先日ネットで、レンタルでとあるお食事を食べる人、というサービスを見かけました。
なんでそれが気になったかと言うと、
一人で食べることが辛い食べ物として挙がっているところを見たことがなく、
私もよく一人で食べてるものだったからなんですよね。
いやでもレンタル食事同行の発端だと思われる二郎食べる人も、独自文化を構築している二郎だから納得感あったけど
「レンタルラーメン食べる人」だったら
「ラーメン、一人で食べられないんですか!?」と高菜コピペばりに驚いたと思う。
ならば私も有り余るぼっち飯タイムを利用してレンタルご飯食べる人に…!
とか、考えたりしたんですけど
レンタルされる側がたとえ男性だとしても、
マルチや宗教に勧誘されたり、不愉快な目に遭ったり、無断ドタキャンされたりすることは避けられないと思うので
3秒くらいで挫けました。無理無理。
ご飯を食べているときは静かで満たされてないとってやつ。
それでも、長年のぼっち歴からこれは欲しい、と思ってるレンタルがあります。
レンタルポケモンカフェ行く人。
レンタルカービィカフェ行く人。
年も年だしさすがに一人では…いや多分レンタルの人がいても辛いなぁ。
ピカチュウオムライス食べたいアラフォーだった…。
2020年2月12日水曜日
2020年2月11日火曜日
どうでもいいアカデミー賞雑感の話
祝日も久しぶりな気がするし、浅草に行こうかな。と脳内で考えていたら
会社の人が
「(コロナウィルスが蔓延しているのに)休みの日に浅草とか行く人、ヤバイよね~」
と話しておりました。
思考が読まれている…恐ろしい!
まあでも、先週の通勤時だけで咳エチケットガン無視おじさんが満員電車でずっと咳してて、よりによって隣だったり、駅のホームですれ違う直前にくしゃみされたりしたので
在宅勤務でもない限り時間の問題なのでは、という気がしています。
そんなわけで、先日のアカデミー賞の話でも。
アカデミー賞がアメコミ作品を嫌うのを知っていたので
万が一今年のホアキンが主演男優賞取れなかったらどうしよう。(逮捕騒動もあったし)
去年のROMAが個人的にイマイチだったのもあるし、ホアキンが主演男優賞を逃したらもうアカデミー賞なんか知らない!
くらいの気持ちで見てたんですが
無事というか、安心というか、よかったよかった。
(まあそこまでアカデミー賞に思い入れがあるわけでもないんですけどね。)
ホアキン・フェニックスは過去「グラディエーター」で助演男優賞にノミネートされており…という解説を見て
グラディエーターにホアキン出てた?と見返してみたら
コンモドゥス役だったのですね。
待って待って、コンモドゥス、かなり若かったはずでは?

え?「グラディエーター」は
もう20年前の映画ですって……!?
と、年を…年を取ったわ……
まあリアルタイムで鑑賞した映画では無かったけど(言い訳)
そしてなんと、作品賞に韓国映画の「パラサイト 半地下の家族」が。
完全非英語映画の作品賞受賞は史上初。
監督賞でアジア系はアン・リー監督について2人目。
パルムドールと作品賞の両方を制したのは65年ぶりの快挙と
参考:https://news.yahoo.co.jp/byline/saitohiroaki/20200208-00162237/
「冬のソナタ」でブームが来た時は、去年のタピオカブームと同じで猛烈な波をひたすら敬遠して
それからずっと離れっぱなしですが
いよいよ見る時が来たか…。という感じです。
実は去年の「工作 黒金星」もかなり面白そうではあった。
ただ、改めてアカデミー作品賞を見直してみると
やっぱり私とあまり趣味合わない感じがするんですよね。
今後は映画館も混むのだろうし、まずはネトフリの「オクジャ」から見ますかね(今日見れなかった)
会社の人が
「(コロナウィルスが蔓延しているのに)休みの日に浅草とか行く人、ヤバイよね~」
と話しておりました。
思考が読まれている…恐ろしい!
まあでも、先週の通勤時だけで咳エチケットガン無視おじさんが満員電車でずっと咳してて、よりによって隣だったり、駅のホームですれ違う直前にくしゃみされたりしたので
在宅勤務でもない限り時間の問題なのでは、という気がしています。
そんなわけで、先日のアカデミー賞の話でも。
アカデミー賞がアメコミ作品を嫌うのを知っていたので
万が一今年のホアキンが主演男優賞取れなかったらどうしよう。(逮捕騒動もあったし)
去年のROMAが個人的にイマイチだったのもあるし、ホアキンが主演男優賞を逃したらもうアカデミー賞なんか知らない!
くらいの気持ちで見てたんですが
無事というか、安心というか、よかったよかった。
(まあそこまでアカデミー賞に思い入れがあるわけでもないんですけどね。)
ホアキン・フェニックスは過去「グラディエーター」で助演男優賞にノミネートされており…という解説を見て
グラディエーターにホアキン出てた?と見返してみたら
コンモドゥス役だったのですね。
待って待って、コンモドゥス、かなり若かったはずでは?

