2020年6月28日日曜日

おっさんがご飯食べてるのを見るだけ 腹ペコフィルのグルメ旅

なぜおっさんがご飯を食べているだけの番組を見続けてしまうのか。
しかしこのおっさん、じつに楽しげなのよ。
いいリアクションするし。ついつい見てしまうわ。
20200628 - 1.jpg
毎回ひとつの都市をフォーカスして、
そこのソウルフード、メジャーな料理、家庭料理、そして超高級店or創作料理シェフの創作料理
そしておっさんが家族と会話しているところを眺める謎の番組です。
食べ物のほかに、食を通じた文化や歴史の簡単な紹介もあって、教育番組っぽさもありますね。

私はやっぱり地元のメジャー料理が気になります。
テルアビブのシャクシュカ、リスボンのパステル・デ・ナタ
美味しそうなものは色々あったんですが
日本でまだそこまでメジャーではなく、かつそのうちやってきそうなのが
コペンハーゲンのオープンサンド「スモーブロー」
北欧版、パンの海鮮丼という表現はじつにしっくりきました。
20200628 - 3.jpg
昔たぶん食べたことあるんですが、なんかオシャレに特化してたのでもっと庶民的な感じのものが食べたい。


現地の食事風景が見れるのもいいですねぇ。
こちら本場モロッコのタジン鍋だそうですよ。
カラフルで小さくで可愛い。一品料理が中に入ってるようです。
20200628 - 2.jpg

コロナ収束も見えないし、今はこういう旅グルメ番組が癒やしになってます。
でもコロナの影響でロケできないよね。
シーズン4を見れる日は来るのかしら…

2020年6月27日土曜日

レモンスコーンを作って食べる

スコーン久しぶりに作るわ。
一時期、とてもスコーンにハマっていた時期がありまして
私の体重増加の原因の4割くらいはスコーンのせいです。

最近はあまり食べなくなりましたが
レモン汁を加えたさっぱり系スコーンということで
作ってみました。レモンスコーン。

スコーンのいいところは
夜に生地を作って冷蔵庫に放り込んでおいても発酵とかしないところですかね。
朝に焼きたてを食べられます。

スコーンの定番はクロテッドクリームとベリー系ジャムですが
生地に酸味があるのでハチミツでいただきます。
20200627 - 1.jpg
ブツブツしてるのはグラハム粉たっぷりめに入れてるからです。

最初、レモンの味しないな?と思ったけど
噛むとふんわりレモンの香りとほのかな酸味。
これはハチミツにして大正解。うまああい。

私、どうして今までもっとレモン買わなかった?
レモンパンとか、レモンわらび餅なんか最高だったよね?
人生、もっとレモンであるべきだった。


レモンをまとめ買いしてから2ヶ月くらい。
随分のんびり消費してきましたが、残りもだいぶ少なくなったので
残り全部でマーマレードを作って、これでフィニッシュです。
20200627 - 2.jpg

塩レモンがなくなったらまたまとめ買いするのは有りだなぁ。

2020年6月26日金曜日

保存食のつもりだったものを食べる

コロナ禍に買い占めされても食いっぱぐれないように、また買い物回数抑制対策として
日持ちする食材をいくつか用意したんですが
改めて見てみると、賞味期限がそこまで長くない事がわかりまして。

明確に保存食ではなく、単に乾物というだけなので、
私が勝手に期待しすぎただけなんですけどね。
インスタントラーメンも半年くらいで賞味期限切れるのね。
半年なんてすぐよね。

今回は来月賞味期限を迎えるリゾットを作成。
20200626 - 1.jpg
梅雨明けて気温が上がった7月と今、リゾットを美味しく食べられるのはいつ?って言ったらそりゃ今ですよ。
お湯に入れて水分が無くなるまで煮込むだけでできるそうです。

20200626 - 2.jpg
これは美味しいけれど、食感が完全に消しゴムですね。
食べるとキュッキュッって音がします。
美味しい消しゴムだ。
私は日本人なのでもっと水分多めで柔らかい米が好きじゃよ。

買い占め騒動を経て、わりと長期保存が可能な食品の割合を少し増やそうと思っていましたが
このペースだと賞味期限管理との戦いになりそうね。
Google Keepだと日付管理が出来ないので、iPhoneのデフォルトリマインダーでちょっと管理を。
20200626 - 3.jpg
圧倒的シーフード派。

っていうかこれじゃ保存足りないんじゃないかしら?
もっと買ってこないと。シーフード。



2020年6月25日木曜日

レモンわらび餅カスタード付きを作る

いつものレシピサイトを眺めていたところ、けしからんレシピが飛び込んできました。
レモン風味のわらび餅をカスタードクリームで食べる。

な、な、なんだとー!けしからん!
そんなの味が想像できないし、食べるに決まってる。

というわけでご用意いたしました。
わらび餅セットでございます。
20200625 - 1.jpg

夏は冷たいスイーツ、わらび餅!
とか言ってますけど、
わらび餅作るのって煮込んで練って、
熱々の餅をちまちま引きちぎらないといけないし
鍋は餅がこびりついて洗うの大変だし

