2020年2月26日水曜日

無料でもいらないAppleTV+の話

年末に念願のiPadを買い替えまして
例のものが一緒についてきたんですよ。

そう、
AppleTV+1年間無料権が。
20200226 - 1.jpg
登録せずに放置してたら「そろそろ期限が切れますよ」という通知がきてました。
具体的に何月何日が期限なのかを明確に表示しないところもイラつきポイントなんですけど、
改めてAppleTVのラインナップを見てみたら
相変わらずスヌーピーくらいしか魅力的なものがなく、めぼしい映画は全部有料のご様子。

ググってみたら映画は有料で配信するサービスなんですよ、という表記も見られたんですが、
だとすると、月額600円って何のために取ってるの?って言いたくなりますかね…

どうせ1年間無料なんだから登録して、実際に試してみてなんぼという気持ちと
1年後に解約忘れてうっかりお金取られるリスク、それに対応する事すら煩わしいという気持ちがせめぎあった結果
どちらかというと後者のほうが勝ちまして

何事も使ってみなくては解らないわけですが
別に今じゃなくてもいいわけだし。

またいつかね、その時がくるまで。

2020年2月25日火曜日

シャーロック・ホームズ女性化小説を読む

シャーロック・ホームズを現代版にして、さらに登場人物を男女逆転させた本
「シャーリー・ホームズと緋色の憂鬱」
20200225 - 1.jpg
突然ですが、私はゲーマーではありますが、いわゆる乙女ゲーって好きじゃないんですよ。
一体何がそんなに気に入らないのか、以前考えたことがあるんですが
主人公と考え方が合わず、著しい違和感を感じるのだという結論に至りました。
何事にも一生懸命で、まっすぐで、元気で、ちょっとドジな可愛い子で、恋愛脳な奴。

ねーわ、ねーわ。

ちなみにこれの少年主人公版、
熱血で、元気で、バカで、筋力と根性だけで生きてて議論が煮詰まってくると「あーうっせー」とか言いながら考えなしに行動したら主人公補正で成功しちゃうような奴も同じくらい嫌いでして、

要するにこういうテンプレ臭を感じるものに辟易するんですよね。


プロローグを見て、ワトソンがめちゃくちゃテンプレ女子っぽく感じたので吐き気をもよおしかけたのですが
突然死体安置所で眠りだしたところで評価が変わりました。
しかもそこでちょうどホームズ登場。

このホームズさんは、何でもできるスーパー美女お嬢様なんですが
ホームズが出てくると個性の薄いワトソンが良い感じにはまってきて、
わりとポジティブな性格ながら、時々アフガン戦地の生々しい話がさらっと入ってきたりして
テンプレチャラ女との認識から、鋼メンタル女に変わっていき、曲者ぞろいの中に輝く凡人として愛着もわいてきます。


ストーリーはやや荒唐無稽なんですが
私はこういう、「こまけーこたーいいんだよ」と勢いよく乗り切るタイプの話は結構好きでして

全体的にラノベみたいな軽さを感じるものの
設定を活用するのが上手い作家さんだなと思いまして
不要な設定があんまり無いんですよね。

ワトソンが冒頭から生理になってるのも、ホームズの心臓が悪いのも
そう来るか。という方向で活用してくる。
さらにはモリアーティとホームズに明確な接点があって
それが最後の最後で明かされるんですが
その最後が一番楽しかったまである。
これは続編が見たいやつ。

なお、ホームズとモリアーティについては「女優の〇〇に似ている」と言及することで、イメージしている女優さんが登場しますが
モリアーティはメリル・ストリープだそうです。

わかる!!!!!!
これは続編も読む、決定。

2020年2月24日月曜日

連休の締めといえば

やっぱり温泉ですね。
ということで、今日は映画からの温泉に入ってきました。

プレーム兄貴、王になる。
20200224.jpg
はい、またインド映画なんですけどね。
カラフルな衣装、歌とダンス、大団円の物語と
個人的にはこれぞインド映画って感じのインド映画でしたね。
疲れてる時にはこういう映画がいいんですよ。
連休だし、出かける予定は中止になってるし、今別に疲れてないけど、疲れて無い時も効くんですよ。


ちなみにストーリーは、とある王国の王太子様が即位直前で命を狙われ、大怪我を負うんですが
王太子に瓜二つのプレーム兄貴が代理として即位式に出ることに。
でもこの王太子さんがかなり酷い人…というか、コミュ障なので
周りの人と全然うまくいってなくて
コミュ強のプレーム兄貴と入れ替わったことで周囲も徐々に変わり始めて…

という、わりと童話系のお話ですね。
最高に面白かったのでDVDが出たら買うかも。


そしてその後は温泉へ。
映画が長かったのですっかりお腹が空いてしまいまして
空腹で温泉に入ると、お湯から上がった時もれなく目眩がするんですよね。

塩分が足りないと頭痛はするし、空腹だとクラクラするし
温泉って結構デリケートだわね。



2020年2月23日日曜日

高いものは美味しくないといけない(義務)

昨日、イタリア展の事を思い出したので
ポルチーニonポルチーニパスタを休日にゆっくり楽しもうと思いましてね


私、この通り食い意地が張っているので食べ物を残すことはあまりしないんですが
これは無理でした。

乾麺になっているパスタのほうはポルチーニ風味がそんなに強くないんだろうなとは思ってました。
それでもポルチーニっぽかったら嬉しいなと思っていたけれどそんなことは全然なかった。
でもまあ仕方ない。

