2022年9月3日土曜日

映画「さかなのこ」を見てきた(ネタバレあり)

ここ最近、邦画は酷すぎてネタになっているレベルの話ばかり聞いてきましたが
「さかなのこ」はだいぶ面白かったです。


のんがすごく良かったし!
思った以上にさかなクンの生き写しでした。再現度高すぎ。

基本的に、ミー坊が魚を愛でているだけなのですが
背景の説明力が強くて、
魚のことしか興味が無いので偏差値の低い高校に通っているとか
両親が離婚して(してないかも?)父・弟とは別居しているであろう事とか
非言語で伝わる部分がちくちく刺さってきます。
しかも父・弟のほうがいい家に住んでいるんですよね。推しにお金を使っていない家なんですよ。
好きなことをするにも、ノーリスクノーダメージではできないのだというのがひしひしと伝わってきます。

人とは明らかに違う熱意で魚が好きなミー坊ではありますが、友達とその子供のために一度は「普通」の人になろうとする瞬間があります。
人によって、このシーンは不要だったのでは?というポイントがそれぞれあるようなのですが、私は自分の夢を諦めて子供の夢を育てようとするの好きでしたね。
好きが極まりすぎるミー坊だけど、魚が大事で他人などどうでもいいとは思っていないんですよね。それが伝わるエピソードだと思います。

なお、ミー坊のモデルであるさかなクンが「ギョギョおじさん」として映画に出ているのですが
ギョギョおじさんの扱いが笑えるものの酷いことになってまして…映画で一番笑ったのここなんですけどねw
でもあれは世間から受け入れられなかった世界線のミー坊なんだなと。
小学生から敬遠され続けたギョギョおじさんに対して、ミー坊に駆け寄る小学生のランドセルの色がカラフルになっているあたり、時代が進んだのもあるけど多様性も進んでいるのを象徴していて、こういう細かい描写が本当にうまい映画だなと思います。
とはいえ知らない人の家に行くのは危ないので、ミー坊母もだいぶヤキが回ってるなと思いましたけどね。

多分気が付かずに見逃しているポイントもいくつかあると思うので
映画館におかわりをしに行くか、配信が始まったらもう一度見たいかも。

2022年9月2日金曜日

チーズの種類も色々あるのね

チーズを挟んだ春巻き、というとまあ大体味は想像できるかなと。
あんな感じね。あーはいはい。と、思って作ってみたところ
思ったものと結構違うものができました。
本日の196カ国レシピ、セルビアのブレクです。



相変わらず写真が意味不明な物体を写しておりますね。
2回めになりますが、チーズを挟んだ春巻きです。
サンプル写真ではもう少しこんがりしてたんですけどね。
オーブンの火力弱いのかな。
使ったチーズはクリームチーズとカッテージチーズ。
焼いたらチーズがとろけるかと思っていたのですが、全くそんなことはなく
どちらかというと厚揚げのような…味はチーズなので脳内で混同することはないにせよ、食感としては厚揚げに近い気がします。
カッテージチーズを焼くとこんな感じになるんだなぁ。

とはいえ中身はチーズなので、食べ続けるとこってりしてきますね。
個人的にはもう少し味変できるなにかとか…お野菜類が欲しいかもしれない。

2022年9月1日木曜日

緑の銀行の営業電話の話

メインバンクを変更してから、時々銀行から電話がかかってくるようになりました。
みずほ銀行は私のようなゴミ顧客は歯牙にもかけなかったというのに、緑の銀行はヒマなのか営業電話ノルマがあるのか…

何度か適当に話を聞いていると、やたらと保険を買え買えと言ってくるんですよ。
要らんと何度も言っているのに、人を変えて「保険はご興味ありませんか?」と繰り返してくる。
ある日ついに「保険以外でもご案内できます」と言うものですから、さすがに興味がわいてしまって
「保険以外ならお話を聞きたいです」と回答しました。

後日改めて担当の人からWeb会議に呼んでいただけるとのことで
何を話してくれるのかと思ったら
「保険にご興味はありませんか?」
と言われました。
どうあがいても保険!

