2021年12月12日日曜日

医療従事者の言うこと聞かないから…

12月は血が足りないと聞いたので献血しに行ってきました。
ワクチン打ち終わってしばらく経つし、今年度ラスト献血だし丁度いい感じですかね。

私、血管が見えにくいとはよく言われてまして
それは脂肪が厚いせいだと勝手に思ってたんですね。
血管までの物理的な壁があるゆえに目視が難しく、かつ触ってもセルライトしか分からないとか、そんな感じなのかと。
どうやら血管細いらしい?
なお標準と比べてどのくらいの細さなのかは存じ上げません。ちょっと知りたい。

で、サンプル採血の時に
「温かい飲み物か常温の飲み物を飲んでくださいね」
と言われたんですよね。
でもこの時の私、めちゃくちゃ喉が乾いてまして。
一刻も早く水分が欲しかったんですよ。ジンジャーエールを飲むぞと。
氷入れなければ大丈夫よね。
などと考えていたものの、焦っていたため氷なしボタンを押し忘れまして

……まあ、大丈夫だろう。氷ちょっとしか入らなかったし、水分採るのが重要だ。
と、自分を納得させて採血に向かいました。

そしたら採血のとき、いつもと様子が違うんですよ。
いつもは針を指したらまもなくして血が出てくるんですが、一向に出てくる様子がない。
担当の方が
「ここに血管が”ある”のに、”ない”ッ!」
とか漫画みたいな事言いだすんですよ。何なんだと。
「ちょっといいですか?」
とか言われたんですが、何がいいのか分からないけど「はい」と答えるしかないのでそのように答えたところ
見たこと無いくらい針を深くぶっ刺されましてね。
注射の針ってせいぜい半分くらい刺す感じじゃないの!?えっ?針部分全部突き刺さってるの初めて見たんですが!
そしてその状態になっても一向に出てこない血。
隣の担当さんまでやってきて
「ここに確かにあるのに…」と、皮膚の下で針をぐりぐり動かされたり、針が深々と突き刺さった上から皮膚をポチポチ押されてさすがに不安になる私。

「あの、もう1回指し直ししていただくとかでも…」
と、言ってみたところ
「2回刺すのはダメなんですよ」
と言われましてね。

…何回かやられた事ありますけど!?
ダメなんですか…でもまあ、今まで無事だし、これは聞かなかったことに。

しばらく後、見るからにベテランの担当さんまでかけつけたところ、ようやく針が血管に到達したらしく採血できる状態に。
こんな事もあるんですね…血管じゃないなら針は一体どこに刺さっていたというのか。脂肪?脂肪なの??

採血中、担当さんからこれらの事を謝られたんですけど
なんか、私が冷たい飲み物を飲んだせいもあるらしくてですね
完全に自業自得でした。いやむしろご迷惑をおかけいたしました。
次からはジンジャーエールじゃなくてほうじ茶ラテを飲むようにします。



12月ということで、お蕎麦と来年のカレンダーを貰えました。
あとポイントが溜まったのでラップを。
今はさすがに腕がちょっと痛いです。

2021年12月11日土曜日

ひたすら癒される一日を目指す話

さすがの私もへこんでますよ。父の事とか、その先に待ち受ける嫌な叔父とのやりとりには。
それでなくても年末は忙しく、日照時間は短くて毎年気分が塞ぎがちだというのに。
クリスマスはもともとミトラ教の当時のお祭りが元祖説がありますが
日照時間が短い時にあえて盛大に祝うことで気分を盛り上げてるんじゃないかなって。
そうじゃないとやっていけないんですよ。日照時間短くて。
朝起きて周りが暗いのほんとにテンション下がるし、6時になってもまだ暗いとかなおテンション下がる。

ちょっといつもと違うことをしよう。
そう思いまして
プラネタリウムに行くことにしました。



小学生ぶりかもしれない。プラネタリウム。
ギリシャ神話の基礎は科学館のプラネタリウムで学びましたよ。小学生向けだったけど。
その時でプラネタリウムの知識が止まっているので、まあ驚いた驚いた。
映像めちゃくちゃ綺麗じゃないですか!
スーパーファミコンから突然PS5をプレイした人ってこんな気分なんだろうかと、そう思いました。

