。
海と橋なら、私でもフォトジェニックなものが撮れるんじゃないですか?
ましてや船が居たら良いのでは?



あと確か自由の女神があったはずだと思って1枚撮ってきましたが


…何を撮りたかったのか我ながらよくわからない。
何を撮るかを考えながら歩いたことは無かったのですが、これって日常生活で「良い」と思うものを探して歩いていることになるんじゃないでしょうか。
写真撮影ってなかなかポジティブな行為なのかもしれない。
上手いかどうかは別としてね!

3日坊主で終わりそうですが、今後も何か撮影できればいいなと。

2023年1月7日土曜日

人生で初めての七草粥を食べる

食イベントにはできるだけ乗っかると言いながら、人生半分を迎える今まで手を出してきていなかったのが七草粥です。
誰かが食べていたような記憶がうっすらありますが、あんまり積極的に食べてる人が居なかったのもありますし、
子供が食べたいものでも無いですしね。
ググってみたら、7日に七草粥を食べる率はおおよそ2〜3割だとか。思ったより少ない。

どこかで手軽に七草粥でも買えれば食べないことも無いんですけどね…
…などと思っていたら、スープストックトーキョーで手軽に買えるらしいじゃないですか。
知らなかった。
ならばというわけで買ってきました。七草粥でございます。


テイクアウトで買ってきたのですが、商品をもらう時に
「今年1年無事に過ごされますように」
的な一言を添えていただきましてね。
あらまぁ〜ホスピタリティ。
お粥とか草じゃなくてこの言葉ですよ。1年無事に過ごすために必要なのはこっちよ。

お粥のほうは、初めて食べる草が多くて認識できませんでしたが草と、
あとしいたけ、角切り蕪が良いアクセントになっておりました。
味はかなり薄めで、付属のしょうがジュレをかけて食べるといっそう美味しくいただけます。
ジュレなのに生姜の香りがちゃんとするのがまた良いです。

お粥、そんなに好きじゃないんですけど、たまに食べると評価が上がるというか
腹持ちもいいし食べやすいし、やっぱり良いものだなとしみじみ思います。
これで今年の無病息災はいただきだわ。

2023年1月6日金曜日

元旦から食べた基本のチキンカレー

市販のカレーでよく言われる宣伝文句のひとつが、スパイス○種類使用。
多ければ多いほど良いみたいな風潮があります。
が、実際のところスパイスって多種類を入れすぎると風味がガッタガタになるらしいですね。
3種とか5種で充分のようです。
特に代表的なのがクミン。これぞカレーの味ですよ。

では作っていきましょう、「ナイルレストランが教えるはじめてのインド料理」から
基本のチキンカレーです。

…と、ドヤ解説をかました私、レシピを見て驚きましてね。

クミン入ってないんですよ。
ええっ!基本のチキンカレーでクミンが無いんですか!!
多少知識を得たくらいで知ったつもりになってはいけませんね。カレーは奥が深いわ…
クミンの代わりに入っているのがパプリカパウダー。
前も書きましたけどパプリカパウダーって何のために使うんですかね。
色付け?…まあターメリックもそんな感じか。

というわけで完成したのがこちら。


チャパティを用意しましたが、結構サラサラした仕上がりなのでお米のほうが合いそうでした。
最初はクミンのない味に驚きましたが、すぐ慣れました。
トマト味強めでさっぱりした味わいですが、ちゃんとカレーしてますね。

2人分作ったので、2皿目は辛さを倍にして、お米で食べてみましたが
辛さ倍、美味しい。もう少し辛さ強くても個人的にはいけますね。

2023年1月5日木曜日

ザ・クラウンシーズン5を見た感想

エリザベス2世崩御間もなくに配信されることで物議を醸したザ・クラウンシーズン5
年末年始休みを利用して視聴しましたので感想を書いていくだけ。

シーズン5から女王の年齢層がまたひとつ上がり、キャストが大幅に入れ替わっております。
相変わらずダイアナの再現度が高すぎてすごいんですけど、逆に全然似てないのがチャールズ。もうちょっと眉毛書き足しても良かったんじゃないかなって。
海外でもやっぱり言われているらしく、ブリテン式に言うと「チャールズ皇太子にしてはイケメン過ぎる」となるらしい。
まあ、前シーズンからチャールズの評価はどん底知らずで落ちる一方なので、似てないほうがフィクション色が濃くなっていいのかもしれない、2話くらい見れば慣れますし。