え?「グラディエーター」は
もう20年前の映画ですって……!?
と、年を…年を取ったわ……
まあリアルタイムで鑑賞した映画では無かったけど(言い訳)
そしてなんと、作品賞に韓国映画の「パラサイト 半地下の家族」が。
完全非英語映画の作品賞受賞は史上初。
監督賞でアジア系はアン・リー監督について2人目。
パルムドールと作品賞の両方を制したのは65年ぶりの快挙と
参考:https://news.yahoo.co.jp/byline/saitohiroaki/20200208-00162237/
「冬のソナタ」でブームが来た時は、去年のタピオカブームと同じで猛烈な波をひたすら敬遠して
それからずっと離れっぱなしですが
いよいよ見る時が来たか…。という感じです。
実は去年の「工作 黒金星」もかなり面白そうではあった。
ただ、改めてアカデミー作品賞を見直してみると
やっぱり私とあまり趣味合わない感じがするんですよね。
今後は映画館も混むのだろうし、まずはネトフリの「オクジャ」から見ますかね(今日見れなかった)
2020年2月10日月曜日
なんちゃってたくわんを作る
調子に乗って大根1本を購入してしまいました。
サイズが結構大きい。
大根オンリーおでんとか作って常備菜にしておく予定ですが
それでも鮮度のあるうちに消費するのが結構難しい感じなので
なます再び、そしてたくわんを作って保存しておきます。
突然ですが、私黄色いたくわんが大好きです。
大根を漬けてしばらく置いておくと自然と黄色くなるようですが
私が好きなのは、着色料バリバリの、嘘みたいな黄色の、甘い、
あのたくわんなんですよ。
ところでレシピをググるついでに見つけたおしえてgooの回答を見てみましょう。
人間本来の生理として間違っているそうです。
うるせぇ! うまい!!!!(ドン!)
この手の話を私にさせるとうるさいんですけど、
人工より天然のほうが良いというお考えをお持ちなのは個人の自由ですが、
添加物が入ったほうがおいしいと言っただけで「人間としておかしい」とまで言われる筋合いはないですよ。
ステビアを人工甘味料と言っている人には特に。
というわけで、私は着色料たっぷりの黄色いたくわんを作るぞ!
せっかくだから黄色4号を使って着色してやろうかと思ったけど、
栗きんとんを作った時のくちなしが余ってるのでくちなしを使います。
まずは大根に塩をもみこみ、冷蔵庫で一晩保存

白いとピントが合いにくいのよ…
その後調味液という名の砂糖水に大根を浸して保存。

調味液が少なかったのでうっすら色がつく程度になりましたが
瓶詰めのたくわんはあまり見ないのでなんだかキレイに見えます。
早速食べてみましたが、これは美味しい!
人間として誤った味!おいしいいい!!
工程としてはこれだけで、非加熱で食べられて日持ちもするんだからコスパ良すぎですよね。
ポテサラに入れちゃう。