コロナ禍で旅ができない事を念頭においたプログラムなのか、世界の絶景が流れ、軽く銀河とは何かの説明があり、姫神のようなBGMとイケボナレーションがついて
まぁー私の厨二心にどストライクでしたね。
これ中学生の頃に見たら星空スクラップブックとか作り始めてるかもしれないやつ。
コンテンツは最高でした。
香りがちょっときつかったかな…私の苦手な香りだったので特に。

その後はマッサージにでも行こうかと思ったんですけどね
私に足りないのはマッサージではなく日光浴だと思ったので
近くのドトールでコーヒーを買ってただ単に公園で日差しを浴びておりました。



これはそのへんの椅子に腰掛けると寄ってきたものの、コーヒーしか無いとわかるとそそくさと立ち去っていくハト氏。


眠気は吹っ飛んだ気がします。
眠くなくて、ご飯が食べられれば大丈夫。

2021年12月10日金曜日

個人的大ヒット ジンジャーブレッドアイスバー

新商品らしいです。ジンジャーブレッドがアイスになったアイスバーを買ってきました。
これ、めちゃくちゃ美味しい。



中身はこんな感じ。

うっすらコーティングされているのはチョコレート…かと思いきや、どうやら極薄のアイシングのようです。
これ斬新じゃない?
しかもちょっとシャリシャリ感あるんですよ。個人的に大好き。

中のアイスはチャイ味だそうです。
細かく砕かれたジンジャーブレッドが入っていて、スパイスがかなりしっかり効いてます。
食べたあとに口の中がポカポカするくらいには生姜が効きまくってる。
これは…これはジンジャーブレッド!!

かつてこんなに生姜が効きまくったアイスがあっただろうか。
めちゃくちゃ美味しい。
なんか最近セブンイレブンで売ってるアイス、クオリティ高くないですか。
これはパッケージもかわいいし人気商品になるのではないかと予想。
そもそもクリスマス前までしか売られないだろうし、おかわりできるだろうか…

2021年12月9日木曜日

ポテサラとかカボチャサラダとか

ヨーグルトレシピのポテサラ、もう3回くらい作った気でいたんですが、記事にはしてなかったようですね。
というわけで、ヨーグルトポテサラです。


マヨネーズの半量をヨーグルトで置き換えています。
私としては味の遜色が全く無く感じましたね…マヨネーズにこだわりのある人がどう思うかはわかりませんが、ごく普通のポテサラに思えました。
個人的には全く違和感が無いので、カロリー削るためにヨーグルトが定番になりそうです。

これをかぼちゃで作ったレシピも、ヨーグルトレシピ内にあります。


こっちはケチャップが入っていて味変されていて非常に美味しい。
こういうポテサラ系サラダもあるのか。ケチャップは新しいな。
今回はスライスアーモンドを加えてますが、マカダミアとかの食感のいいナッツが入ってると面白そうな感じがしました。

なおこれの姉妹版として、さつまいも版ヨーグルトポテサラがきょうの料理で紹介されてまして
これも作ったことあるんですがすごく美味しかったことをお伝えしておきます。
セロリがいいアクセントになってました。
さつまいもは1本買っても一気に全部使い切れないので、これは良いレシピ。

2021年12月8日水曜日

高級食パン「高匠」さんのパンを食べる

本日の高級食パンは「高匠」さんのパンです。
1斤の小さなサイズで450円(税抜)


パン自体にややしっかりした手応えを感じました。
固いのではなく、みっしりしているという感じ。詰まっているというか。密度が高い。
でもパンが固いということではなく、パンは普通の柔らかさです。

味はやや甘め、と言っても標準高級食パンの甘さという感じでしょうか。
バターの香りが素晴らしです。

また半分トーストで、そして1/4をレンジで加熱してみました。

加熱すると甘さは感じにくくなります。
元のパンも充分柔らかいのでレンジはあんまり魅力が無いかな。
トーストするとふんわりした食感になって個人的には好み。
でも生が一番美味しく感じました。
個人的には生>トースト>レンジの順で好き。