原価と労力を考えたらスーパーで100円のものを買ったほうがずっとコスパいいですよね。
でもレモン味のは売ってないので、作ります。

出来上がったのがこちら。
20200625 - 2.jpg
これね、
めっちゃくちゃ美味しい。
レモン味のわらび餅ってこんなに美味しいんだ。
カスタードが濃厚。でもレモンの酸味がマッチして、こってりしすぎない爽やかさがあり
最高すぎませんか。
私が今まで作ってきたお菓子の中で最高ランクで美味しい気がする。

あ、レシピはこちらです。
レモンわらびもちのカスタードソース 富澤商店
https://tomiz.com/recipe/pro/detail/20190610153714

今度また作ろう。


2020年6月24日水曜日

内閣支持率調査の電話が来た

私は知らない番号からの電話もわりと出ています。
半分間違い電話、半分セールスの電話で、
個人的な感想では、間違い電話のほうがしつこいです。

先日、フリーダイヤルから電話がかかってきまして
それにもしっかり出たんですよ。
そしたら突然電子音声が話はじめまして。

受電したのに相手が電子音声案内とは、一体何事?
と、興味があったので少し聞いてみたら
内閣支持率調査のお電話です。
とのこと。

世間で広く行われているという内閣支持率調査!
まさか私のところに来るとは思いませんでした。
ついに私の意見があの支持率調査のパーセンテージを動かすときが来たのか…

続いて、
ランダムな電話番号にコールしていることと、
運転中の人と18歳未満の人は回答できない旨がアナウンスされる。
なんかこっちが電話をかけたみたいな雰囲気出してくるね。
高慢な消費者としては、そっちからかけてきたのに「18歳未満は回答できません」とか言うの、ならかけてくるなよって思いますけどね。

で、アンケート回答に同意した暁には
ショートメールでアンケートを送ってくるらしい。


うん。

面倒くさいね。

ぐぐってみたら一部「怪しい」との意見もあり
ちょっと迷ったけどそのまま切ってしまいました。

支持率のパーセンテージを動かす事はできなかったか。
残念でありつつも、その手のことには絡まずに生きていきたいとも思う。
裁判員とかにも、できれば…いや絶対選ばれたくないですからね。


2020年6月23日火曜日

チュリオ 覚醒チョコミント改を食べる

食べ物に対する煽り文句に、最近ちょっと疲れ気味になってきています。
絶対ハマるとか、専門店レベルの旨さとか、その他諸々。
あれもこれも「絶対うまい」ばかりだと逆に絶対うまいが信用できなくなるとか
言葉が重くて疲れるとかもあるんですけど
上げられたハードルに対して中身が追いついてない時のがっかり感も強いんですよね。
あれだけ煽っておいてこのくらいなのかーそうかー。
という。


20200623 - 1.jpg
覚醒とか言われたら、目が覚めるくらいスースーするって思うじゃん。
スースー感アップとか言われたら期待しちゃうじゃん。

結構まろやかなほうのチョコミントですよこれ。

一方でチョコはパンチの効いたビターさで
ミントよりビターで覚醒しそうな感じが。

煽りさえなければ、煽りさえなければ……

2020年6月22日月曜日

香川ネット・ゲーム条例国家賠償請求訴訟クラウドファンディング支援!

政治関連はできるだけブログに書かないようにしていますが
これについてはちょっと書かざるを得ない。
先日施行された、香川県ネット・ゲーム依存症対策条例について。

ネット・ゲーム依存症の対策として
18歳未満のゲームプレイ時間を平日60分、休日90分と定めた条例なわけですが
香川県在住の高校生が、この条例は問題であるとして裁判を起こすことに
その支援ができるのが、このクラウドファンディングになります。
20200622 - 1.jpg
香川県ゲーム条例が憲法違反の確認と、議員の立法不作為責任を求める国家賠償請求訴訟


この条例は大きく分けて、条例自体に関する問題と、条例制定時の挙動、主にパブリックコメントに関する問題に分類できますが。
各々がたくさんの問題を抱えており、リストアップするのも大変なので詳しくはクラファンページをご覧いただければと。

香川県の条例なので私は直接関係無いわけですが
あんなパブコメ工作疑惑&そのパブコメを理由とした採決なんて挙動、ストレートに言って民主主義の危機ですよ
ゲームとかそういうレベルの話じゃないですよ。

そんな中、香川県の現役高校生が動いていらっしゃるようです。
うちの親なら「訴訟なんてやめなさい」って怒るだろうな。
自分には出来ないことだし、出来なかったことだし
代わりに頑張ってほしいと言うのは身勝手過ぎますが、そんな思いも込めて支援させていただきました。

私ごときのブログでは拡散力もろくに無いですが
それでも一応書いておきます。



良ければクリックお願いします

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりぼっち日記へにほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