美味しいけど、たくわんが見えなくなってしまいました。
端にたくわんを散らして入っているぞアピールをしてみましたが
やはりもっと毒々しい黄色にする必要がありますね。
サイズが結構大きい。
大根オンリーおでんとか作って常備菜にしておく予定ですが
それでも鮮度のあるうちに消費するのが結構難しい感じなので
なます再び、そしてたくわんを作って保存しておきます。
突然ですが、私黄色いたくわんが大好きです。
大根を漬けてしばらく置いておくと自然と黄色くなるようですが
私が好きなのは、着色料バリバリの、嘘みたいな黄色の、甘い、
あのたくわんなんですよ。
ところでレシピをググるついでに見つけたおしえてgooの回答を見てみましょう。
人間本来の生理として間違っているそうです。
うるせぇ! うまい!!!!(ドン!)
この手の話を私にさせるとうるさいんですけど、
人工より天然のほうが良いというお考えをお持ちなのは個人の自由ですが、
添加物が入ったほうがおいしいと言っただけで「人間としておかしい」とまで言われる筋合いはないですよ。
ステビアを人工甘味料と言っている人には特に。
というわけで、私は着色料たっぷりの黄色いたくわんを作るぞ!
せっかくだから黄色4号を使って着色してやろうかと思ったけど、
栗きんとんを作った時のくちなしが余ってるのでくちなしを使います。
まずは大根に塩をもみこみ、冷蔵庫で一晩保存

白いとピントが合いにくいのよ…
その後調味液という名の砂糖水に大根を浸して保存。

調味液が少なかったのでうっすら色がつく程度になりましたが
瓶詰めのたくわんはあまり見ないのでなんだかキレイに見えます。
早速食べてみましたが、これは美味しい!
人間として誤った味!おいしいいい!!
工程としてはこれだけで、非加熱で食べられて日持ちもするんだからコスパ良すぎですよね。
ポテサラに入れちゃう。

美味しいけど、たくわんが見えなくなってしまいました。
端にたくわんを散らして入っているぞアピールをしてみましたが
やはりもっと毒々しい黄色にする必要がありますね。
2020年2月9日日曜日
私はスポンジケーキが焼けない
スポンジケーキがあまりにも焼けない事に絶望し
ついカッとなって料理教室に申し込んできました。
母は料理が下手で、そもそも料理嫌いと公言しており
お菓子なんか全然作らない人なんですが
それでも、姉の誕生日にはケーキ焼いてました。
普段は全然ケーキを作らないし、料理が嫌いなのにちゃんと作れる。
一方私は一体どれだけできないのか。
せめてまともなケーキを焼けるようになりたい。
でも膨らまん!
ということで、今月のベターホームは苺ショートケーキです。
スポンジケーキに限らずお菓子作成でなぜ失敗したのか?というポイントをググると
・混ぜ足りない
・混ぜすぎ
の両方がセットで出てきて、
では私は混ぜ足りなくて失敗したのか混ぜ過ぎて失敗したのか、どっちなんだ?ということが非常に多いんですよね。
今日は先生に、正解ゾーンそ教えてもらうぞ!
と、意気込んででかけたのですが
今日は若者が参加されてまして
普段、おじさんおばさんが多いから、先生も若者につきっきりで
私は放置されてました。
まあ仕方ない。
でもなんとかできましたぞ。ケーキ

シフォンケーキのように大きく膨らむものではなさそうで
最初の泡立てが肝心のような
そんな気がする。
というか、教室だとできるんだ。
私でも。
あとは家で作って、ちゃんとできればOKなんですけど
2月はチョコ食べないといけない月ですから
来月試しますかね。
ついカッとなって料理教室に申し込んできました。
母は料理が下手で、そもそも料理嫌いと公言しており
お菓子なんか全然作らない人なんですが
それでも、姉の誕生日にはケーキ焼いてました。
普段は全然ケーキを作らないし、料理が嫌いなのにちゃんと作れる。
一方私は一体どれだけできないのか。
せめてまともなケーキを焼けるようになりたい。
でも膨らまん!
ということで、今月のベターホームは苺ショートケーキです。
スポンジケーキに限らずお菓子作成でなぜ失敗したのか?というポイントをググると
・混ぜ足りない
・混ぜすぎ
の両方がセットで出てきて、
では私は混ぜ足りなくて失敗したのか混ぜ過ぎて失敗したのか、どっちなんだ?ということが非常に多いんですよね。
今日は先生に、正解ゾーンそ教えてもらうぞ!
と、意気込んででかけたのですが
今日は若者が参加されてまして
普段、おじさんおばさんが多いから、先生も若者につきっきりで
私は放置されてました。
まあ仕方ない。
でもなんとかできましたぞ。ケーキ