調べてみると銀行経由で疾病保険にも加入できるようですけど、金融商品として案内してくるのが死亡保険のみでしてね。
ぼっちに要らないでしょう。死亡保険。
将来は無縁仏コースまっしぐらなのに誰が保険金受け取るの。
と、画面内にいるピカピカのエリート銀行マンに力説するのもなんだかなぁ…と思って「保険は要らないです」とだけ言ったんですけどね。

「お客様、保険を誤解されているようなのでちょっとだけ説明させてください」
とか言い出すんですよ。
こやつ…誤解メソッドの使い手か…!!
何なの、この保険にかける執念……こわい。
いつもの被害妄想を全開にして、保険契約1年後くらいに謎の怪死を遂げている姿まで想像して震えました。
まあ私のようなゴミ顧客のゴミ保険金ではそのような事態にはならないにせよ、緑の保険会社、渋い話も聞いたしこんなに押せ押せだと経営状況良くないのかな?とか、思ってしまいますね。
あ、私の妄想ですよくれぐれも。単なる販売強化月間なのかも。電話担当も大変ですね。

こういう「○○を誤解」メソッドが登場した時は話を逸したほうが良さげな気がしたので
「投資信託とかどうでしょうか」
と全然違う方向に話を振ってみたところ
「あ、はい?投資信託?……投資経験とある程度まとまった資金が必要ですけど?」
と、明らかにテンションだだ下がりのお返事をいただけました。

御社はまとまった資金がないと判断している客に営業電話をかけてきているのか…?
そうまでして売りたい保険が怖すぎますよ。
軽く投資信託の説明を受けたあと、後日資料を送りますと言われたのですが
届いた資料も保険の資料でして

そうまでして保険を契約させたいのか。
あまり深い意味は無いのかもしれないけど、ここまで推されると絶対契約しないぞフェーズに入っております。
怖いよ。

2022年8月31日水曜日

夏休みの工作2022、無理。

最近は睡眠サイクルが大崩壊しております。
起床時間が2時30分とかなんですよ。それ朝とは言えない時間だと思ってます。

流石に夜中から散歩にも出かけられないので、再び工作のお時間でございますよ。今年はこれを用意いたしました。
オーブンで陶器が焼ける粘土!


これで醤油入れとか、サラダボウルとか、お皿を作ることができるぞ!
…と、意気揚々と作り始めたんですけどね。
めちゃくちゃ難しくて。

他の人が作っている動画も見たんですが、何か違うんですよ。基礎というか、粘土が。
こちらの粘土、捏ねが不要でそのまま成形に入れるようになっているのですが
何を作るにもまずは粘土を均一に伸ばす必要があります。
なので麺棒を使って粘土を均一に伸ばしていくんですが

伸ばすとボロボロにひび割れていくんですね。
これは水分足りないのかと思って粘土に水分を足して伸ばすと
今度は粘土の底面と作業台がくっついて、伸ばしたものが剥がれないんですよ。力を入れすぎると切れる。

ここで困っている人、見かけませんでしたよ!?
私どれだけ基礎でつまずくんですかね。

伸ばした粘土を作業台から剥がせるように、少し水分少なめで均し
それを成形したのがこちら。


端がボロボロになっております。端なら後で切ってしまえば何とかなるんですが
裏。ヒビだらけ。


側面を丸めた時に粘土が伸びずにヒビが入るようです。

えぇ…これ、どうすればいいの…
食器として使うのに致命的でしょうこのヒビは。

封を切る前は、あれも作ろうこれも作ろうといろいろ考えていたのですが
結局成形できたのは3つほど。
しかもどれも使えそうな気配がないです。

これに懲りずに再チャレンジするか
お皿は買ってくるものだと割り切るか
今、分岐点に立っております。





2022年8月30日火曜日

夏の福袋を買った話

最近は「夏の福袋」なるものがあるらしいですよ。
なんて恐ろしいものを出すのでしょう。
世間一般的にはボーナスの後ですから、お中元文化が廃れた今、福袋で可処分所得を奪い取ってやろうという業界の強い意志を感じます。

食品福袋というのは食べると無くなるので、
正月の福袋も調味料以外は無くなり、冬までまだ間があるな…と思った頃を直撃するのがこの夏の福袋。
ところにより、爽やかに「サマーバック」なんていう名前になっているようですよ。
横文字ロンダリングまでするとは…なんて恐ろしい。


えー、買いました。
とはいえ控えめに。
リンツのサマーバッグと、セゾンファクトリーの夏の福袋です。
リンツがね、夏になるとアイスクリーム味のチョコという、たまらなく美味しそうなもの出すんですよ。一緒に買いましたね。写真には写ってないけど。
リンドールは何個入っているのか数えていません。