ソースよ。
ポルチーニっていうか、塩味ですねこれ。

ポルチーニの魅力って溢れ出る旨味だと思うんですが
よくポルチーニからこれを生成したなと呆れるくらい旨味がなく、単にしょっぱいだけ。


会場には4000円くらいするパスタソースとか売ってて
それと比較するとお写真のは安いほうのラインナップだったわけで
「安物を買うから」とかなんとか言われそうですが
130円のママーパスタソースはもっと安くて美味しいので、それを考えると…
どちらかというと怒りが。

瓶ものは試食できないからなぁ。


残りどうしようかな。
食べ方をもう少し模索すればもう少し美味しく食べられるのかもしれない。

2020年2月22日土曜日

もうすぐブログ開始1年

今日もチーズを買いに行く予定だったのですが、新型コロナの影響でイベント中止となりました。

まあ仕方ないので今まで書いたブログを見直してみるなど。
そしたらびっくり。
今月末から鹿児島展ラッシュが始まるんです!?
コロナ対策であちこち中止になってるから、ちょっと心配ですが…

はやい。
1年超特急すぎでは。
今年もたんかんやら芋やらを買い漁らねば。

でもその後イタリア展・フランス展が控えてますからね。
ただ、イタリア展で買ったもの、ほとんど消費できてないなぁ…フランス展のはナマモノだから消費終わってるけど。
保存がきくちょっと特別なものって、「勿体ないからここぞという時に食べよう」と思って
結局手をつけられないラストエリクサー症候群を発症してしまうんですよね。

同じものを再入手できるかどうか分からないけど、似たようなものを買える機会が見えてきたので
これで安心して消費できるんじゃないかな。たぶん。

そして更新ペースは6.9日/週で、1週間に6日更新目標はクリアできてました。
毎日食べ物とかくだらない話しか書いてないけど
よく続いたなと。
むしろ、食べ物の話だから続いてるんですよね。
これで政治ネタとか時事ネタだったら煮詰まって無駄な「正義の炎」を燃やしかねないわけで。
1週間に4日くらいは朝ごはんの話とかしといたほうがいいんですよ。

あと振り返って気が付いたんですが、最近かっぱえびせんの新味を見かけてないですね。
私もおかきが食べれて満足してしまい、えびせんの事は忘れてました。
次の新作多分梅なので、今後もしばらくおかきかな。

2020年2月21日金曜日

だったらフレンチトーストも食べる話

昔、ホテルニューオータニのフレンチトーストが大変美味しいと話題になり、真似して作ったことがあります。
4枚切り食パンを贅沢に使った、金塊の如きフレンチトースト。
なんといっても作り方が公開されてまして。
でも違うんだろうな、パンも卵も職人の腕も。
オータニと我が家は比べようもないんだから。

でも今はあるじゃないですか。
セントルザベーカリーの食パンが。(2回目)

というわけで、パンプティングを作ったのなら当然こっちもね。という感じでフレンチトーストを作ります。
前のブログにも書いたんですけど、正直フレンチトーストでパンプディングを超えられる気がしないんですが、果たしてどうなるやら。

パンを卵液に一晩漬けこみ
翌朝手早く焼いてきます。
パンプディングでパン耳がたいへん美味しかったので耳は残してます。

卵液には一晩漬けたものの、パンを分厚く切りすぎたせいで中まで液は浸透せず…
それなのになぜか外側カリカリ、中とろとろの
とろけるフレンチトーストが完成。
20200221 - 1.jpg
お皿小さかった、いや、パンが大きかった。

フレンチトーストって
パンが良ければ段違いで美味しいのね。

構成的にはパンプティングとそんなに変わらないので
オーブン140度で30分焼くプディングと、フライパンで作れるフレンチトーストなら、圧倒的に後者のほうが楽ちんなんですが
パンのカリカリ&卵のとろとろはパンプディングは最高でした。

セントルザベーカリーの食パン、美味しかったんですが
いかんせん一人で食べるには辛い量なので
また買うかどうかはちょっとわからない。
別の高級食パンも試してみたくなってきましたし。


2020年2月20日木曜日

パンプディングを作る話

それは仕事をちょっと休憩するために給湯室にお湯を取りに行った時のこと。
何気なく見たスマホに飛び込んできた

みんなのきょうの料理「パンプディング」

我が家には今何がある?
そう。セントルザベーカリーの食パンがある!


あれは加工して食べるのちょっと勿体ないぞ。
と、思ったものの、購入から日数も経ったし、
このへんで冷凍か加熱しておきたいと思っていたところ…

サイズ的に3斤くらいあるし、多少いいでしょう。

ということで、
レッツ、パンプディング!

今回、砂糖は甘さを加えるためだけに使うので
パルスイートを使います。

卵液にひたしたパンにドライフルーツを散らして
焼くだけ。
20200220 - 1.jpg
これは…
これは……


とんでもないものを作ってしまった!!!!!

外側カリカリ、内側とろっとろ。
セントルザベーカリーの食パンは耳までほんのり甘いんですが、卵液が少し染み込んで焼かれた、ちょっとねっとりしながらカリカリしてる様子が最高に美味しい。
加えてほぼプリンと化しているやわらかパンときたら…

パンプディングってこんなに美味しかったのか!
フレンチトーストも作ろうかと思ってたけど、これを超える気がしません。

良ければクリックお願いします

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりぼっち日記へにほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