シフォンケーキのように大きく膨らむものではなさそうで
最初の泡立てが肝心のような
そんな気がする。
というか、教室だとできるんだ。
私でも。
あとは家で作って、ちゃんとできればOKなんですけど
2月はチョコ食べないといけない月ですから
来月試しますかね。
2020年2月8日土曜日
私もホットサンドメーカーが欲しい
私、ホットサンド大好きなんです。
とろけるチーズ、ジューシーベーコン、この2つからあふれだす油。
そこに加わる酸味と水分の源トマト。
カリカリのパンもあいまって、何枚でも食べられる美味しさ!!
…という危険性のため、ホットサンドメーカーを買ってはならないと戒めておりました。
日々ホットサンドメーカーを眺めてよだれを垂らしてはぐっと我慢してたんですけど
別にパンじゃなくても、ご飯を焼いてもいいという用途や
天丼を焼くと美味しいなんていう話を見てしまいまして。
さらにそれを見て、
これ、ピザが焼けるのでは!?
と思いついたので、観念して買ってしまいました。
正確にはピザというかカルツォーネですね。
ピザ生地を作って、具を入れて
包んで焼く。
カルツォーネのようなパニーニーのような物体が出来上がりました。

ヤバイ。
うおおおおヤバイ。
せっかく買ったことだし、コンビーフさんが作ってた焼きあんまんも作るよ。

表面カリカリでうまい!
そうか市販のものをそのまま焼くのもありなのか。
ということは、
あれが作れるかもしれない。
「焼きたて!! ジャぱん」でシャチホコが作っていたパニーニ焼きそばパン!

焼きそばが多かったので盛大にはみ出た。
圧縮されることで薄く、焼くことでカリカリになったパン生地がクリスピーな生地となって焼きそばを包んでいる!
う、美味いぞ!!(CV子安武人)
焼き天丼も作りたかったのですが、こういう時に限って近所のスーパーで天丼が作られていなくてできませんでした…
あまりに遭遇できなければ「てんや」に行こう。
これはヤバイ物を買ってしまいました。
お前本当に痩せる気があるのか。
そう自問自答する毎日ですが
そもそも私は食べたいから(ある程度は)痩せようとしているのであって、
最終目的は美味しく食べる事なのであるからして
そのために食を我慢するのは本末転倒であり
100日後に死ぬかもしれないし
脳みそがだいぶとろけるチーズになってきて
もうよくわからないけど
美味しくて幸せ!
幸せになれてよかった!
とろけるチーズ、ジューシーベーコン、この2つからあふれだす油。
そこに加わる酸味と水分の源トマト。
カリカリのパンもあいまって、何枚でも食べられる美味しさ!!
…という危険性のため、ホットサンドメーカーを買ってはならないと戒めておりました。
日々ホットサンドメーカーを眺めてよだれを垂らしてはぐっと我慢してたんですけど
別にパンじゃなくても、ご飯を焼いてもいいという用途や
天丼を焼くと美味しいなんていう話を見てしまいまして。
さらにそれを見て、
これ、ピザが焼けるのでは!?
と思いついたので、観念して買ってしまいました。
正確にはピザというかカルツォーネですね。
ピザ生地を作って、具を入れて
包んで焼く。
カルツォーネのようなパニーニーのような物体が出来上がりました。

ヤバイ。
うおおおおヤバイ。
せっかく買ったことだし、コンビーフさんが作ってた焼きあんまんも作るよ。

表面カリカリでうまい!
そうか市販のものをそのまま焼くのもありなのか。
ということは、
あれが作れるかもしれない。
「焼きたて!! ジャぱん」でシャチホコが作っていたパニーニ焼きそばパン!