これは非常にバランスが良い高級食パンって感じがしましたね。
甘すぎず、みずみずしすぎず、バターの香りもいいし
乃が美さんに近いかな。

2021年12月7日火曜日

映画「ジョジョ・ラビット」が面白かった話

ディズニープラスで良かった映画はまとめて書こうかと思ったんですが
「ジョジョ・ラビット」がぶっちぎりで良かったんですよ。感想書かずには居られないほど良かったんですよ。興味ない人は読み飛ばすからいいよね。


ってことで。
ナチスに憧れる主人公のジョジョが、ある日母親がこっそり家に匿っていたユダヤ人の少女と出会って人生が変わってしまうという、半分ボーイ・ミーツ・ガール、半分は戦争映画という感じでしょうか。

とはいえ10歳の少年目線で話が進むので、戦争の悲惨で非人道的な面が排除され、ややコミカルに描かれているのですが
個人的には新しい貶し方だなと感じました。
ナチスを絶対的で強大な悪として描いてしまうと、それはそれで憧れる人も出るようですし、
10才児が憧れるヒーローなのだと定義することで、その価値すら無いと言いたいのではないかなと。

実際、ジョジョが想像した悪のユダヤ人像…ツノが生えているとか、逆さまになって眠るとか…そういったことを、シンパの大人は喜んで受け入れるんですね。
それは子供の考えを微笑ましく受け入れているようにも見えますけど、誰も「ユダヤ人が迫害されるべき正しい理由」を話そうとしないんですね。そんなものは無いから。
10才児が考える悪の怪人像を一緒になって喜んだり、真面目にマインドコントロールができると信じていたり、
やっていることが子供と一緒。

いじめられる側にも原因がある、という言葉を聞きますが
その「原因」なんてこんなものだなって。
いじめる側が正当性を得るために適当に考えたものに過ぎません。仮に原因なるものがあったとしていじめていいなんてこともないですし。
ラストで、その悪の怪人役がユダヤ人からロシア人に一瞬で変わるんですが
このタゲ変更の速さもイジメではありがちで、実に子供っぽい。
昨日まで信じていたアンチユダヤ人言説は綺麗サッパリ消えてしまいました。

やられた側の傷は一生消えないですし
現実にはいじめなんていうレベルでは済まされないものなのですが
誰かが話す怪人像に踊らされるのはこんなに滑稽なのだと見せられているようでした。

ジョジョは臆病との設定ですが、同調圧力に負けずに、その後どうなるかも想像できていただろうにウサギを逃がしたし
一人ぼっちになるとわかっていても好きな人を見送る覚悟もあるし
臆病って何なんでしょうね、

で、ジョジョ役のローマン・グリフィン・デイヴィス君がいい表情するんですよ。ラスト付近はエンドレスで観たいくらい良かった。

2021年12月6日月曜日

肉で肉を巻く世界の料理

なんとなく、牛肉にベーコンを合わせるのはNGと言うイメージがあるのですが
おそらく過去に見た「ミスター味っ子」で、赤身肉から肉汁を出すためにベーコンを巻いて調理した小西シェフがダメ出しされていたことの影響だと思います。
うろ覚えですが「牛の風味じゃない」みたいなことを言われていた記憶が…

そんな私もついに牛肉をベーコンでまく日がやって参りました。
エストニアのビーフ・ウィズ・グレービー
牛肉のベーコン巻きです。



本当ならベーコンを巻いた後爪楊枝で止めるのですが、我が家に爪楊枝がなくて
止めずに焼いたのですが、そこまでばらけることなく焼き上がりました。

味はとてもおいしいです。
小西シェフ、なんで怒られたんだろうね?って思うくらいおいしい。

まぁ確かにベーコンの風味が強いのはあるかな。
中のお肉が豚肉になってても私はわからないかもしれない。
でもそのベーコンの塩気が、ソースの野菜にも素晴らしい風味を加えており本当においしいですね。

肉巻き肉最高。

良ければクリックお願いします

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりぼっち日記へにほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