冬の福袋では入らなかったエクセレンス入りで個人的には満足です。
これをちびちび食べて後半戦を過ごそうと思います。

そしてセゾンファクトリーの福袋。


ジャムや調味料のセット、と思っておりましたが、飲料もなかなか多め。
温州みかんジュース、飲む生姜、飲む酢白ぶどう、飲む酢マンゴー
いちごジャム、ももジャム、
にんじんドレッシング、にんにく玉ねぎドレッシング、ベジタブルドレッシング
桃ゼリー3個、トマトソース、パスタ
果汁飲料は随分久々に飲む気がします。

私、瓶に入ってるものは3割増しくらいで美味しそうに見える症候群に罹っているので、これを並べて眺めてうっとりしています。
もっと美術的価値のある絵画とか眺めてうっとりすればいいのにね。

モナ・リザに負けないくらい美しいよ!

今回は2個でとどめておりますが
今になってS&B食品が「6月お誕生日の方にクーポン配り損ねてました」と言ってクーポン配ってきまして
また何か買うかもしれません。




2022年8月29日月曜日

牛肉消費量世界一の国の料理

皆様、どのくらい牛肉を食べていますか。私は圧倒的に唐揚げ…もとい鶏肉派なので、
196カ国レシピ企画を始めて、よく牛肉食べるようになったなぁと思っております。

そして本日は牛肉消費量世界一の国、ウルグアイでございます。
全日空のサイトによると、ウルグアイは一人当たり平均46kgの牛肉を食べているそうですよ。
(参考:https://www.ana.co.jp/travelandlife/article/000551/ 別サイトによるともっと食べている説あり)
毎日130gを食べている計算ですが、この平均値って赤ん坊やご老人も含んでいるように思われるので育ち盛りや成人はどれだけ食べているのかと。

そんなウルグアイの料理はもちろん牛肉。アサード・チミチェリ、牛肉のステーキでございます。


パセリとスパイス入りのソースがかかっておりますが、このソース部分には塩分なし。
その分、肉にしっかりした味をつけろということなのでしょう。

実際、お肉に振った塩のみで美味しくいただけます。
ソースはビネガーベースなのでちょっとしたソルト&ビネガー味。とても美味しくいただけました。

なんだかものすごく久々に塊肉を食べた気がします。
私、昔は確かにステーキ好きだった気がしますが
最近は、一口大で野菜と一緒に煮込まれた炒めたりしている状態の肉の方が好きだなって思いますね。
これも老化なのかしら。

2022年8月27日土曜日

体力が違うと思った話

人間ドック後にカツ丼を食べて早速体重がふえました。
そりゃカツ丼食べたら増えるよ。と思っていたのですがその後全く戻る気配がなく
早速体重がV字回復かと憂鬱になっております。

そんなわけで今日もピクミンイベントにかこつけて歩きますよ。
公園の遊歩道というか、歩くためのコースをぐるぐる周回しております。
私、公園内だけで3時間くらい歩いていたわけですが
私と同じかそれ以上、ランニングしている人が居まして。

なぜ把握しているかというと、たいへん目立つ蛍光色のチーム名が書かれたゼッケンのようなもの(何と言うのかわからない)を着ていたのと
あとものすごく細身で。
最初に見かけたとき、「あの領域に達するには一体どれだけの修行を…」と思った2人組だったんですよ。

フルマラソンだって2時間程度じゃないんですか。
3時間ジョギングって…給水休憩は取っているとは思いますが、体力一体どうなってるんですか。

また、公園内でよさこいの練習をしている人たちもおりました。
袴のような衣装でたっぷり1時間は踊っておられたでしょうか。
あの方々もその後いつまで踊っていたのかは分からず、多分その後飲み会とかするんじゃないかと勝手に思っているのですが

体力、凄くないですか?

1時間よさこい踊ったら私なら使い物にならないですよ。
いや1時間踊ることさえできない可能性が。
ましてや3時間以上ジョギングとか。
15km歩いたとか2万歩歩いたとか、鼻で笑うレベルの偉業では??

……私、体力無いんだなぁと。
まあ身体の数値が筋肉無いのを物語っておりますので、実際無いんですが
世の中の人の体力は凄いということを目の当たりにしました。
ピクミン探しのために外出とか、今後躊躇いが少し少なくなりそうです。体力つけよう。体力。

良ければクリックお願いします

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりぼっち日記へにほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