焼きそばが多かったので盛大にはみ出た。
圧縮されることで薄く、焼くことでカリカリになったパン生地がクリスピーな生地となって焼きそばを包んでいる!
う、美味いぞ!!(CV子安武人)
焼き天丼も作りたかったのですが、こういう時に限って近所のスーパーで天丼が作られていなくてできませんでした…
あまりに遭遇できなければ「てんや」に行こう。
これはヤバイ物を買ってしまいました。
お前本当に痩せる気があるのか。
そう自問自答する毎日ですが
そもそも私は食べたいから(ある程度は)痩せようとしているのであって、
最終目的は美味しく食べる事なのであるからして
そのために食を我慢するのは本末転倒であり
100日後に死ぬかもしれないし
脳みそがだいぶとろけるチーズになってきて
もうよくわからないけど
美味しくて幸せ!
幸せになれてよかった!
2020年2月7日金曜日
呪いの言葉の解きかた
勤め先企業のブラックさを嘆くと「嫌なら辞めればいい」
と言われる様子を時々目にします。
問題は、ブラックと呼ばれる体質とか、それを強いる経営者のほうにあるのに、
それに対しての抗議を「文句」と表現し、嫌なら辞めろと言う。
こういった、相手が設定した思考の枠組みにはまる言葉を「呪いの言葉」と定義したのがこちらの本。

「解きかた」とありますが、ノウハウというより
労働、政治、ジェンダーなど、様々な局面でよく見かける実際の呪いの言葉事例集のような感じです。
この本の始まりはTwitterらしく、
今でもTwitterで#呪いの言葉の解き方 を検索すると、色々なツイートが検索できるのですが
そこはやはり玉石混合というか、広告や荒らしのようなゴミまで混じっているので
まとめたものを読みたい場合は本のほうがやっぱりいいですかね。
相手の土俵で戦ってはいけないのは当然なのですが
日常だとつい忘れてしまいがち。
さくっと読める本なので、時々でもパラパラと見返すと
そういえば最近…みたいなことに気付けるのかもしれない。
と言われる様子を時々目にします。
問題は、ブラックと呼ばれる体質とか、それを強いる経営者のほうにあるのに、
それに対しての抗議を「文句」と表現し、嫌なら辞めろと言う。
こういった、相手が設定した思考の枠組みにはまる言葉を「呪いの言葉」と定義したのがこちらの本。