シーズン5からはメージャー首相が登場。
これがまた有能な人物っぽい描写になっているんですよ。
事実なのかフィクション部分なのかは不明ですが、1980年代後半は、エリザベス2世は退位してチャールズ皇太子が即位すべきという意見が過半数を占めていたとかで
そんな世論を真に受けて王位を狙うチャールズに対して「世論は変わります」と窘めたり


王室メンバーのパーティーを見て、夫婦関係がギスギスしていることから「噴火が近い、私の任期中に起こる」と予言したり


カーテンの隙間からメンバーを覗いて何か悟ってしまう有能ムーブを見せてくれます。
実際、EU設立の立役者と言われているらしく、交渉事はかなり有能みたいですけどね。

が、そんな世界の政治的な流れなんぞ全く関係なく、
シーズン5はひたすら王室メンバーの結婚関係のゴタゴタに終始しています。
ベルリンの壁崩壊、ソビエト崩壊、冷戦終結といった教科書クラスの事件すら出てこず、いつの間にかエリツィンが大統領になっており、
イギリスとロシアの関係性すら結婚の話に持っていくほど、ひたすら「結婚とは」を突き詰めたシリーズになっております。

面白いし、構成も上手いなとは思うけれど
今までの話と比べてちょっとスケール小さくなったなとは思いますかね。

シーズン4でもかなり酷いなと思ったチャールズは、
シーズン5が多分どん底らしく、カミラとの会話テープが出回る時期です。

チャールズ皇太子とカミラ夫人のテープ、内容は詳しく存じ上げませんでしたが
ワイドショーですらお茶の間に流せないくらいの恥ずかしい内容になっており
私があんな会話漏洩したら…家族があんな会話してたら私まで恥ずかしくて外を歩けない。とか思ってしまうレベルですわよ。
が、チャールズはテープ暴露後、食欲も落ちず引き続き王位を狙う発言を繰り返し
それを見た周囲が「チャールズ強い」と評価を改めたりしていて
人生、堂々としていたもん勝ちなんですかね、と思っておりました。

どうせならこのままメグジット騒動まで…と思ったのですが
次回シーズン6が最終章とのこと。
楽しみだけど終わっちゃうの悲しいですね…


2023年1月4日水曜日

激辛?バジル焼きそばを食べる

カルディで売っている激辛麺、パッキーマオのインスタント版を購入しました。

こちら、インスタント麺じゃないバージョンもあるらしいのですが、私が行った時は売り切れなのか見つけることができませんでした。

パッキーマオとは「酔っぱらい炒め」という意味らしく、
酔いもさめるほどの辛さからその名前が付いた…ただし諸説あります。とのこと。
パッケージ通りえびを入れて作ってみましたがどうにも美味しそうじゃない写真写りに…



食べてみましたが、激辛……というほどは辛くないかな。辛口、もちょっと怪しいレベルかも。
辛さも、じわじわと重低音のようにやってくるタイプで、食べた瞬間辛い、というタイプではないので尚更。
これじゃお酒は進んでも酔いはさめないですわよ。

風味は青唐辛子の辛さ。
味はバジルの風味がちゃんと効いていて美味しいです。
もうちょっと本格的な作成キットもあるようなのですが、辛さはどんな感じなんでしょうね。
辛かったら作ってみたいけど、口コミを見る限りそうでもなさそうなんですよね。
そもそも見つけられてすらいないので、遭遇したらその時に考えるということで。


良ければクリックお願いします

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりぼっち日記へにほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ

旨辛サルサを作って食べるよ