「解きかた」とありますが、ノウハウというより
労働、政治、ジェンダーなど、様々な局面でよく見かける実際の呪いの言葉事例集のような感じです。
この本の始まりはTwitterらしく、
今でもTwitterで#呪いの言葉の解き方 を検索すると、色々なツイートが検索できるのですが
そこはやはり玉石混合というか、広告や荒らしのようなゴミまで混じっているので
まとめたものを読みたい場合は本のほうがやっぱりいいですかね。
相手の土俵で戦ってはいけないのは当然なのですが
日常だとつい忘れてしまいがち。
さくっと読める本なので、時々でもパラパラと見返すと
そういえば最近…みたいなことに気付けるのかもしれない。
2020年2月6日木曜日
今までの人生で最も不条理な問い
小学生がウサギをピンク色に塗ったら怒られた話を目にして
過去の記憶がまた蘇ってしまいました。
ちなみに軽く下ネタなのでお食事中の方はブラウザバックどうぞ。
あれは小学生のころ、何年生だったかは忘れましたが
先生がプリントで「生活するうえでできたことチェックリスト」を作ったんです。
帰宅したら手を洗ったか?
歯を磨いたか?
宿題やったか?
みたいな。
それがチェックされるくらいの年齢、かつ、
それに馬鹿正直に答えず、嘘をつくことを知っていた年齢でもありました。
そこに燦然と「朝に排便をしたか」というチェックリストが載っておりました。
待ってくれ。
それは人間が生きていくうえで、生涯にわたり、誰もが等しく
コントロール下に置く事に最も苦心するものの一つではないでしょうか。
さながら天気のように、
時に雷雨となり、干ばつが起こり、
堤防を築いて決壊を防いだり、雨乞いなどをするけれど、どうにもならない時はどうにもならない。
そういうものではないのでしょうか。
それを、時間指定で出せと。
しかも毎朝。
こいつぁヤバイぜェェェェ
と、子供ながらに理解しまして
たいして考えもせず、「ここは毎日〇をつけて出せばいいや」と軽く決めて、実際にそのようにした記憶があります。
おそらくほとんどの生徒が同じように考えたんでしょうね。
正直者のA君を除いて。
次の日、チェックリストを提出した時に
先生がA君を呼び止めて
「おい、お前朝にうんこしてこなかったのか!?なんでだ!?」
と、クラス全員の前でA君を問い詰めだしました。
なぜ他人にそんなことを聞かれないといけないのかという質問ナンバーワン候補ですよ。
この先の人生で、これ以上に個人的で、聞いても無駄で、回答が著しく不必要な情報で、質問者がバカに見える問いを更新する機会があるだろうか。
多分無い。
そしてこれほど問い詰めることが無意味な問いはあるだろうか。
どうして?と聞かれてもコントロール可能にはならぬ。
A君の回答があったかどうか覚えてないのですが
2人目以降、誰かが問い詰められた記憶もなく
チェックリストも割と短期で終了になったような…もしかして連休か夏休みの課題だったっけな?
当時の基準でも100%アウトな、人間の尊厳に関わる問題かと思いますので
流石に苦情が来たのかもしれないし。
ここまで書いてて荒唐無稽でネタくさいな、と我ながら思うので
創作とでも思っといてください。
夢でも見てたんだ、そうだそうだ。
まあでも、左遷という、問題のある人や失敗した人を地方に追いやるシステムがあるので、田舎の教師のクオリティなんてこんな感じですけどね。
過去の記憶がまた蘇ってしまいました。
ちなみに軽く下ネタなのでお食事中の方はブラウザバックどうぞ。
あれは小学生のころ、何年生だったかは忘れましたが
先生がプリントで「生活するうえでできたことチェックリスト」を作ったんです。
帰宅したら手を洗ったか?
歯を磨いたか?
宿題やったか?
みたいな。
それがチェックされるくらいの年齢、かつ、
それに馬鹿正直に答えず、嘘をつくことを知っていた年齢でもありました。
そこに燦然と「朝に排便をしたか」というチェックリストが載っておりました。
待ってくれ。
それは人間が生きていくうえで、生涯にわたり、誰もが等しく
コントロール下に置く事に最も苦心するものの一つではないでしょうか。
さながら天気のように、
時に雷雨となり、干ばつが起こり、
堤防を築いて決壊を防いだり、雨乞いなどをするけれど、どうにもならない時はどうにもならない。
そういうものではないのでしょうか。
それを、時間指定で出せと。
しかも毎朝。
こいつぁヤバイぜェェェェ
と、子供ながらに理解しまして
たいして考えもせず、「ここは毎日〇をつけて出せばいいや」と軽く決めて、実際にそのようにした記憶があります。
おそらくほとんどの生徒が同じように考えたんでしょうね。
正直者のA君を除いて。
次の日、チェックリストを提出した時に
先生がA君を呼び止めて
「おい、お前朝にうんこしてこなかったのか!?なんでだ!?」
と、クラス全員の前でA君を問い詰めだしました。
なぜ他人にそんなことを聞かれないといけないのかという質問ナンバーワン候補ですよ。
この先の人生で、これ以上に個人的で、聞いても無駄で、回答が著しく不必要な情報で、質問者がバカに見える問いを更新する機会があるだろうか。
多分無い。
そしてこれほど問い詰めることが無意味な問いはあるだろうか。
どうして?と聞かれてもコントロール可能にはならぬ。
A君の回答があったかどうか覚えてないのですが
2人目以降、誰かが問い詰められた記憶もなく
チェックリストも割と短期で終了になったような…もしかして連休か夏休みの課題だったっけな?
当時の基準でも100%アウトな、人間の尊厳に関わる問題かと思いますので
流石に苦情が来たのかもしれないし。
ここまで書いてて荒唐無稽でネタくさいな、と我ながら思うので
創作とでも思っといてください。
夢でも見てたんだ、そうだそうだ。
まあでも、左遷という、問題のある人や失敗した人を地方に追いやるシステムがあるので、田舎の教師のクオリティなんてこんな感じですけどね。
登録:
投稿 (Atom)